1read 100read
2012年4月お受験12: 【複合選抜】愛知県の高校受験part15【尾張・三河】 (277) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【九大】福岡舞鶴高等学校・附属中学校【学研都市】 (582)
★大阪府立千里高校について〜PART 8〜★ (426)
【渋谷教育学園】☆渋渋について語ろう☆【Part22】 (801)
▲▲▲長野県の中学受験情報▲▲▲ (840)
さいたま市立浦和中学校・高等学校 8 (216)
さいたま市立浦和中学校・高等学校 8 (216)

【複合選抜】愛知県の高校受験part15【尾張・三河】


1 :12/04/13 〜 最終レス :12/04/23
引き続き、愛知県の高校入試の話題をどうぞ。
【注意事項】
個人が特定できるかも知れない内容は書きこまないこと。自分でほんの少しでも危ないと思ったら、
書き込まないのが無難です。合格してから書き込んでください。
自分の住所・性別・受験番号・出身中学・内申点・当日点・模試の偏差値・特技・生徒会・部活・
私立高校の合否・珍しい併願校や単願、などを組み合わせて書き込むのは、
簡単に個人を特定できるので絶対にやめましょう。このスレは中学の先生も高校の先生も当然見ています。
自分で書いた書き込みは、削除依頼をしても応じてもらえません。
前スレ:
【複合選抜】愛知県の高校受験part14【尾張・三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1326921848/

2 :
>>1
過去スレ:
【複合選抜】愛知県の高校受験part13【尾張・三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1313148839/
【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1296839557/
【複合選抜】愛知県の高校受験part11【尾張・三河】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1285666609/
【複合選抜】愛知県の高校受験part10【尾張・三河】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1268646225/
【複合選抜】愛知県の高校受験part9【尾張・三河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1252326123/
【複合選抜】愛知県の高校受験part8【尾張・三河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1230108232/
【複合選抜】愛知県の高校受験part7【尾張・三河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1220332455/
【複合選抜】愛知県の高校受験part6【尾張・三河】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1203897262/
【複合選抜】愛知県の高校受験part5【尾張・三河】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1191825560/
【複合選抜】愛知県の高校受験part4【本番間近】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1171375355/
【複合選抜】愛知県の高校受験part3【一部変更】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1163662964/
【第一希望】愛知県の高校受験part2【合格祈願】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1142861901/
【複合選抜】愛知県の高校受験スレッド【2校受験】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1132452768/

3 :
【参考リンク】
高等学校への入学(県教委)
http://www.pref.aichi.jp/0000027366.html
探そマイ!スクール(県教委)
http://www.manabi.pref.aichi.jp/myschool/
愛知県私学協会
http://www.aichi-shigaku.gr.jp/
(模擬試験・業者テスト)
愛知全県模試
http://www.zenkenmoshi.jp/
新・中統テスト
http://www.shin-chuutou.co.jp/
新統テスト
http://www.newshinto20.jp/
河合塾:中学統一テスト
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/chugaku/

4 :
「発想が大学区制世代、明和・瑞陵厨であることはバレバレ」
→菊里卒のこのスレッドの神は、いつも同じ思い込みだ。

5 :
>>4
必死の火消しご苦労様でございます。
888 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/04/11(水) 00:48:39.77 ID:huJk7Rn40
なんで大学合格実績で盛り上がるんですか?
どこの大学に入学したかよりも、社会人として活躍する方が重要では?
その点、上記の瑞陵OBの活躍はすごいですね!
旭丘のトップ層は、東京で活躍するので、
地元名古屋だと瑞陵や明和OBが強いと聞いていましたが、これほどとは驚きです。

889 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/04/11(水) 00:59:20.82 ID:huJk7Rn40
一方、菊里・向陽OB(除く、益川ノーベル)の社会人としての活躍が
比較的、芳しくないのはなぜですか?
(数人はいるでしょうが、上記瑞陵のように群としてはいませんよね。私が知らないだけ? いたら教えて下さい)。
校風は、人材育成には影響が大きく、社会人になったときに花が咲くとしたら、
大学合格実績には大した価値はないのでは?
890 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/04/11(水) 10:12:35.69 ID:Mt2sGQ8f0
>>889
上の瑞陵OBの時代は、
大学合格実績が、瑞陵>>向陽・菊里 だったから

6 :
123 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2012/02/13(月) 15:22:15.20 ID:7HwpJ3xH0
昭和56年(1981年)の不完全な大学合格者数データを貼りまくっている、
連投しまくっている工作員の正体が毎度の明和厨、明和信者であると明らかになりましたw
【名古屋】愛知の中学受験スレッドPart48【三河】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1328007592/564
なぜ京大、東工大、阪大、東北大の合格者数が載っていない不完全なデータを
貼りまくる、連投しまくるのか、
雑誌のコピーにはない名大医の合格者数(※数字の信憑性も疑問)を
千種・旭丘・東海・明和(失笑)の4校のみに書き加えたことで明らかとなりました。
(当時の菊里、中村、滝の名大医合格者数がすべてゼロは考えにくい)
当時の明和は同じ6群(中村・明和)の生徒を分け合う中村未満の進学実績で、
7群(明和・松蔭)からならオール4に毛が生えた程度で入れた学校。
どうやら明和工作員の回りくどいステマ、いつもの工作活動だった模様。
ほんとしょーもない小細工の好きな学校で、反吐(へど)が出る。

