1read 100read
2012年4月お受験214: ■小 倉 / 東 筑■ (502) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■□■□神戸海星女子学院Part6■□■□ (214)
【函館】遺愛女子中・高等学校 Part6【骨董品校舎】 (284)
◆岡山中学校・岡山高等学校◆語りましょう!その3 (113)
城北埼玉中学校・高等学校2011〜 (918)
【没落の危機】新潟県立国際情報高校【定員割れ】 (344)
沖縄県の中学・高校受験 総合スレ (179)

■小 倉 / 東 筑■


1 :11/08/01 〜 最終レス :12/04/21
北九州市の福岡県立小倉高等学校・福岡県立東筑高等学校のスレッド。
倉高・東筑のみに関する話題、トップ校関連のみの話題はこちらで。
小倉高校(北九州市小倉北区)東部担当
東筑高校(北九州市八幡西区)西部担当

2 :
関連スレッド紹介
★北九州市の高校全般に関する話題(二番手以下高校メイン)
【公立】わっしょい、百万以下北九州part11【私立】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1304268619/
★福岡県の他地区の高校に関する話題(二番手以下高校メイン)
◆福岡県[福岡・筑後・筑豊] 中学・高校総合スレ1◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1303837772/
★福岡市の御三家(修猷・福高・ケ丘)・明善に関する話題
福岡県立修猷館・筑紫丘・福岡・小倉・東筑高校3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1291887650/

3 :
直近3年間の上位難関国立大累計合格者数
  東京大学合格者数 2009-2011
14  小倉  (理V-1,文T-3)
10  東筑  (理V-1,文T-1)
9   明治学園  (理V-1)
8   下関西
  京都大学合格者数 2009-2011
32  小倉
28  東筑
14  明治学園  (人間健康科学科-2)
13  下関西
6   京都
  一橋大学合格者数 2009-2011
8   小倉
5   東筑
3   明治学園
1   下関西
  東京工業大学合格者数 2009-2011
5   小倉
2   東筑、京都、八幡
  大阪大学合格者数 2009-2011
24  小倉
21  東筑
14  下関西
6   明治学園

4 :
週刊誌等による(東大・京大合格者数順)
2011年 難関国立大学合格者数 九州地区県立トップ進学校 (7/31 現在判明分)
■2011----|卒業|-合|割.-┃|東|京|一|東|北|東|名|阪|神|九*|国||早|慶|┃
高校名----|生数|-計|合.-┃|大|大|橋|工|大|北|大|大|戸|大*|医||大|大|┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鶴丸------|-311|130|41.8┃|25|-6|-4|-4|-1|-4|-3|14|-2|-37|32||33|18|┃旧帝医1
修猷館----|-397|214|53.9┃|13|16|-4|-4|-6|-3|-1|13|-6|135|25||47|31|┃旧帝医12
熊本------|-396|168|42.4┃|17|10|-6|-4|-3|-1|-1|20|-6|-58|48||39|21|┃旧帝医6
大分上野丘|-346|130|37.6┃|17|-6|-4|-1|-1|-2|-1|22|10|-44|26||38|19|┃旧帝医3
筑紫丘----|-399|171|42.9┃|13|-8|10|-3|-1|--|-2|-5|-5|113|15||48|13|┃旧帝医4 
小倉------|-314|119|37.9┃|-8|-7|-6|--|-2|--|-3|13|-5|-55|24||32|15|┃旧帝医4 ★
東筑------|-358|129|36.0┃|-5|10|-1|-1|-4|-1|-3|-7|-3|-84|15||13|-8|┃旧帝医5 ★
福岡------|-385|168|43.6┃|-3|10|-1|-3|-1|--|--|-4|-4|131|12||18|13|┃旧帝医1 
佐世保北--|-237|-59|24.9┃|-8|-2|-1|--|--|--|-2|-6|-1|-24|17||14|-7|┃旧帝医2
佐賀西----|-314|-83|26.4┃|-4|-5|-2|--|--|--|-1|-4|-5|-52|10||16|-5|┃
明善------|-313|-89|28.4┃|-2|-5|-1|-1|-1|--|-3|-5|-2|-62|-7||24|11|┃
長崎西----|-310|-82|26.5┃|-2|--|--|-1|-1|-3|-2|12|-3|-40|18||17|-7|┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5 :
週刊誌等による(東大・京大合格者数順)
2011年 難関国立大学合格者数 北九州地区上位進学校  (7/31 現在判明分)
■2011--|卒業|-合|割.-┃|東|京|一|東|北|東|名|阪|神|九|国|┃国公立大.||早|慶|┃
高校名--|生数|-計|合.-┃|大|大|橋|工|大|北|大|大|戸|大|医|┃合格状況.||大|大|┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小倉----|-314|119|37.9┃|-8|-7|-6|--|-2|--|-3|13|-5|55|24|┃233|74.2||32|15|┃旧帝医4 ★
東筑----|-358|129|36.0┃|-5|10|-1|-1|-4|-1|-3|-7|-3|84|15|┃258|72.1||13|-8|┃旧帝医5 ★
下関西--|-237|-36|15.2┃|-4|-4|-1|--|--|--|-1|-5|-4|12|*5|┃134|56.5||19|10|┃
明治学園|-224|-63|28.1┃|-1|-6|-1|--|--|-3|--|-1|-3|22|31|┃111|49.6||-9|-8|┃旧帝医5
京都----|-318|-15|-4.7┃|--|-2|--|--|-1|--|--|--|--|12|**|┃171|53.8||--|--|┃
八幡----|-311|-25|-8.0┃|--|-1|--|-1|--|--|--|-1|--|21|*1|┃232|74.6||-1|--|┃
戸畑----|-236|-12|-5.1┃|--|-1|--|--|--|--|--|--|--|11|--|┃179|75.8||--|--|┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下関西、京都、八幡の国医総数は7月末時点で不明

6 :
■ 2011年 国公立大学合格者数[合格率] (7/31 現在判明分:25%以上)
=================================================================
-75%- 戸畑179 (75.8%)
-70%- 八幡232 (74.6%)、★小倉233 (74.2%)、★東筑258 (72.1%)
-65%-
-60%-
-55%- 下関西134 (56.5%)*
-50%- 京都171 (53.8%)
-45%- 明治学園111 (49.6%)、北筑156 (49.2%)
-40%-
-35%-
-30%- 育徳館63 (34.4%)、門司学園69 (32.5%)、小倉西63 (32.3%)
-25%- 八幡南65 (28.0%)、小倉南59 (25.1%)
=================================================================

7 :
■平成23年度高校入試福岡県公立高校予想ボーダーライン:2011
英進館発表福岡県公立高校合格ライン予想
http://www.eishinkan.net/creation/exam2011_line.html
▼普通科(300点満点)
254点 修猷館
248点 筑紫丘
244点 福岡
238点 ★小倉 ★東筑
237点 明善
233点 城南
225点 春日
215点 八幡
213点 筑紫
210点 香住丘 宗像
209点 戸畑
208点 伝習館
205点 久留米
204点 北筑 福岡中央
202点 新宮
200点 小倉西 八幡南 筑紫中央 鞍手

8 :
北九州市 974,835人
熊本市  735,175人
鹿児島市 606,191人
大分市  475,086人
小倉・東筑の東大を足しても上野丘17人に満たないのはなんで?

