1read 100read
2012年4月Linux24: Arch Linux 4 (861) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
国勢調査 (344)
社会人なら、OSぐらい金出して買えよ (953)
DocBook総合 (268)
Valaについて語りませんか (228)
忘れてはならない現実 in PC-UNIX (140)
USBで起動・運用するLinux Part2 (655)

Arch Linux 4


1 :11/09/30 〜 最終レス :12/05/04
公式: http://www.archlinux.org/
特徴: http://www.archlinux.org/about/
   http://ja.wikipedia.org/wiki/Arch_Linux
Beginners' Guide: https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners%27_Guide
ArchWiki: https://wiki.archlinux.org/index.php/Main_Page
フォーラム: https://bbs.archlinux.org/
※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。
前スレ:
Arch Linux 3 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1294620299/

2 :
>>1

3 :
>>1
乙〜。もう4スレ目か・・・

4 :
>>1
ああ、リンク修正してもらうのすっかり忘れてた。
特徴: http://www.archlinux.org/about/ は Wiki に移動してんだった。元ページは残ってるけど。
正しくは https://wiki.archlinux.org/index.php/ArchLinux:About
>>980 次スレで修正よろしく。

5 :
>>1

6 :
4か、スレも落ちずに頑張ってるな
>1おつ

7 :
>>1

8 :
Gnome 3.2キタわね。

9 :
お、Arch Linux4なんて出てたのか

10 :
そのネタは飽きた

11 :
毎回楽しみなんだから、俺の生きる糧を奪わないで

12 :
これからは6週間に一回バージョンアップするんですね、わかります

13 :
1年ごととかにインストールCDのバージョンアップはして欲しい
ニュースサイトにリリースが乗らないから、日本ではマイナーなままに・・・・
もちろん毎月「11.11リリース!」みたいにしてくれてもいいぞ

14 :
なにがいいの? いいとこ教えて?

15 :
AURのmozcみたいな分割パッケージ?はyaourt -Syuaでヒット出来ないけどどうしてますか?
毎回バージョン調べてyaourt -Sするの面倒くさいんです。

16 :
yaourt -Ss mozc じゃだめなのか?
エラーが出たらそのままlinksとか使って調べりゃすむだろうに

17 :
>>16
エラーの意味がよくわかりませんがバージョンの調べ方を知りたいわけじゃないんです。
-Qsと-Ssを見ればわかるので。
せっかくリポジトリで管理してるのに自分からアクションしてバージョンを調べるってのが馬鹿らしいなと思ったんです。
自分の環境だと自作PKGBUILDを除くとmozcだけがyaourtのパッケージ管理から外れているのでなんか便利な方法がないかなと思ったわけです。

18 :
>>15
申し訳ないっす。そういう問題に気がついてませんでした。
ちょうど新しいバージョンがリリースされたので、パッケージ構成も含めて修正してみます。

19 :
>>18
素早い対応ありがとうございました。
"mozc-svn 73-1"で確認

20 :
>>18
ありがたや。次から楽できます。

21 :
ようやくでnetcfg my-wirelwssを起動することはできるようになった。
wicdでうまく動いてくれてたwpa_supplicantの設定ファイルを流用して、
/etc/network.d/my-wirelessにWPA_CONF='/etc/network.d/wpa_conf/my-wireless.wpaconf'
ってやってたんだけど、これだとnet-auto-wirelessがまともに動いてくれないみたい(認識してくれない?)。
で、ちょっと調べて試した結果、CONNECTION='wpa-configsection'にして、
CONFIGSECTION='
ssid="mywireless"
scan_ssid=0
proto=WPA RSN
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=CCMP TKIP
group=CCMP TKIP
psk="passphrase"'
を/etc/network.d/my-wirelessに追加したらnet-auto-wirelessが機能するようになった。
これでnet-tools&wicdから離れることができる。

22 :
もしかしてCONNECTIONS='wpa-configsection'って間違ってない?
指定できるのは/usr/lib/network/connections/*のどれかに見える

23 :
CONNECTIONSじゃなくてCONNECTIONだた

24 :
New: Hostnameユーティリティーが net-tools から inetutilsに移行しました
News: Hostname utility moved from net-tools to inetutils
2011-10-06 - Eric B?langer
The hostname utility was removed in net-tools 1.60.20110819cvs-1.
The inetutils package, which was recently moved into the base group,
will provide hostname from now on. Please make sure to install inetutils
especially if you have problems with network utilities.
http://www.archlinux.org/news/hostname-utility-moved-from-net-tools-to-inetutils/
古いけどage米
hostnameが出ないなと思ってた人はcoreのinetutils(base)入れましょう

25 :
>>24
実際に移動したのをリリースした後 (翌日くらい) に告知してんだよなそれ。
hostname はすぐに見つかるけどなんでそうなったのか小一時間悩んだ&調べたぜコンチクショー。