7 :
このスレのネ申さま、どうか怒りを鎮めてください。
以下の申し合わせでどうですか?
『このスレ三原則』
@事実に反さない、
A誹謗中傷しない、
B品位を汚さない

8 :
このスレのネ申さま、どうか冷静になってください。
890と889は別人みたいですよ。
890の人は、「大学合格実績は大した意味がない」的な意見の889の人に対し、
実は大学合格実績と社会人としての活躍には相関性が高いと反論しているようにも読めます。
読み方が牽強付会です。

9 :
上の「瑞陵OBうんねん」も、このスレから観た人には理解できないので、
貼っておきます(念のため)。
瑞陵高校は、瑞陵会(同窓会)の今年1月に就任した新会長と顧問が、話題です。全員が瑞陵の卒業生。
≪瑞陵会≫
会 長 中村 利雄 <瑞17回>
会長の中村利雄氏(瑞陵OB)は、名大卒業後に通産省(現経産省)に入省。
名大出身者として初めて通産省の局長ポストに就き、中小企業庁長官を歴任。
愛知万博協会の事務総長に就任し、万博を成功させた人物。

10 :
≪瑞陵会≫
顧 問
判治 誠吾 <瑞12回> 大同メタル工業(株)会長
久田 宗弘 <瑞17回> DCMホールディングス社長(=カーマ(株)等の持株会社の社長)
松下 雋 <瑞17回> 日本ガイシ(株)会長
揖斐 敏夫 <瑞19回> 石油資源開発(株)専務取締役
錫村 明生 <瑞20回> 名古屋大学医学部教授

11 :
顧 問(続き)
斉藤 二郎 <瑞13回> 愛知県スキー連盟副会長
伊神 勝彦 <瑞15回> 中京高校校長(元瑞陵高校校長)
加藤 正躬 <瑞17回> 元愛知県小中学校長会副会長
以上
瑞陵会役員は下記HPをご参照下さい。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/zuiryokai/YakuinKanji.htm

12 :
804 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 01:52:58.28 ID:YDMuBW1OO
生徒会がビラ作って配るの?
団塊の世代ですか?w
805 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 12:53:20.88 ID:0Zhnj8wz0
いつもの明和・瑞陵厨の大学区制時代の学園紛争ジジイ
806 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 12:58:32.88 ID:0Zhnj8wz0
「明和が好き」(まあそれはそれでええわ)で、かつ「瑞陵が好き」((゚д゚)?)
で「旭丘と3校で1セットにしたがる」となると、非常に限られる、
世代、人物像、思想傾向がほぼ絞り込まれる、特定できるからな。
807 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 19:40:38.10 ID:YDMuBW1OO
そんな爺さんがなんでいつまでも高校にこだわるんだろうな?
孫におせっかいを焼くためかな?
808 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 20:45:38.72 ID:626QPgW/0
>>804 間違いです。今の話ですよ。
ビラ三原則は、明和高校生徒会のHPに載っています。
明和が好きでも、瑞陵が好きでも、旭丘が好きでもないよ。
戦前になかった生徒会がなぜ戦後に教育制度して成立したか気づけば、
表現の自由に問題に立ち入る必然性がある。気づいた生徒が上記の3校にはいたということ。
キミの学校にはいないかもしれないが、
私の高校には、自分の意見を新聞やビラにして配布する生徒が今でもいるよ。
「旭苑」、「明和」、「瑞窓」、「千種陽」に載ることもある。
上記の「 」内の機関誌名のいずれかを知っていたら、ぼくとは話が合うけど、
知らないなら、残念だけど話はかみ合わないと思う。

13 :
809 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 21:15:14.54 ID:0Zhnj8wz0
これでバレてないと思ってる不思議w
810 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/03/31(土) 23:18:25.59 ID:YDMuBW1OO
ウケルw
ミクシイとかで同じ高校の同窓生と想い出話をしたほうがいいんじゃないの?
811 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 00:10:36.05 ID:WMSNOqt+0
0Zhnj8wz0 とYDMuBW1OO は同一人物。
書き込みを中傷する時のいつものパターン。
もう少し建設的な書き込み、できんのかね!
812 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2012/04/01(日) 14:25:35.24 ID:PsUWlncDO
自演なんて面倒なことはしないよ
団塊爺さんは妄想が酷いねえw

14 :
私は内申37くらいで7群受かって明和行きました。
現役で早稲田に合格しました。

15 :
そら今の瑞陵・桜台・名東・昭和・天白・松蔭からも早稲田入る人間は毎年いるし、
その分、6群から明和入って大学受験でしくじった奴がいるってことや。
所詮私大だから入試科目の負担も軽いし。

16 :
2011年 国公立大学合格者数、合格率の比較
桜台   143/320 44.7%(普通科のみ)
千種   137/364 37.6%(国際教養科含む)
昭和   127/364 34.9%
名古屋 152/452 33.6%(参考:私立男子校)
名東   106/320 33.1%(普通科のみ)
瑞陵   102/320 31.9%(普通科のみ)

17 :
早稲田の教育はかなり易しかったと聞いた事がある。

18 :
山田 鳴海 富田 南陽 守山って開校時から進学に力いれてなかった?
郡部なら新設ともなれば実績作りに躍起になるところだが。
名古屋市内だと名古屋南と天白ぐらいか

19 :