9 :
大分市 → 大分上野丘のみトップ校、大分舞鶴のみ2番手校、さらに★全県学区120万、大分都市圏80万。
北九州 → 小倉・東筑・明治学園がトップ校、八幡・戸畑が2番手校。少子高齢化顕著。
子供数で比べたら上野丘の通学圏より少ないと思うぞ。それだけ北九州が寂れているということ。
もう人口97万人の北九州市は政令指定都市の名を返上した方が良いのかもしれない。

10 :
大分 全県校区 東大23人(私立含め)/大分県内18才人
口 11608人 割合 0.198%
北九州 市内全校区 東大15人(私立含め)/北九州市18
才人口 9608人 割合 0.156%
北九州はさらに京築、筑豊地区、下関(明治など)からの越境入学もあ
るためもう少し分母は大きくなるはず
大分には県外から来るような私学はなく、北九州は子供の数は確かに少
ないがそれ以上に人口比から見ても能力が低いことが窺われる
ちなみに京築からの越境がある中津南は東大0だから無視できる

11 :
8だけど、通学圏って重要だと思う。
同じ学区でありながら、豊前市から育徳館へ通う生徒が少ないように。
そう考えると、通える範囲内に人口がありながらその実績って深刻では?
御三家含めて、鍛えれば東大狙える生徒を九大にやっているとしか思えない。
小倉はその九大すらも……。熊高・上野丘に並ぶ実績を上げてしかるべき。

12 :
北九州連合(小倉・東筑・明治学園 合同チーム)で考えてみたらどう?
トップ校比較
北九州連合:東大14 京大23 一橋8 東工1 阪大21 国医70(旧帝医14) ※九大161、早慶85
大分上野丘:東大17 京大-6 一橋4 東工1 阪大22 国医26(旧帝医3) ※九大44、早慶57
大分は「富士山型」、北九州は「阿蘇山型」(複数の山頂)だと思うが、如何だろうか?

13 :
北九州連合の内訳(上のテンプレデータ引用)
小倉:東大8 京大-7 一橋6 東工0 阪大13 国医24(旧帝医4) ※九大55、早慶47
東筑:東大5 京大10 一橋1 東工1 阪大-7 国医15(旧帝医5) ※九大84、早慶21
明治:東大1 京大-6 一橋1 東工0 阪大-1 国医31(旧帝医5) ※九大22、早慶17
小倉は北九州東部の、東筑は北九州西部のトップ校に過ぎず、また明治学園も校内の学力差が大きい。
東部のみ西部のみという通学圏の生徒数からすれば、(あるいは公立志向という条件も考慮すれば)
小倉・東筑・明治学園、各進学校とも健闘していると思うのだが、如何だろうか?

14 :
しかも北九州は2番手都市。
県内の有力者は福岡市に比べると少ない。

15 :
県人口あたりの東大、国医の合格者数の割合を語るのなら
大分などより福岡、鹿児島、長崎が有意に高い
理由のひとつにはやはり私立の有名進学校の存在があるのだろう
逆に言えばこれらの進学校に優秀な学生が流出、搾取されている事実がある
中学受験の段階でこれらの市外の私立に流れる最優秀層をとどめることが出来たなら
小倉、東筑、明治ともに東大、国医の合格者数はもっと増えると思うんだが
どうだろう?
これらトップ3校は塾などを懐柔しつつ策を練るべきでは?

16 :
>>15
市県外の有名私立(ラ・サール、久留米大附設、青雲、愛光)に
流出していることに困っている北九州市民が誰もいないので、現状維持のままだろう。
(むしろ進学校の選択肢が増えているので、ごく少数のスノップ層からは歓迎されている)
トップ3校ともこれらの有名私立は視界外なので(レベルが違いすぎるから)、
気にしていないだろう。また、仮に市外県外への流出が0になっても、北九州からの
東大等難関大の合格者数は各高校とも微増(各校共プラス数名程度)に終わると思われる。
もし北九州からの流出が無くなるとすれば、それは市県外の有名私立校の方が
弘学館のように凋落して受験生側から見向きもされなくなった場合だろう。

17 :
北九州の【右】な管理教育は、戦前の小倉高校(旧制小倉中学)が発祥。
第3代学校長が乃木希典(日露戦争の日本軍陸軍大将)の大ファンであり、
乃木将軍が学習院院長をしていた頃のスパルタ教育を小倉中学に導入した。
先代の昭和天皇も学習院で乃木将軍より厳しい指導を授かっていたそうだ。
乃木将軍と言えば明治天皇が崩御し、大葬の礼の夜に妻と共に自刃・殉死
した話が有名であるが、奇しくも小倉中学の第3代校長も持病に苦しみ、
切腹自で最期を遂げたというエピソードが残っている。
この辺りの顛末が昔の殉国思想・現在では愛国思想となっている起源だろう。
戦後この縁があって昭和天皇は小倉高校に行幸(来校)されたことがある。
旧制小倉中学の授業においても、修身学(今の道徳に相当)では乃木将軍の
話が熱心に教授されていたし、下関の乃木神社参拝という学校行事も存在した。
(乃木将軍は長州藩・山口県出身)倉高には今も乃木門という裏門が存在する。
また切腹した第3代波多野校長を偲んで、高校3ヶ年皆勤者には波多野賞という
栄誉賞・記念品が贈呈されるという伝統が21世紀の今日でも引き継がれている。
北九州の県立高校の多くで管理教育が導入されているが、全て倉高の模倣から
始まっている。さらに福岡地区でも倉高出身の修猷館館長(校長)が修猷館に
導入、極右的かつ露骨であったため修猷卒業生から猛反発も受けたものの、
弱まって定着、福高・筑紫丘や城南・香住丘などその他の高校にも広がった。
さらに周辺の県外や遠くは愛知県教育委員会からの視察も受けたことがある。
大日本帝国・明治時代の学習院に於ける皇族向けの管理教育が、今日に至っても
北九州に於いて華を咲かせ続けていると言えよう。