26 :
久々にメディア作ってインストールしてみたけど、ちょっと色々と変わってるんだね。
特に/arch/setupがよくわからんバグで使えなくて、自分でmkinitcpioやるハメになったり。いつfixされるんだこれ

27 :
よくわからんバグ、とか抜かしてる時点で
お前にはarchは無理

28 :
え、ふつうに使えてるけど

29 :
/arch/setupは設定失敗したらリセットしてやり直し
これは昔からの仕様です

30 :
>>26はたぶんこれだったかな
https://bugs.archlinux.org/task/26344
まー、コメントは全然読んでないので深くは知らんが。

31 :
>>30
リンクのバグレポートだと
==> ERROR: /proc must be mounted!
っていってる
シンプルにchrootで/procが正しくマウントされてなかったと考えるべき
これはmkinitcpioいく前段階の処理ででマウントポイントが正しく設定されなかったと考えるべきでmkinitcpioそれ自体のバグじゃないんじゃないかな
(archのインストーラーは貧弱でマウントポイントの設定をやり直したり、再度変更したりするとこういうエラーが頻発)
結論から言うとよくあることな気がす

32 :
>>31
んー特に設定の失敗もなくストレートにいったような気がするんだけど…。
まぁ、とっくに検証されて回答も出てるのでしょう。コメント読んでないけど
で、ふと思ったんだが /etc/mtab が更新されてなかったんじゃね?と思ったり。
grub-installで引っかかったのでなんとなく。

33 :
gnome3に嫌気がさしてXfce+compizで再構築したらUSB外付けサウンドカード(Sound Blaster X-Fi)がうまく動作しないorz
snd-usb-audioモジュールはロードしたのにPowerLEDとかいうスイッチのON/OFFしか設定できん・・・
イヤホンをジャックに差し込んでも内蔵スピーカーから音出るし
こんなに音ですんなりいかんのは初めてだorzorz

34 :
ブログ禁止な

35 :
>>33
コンソールで音が出せるまで頑張る。
gnome3が何やっていたのか調べる。(lsmod,pstree,alsamixer,jack,pulseaudio,etc...)
xfceが何かしているのか調べる。
色々やることはあるぞ。あとイヤホン問題はsnd-hda-intelで頻出。modprobe snd-hda-intel model=fugaで直ること多々あり。

36 :
オンボードサウンドをBIOSでか、
それに対応するモジュールをブラックリストに登録すればいいんじゃない?

37 :
ちょびっと ”オォーナイス!”
the little things that make you go 'ooh, nice'
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=65318&p=1
ここおもしろいからおすすめ

38 :
pacman 4

39 :
>>38
おぉpacmanもとうとう認証方式が取り入れられるのか?

40 :
>>38
pacman -Sy pacmanでpacman4にした後,pacman-key --initとしたら
gpg: error while loading shared libraries: libusb-0.1.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
等と言われ、gpgが動かない&pacmanが動かないという事態に陥ったでござる。
ln -s libusb-1.0.so libusb-0.1.so.4でpacman-keyが動くようになったので切り抜けたけど焦ったでござる。

41 :
pacman4 は危険

42 :
testing 乙!

43 :
paste <(pacman -Q | awk '{ print $1; }' | xargs pacman -Qi | grep 'Size' | awk '{ print $4$5; }') <(pacman -Q | awk '{print $1; }') | sort -n | column -t
こんなの拾ったんだけどうまく動かないな
サンプルアウトプットはこんな感じになるってよてい
65120.00K gcc
66452.00K python
68012.00K chromium-dev
68192.00K smbclient
68804.00K mysql
70392.00K python2
71644.00K kdelibs
72196.00K firefox-pgo
73672.00K nvidia-utils
82684.00K xulrunner
92388.00K plan9port
96380.00K jre
111932.00K qt
115872.00K kernel26
148360.00K acroread
301619.00K libreoffice

44 :
こんなんもあった   usage: <commannd> に任意のコマンド入れる
w=`whereis <command> | awk '{print $2}'`; p=`pacman -Qo $w | sed -e 's/.*is owned by \([[:alpha:]]\+\).*/\1/'`; pacman -Ql $p | grep 'bin'
そのコマンドをインストールしたパッケージが同時にインストールしたその他のコマンドを表示
サンプルアウトプット
% w=`whereis vim | awk '{print $2}'`; p=`pacman -Qo $w | sed -e 's/.*is owned by \([[:alpha:]]\+\).*/\1/'`; pacman -Ql $p | grep 'bin'
2:vim /usr/bin/
3:vim /usr/bin/rview
4:vim /usr/bin/rvim
5:vim /usr/bin/vim
6:vim /usr/bin/vimdiff
7:vim /usr/bin/vimtutor
8:vim /usr/bin/xxd