学校群時代に明和が松蔭や中村と組めていたときの難易度は今でいうと内申40〜36くらい。
複合選抜制度において明和は制度を無視して市内で近所の名古屋西・松蔭・中村のどことも併願できないけれど
仮に併願できるとした場合は内申38〜42くらいになるだろうし、それが明和の実力だろうね。
少なくとも学区全域からこぞって受験するような学校ではない。名古屋市西部ローカル校。

20 :
明和厨団塊ジジイによるしつこい印象操作は困りますね。
旭丘や一宮と違って明和は入試制度次第で難易度がコロコロ変わってきた。
明和は過去から現在まで一貫して名門校だったわけではない。

21 :
天白・松陰レベルで進学校とかマジで言ってんの?
旧帝一工国医10%さえ無い学校を進学校とかwww

22 :
>>16 国公立の数で西春五条に勝ってる学校が一つもない。
ひょっとしてコンスタントに国公立大学合格者数200名以上出せる学校って名古屋で旭丘明和向陽菊里だけ?

23 :
その代わり関東有名私大はかなりお寒い。
駅弁も割と多い。さすがに琉球とか北見とか秋田とかは僅かだが。

24 :
H23国公立大学合格者数
西春190
五条188
明和215
旭丘212
ソース:探そ!マイスクール
菊里向陽は名古屋市立だから載ってない

25 :
◎平成23年度卒業生進学先   <尾張完成版>   ソースは週刊朝日
太線より左の大学は全地方で固定の全国枠11大学。
太線より右は東海地方のみの地域枠11大学。
   |東|京|北|東|名|阪|九|東|一|筑|神┃東|首|横|金|信|岐|静|愛|名|名|三|
   |大|大|大|北|大|大|大|工|橋|波|戸┃外|都|国|沢|州|阜|岡|教|工|市|重|
===============================================
旭丘|32|33|-3|-4|42|11|-0|-4|-7|-5|-7┃-2|-1|-9|-0|-2|-9|-1|-7|-5|27|-5|
明和|-3|20|-3|-3|61|-7|-1|-0|-2|-3|-7┃-2|-1|-6|-4|-2|-7|-2|-9|-8|22|-8|
向陽|-1|-6|-9|-1|46|-6|-4|-1|-4|-5|-1┃-0|-1|-6|-2|-2|15|-5|23|16|27|11|
菊里|-0|-4|-4|-2|46|-4|-1|-0|-2|-2|-4┃-1|-2|-6|-1|-3|-7|-4|17|18|25|-2|
瑞陵|-0|-3|-1|-3|24|-2|-1|-1|-1|-5|-3┃-1|-2|-2|-4|-5|10|-3|-9|13|17|13|
桜台|-0|-0|-0|-0|18|-0|-0|-0|-0|-2|-1┃-0|-1|-0|-3|-2|-8|-3|23|16|20|10|
千種|-0|-1|-2|-0|10|-7|-0|-1|-0|-7|-4┃-1|-1|-2|-1|-4|-9|-3|-9|14|12|-1|

26 :
昭和|-0|-0|-0|-0|-8|-0|-0|-0|-0|-2|-0┃-1|-0|-1|-0|-2|-7|-1|-8|-5|-5|13|
名東|-0|-0|-0|-1|-4|-0|-0|-1|-0|-1|-1┃-0|-2|-1|-1|-0|-5|-3|12|-7|-4|-3|
◎名古屋市内
旭丘>明和>向陽>菊里>瑞陵>桜台>千種>昭和>名東

27 :
◎平成23年度卒業生進学先   <尾張完成版>   ソースは週刊朝日
太線より左の大学は全地方で固定の全国枠11大学。
太線より右は東海地方のみの地域枠11大学。
  |東|京|北|東|名|阪|九|東|一|筑|神┃東|首|横|金|信|岐|静|愛|名|名|三|
  |大|大|大|北|大|大|大|工|橋|波|戸┃外|都|国|沢|州|阜|岡|教|工|市|重|
===============================================
一宮|16|21|-5|-0|67|12|-0|-2|-5|-1|-3┃-0|-0|-2|-1|-1|24|-1|16|19|20|-7|
半田|-4|-6|-4|-1|42|-6|-1|-2|-1|-5|-1┃-2|-1|-2|-0|-2|11|-3|30|15|17|12|
五条|-0|-2|-2|-0|28|-0|-0|-0|-0|-0|-0┃-0|-1|-1|-3|-2|12|-9|19|20|14|20|
春日|-1|-0|-0|-0|13|-0|-2|-0|-0|-0|-0┃-0|-1|-2|-3|-4|20|-7|-8|10|11|-6|
旭野|-0|-1|-0|-0|10|-0|-0|-0|-0|-0|-0┃-0|-2|-2|-0|-7|13|-2|34|13|-9|-1|

28 :
>>42
一宮スルー?
いつも明和に都合のいい数字を引っ張って恥ずかしくないの?