18 :
ちなみに、上は昨年末の書き込みをコピーしてきたものです。

19 :
(話題振る)
2011年 国公立大医学部医学科合格者数
明治学園31(旧帝医5)、小倉24(旧帝医4)、東筑15(旧帝医5)
北九州の中ではというけれど、全国的に見ても明治学園の医学部実績は優秀。

20 :
>>17
昔の話はとにかく今はどうなのよ。
華を咲かせ続けてるじゃ抽象的でわからんよ。

21 :
札幌南は「東大プロジェクト」を発足して躍進
http://news.livedoor.com/article/detail/4060827/
同様の取り組みをしているのは札幌南高校(北海道)だ。
07年には6人だった合格者数が09年には20人に増え、大きく躍進している。
同校では「東大プロジェクト」を08年から発足させ、年に15回、東京大学についての勉強会を開いているという。
「以前は東大がどこにあるのか分からない、文I、理Iの内容も分からない生徒がいたほどでした。
東京は遠い、難しい、情報が足りない、といったイメージがあったのも確かです。
それを払拭して正確な情報を与え、きっかけを作ろうとして始めました」
と同校の進路指導部長は話す。多いときには50人もの生徒が参加し、過去問のトレーニングもしているそうだ。
「常に『東大』という言葉が行き交うようになり、身近になりました。
こういった取り組みが功を奏した面もあります。でも、生徒が本当に良く頑張ってくれました」
と嬉しそうな様子だった。

22 :
高校3年生が志望大学を決める夏場。
近年、道内では不況などから地元志向が高まっていたが、一部進学校では東大や京大などの道外の難関大志望者が増え、
「東大進学」を目標に掲げる公立高校も出てきた。
これら大学側も道内での生徒説明会に力を入れており、北大など地元大学は危機感を高めている。
札幌南高は昨年春から「東大プロジェクト」をスタート。
6月下旬には大手予備校の幹部が講師となり、1〜3年生と保護者約100人を前に、
ノーベル賞受賞者の多さから受験のデータまで東大について説明した。
さらに今年は、東大に進学した同校卒業生と在校生の懇談会、入試問題の解説などの講義を16回行う計画だ。
講義を受けた3年生男子は「同じ東大志望の仲間と知り合え、やる気が出る」と目を輝かせる。
2年生の長女が受講している母親(49)は
「進学先は北大と思っていたが、有名教授や研究費の多い東大なら子供のためになる。
卒業後の選択肢も多い。下宿代など負担は増すが、子供の希望をかなえてあげたい」と話す。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/176854.html

23 :
ふーん

24 :
東筑が全国有数の進学校って言ってる東筑OBは大体、九大どまりの恥ずかしい奴
でも、なぜか九大でた奴って威張り散らすんだよね
人数多いからだろうけど

25 :
【公立】わっしょい、百万以下北九州part12【私立】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1312560418/

26 :
2流以下の公立の話題なんか正直どうでもいいし、このスレだけで良くね?

27 :
× 2流以下
◎ 2番手以下 、だろ
小倉・東筑・明治学園は全国的に見れば2流進学校だから

28 :
>>27
確かに・・・

29 :
2流どころか3流だよ

30 :
>>24
東筑OBですが、全国有数のなんて、そこまでの勘違いをする者はさすがにいませんでしたよ。

31 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主要国立7大学現役進学率・2007年実績データ】
(北大・東北大・一橋大・東工大・名大・阪大・九大)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1位.--- 26.6%  東筑 ★ ← (94/353=0.266)、全国トップ 
2位.--- 26.3%  一宮
3位.--- 24.8%  八戸
4位.--- 24.8%  札幌西
5位.--- 24.5%  福岡
6位.--- 24.2%  山形東
7位.--- 23.9%  筑紫丘
8位.--- 22.7%  北嶺
9位.--- 22.5%  刈谷
10位.-- 19.9%  岡崎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※7大には東大(1)・京大(9)が抜けているところに注目
現役94名の内訳:阪大(3)、地帝(91)=九大87、北大2、名大2

32 :
芋大に受かるのがそんなに誇りなのか?

33 :
順.都−種校−2011−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.鹿児島県鶴丸−−|311|-25|-6|-4|-4|32|-71|22.8|
02.熊本県熊本−−−|396|-17|10|-6|-4|48|-84|21.2|
03.福岡県修猷館−−|397|-13|16|-4|-4|25|-62|15.6|
04.大分県大分上野丘|346|-17|-6|-4|-1|26|-54|15.6|
05.福岡県小倉−−−|314|--8|-7|-6|--|24|-45|14.3|★ ※阪大13
06.福岡県筑紫丘−−|399|-13|-8|10|-3|15|-48|12.0|
07.長崎県佐世保北−|237|--8|-2|-1|--|17|-28|11.8|
=============================
ランク外
--.福岡県東筑−−−|358|--5|10|-1|-1|15|-31|-8.6|★ ※阪大7

34 :
浪人で稼いでいる高校は分母を大きくして率を出せ。
たくさん浪人させて受験させれば下手の鉄砲だ。
仮に現役浪人が半々なら分母を2倍。
現役浪人が1対2なら分母を3倍。

35 :
東筑の学生の学力のピークが現役受験時だって事だよ
だから現役で大量に九大を受験させて合格させる
明治や小倉は浪人してさらに上位旧帝や国医に受かる地頭を持ってる
ある意味東筑の進路指導は極めて的を得てるし、学生達の実力を把握してると言える

36 :
>>35
それ何て宗教?