45 :
>>43
私の環境では zsh 4.3.12 でも bash 4.2.10 でも動作しました.
サイズの大きいパッケージトップ 10.
paste <(pacman -Q | awk '{ print $1; }' | xargs pacman -Qi | grep 'Size' | awk '{ print $4$5; }') <(pacman -Q | awk '{print $1; }') | sort -rn | head -10 | column -t
538864.00K ghc
256171.00K texlive-core
196673.00K libreoffice-common
164064.00K ptexlive
159760.00K acroread-ja
155789.00K gutenprint
148476.00K acroread
136932.00K mono
124331.00K openjdk6
124120.00K wine

46 :
awk はもうちょっと頑張れる子。
pacman -Qi | awk '/^Name/ { name = $3 } /^Installed Size/ { print $4$5"\t"name }' | sort -h

47 :
>>45
俺の環境がでしたありがとう
>>46
ほぅ いいな

48 :
あえてarchさんにお尋ねしたい。DOSのautoexec.bat
のような機能はありますか。コンソールのプロンプトに
にcリターンとやればcalcが立ち上がるというようなこと
です。

49 :
この中にarchさんはおられますか〜?

50 :
>>48
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 195
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1318343873/

51 :
>>48)ググって自己解決。すまぬ。

52 :

 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

53 :
最近はReiserFSがデフォのようだな
お前ら使ってるか?
muttが遅いから使ってみたい気もする

54 :
何年前の話だよ

55 :
>>54
インストールでデフォになったのは最近だろ
お前がReiserFSと出会った昔話じゃねえ

56 :
デフォ?

57 :
>>56
SUSE Linuxでデフォ
ArchBangでデフォ
次のリリースで本家もデフォになる
そういう話の流れだ
わかってないならスレ汚すな

58 :
ぶっちゃけbtrfsとnilfs以外は大同小異なので興味ない。

59 :
>>57
ソースは?

60 :
中身同じ
/dev/mapper/home-reiserfs  reiserfs 13G 6.4G 5.9G 52% /home
/dev/mapper/home       ext4 13G 6.7G 4.8G 59% /OLD-home
muttの読み込みも全然スムーズになった
やっぱお前らつまらんわ
ここで一人でーしてたほうがマシ
ここはそういうところだな

61 :
使えねぇスレだな

62 :
デブがマッパでご在宅か

63 :
pptpd運用してる人いるー?

64 :
>>60
結局ソース出せないんだろ妄想癖。
SUSEでもReiserFSがデフォなのは過去の話らしいじゃないか。
まえからちょいちょいしったかぶってでトンJンなカキコして切れてるお前、
釣りにしても面白くないから、Arch使うなとは言わない。ここにくんな。

65 :
ReiserFS開発した人って確か障害事件で逮捕されたんじゃなかったっけ?
それで外された記憶があるけど

66 :
殺人です

67 :
>>66
殺人だったかサンクス

68 :
懲役12年で服役中

69 :
粘着したり揚げ足とったりするしか脳のないひとってマジスレ汚しだな
Archスレくるなよ
こんなんでコミュニティを支えてるとか思ってるのかね
コミュニティを荒らすだけなら発言するなよ

70 :
質問しても答えねぇくせに、マジ使えねぇスレだな

71 :
>>70
俺の質問に答えてくれた一人であるあんたはいい奴認定

72 :
自演乙

73 :
Archのインストーラはもっと出来悪くてもいいな

74 :
今日の豆知識: yaourtはフランス語でヨーグルトという意味

75 :
ReiserはLinuxのVFSが糞だからって自前実装とかで煙たがれてたからだと思う
まぁ先が全く見えないbtrfsよりはまだ実用的

76 :
えっ

77 :
えっ

78 :
使うとしてもext4を使っちゃうんだけど、復旧とか、他のファイルシステムだとめんどうくさくないの?
gpartdで対応されたら、やっと視野に入る感じだ。Ubuntu11.10amd64ではまだReiserFSに対応していないバージョンみたいだね。

79 :
>>78
パーティーションで使い分け

80 :
ファイル名が256バイトじゃなくて、256文字なファイルシステムじゃないと嫌だ! -> ntfs

81 :
ノート使ってるんだけどpacman -Syuしたらsuspend to RAMが機能しなくなった
pm-suspendするとモニタには何も映らなくなるけどファンは回ったまま
kernelが3.1.0-4にあがったのが怪しいけどとりあえず不貞寝した

82 :
俺もモニタスリープの状態から復帰させたら画面暗転のままだった
マウスカーソルは見えてて場所によっては表示が変わるから生きてるんだけど何も見えない…
俺も昨日-Syuして3.1に上げたしそのせいかなー

83 :
カーネルの更新でsuspendが壊れるのは
良くあること...良くあること...