29 :
×>>42
>>24

30 :
>>28
>>22に名古屋の学校ってあるやん
西春五条はまだ名古屋圏だけど一宮は完全に違うだろww

31 :
郡部から見ると名古屋の学校はたるんどる。
西春五条並のスパルタ校を作ったほうがよい。

32 :
【情報商材インフォデータベース】って検索をしたら凄い受験のお得情報が無料でゲットできるよ。

33 :
>>19
うむ。 理屈としては、学校群で新設校の千種を挟んでいた、
名古屋市東部の旭丘と菊里が複合選抜で併願可能、組み合わせになったように、
新設校の中村を挟んでいた、名古屋市西部の明和と名西が併願可能、
組み合わせになるのはごくごく自然で、
本来複合選抜発足当初からそうなるべきだったんだ。
そうなれば名西も完全復活していただろうが、明和にウマ味がなかった、
明和が「名西に足を引っ張られる」と嫌ったわけだな。
最近の明和厨が「千種が悪い」、「千種が明和の足を引っ張っている」、
「明和は何も悪くない」と言ってるのと一緒。
言うまでもないが、郡部の人間が名古屋市内の名西へ遠距離通学で
通うのは好ましくないから、というのも大嘘。
なによりも複合選抜のルール無視で五条・西春・旭野・横須賀などと併願可能にして
尾張学区全域から遠距離通学させて明和へ生徒を集めようとしたのは明和自身だし、
複合選抜開始当初から10年くらいは尾張学区全域から
明和→千種に特攻することを奨励していたのだから。
はっきり言って名駅・金山乗換えで名古屋の東の端の千種へ通うのは、
名西よりもはるかに負担は大きいのだ。
単に名西に利用価値がなかっただけ、
数少ない明和の妹分の高校、つながりの深い高校なのに冷たく見捨てただけ。

34 :
2群A 明和 名古屋南 新川 向陽
2群B 瑞陵 名古屋西 西春 桜台
名古屋の西部地域と南部地域については、上記のとおりになれば複合選抜の理念のとおりに
受験できるね。
そして、なにより某K倫の塾長も大喜びだろうw
(千種については名古屋の東部だし春日井や旭野との併願を想定しているため上記では省略)

35 :
>>34
今となっては仕方がないので、名西を2群Aに持ってきて、
瑞陵・西春と併願可能にする、熱田を2群Bへ持っていて、
名西・名古屋南と併願可能にする、という案も考えられる。
2群A 明和 名古屋西 名古屋南 新川 向陽 北
2群B 瑞陵 西春 熱田 桜台 山田

36 :
>なによりも複合選抜のルール無視で五条・西春・旭野・横須賀などと併願可能にして
尾張学区全域から遠距離通学させて明和へ生徒を集めようとしたのは明和自身だし
何言ってるかよくわかんない

37 :
こうなるのかな?
案1
明和→瑞陵・西春→名古屋西・新川→山田→北
向陽→瑞陵・桜台→名古屋南→熱田
案2
明和→瑞陵・名古屋西・西春→新川→山田→北
向陽→瑞陵・桜台→名古屋南→熱田(案1と同じ)
1群の案として
五条→松蔭→中村・富田→惟信
これもあるので、名古屋市の西部地域の
高校がそれぞれつながってくるし、中学生もわざわざ遠距離通学しなくてもよいわけだ。
(現状の千種→松蔭は地下鉄東山線で通えるものの、やはり理想的ではない。)

38 :
愛知県公立高等学校入学者選抜における群及びグループのあり方に関する懇談会(第3回)
座長挨拶
19年前の1986年、昭和61年4月19日に愛知県中等教育問題研究協議会第3次答申が
当時の会長を務めておられた故飯島宗一先生から出された。
その内容は、愛知県公立高等学校において推薦入学と入学検査を併用した
複合選抜方式による新しい入学者選抜制度を採用したいというものであり、
その3年後の1989年、平成元年度から実施された。
複合選抜制度のねらいは、 「向上心や意欲に富む中学校生活を送らせるなど
中学校教育の一層の充実に資したい」ということと、高等学校において
「地域に根ざした特色ある学校づくりを推進したい」ということであった。
以来16年が経過して、制度の根幹となっている群及びグループをめぐる条件の
変化が生じ、それに基づく課題や改善の方向について検討する必要が生じた。
(中略)
本日は専門部会からの報告を伺い、それを踏まえて、本懇談会として十分協議したい。
協議に当たっては、現行の複合選抜制度創設の時点で表明された
「向上心や意欲に富む中学校生活を送らせるなど中学校教育の一層の充実に資」し、
高等学校においても「地域に根ざした特色ある学校づくりを推進する」という
2つのねらいを協議の基調としていただくことをお願いしたい。

39 :
愛知県公立高等学校入学者選抜における群及びグループのあり方に関する懇談会(第3回)
部会長
報告(資料3に基づいて)
B氏 (専門部会副議長)
座長から部会長の補佐をつとめてほしいというご要請があり、専門部会に参加してきた。
その立場から部会長のご報告を補足しておきたい。
専門部会では、9回にわたって議論が行われた。教育委員会より出された
詳細な資料をもとに16年間の変化を客観的に分析してこの結果にいたった。
学校所在地に居住する生徒の通学率がどのように変わってきたか、
どのような学校で単願率が高くなっているか、組み合わせのしやすさに差はあるか
などについて資料に基づいて検討した。
議論のベースの一つになっていたのは、16年間の中で
「学校選択の選択肢を公平に保証しているか」ということであった。
規制緩和の流れの中で選択肢を増やすべきだという意見があったが、
それが学校間格差につながるのではないかという懸念も表明された。
現行の群及びグループ制度には評価すべき点があり、それにより激しい受験競争から
守られてきたという側面がある。この観点に立ち、選択肢の幅をどの範囲に限定すべきか
という議論が主に行われてきた。いくつかの案が出ては消え、また新しいアイデアが
出されることが繰り返され、最終的に「共通校」の設定という考えが出た。
そして、これが一番矛盾も少なくかつ公平性を生徒に保証する一番よい考えではないか
ということでほぼまとまったという経緯があった。