37 :
>>36
バカだなぁ(´・ω・`)

38 :
東大+東大以上の難易度の国立医合格率  最強ランキング
学校名------合格率-卒業者数-合計--東大--旧帝医+医歯+神戸
久留米附設--28.6%-----210----61----36----25
ラ・サール----21.5%-----233----50----29----21
青雲--------11.5%-----217----25----16-----9
(参考)  
小倉---------3.8%-----314----12-----8-----4
東筑---------2.8%-----358----10-----5-----5
明治学園-----2.6%-----224-----6-----1-----5
下関西-------1.7%-----237-----4-----4-----0
10%を超える高校はいわゆる全国区型の国内有数の有名進学校と言える
とりあえず、上の有名私立高校は別格で論外なので、これらは別スレで語りましょう
北九州の小倉・東筑・明治学園の身の丈に合った話をこのスレではしましょう

39 :
オーバー九大はこんな状況 33の類似データ
2011年 上位難関国立大学合格者数 九州地区県立トップ進学校 (7/31 現在判明分)
■2011----|卒業|-合|割.-┃|東|京|一|東|阪|国|┃
高校名----|生数|-計|合.-┃|大|大|橋|工|大|医|┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊本------|-396|105|26.5┃|17|10|-6|-4|20|48|┃
鶴丸------|-311|-85|27.3┃|25|-6|-4|-4|14|32|┃
大分上野丘|-346|-76|22.0┃|17|-6|-4|-1|22|26|┃
修猷館----|-397|-75|18.9┃|13|16|-4|-4|13|25|┃
小倉------|-314|-58|18.5┃|-8|-7|-6|--|13|24|┃ ★小倉:58名(18.5%)
明治学園--|-224|-40|17.8┃|-1|-6|-1|--|-1|31|┃ ★明治:40名(17.8%)
筑紫丘----|-399|-54|13.5┃|13|-8|10|-3|-5|15|┃ 
東筑------|-358|-39|10.9┃|-5|10|-1|-1|-7|15|┃ ★東筑:39名(10.9%)
佐世保北--|-237|-34|14.3┃|-8|-2|-1|--|-6|17|┃
長崎西----|-310|-33|10.6┃|-2|--|--|-1|12|18|┃
福岡------|-385|-33|-8.6┃|-3|10|-1|-3|-4|12|┃ 
佐賀西----|-314|-25|-8.0┃|-4|-5|-2|--|-4|10|┃
明善------|-313|-21|-6.7┃|-2|-5|-1|-1|-5|-7|┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

40 :
昨日の30ですが、たしかに名大・阪大も充分行けそうな上位者も、現役でさっさと九大だったりした。
「あいつが九大?!それでいいのか?」というような、人ごとながら勿体ないと思う例がよくあった。

41 :
34の東筑関係者の論理では、
東筑>>>>>>>>鶴丸
になるのだけれど、34以外の世間の人でこのように思っている人はいないよね?
現役九大止まりよりは浪人して東京一工阪医などの上位校へ行った方が良いに決まっている
「浪人して上位難関校を目指すのは一時の恥」でも「東筑から現役、九大で妥協は一生の恥」

42 :
浪人は一時の恥だけど、履歴書に書く学歴は一生ものだからね
現役で九大に固執する時点で既にモチベーションが低いし
その時点で、もうその程度の学校なんだよ

43 :
最近、わっしょい板の某高校工作員達が一気にわいてきたなw

44 :
一工は関東の地帝代わり、阪名はその地域の地帝。
北、東北、九と同様。
判定も似たようなもの。
全県から生徒を集める高校は、別格の高校になるのは当然。
上澄みを集められるのだから。
したがって、鶴丸、熊本、上野丘は、小倉東筑と比較はできん。
時々話題になるが、北九州が一学区になれば、
実績が上がるっていうのと同じ。
土俵が違うのだよ。

45 :
一橋大学 2011年 高校別合格者数 (関東以外)
*
10名- 旭丘、筑紫丘、○久留米大附設
9名-- 岡崎
8名-- 札幌南、仙台第二
7名-- ○南山
6名-- 札幌北、新潟、一宮、明和、○大阪星光学院、小倉、熊本、○ラ・サール
5名-- 長岡、時習館、○洛南、○広島学院
4名-- 高岡、米子東、岡山朝日、修猷館、大分上野丘、鶴丸
ちなみに、東大文系>京大文系≧一橋>阪大文系>神戸文系≧九大文系

46 :
>>44
>鶴丸、熊本、上野丘は土俵が違うのだよ
この部分は同意、通学区の生徒数はおそらく小倉・東筑の2倍程度いるだろうな
>北九州が一学区になれば
オーバー九大の東京一工阪国医レベルは昔のように小倉に一挙に集めた方が良い
東筑は現役で妥協させる進路指導を行っているから、西部の最上位層を潰してしまっている
最上位層は小倉に越境させて、東筑は自慢の九大現役合格にだけ専念すれば良い

47 :
あと、一工が関東色が強く、阪神が関西色が強いのは否定しないからな
その辺の指摘はお前の言う通り当たってはいる
ただし、九大よりは格上の大学であり、九大ボーダーの者では確実に不合格になる
もうひとつ書き加えると、東筑はやたらと九大が多いが、言い換えればこれは
全国に目が向いていないということになる
一生九州で暮らすならばそれでも構わないかもしれないが(これは国医も同様だが)
全国区での人材育成と言う点においては首を絞める結果となると思うが如何だろうか?
進学実績云々では無くて、その後の生徒本人の将来、有力卒業生輩出の話ね
48 :
あぼーん

49 :
>>47
他人のことよりも自分の将来を心配した方が良いぞ。
お前が自分の首を絞めることになるぞ。

50 :
東筑以上に九大に合格者を出している
修猷、福高、ガ丘はどうするんだ?

51 :
東筑から九大行った負け組だけど質問ある?

52 :
>>50
福岡市の御三家は九大合格者数なんて競っていないぞ、>>33>>39を見てみろ
北九大や九工大の合格者数がトップになったって言って喜んでいる学校はないだろ
それと同じようなもん、九大合格者が増えて喜んでいるトップ高校は「東筑ただ1校だけ」
>>31がその典型例だよな

53 :
東筑も小倉も青森県の八戸高校程度のもんだ
北Qに限らず九州は全体的に学力レベルが低いよ。
北陸見てみ。九州とは全然レベルが違う。

54 :
小倉も東筑もどっちも素質を潰す高校だからな

55 :
>>53はガセネタ
順.都−種校−2011−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.鹿児島県鶴丸−−|311|-25|-6|-4|-4|32|-71|22.8|
02.熊本県熊本−−−|396|-17|10|-6|-4|48|-84|21.2|
○.石川県金沢泉丘−|357|-13|21|-3|-4|21|-61|17.0|北陸
○.福井県藤島−−−|337|-10|17|-2|-1|23|-53|15.7|北陸
○.富山県高岡−−−|273|-13|-8|-4|-4|14|-43|15.7|北陸
03.福岡県修猷館−−|397|-13|16|-4|-4|25|-62|15.6|
04.大分県大分上野丘|346|-17|-6|-4|-1|26|-54|15.6|
05.福岡県小倉−−−|314|--8|-7|-6|--|24|-45|14.3|★ ※阪大13
○.富山県富山中部−|279|-16|-1|-3|-1|18|-39|13.9|北陸
06.福岡県筑紫丘−−|399|-13|-8|10|-3|15|-48|12.0|
07.長崎県佐世保北−|237|--8|-2|-1|--|17|-28|11.8|
=============================
ランク外
◎.青森県八戸−−−|276|--6|--|-1|-2|19|-27|-9.7|東北
--.福岡県東筑−−−|358|--5|10|-1|-1|15|-31|-8.6|★ ※阪大7