84 :
[ 2.563345] [drm:intel_lvds_enable] *ERROR* timed out waiting for panel to power on
[ 4.877128] acerhdf: unknown (unsupported) BIOS version Acer/Aspire 1410/v1.3314, please report, aborting!
こんなんでました。

85 :
arch派生のchakraってどうですか?

86 :
お前はDebianユーザに「Debian派生のUbuntuってどうですか?」って聞くのか?

87 :
 Phenome2(x4)、メモリ6GBにUbuntu11.11(64bit)がリリースされて使っていたけど、自由に色々と立ち
上げてプロセス数270、CPU残量率40ぐらいになるとマウスの動きやWebブラウザの動作が鈍くなること
が何度かあった。slimeも立ち上げられなかったし、仮想OSソフトも立ち上げられなかった。
 Arch Linux with fvwmを入れてプロセス数230・CPU残量率60ぐらいで異様に軽いなあ。slimeも仮想
OSも立ち上げられそうだ。
 でも、firefox, opera, geditでanthyで日本語入力ができないのがちょっと不便だけど。ぼちぼち調べて入力できるようにするつもり。

88 :
scim-anthyね

89 :
firefox, geditで出来てない? dbus入れてないとかか
operaなら、うちはxfceだけど。
自動開始にibus-daemon -r -xで起動するようにしたら日本語いける。
あとマウスホイール量変えたいときは、Platform Unix, Button4 ;Scroll up ,8とかでいける。

90 :
scimなのか、ibus使えば解決するだろ。

91 :
>>89-90
wiki.archlinux.org/index.php/IBusみて、うまく入力できるようになった。サンクス。
cat /$HOME/.xinitrc
export LANG=ja_JP.UTF-8
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
ibus-daemon -d -x

92 :
scimやibusより、uimの方が安定してて良いぞ

93 :
synergyで1.3.7 -> 1.3.8で問題が発生したから、1.3.7にダウングレードした
そこで、pacman.confにIgnorePkg=synergyを追加して、自動で更新しないようにしたんだけど、
問題が発生しているバージョンより新しいバージョン(1.3.9など)がリリースされたことを検知する良い方法ってある?

94 :
rtl8192se solution: Kernel panic on attempt to suspend or hibernate
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=130167
>>81がとりあえず回避できた。やっほい

95 :
蟹NICなんて使うから…

96 :
>>93
ignorepkgに指定してると、pacman -Syuで毎回
warning: pkg: ignoring package upgrade (v.vv-r => x.xx-u)
みたいな表記が出るからそこで判断したらどうだろう。

97 :
>>96
ああ、よく確認せずに質問してごめん
それで問題ないね
ありがとう

98 :
ディストロウォッチでhttp://distrowatch.com/
Archみたいな難しいディストリがほかのお手軽ディストリにまじって上位に居るのはなぜなの?

99 :
Archが難しくなんかないからだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
EsperanzaLinux開発者募集 (257)
最強に頭の悪そうなコマンドを打ってください (362)
Xubuntu Part2 (213)
Linny開発プロジェクト Part2 (697)
mozc / Google 日本語入力 #3 (477)
Linux板ニュース速報19 (162)
--log9.info------------------
友達を好きになっちゃった、かも (229)
悪魔「追われていますたすけろください」Part2 (889)
おい、もんじゃ食いに行こうぜwwww (175)
吐き出したいもんあるならここで吐き出しちまいな!! (543)
今日から8カ国を旅するから、写真を貼っていく (283)
ふえぇ…限定!ninjaスレだよぅ… (255)
【!kote!ninja!fusianasanで】5年後が分かる…!? (501)
猫島をめざしてみる (126)
幻想的な画像に設定足して世界つくろうず (153)
頑張って幼馴染に告白する (829)
好きな子に安価メールするから集まれー (411)
灰原『ちょっ…工藤君どこ大きくしてるのよ!』 (129)
名前欄に!○○系のコマンド教えろください。 (198)
吸血鬼よ。何か質問はないかしら? (683)
風をあつめて〜♪ (342)
ネコ型ロボットの3コマ描きました (246)
--log55.com------------------
【コトブキヤ】メガミデバイス47【女神装置】
ハセガワのプラモデル総合 41
【RG】 リアルグレードシリーズ Part140【1/144】
【パク王】NAOKIアンチスレ 57ヤキソバ【HG REVIVE】
【(C) Koniahi】 戦艦三笠.jp その37 【C0ard Model】
【バンダイスピリッツ】30 MINUTES MISSIONS 7MM【30MM】
カーモデル総合スレッド part46
【FAガール】フレームアームズ・ガール168【コトブキヤ】