40 :
愛知県公立高等学校入学者選抜における群及びグループのあり方に関する懇談会(第3回)
高校教育課主幹
部会長の報告が基本である。比較的近い学校でも組み合わせがしにくい状況がある。
また、志願者が過度に集中している組み合わせもある。これらの状況を改善することが
大きな課題であったと理解している。もちろん現行の組み合わせを変える場合、
一つ変わればそれを受けてもう一つ変わるということになるが、そこに「共通校」という
アイデアを上手に使えば変化の度合いをおさえることができるのではないかと考えている。

41 :
西春と江南を組めるようにしてくださいな

42 :
北野 2012
東大 3
京大 56
阪大 55
神大 27
国医 18
計 159/323 49%
北野はなにわのモンスターやで。

43 :
>>41
県教委は西春と江南による犬山線沿線における覇権争いに介入する気はない、
どちらかに一方的に肩入れする気はないので、
江南と西春が併願できるようにはならないだろうね。むしろ併願できない方が望ましい。
意図的に序列を作らない、という点からも
併願できない状態でお互いに競わせる、切磋琢磨させるでしょう。
もう一つ別の観点からは、西春が一宮南と切り離された、併願できなくなったということは、
北名古屋市は一宮市・岩倉市よりも名古屋市北西部との地域的な結びつきを
重視しているということ、もしくは一宮市が北名古屋市との結びつきを嫌ったということ
だろうから、五条と松蔭が併願できるのと同じように、
同じ名鉄犬山線・地下鉄鶴舞線沿線の名西との併願の方が
はるかに実現する可能性は高いでしょう。

44 :
西春と江南なら難易度的に併願するのに適当だからいってるんでしょーに(笑)

45 :
http://photo.3utilities.com/up.cgi?mode=photo&no=3559

46 :
>>43
>どちらかに一方的に肩入れする気はないので、
いや、県教委は江南に一方的に肩入れをしている気がしてならない。
5年前に郡・グループ改編でも、
江南は既存の下位併願校(名西・中村・尾北・天白)を1校も移動させず、
丹羽と小牧南という絶好の下位併願校を与えた。
一方、西春は、新川と一宮南の2校くらいしか主要な下位併願校がなかった中、
2校の内の1校である一宮南を1郡Aに移動させられてしまった。
このため西春の下位併願校は実質、新川1校しかなくなり、
西春はかなり厳しい局面に立たされた。
西春と新川の両方を通学圏とする受験生は、極一部の居住者に限られるためだ。
しかし県教委の江南への肩入れ、西春への冷遇はこれだけではない。
受験人口の増加が見込まれると、幾つかの高校で定員の増加があるが
第1志願者数が県下トップクラスの江南は定員を増やさず、
人気のない西春を増やすのである。
これはどう考えてもおかしいと言わざるを得ない。
定員を増やせば、その分競争率が下がり、入学難易度は下がる。
江南の難易度を下げさせたくないと言わんばかりだ。
結局、今年の入学難易度は、
西春より江南の方が高かったようだ。

47 :
>>46
定員増に関してはおかしかったのは西春を増やして
江南を増やさなかったことだけではない。
人気のない五条の定員を増やして、
天白や桜台、昭和の定員を増やさなかった。
ただ定員を増やしたことは必ずしも冷遇というわけではない。
西春や五条への誘導、受験・チャレンジの奨励、テコ入れと捉えることもできる。

48 :
江南と中村・天白の併願は形式上可能でも考慮する必要はありません。
名西も現実的にはほとんど無視してよい。

49 :
>>47
天白や桜台、昭和は元々、定員が多いからでしょう。
2年前は昭和と天白は400人にしてるしね。

50 :
>>48
群グループ改編前は、江南と名西の併願は割といたんだけどね。
小牧南や丹羽との併願の方が圧倒的に適してるから
今はあまりいないのかな。

51 :
>>49
桜台は別に定員多くない。普通科320人のファ文40人。
>>50
それはともかく、たとえば津島が1・2群共通校になって五条と併願可能になったのは、
まちがいなく五条に対するテコ入れだが、形式的に千種・瑞陵・桜台と
併願可能になったからと言って誰もテコ入れ、併願校が増えた、とは考えないと同じだよ。

52 :
西春と五条の定員を増やしたのは明和落ちの受け皿を増やそうってことだよね。
五条の40人と西春の40人の計80人が明和を第一志望にしてほしいという明和の願望。
もっとも、明和じゃなく、向陽に流れている感も否めないけれどね。

53 :
>>36
少なくとも東大手駅下車0分の瀬戸線沿線の旭野と
自転車通学可能なほど近く、群以前と比べて進学実績も下がってない西春との併願は
なんら問題ない、むしろ推奨されるな。
五条は完全にアウト、
横須賀はあまり被害は受けていないが決して望ましくはない、ってところ。

54 :
>>46
西春の併願校については、新川の他に山田と西陵がある。(松蔭は西春というより五条寄り)
西春に対してレベル的に山田と西陵は釣り合わなくて併願できないという意見もあるが、
そうではなくて、西春のレベルが上がれば新川だけでなく、山田と西陵も上がるだろう。
仮に現在の山田と西陵のレベルが低いということであれば、それは西春のレベルも大したことが
ないということだし、たいしたことのないレベルの高校に併願校はいくつも必要ない(新川だけで問題ない)