56 :
>>54
つまり管理教育のせいですね。
わかります。

57 :
☆☆☆☆☆【 九州工業大学情報工学部は教育力も全国一流 】☆☆☆☆☆ 
               http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/
●日本初、国立大学唯一の情報工学部   世界をリードする知的創造者を育成する情報工学の研究拠点
 情報工学をベースにそれぞれの専門対象分野(電子・機械・生命・知能・システム創成)もハイレベル
●エンジニア最高峰資格の技術士をめざす諸君には全学科がjabee認定で一歩リードできる
 知能情報工学科「知能情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 電子情報工学科「電子情報工学教育プログラム」 電気・電子・情報通信およびその関連分野
 システム創成情報工学科「システム創成情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 機械情報工学科「機械情報工学教育プログラム」 機械および機械関連分野
 生命情報工学科「生命情報工学教育プログラム」 生物工学および生物工学関連分野
⇒『学部卒業後には技術士一次試験免除で技術士補』
  http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/
⇒『卒業後も九州工業大学技術士会が技術士取得を支援』
  http://www.kyutech.ac.jp/info/id171.html
●IIF(国際先端情報科学者養成)プログラム:学科横断の選抜制で留学を含むエリート教育実践中
●Wライセンスが狙える教職過程:全学科で数学と情報の高等学校教諭一種免許状が取得可能
特色ある情報工学部の教育は、履修科目数も多くハードだけどやる気がある学生には満足いくカリキュラム
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/business/business5/
愛校心溢れる熱意ある優秀な指導者とハイレベルな研究ができるのも超魅力!
進学については、本大学院(情報工学府・工学府・生命体工学研究科)や旧帝国大学院等への幅広い進路選択が可能
情報工学部の各学科の内、メーカーも含めた大手企業就職は機械情報と電子情報が最強
大学適正学科診断テストで志望学科を選択しよう
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/department/
●最新の大学案内(パンフレット)⇒http://www.kyutech.ac.jp/information/publication/guidebook.html

58 :
■■■九州工業大学 過去5年間就職先トップ30■■■(西日本新聞2011.08.28より)
1.三菱重工業103       17.NTTデータ27    
2.日立製作所83        18.日本電気27
3.三菱電機56         18.大日本印刷26 
4.九州電力46         18.新日本製鉄26
5.東芝  44          18.京セラ
6.マツダ  42         18.アイシン精機26
6.九州日本電気ソフトウェア42 23.トヨタ自動車25
8.トヨタ九州40         23.キヤノン
9.パナソニック37       23.オービック
9.安川電機37         26.トヨタテクニカルデベロップメント24     
11.本田技研36        27.安川情報システム22 
12.富士通 34         27.凸版印刷22
13.パナソニックシステム32     27.川崎重工業22
14.デンソー 30        27.セイコーエプソン22
15.ソニーセミコンダクタ九州29 
15.新日鐵ソリューションズ29

59 :
【飯塚特集】自主性の高い学生を育む先進的な知の拠点〜九州工業大学情報工学部長・仁川純一氏(前)
2011年8月17日 07:00
国立大学法人のなかで唯一「情報工学」を冠する学部である、国立大学法人九州工業大学情報工学部。
創設から今年10月で25周年を迎えようとしている同学だが、高い水準の教育プログラムを有し、多く
のIT系ベンチャー企業を輩出していることでも有名である。
地元・飯塚市の活性化においても重要な役割の一端を担っている同学について、同学情報工学部長の
仁川純一氏および同学教授の小田部荘司氏をインタビューした。
http://www.data-max.co.jp/2011/08/post_15962.html

60 :
こっちにもやっぱり九工大コピペ

61 :
9/19(月)筑豊緑地球場で九州地区高校野球(3回戦)に
東筑の永遠のライバル九国が出るね。
九時半 小倉工業vs希望が丘
正午  嘉穂東vs九州国際大付
14時半 京都vs戸畑
皆で九国を応援しよう!

62 :
東筑のライバル九国大付属、8回コールドおめでとう!
小倉工業6
希望が丘1
九国付11
嘉穂東2
戸畑7
京都4

63 :
??
九国さんにはかないませんよ。
北九州地区は言うに及ばず、県内全域、
果ては全国から選手を集めている高校に、
八幡東西、若松、中間、遠賀、鞍手だけで勝てる訳ありません。

64 :
>>63
いやいや、うちもまだまだですよ。東大京大の合格者数も少ない
ですから。しかし将来的には九国から東大京大合わせて30は受かる
ようにします。

65 :
>>64
それは累計の数ですか?
塵も積もれば何とやら、で、
1年に1人でも合格するばいつかは実現しますよ。
ところで付属の中学校からは、
どの高校に何人くらい合格しそうですか?

66 :
すいません。仰られてる意味が解らないのですが、、、
常識的に考えて累計の合格者数なんてあまり意味がないと
思うのですが?後、九国は中高一貫なのでほとんどの生徒が
高等部に進学するのですが、、、

67 :
>>5 >>6
2011年 九州地区 国立大合格者数[自宅外] 北九州地区上位進学校 (7/31 現在判明分)
(国公立大合格率順)
■2011----┃|熊|岡|広|山|佐|長|大|宮|鹿|琉||内|┃小┃┃国公立大.-┃
高校名----┃|本|山|島|口|賀|崎|分|崎|大|球||医|┃計┃┃合格状況.-┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戸畑------┃|-8|-3|-4|19|-8|-8|-9|--|-8|-2||--|┃69┃┃179|75.8%┃
八幡------┃|16|-3|12|15|-6|11|-6|-7|-9|-2||*1|┃87┃┃232|74.6%┃
小倉------┃|14|-2|14|11|-7|19|-5|-4|-3|--||19|┃79┃┃233|74.2%┃ ★
東筑------┃|12|--|-9|13|-3|20|-3|-4|-3|--||10|┃67┃┃258|72.1%┃ ★
下関西----┃|-5|-4|-9|32|-1|-8|-4|-2|-3|--||*5|┃68┃┃134|56.5%┃
京都------┃|14|--|-5|17|-7|19|-9|-3|-2|-2||**|┃77┃┃171|53.8%┃
明治学園--┃|12|-1|13|10|-3|-4|-4|-1|-5|-1||22|┃54┃┃111|49.6%┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

68 :
>>5 >>6 >>67
2011年 関東・関西 有名私立大合格者数 北九州地区上位進学校 (7/31 現在判明分)
(早慶合格者数順)
■2011----┃|早|慶||上|理|国|明|中|青|立|法|同|立|関|関|┃-合|単純.┃|西|福|
高校名----┃|稲|応||智|科|基|治|央|学|教|政|志|命|西|学|┃-計|比率.┃|南|大|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小倉------┃|32|15||-1|12|--|-8|15|-5|-4|-5|29|27|-1|15|┃169|53.8%┃|24|28| ★
下関西----┃|19|10||--|14|-1|11|13|-2|-2|-3|33|38|-8|29|┃183|77.2%┃|11|44|
東筑------┃|13|-8||--|15|-2|12|-8|-6|-1|-2|22|51|-3|11|┃154|43.0%┃|36|46| ★
明治学園--┃|-9|-8||-6|-6|--|11|16|-6|-5|-6|12|25|-2|-5|┃117|52.2%┃|12|26|
八幡------┃|-1|--||--|-1|--|-1|--|--|--|--|-2|11|-2|-3|┃-21|-6.8%┃|13|49|
戸畑------┃|--|--||--|-1|--|-5|-2|--|--|-2|-1|18|-5|-5|┃-39|16.5%┃|19|70|
京都------┃|--|--||--|-1|--|-1|--|-1|-4|--|-3|-7|-6|-3|┃-26|-8.2%┃|12|51|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

69 :
>>67結構、戸畑が頑張っちょるね
>>68結構、西高が頑張っちょるね

70 :
◆【日本を牛耳る高校 @Yomiuri Weekly 2005】
『東証一部上場有名企業社長640名の出身高校』
34名-- 慶應義塾
13名-- 日比谷
8名--- 西
7名--- 旭丘・修道
6名--- 麻布・早大学院・開成・成城・湘南・栄光学園・静岡・浜松北・灘
5名--- 水戸一・小石川・新宿・成蹊・東海・大手前・高松・熊本
4名--- 浦和・慶應志木・立教・筑波大附・上野・小山台・暁星・武蔵・高田・彦根東・北野・六甲・岡山朝日・★小倉・修猷館
『国会議員の出身高校』
【二世の慶応・大物の麻布・伝統の日比谷/地方名門の旭丘・小倉・盛岡一・彦根東】
17名-- 慶應義塾
11名-- 麻布
10名-- 日比谷・創価
8名--- 筑波大附・ラ・サール
7名--- 学芸大附・旭丘
6名--- 筑駒・開成・武蔵・★小倉
5名--- 盛岡一・仙台一・宇都宮・成城・彦根東・灘・修道・那覇
4名--- 山形東・安積・磐城・水戸一・戸山・早稲田・学習院・成蹊・富山・北野・修猷館

71 :
旧制第一高等学校(現:東京大学教養学部)
旧制中学校別 合格者数一覧 (1934-1942年累計:関東以外)
*
130名- 神戸第一(神戸)
*20名- 沼津(沼津東)、京都第一(洛北)、北野
*18名- 広島高等師範附(広島大附)、★小倉
*17名- 高松
*15名- 甲府(甲府第一)
*13名- 札幌第一(札幌南)、青森、磐城
*12名- 小樽(小樽潮陵)、上田
*11名- 諏訪(諏訪清陵)
*10名- 浜松第一(浜松北)
**9名- 秋田、徳島(城南)
**8名- 静岡、愛知第一(旭丘)、住吉、天王寺、姫路(姫路西)、広島第一(広島国泰寺)、呉第一(呉三津田)、福岡
**7名- 安積、飯田、灘、鳥取第一(鳥取西)、土佐、大分(大分上野丘)
**6名- 仙台第一、長岡、岐阜、明倫(明和)、津 、神戸第二(兵庫)、和歌山(桐蔭)、松江(松江北)、岡山第一(岡山朝日)、★豊浦、長崎(長崎西)
**5名- 函館(函館中部)、旭川(旭川東)、釧路(釧路湖陵)、会津、高津、奈良、鳥取第二(鳥取東)、宮崎(宮崎大宮)
**4名- 帯広(帯広柏葉)、盛岡(盛岡第一)、仙台第二、米沢興譲館、福井(藤島)、長野、舞鶴(西舞鶴)、今宮、修猷館、佐賀(佐賀西)
**3名- 大館(大館鳳鳴)、新発田、神通(富山中部)、恵那、掛川(掛川西)、豊橋(時習館)、上野、八日市、市岡、甲陽(甲陽学院)、神戸第三(長田)、郡山、畝傍、
--倉吉(倉吉東)、境、山口、徳山、萩、丸亀、三豊(観音寺第一)、高知城東(高知追手前)、明善、三池、★若松、糸島、天草、中津(中津南)、鹿児島第一(鶴丸)
駒場は旧制一高の名残をとどめている。第一高等学校・文科甲/乙/丙類、理科甲/乙類→東大教養学部・文科○類/理科○類、と科類が受け継がれている。