55 :
>>54
いや、問題ないことはなくて
併願校が新川しかないがために、西春のレベルが下がってきて
江南に対し敗色濃厚となってしまったわけだ。
というか、今年の入試ですでに江南が上だしね。

56 :
西春にとっては問題だってことね。

57 :
>>55
新川しかないはさすがに言いすぎでしょ。
松蔭とも(山田とも)併願できるのだから。
上でも書いたけど、名西と組ませる、併願できるようにするのがいいと思うけどね。

58 :
>>54
それは逆で、西春のレベルが下がってくれば、
山田や西陵とレベルが近くなって併願者が出てくるかもね。
それでも西陵はないと思うよ。

59 :
>>57
併願できるだけではダメでしょ。
松陰は難易度はともかく、実績が悪すぎるし、
そもそも西春と松陰では校風が真逆で併願校には適さない。
山田は論外だね。
そう言えば、新川も下がってきてるんだよな…

60 :
>>59
松蔭は良くも悪くもこんなもんでしょ。
難易度的には西春の併願校としてちょうどよい。
(上に書いたとおり、地域的には西春より五条寄りだろう)
校風が真逆という理由で併願校には適さないのならば
明和と西春、明和と旭野、こういう組み合わせも適さないことになってしまうよ。
ちなみに、実現可能な範囲でもっとも最悪なのは明和と桜台。

61 :
>明和と西春、明和と旭野、こういう組み合わせも適さないことになってしまうよ。
その通りだ。

62 :
それに松蔭は犬山線沿線の子が受けるとなると、
近鉄に乗り換えもしないといけない。
これは受験校決定において、精神的な負担が大きい。

63 :
>>60
自由な校風の高校で学びたい子が
スパルタ式の管理教育校と併願するのは無理があるだろ?

64 :
明和は自由な校風ではない。

65 :
>>64
おいおい・・^^

66 :
>>65
当たり前のこと、愛知県民の常識ですが?

67 :
>>66
              _>------ー、__
           >:'": : : : : : : : : : :::|:::`::::....、
          /: :./ : : : : : : : : : : : : |::::::::::::::::\
        /: : //: : : : : : :/: : : :::l: ::ト、::::::::::::::::::丶        ___
       /: :: :.//: : : : : : :/ : : :::::/: ::|ハ:::::::::::::::::::::ヽ     . /    \
      /:: :/ : : |:' /: : : : :./: : ::::/|: :/  ヽ:::::::::';:::::::::::..     / そ そ お \
.     7 : : l\ |: :|: : : : :/: :::/:::::,':/:::::::::-}ト;:::::::'::::::::::::'   /   う. う 前   ヽ
      { : : :|: :.ヽ|: :|: : : :/|:/_::::::://::::::::::::::jハ::::::|:::::::::ハ   !   .な 思.が   |
      ',: : :{:\: |: : : : :/fテミュ`:::/::::::::::::,::_-、:::|:::::|::::::|::|ハ  |  ん. う     |
       V: ヽ: :r‐、 : |: {ん)い ::::::::::::::::::::ィ示ミ、.l:::/:::::::|::|    |  だ. ん    |
       V: :∨/ 〉: :ト/弋z:タ::∠ヽ::::::::::ん:う 》|/:::::::/|/   ヽ  ろ な    /
         j∧:.\(〈ヽ!       丶:::::rゞ='':::::/}:::::/ /ヽ/ ̄ \う ら  /
         };/\__,           .'::::: ̄::::::://;人  /  で お・ \──'
               Y、    −---::::::::::::::::,'    ヽ /  は.前・   |
                | 丶    ヽ、::::::::::::::ノ     |   な ん・   |
              __|_ \、    /:::::::,  ´      ヽ    中・  /
           /    \ \>-ァ ´           \____/
        _/\   /:::\}::::/\
   __ -='"ーヽ   \,/:::::::::::〉r{マ::::ト、
 /-、       ヽ  /:\:::::://介ハ::{:::`::::..、

68 :
愛知県で伝統的に自由な校風の公立高校とは、
旭丘、菊里、瑞陵、時習館を指す。
明和と五条・西春を併願する人間は多く存在するが、
旭丘と一宮西を併願する人間は存在しない。
もし明和と一宮西が併願可能になったら、喜んで併願する人間が続出し、
一宮西の進学実績はガタガタになるだろう。

69 :
旭丘ほではないだけで、明和も十分自由な校風だろう(笑)
>明和と五条・西春を併願する人間は多く存在するが、
いるが少ない。決して多いなんてとても言えん。
明和の併願校は、まずは千種や瑞陵、そして旭野だろう。
五条は一宮、西春は一宮と向陽だね。明和なんてそういないよ〜
>もし明和と一宮西が併願可能になったら、喜んで併願する人間が続出し、
>一宮西の進学実績はガタガタになるだろう。
なるもんか(笑)
一宮市のトップ層は一宮に行くからね。
それに一宮市から明和は凄く通い辛いよ。