72 :
◆東京大学合格者数・九州地区(1959-1969年累計)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**.|59|60|61|62|63|64|65|66|67|68|69|┃.*計|
===================================
01.|-7|13|17|18|22|23|38|22|37|39|■|┃.236|◆ラ・サール
02.|12|-9|12|11|16|17|24|20|26|24|東|┃.171|◆修猷館
03.|14|13|13|22|13|19|16|15|14|14|大|┃.153|◆熊本
04.|11|-9|-9|18|11|17|20|14|17|15|入|┃.141|◆小倉
05.|--|--|-5|-8|-9|-8|11|15|23|17|試|┃.-99|◆大分上野丘
06.|-5|10|-7|10|10|-6|11|-8|11|15|中|┃.-93|◆鶴丸
07.|-6|-6|-5|-6|-3|--|-6|-8|10|-8|止|┃.-58|◆下関西
08.|-8|-5|-4|-6|--|-6|-6|-2|-5|-7|■|┃.-46|◆佐賀西
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆京都大学合格者数・九州地区(1959-1969年累計)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**.|59|60|61|62|63|64|65|66|67|68|69|┃.*計|
===================================
01.|14|11|11|20|21|20|21|19|30|35|11|┃.213|◆小倉
02.|13|13|-8|16|15|15|15|10|12|14|-3|┃.134|◆熊本
03.|-8|-7|-5|10|10|13|-8|10|12|-7|11|┃.101|◆ラ・サール
03.|-3|-4|-6|-9|-2|-5|18|10|15|13|16|┃.101|◆修猷館
05.|-1|-5|-4|-6|-7|-7|-5|-7|11|12|12|┃.-77|◆下関西
06.|-5|-3|-2|-2|-3|-1|-1|--|-5|-7|11|┃.-40|◆大分上野丘
07.|-2|-5|-1|-3|-4|-2|-5|-6|-3|-4|-3|┃.-38|◆鶴丸
08.|-2|-2|-2|-1|-4|-3|-4|-4|-9|-5|--|┃.-36|◆東筑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○東大・京大 1959-1969年 累計合格者数
小倉354、ラ・サール337、熊本287、修猷館272、大分上野丘139、下関西135、鶴丸131

73 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東大理V 高校別合格者数】
1962-2009年累計 『九州編 全国BEST100以内』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*2位--292名 ラ・サール
28位---23名 久留米大附設
42位---14名 小倉 ★
52位---12名 修猷館
65位----9名 熊本
75位----8名 鶴丸、宮崎西
85位----7名 下関西、大分上野丘、青雲、岩田
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小倉高校からの最近10年間の理V合格者数は3名
東筑高校からは2011年、20年ぶりの理V合格者
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東大理V 高校別合格者数】
1962-2009年累計 『地方公立校編 10名以上輩出』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
31名-- 旭丘
21名-- 松本深志
20名-- 岡山朝日、高松
19名-- 岐阜
14名-- 小倉 ★
13名-- 札幌南
12名-- 修猷館
11名-- 富山中部、藤島、清水東、千種
10名-- 富山、静岡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

74 :
☆東京大学累計合格者数(1950-2009 60年間)全国公立-BEST100
◆北海道◆
*札幌南591 *札幌北382
◆東北◆
*盛岡第一510 *山形東460 *秋田394 *仙台第一377 *仙台第二370 *福島365 *磐城303 *安積284 *青森244
◆甲信越◆
*松本深志812 *長野765 *新潟582 *上田402 *甲府第一314 *諏訪清陵314 *甲府南269 *長岡220
◆北陸◆
*高岡900 *富山中部851 *藤島570 *富山523 *金沢泉丘261 *高志234
◆東海◆
*旭丘1623 *岐阜867 *岡崎864 *静岡649 *浜松北639 *時習館553 *沼津東454 *一宮423 *千種421 *清水東367 *四日市259 *津254 *韮山223
◆中国◆
*岡山朝日700 *岡山操山337 *下関西291 *松江北284 *鳥取西280 *山口240
◆四国◆
*高松1073 *丸亀392 *徳島城南270 *松山東252 *今治西231
◆九州・沖縄◆
*熊本980 *鶴丸904 *修猷館871 *小倉497 *大分上野丘448 *宮崎西336 *福岡250

75 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東京大学60年間の高校別合格者数】
1950-2009年累計 『地方公立校編 BEST25』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
21位-1623名  旭丘
33位-1073名  高松
36位--980名  熊本
38位--904名  鶴丸
39位--900名  高岡
42位--871名  修猷館
43位--867名  岐阜
45位--864名  岡崎
46位--851名  富山中部
49位--812名  松本深志
51位--765名  長野
54位--700名  岡山朝日
61位--649名  静岡
62位--639名  浜松北
64位--591名  札幌南
67位--582名  新潟
69位--574名  北野
71位--570名  藤島
72位--553名  時習館
75位--523名  富山
76位--510名  盛岡第一
77位--497名  小倉 ★
79位--460名  山形東
80位--454名  沼津東
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

76 :
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東京大学62年間の合格者数】 1950-2011年累計 『福岡県編』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■全国ベスト100以内
〇久留米大附設 1401 〇修猷館 898 〇小倉 507
-----------------------------------------------------------
■計100名以上合格
※下関西297 〇福岡 259 〇筑紫丘 199 〇東筑 185 〇明善 133
-----------------------------------------------------------
====================3桁の壁・全国区の壁=====================
■その他県内限定進学校
〇明治学園76 〇嘉穂66 〇三池57 〇京都49 〇上智福岡46
○門司学園43 〇鞍手39 〇西南学院36 〇福岡大附大濠32
〇伝習館24 ○八幡23 〇田川22 〇朝倉20 〇筑紫女学園19  
〇育徳館18 〇八女11 ○宗像10 ○戸畑9 ○若松9 ○小倉西9 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

77 :
>>71
豊浦高校の名があることに少々驚きますた。
戦前はが豊浦が進学校で、戦後は下西に取って変わられて没落?
あと、呉三津田の名があるのにもww

78 :
豊浦 → 旧藩校
下西 → 大正年間に市立として開校
豊津 → 旧藩校
小倉 → 豊津の分校として明治年間に開校

79 :
>>78
豊浦が旧藩校だったとは知りませんですた。

80 :
>>78
倉高の起源が豊津の分校というのは悲しいなorz
修猷とかならまだ解るが・・・これなら東筑の方が
まだマシだよ・・・

81 :
東筑の進学実績が認められて定員が400に増えるらしい。
今後の東筑の躍進が楽しみだ。

82 :
小倉の定員をもっと減らして欲しい。280名、できれば240名まで減らして欲しい。
高岡、富山中部、富山、下関西、山形東とかは既に定員が240名〜280名になっている。
スリム化によって九大止まりレベルやそれ以下が減ってくれれば士気もあがる。
東大・京大・一橋大・東工大・阪大など関東・関西方面での進学実績をさらに伸ばして欲しい。
そしてまた、東筑には十八番の九大合格者数が3桁に乗るよう頑張ってもらいたい。
地方旧帝大現役合格実績日本一の栄誉の再来を期待している。東筑の健闘を祈る。

83 :
>>82
いつまでそんな実現しえない話してんだ?

84 :
少し増やしたほうがいいの?減らすほうがいいの?