70 :
西春と江南では江南が上とか書いてる人、根拠は?
確かに年々接近してるが、合格者平均はまだまだ西春が上だろ。
最下位合格も西春がまだ上だ。

71 :
県教委、そこまで考えてグループ分けしてないでしょ。
校名の書いた駒を、狭い了見での理由付けしながら
右や左に適当に動かして決まったんでしょ。
難易度に影響を及ぼすファクターは非常に多岐に渡る。
それらをウエイトを考慮しつつ総合的に捉えて、
数値化までさせて考えるべきであろう、本来ならば。
適当よ、適当。だからグロスで捉えて問題解決にはならない。
かつ消えかつ結びて状態。

72 :
>>70
ああ、聞いた話だから根拠と言うほどの根拠はないね。
合格者平均は俺も西春の方がまだ上だと思うけど、
印象としては、それも差はあまりないかなと感じる。
>>70
逆に聞くが、まだ最下位合格者も
西春が江南より上だと言う根拠は?

73 :

県教委って結局序列を残したいということ?
伝統校とか特定の高校に肩入れしたいの?
したら何のメリットを期待してるの?そこが知りたいな。

74 :
もちろん「郡部から」明和を受験する場合にどの学校を併願するかを見なければならない。
明和受験者全体では千種や瑞陵が多いに決まっている。
名古屋市民が多数を占めるのだから。
ま、いずれにせよ、西春の併願校云々は優先度のそれほど高くない問題だから
(なぜなら松蔭とも新川とも併願できるから)
あれが気にいらない、これが気にいらないといっても、
すべて自分の思い通りにはならんわな。

75 :
>>72
江南と西春の第2志望者に、まだまだ恐ろしく差があり過ぎて
第一志望者については西春が平均少し上でも志望人数を加味して同等と見ている。
感覚的で根拠はないものの、少なくとも西春が負けてない自信はある。
唯一根拠とするならば、全県模試の合否データ。
昨年も「江南が抜いた」と確信を持って豪語してた人がどこかのサイトにいたが、
不合格分布はまだまだ差が大きかった。

76 :
>>75
酒飲んでて文が支離滅裂、75取り消しです。

77 :
>>71
> 県教委、そこまで考えてグループ分けしてないでしょ。
ぶっちゃけ複合選抜発足当初の群・グループ分けはかなりひどいものだった。
が、平成19年度からの群・グループの一部変更はそれなりに考えられたものだ。
散々上でも語られている、まだまだ修正すべき点はいくつか残っているものの、
複合選抜の趣旨・理念、原理原則を基本的に踏まえたものとなった。
今年の公立高校入試では尾張学区普通科の二次募集は
ついにゼロとなり、喜ばしいことだ。

78 :
ちょっと待った!松蔭、新川と西春の併願は北名古屋や名古屋市民に都合がいいだけで、岩倉市、江南市、丹羽郡、犬山市といった犬山線沿線民には西春と江南が組めるのがベストなんだよ。歴史的な進学実績、難易度から西春が上位併願校になるのが普通の流れ。
知多は半田と半田東が組めるだろ?

79 :
>>75
西春は第2志望者頼みってところがあるのかな。
全県模試の合否データだけど、あれはなんだかね…
昨年のを見ると、江南の合格最低内申点は27だけど、
今の江南に、内申点27の子が受かるとは思えないんだよね。
内申点27の子が当日点が満点近く取れるとも思えないし。
在校生も、内申点35を下回る子は少ないと言ってるから。
なんだろうね…

80 :
>>78
西春は北名古屋市にあるのだから、とくに問題はないよ。
江南以北の中学生は丹羽と併願できる江南を受けることが望ましい、
岩倉市の中学生は西春か江南かどっちか選べ、ってだけの話。

81 :
>>79
もちろん、特異な少数の例は除外して捉えないと。
どんなデータも信憑性に多かれ少なかれ問題はあるから。
でも全県模試はサンプル数が一番多いから、それなりに
信頼はできるかな。受験者の平均像も、丁度愛知県の
公立受験者の平均くらい(すなわち内申30偏差値52-53)になるし。

82 :
新川のある清須市も西春のある北名古屋市もかつては同じ西春日井郡に属していた。

83 :
江南以北の生徒もより学力高い生徒は西春選んでるよ。だからこそ西春と江南で組めるのが理想なんだろうが。

84 :
別にそれはそれでいいんじゃないの。
たとえ江南以北でも、西春に受かる自信のある奴は西春を受ければ。
そうでないのなら地元の江南にしとけ、ってことでしょ。

85 :
>>83
減ってきてるよ。
レベルの接近で、近くの江南を通り越し
時間をかけて西春まで行く価値がなくなってきたから。
また、西春を受けるとなると単願になるからリスクが高いし、
駅からちょっと離れてるからね。

86 :
江南市民の中に西春と江南が併願できないのは不都合だ、
という不満の声が大きいなんて聞いたこともないよ。
そのような声が本当に多いというのなら、いずれ解決されるでしょ。
単に西春の都合のようにしか聞こえないけど。