85 :
いっそ廃校で

86 :
>>85
廃校になるのは東筑の方だよ

87 :
東筑は定員増やしても実際のところ、実績はたいして変わらないと思う。駅弁が増えるだけ。
おそらく、八幡が悪影響を受けて国公立大(九大・駅弁大の両方)の合格者数が減るのでは。
まあ、若干でも九大合格者数が増えれば東筑にとっては万々歳だから良いのだろうが。
小倉は240名まで定員を減らすべき。
戸畑240、小倉西200、小倉南280、小倉東200、北九州200という他校の定員を考慮してみても、
今の小倉320の定員は多過ぎ。九大止まり層や駅弁止まり層が上位層の士気を低下させている。
現在、上位難関国立58名≧九大55名だが、上位難関国立80名>九大35名くらいの実績を期待。
浪人が多少増えるかもしれないが、倉高生にはもっともっと東に目を向けてもらいたい。

88 :
小倉や東筑で九大に受かるのは上位150くらいにいる人だから、九大を切り捨てるには小倉の定員は80くらいにしないといけないねw
いつまでそんな頭の中お花畑みたいな幻想持ってるの?w

89 :
東筑→九大の負け組の俺が来ましたよ

90 :
88は定員240名にしたら小倉に入れなくなる下位層。書き込み内容も意味不明。
それにしても東大20→8、京大35→7、一工14→6、阪大16→13など凋落している
一方で九大合格者数は昔の最盛期に比べて微増(52→55)しており、恥ずかしい。
しかしその九大も糸島移転で西の彼方に去ってくれたので、再び東を向く好機到来。
他県の公立進学校の先進例を見習いつつ(昔は逆に倉高への視察が多かったのにね)、
まずは東京一工阪の「受験者数」を再び大幅に増やすことから始めなければならない。
或いは文系は上記に加えて神戸受験も勧めるべし。とにかく九州外を向かないとダメ。
お得意の管理教育で関東・関西シフトを図るのは容易に進む筈。ただ実行あるのみ。
もちろん浪人率は上がるだろうが、実際の所、大して費用も掛からないから問題無い。

91 :
なら90はその恥ずかしい九大にすら受からない駅弁大学生ってとこですねw

92 :
東筑が定員400に増やすんなら倉高はその交換条件として
中高一貫とかにせんと割りに合わんやろ

93 :
東筑の永遠のライバル九国が夏の甲子園の東筑のように飯塚に惨敗したね。
何か東筑と九国ってイメージが被るんだよなあ。ただ今回は夏の甲子園とは
違い公立勢が頑張ってるね。倉校球児、絶対甲子園に行ってくれ!
高校野球 準々決勝(ベスト8)
飯塚  9
九国負 2(7回コールド負け)
育徳館 3
青豊  2
小倉高 5
豊国学園4
自由が丘3
戸畑  2

94 :
東筑と九国がどうライバルになるのかがわからん。
野球?

95 :
倉高じゃなくて、小倉工業です、ゎ…。残念だ。

96 :
小倉高校と小倉工業の名前が紛らわしいんだよ
熊高(くまたか)みたいに倉高(くらたか)にしろよ

97 :
[小倉高校・岡崎高校 大学合格者数推移]
◇−−|東|京‖.合| −−|東|京‖.合|◇
◇小倉|大|大‖.計| 岡崎|大|大‖.計|◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○1965|20|21‖.41| 1965|-3|-3‖.-6|●
○1968|15|35‖.50| 1968|-3|-2‖.-5|●
○1975|16|15‖.31| 1975|-6|-8‖.14|●
☆1983|10|10‖.20| 1983|-9|11‖.20|☆ ←←[この付近]
☆1985|-9|13‖.22| 1985|13|-9‖.22|☆ ←←[が分岐点]
●1993|12|-8‖.20| 1993|38|19‖.57|○
●2005|-9|12‖.21| 2005|28|-9‖.37|○
●2011|-8|-7‖.15| 2011|38|20‖.58|○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通学区域人口:北九州東部55万(ただし少子化)、西三河北部・東部150万
愛知県の管理教育校に、東海地方へ移った北九州出身者の子弟が多く通っている。
その中でも岡崎や刈谷などの教育は倉高出身者などから大変高い評価をされている。
愛知県の高校(特に岡崎・一宮・刈谷、いずれも管理教育推進校)が伸びたのは、
トヨタ効果が大きい。一方で北九州は鉄冷え、少子化で街の勢いが失われている。
基幹産業が鉄鋼業から自動車産業へ遷ったのだから、これも時代の流れだろう。

98 :
おじいちゃん、管理教育の話はもういいから、寝ましょうね
ごはんはもう食べたでしょ

99 :
わっしょいスレが無くなって、うっとうしい自治厨がいなくなったとせいせいしてたんだけどな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
城北中学校・城北高等学校 Part30 (908)
【脱・過疎スレ】海城学園Part48【うーっす】 (791)
愛知県立時習館高等学校 Part5 (105)
【打倒修道】広島城北中学・高校 その3 (881)
【渋谷教育学園】☆渋渋について語ろう☆【Part22】 (801)
三浦半島のの私立・公立高校について (592)
--log9.info------------------
●ドロップサイズ「1.98plが1pl」「1.48plが1.5pl」●2 (384)
【大量】キヤノンの自動クリーニング【垂れ流し】 (135)
★バカ殿ホワイト★エプソンの白は激ダサすぎww (116)
LP-9200SXユーザー (105)
オートシートフィーダで連続スキャン (276)
 A3対応の複合機を待つスレ (240)
【エプソンカラー】PM-G800スレpart2【キボンヌ】 (509)
EPSON PM3700C (408)
【普通紙】エプソンの顔料系プリンタ【くっきり】 (488)
フィルムスキャナスレッド (203)
ウホッ●●●●EPSON VS CANON●●●いいプリンタ会社 (203)
■■■■■■ PIXUS iP9910/iP90 ■■■■■■ (372)
エプソン倒産危機!プリンターで大赤字! (487)
必見! (162)
【五月蝿い】EPSON PM-670C【よく詰まる】 Part1 (724)
PM-760C (471)
--log55.com------------------
ロシア人は信用できない詐欺師
ロレーヌ家を語る
食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 110皿目
高麗の歴史 その2
世界における王制・君主制 【即位14周年】
毛根の戦いに4対1で負けたハゲR
考古学と神話とその他 Part.110
■瀬織津姫■14