87 :
《今年の名大合格10名以上の名古屋の公立》
旭丘>明和>向陽>菊里>瑞陵>桜台>千種の7校のみ。
これぞ、名古屋の「ネ申7(セブン)」!
【第1位】 旭丘 あっちゃん。「あ」つながり。第二回総選挙(=学校群)以外は、不動のセンター。生徒会は「中央(センター)委員会」。
【第2位】 明和 ゆうこ。県一女の影響でフェミニン? 目指せ、総選挙【第1位】!!
【第3位】 向陽 ゆきりん。同じ「アイドル」の「有希子」と「ゆき」つながり。次は【第2位】になって「めいりんワールド!」?
【第4位】 菊里 まりこ。お姉さんキャラは、ファースト・ガール(市一女)に由来? 「まりこには菊がよく似合う」
【第5位】 瑞陵 まゆゆ。次世代(=千種を抜いた後の尾張2群Bグループ)のホープ?「順位はただの数字ですが、5(中)です」
【第6位】 桜台 こじはる。「女の子の神様」は、市三商に由来? 「こじはるには桜がよく似合う」
【第7位】 千種 たかみな。やすす(=歳が学校群世代)の後押しあり? 下降気味?
旧制1中の旭丘が【第1位】で、5中の瑞陵が【第5位】というのが興味深い(瑞陵は悔しいだろうが)。

88 :
そりゃ西春とすれば江南上位層まで吸収して一宮西を抜きたいからね。

89 :
>>88
でも競争していい成果残して誰得なの?
校長または教員に何かインセンティヴでもあるの?

90 :
>>89
何となく気分がいい。
世の中の大半の人のモチベーションはそんなもん。

91 :
でも公務員だよ。
ラクしてかつクビにもならないように過ごそうと思えば過ごせる。
たとえば↓このページに出てくる先生たちは、どうして熱血になれるの?
http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2007/04/04shido_01.html
場末の退廃的収容校で生徒とテキトーに過ごしていても↑の人たちと
給与や手当大差なく、報奨金なし、でできるものかなあ??

92 :
西春(五条もか)は一宮の下位併願校になってるのが納得いかないらしい。一宮西を追い抜き(あと一歩のところまできた)一宮の牙城を崩すのが最終目標。江南?小牧南と張り合ってろや

93 :
>>92
誰が納得いかないの?
公務員といえど、金銭的な差別感を得たいのではなく、
最終的には目標達成などの充足充実感が第一ということ?
さっきのサイトに出てくる先生たちも、やがて転任するわけで、
折角築いたものを、崩さず受け継いでくれるかどうか
わからない中でも、その時を努力尽力できるわけで。
公務員ってそんなに素晴らしい人が多かったとは、認識不足だった。

94 :
名古屋市内育ちにはわからないだろうけど郡部の新設校の下剋上にかける思いは凄まじいものがある。可児高校も視察に来たらしいね。

95 :
>>92
西春は江南に負けそうなのに
一宮の牙城を崩すねぇ…
一宮のレベル知ってる?
>>94
五条が可児に視察に行ったんだよ。

96 :
一宮は明和より上なのにな。
五条はまず諸悪の根源・疫病神・吸血鬼の明和を何とかしろよ。
西春は一宮・明和の下位併願校になっても、進学実績は下がるどころか上がった、
複合選抜制度下でキャリアハイを記録したので、
一宮・明和と併願できること自体はなんら問題はない。
上で工作員が暴れているように、下位併願校に不満がある、
江南の台頭に危機感がある、というのは十分理解はできる。
もちろんなんでも西春1校の都合のいいようにコトが運ぶわけでもないけどな。

97 :
>>73
人間は優劣を付けたがるし、何らかの権威を好む。
家系や職業、学歴などを利用しその人物が如何に優秀なのかを証明させようとするのだ。
政治家には世襲国会議員や殿様(末裔)知事とか多いだろ?
学術的な根拠も愛知県(特に医理工)だと名大教授といえば信憑性が有ると信じちゃう。

98 :
特に保守的な県教委は伝統校を中心とした構成を想定していた。
地区ごとで旧制中→旧制高女→新設校1→新設校2の順。
でも実際には津島と五条、瑞陵と千種のように逆転現象が生じてしまい…

99 :
西春の進学実績の変遷を記念誌で確認すると、
1回生から年々急激に上がり、7回生で一旦ピークを迎える。
記憶だと、国公立大約270人、名大30人だったはず。
この頃は学年数も多いかったけどね。
その後暫く、名大だと10数人のペースで維持するが、
90年代後半にかなり落ち込み、教育改革に着手。
ここから緩やか上昇に転じるが、さらに西春を後押ししたのが、
江南・小牧南・丹羽のレベルの低下である。
これら1群Aトリオの体たらくで、
犬山市・丹羽郡・江南市・岩倉市・小牧市西部の上位性は
単願のリスクはあれ、西春を目指すようになる。
これが最近まで続いてきたわけだ。
西春が、08年〜10年に記録した名大40人前後の高い実績は
こういった事情が背景にあったわけだ。
しかし07年の郡グループ改編で時代が変わった。
西春は名大合格者数を急落させ、ここ3年間は、
38人⇒23人⇒21人 と早くもその影響を受けることになった。
西春の凋落は言わずもがな、五条の粘りと、江南の台頭である。
江南の台頭で、犬山市・丹羽郡・江南市・岩倉市・小牧市西部の上位性は
わざわざ西春まで行かなくとも、江南に行けば良くなったのである。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【打倒修道】広島城北中学・高校 その3 (881)
福井県の高校 (216)
★★伝統復活★★埼玉県立浦和西高校★★なるか★★ (104)
済美平成中等教育学校 (104)
=【逝ってよし】浜学園!part16【オマエモナー】= (285)
YYY 横浜高校 YYY (532)
--log9.info------------------
FEキャラのついて語るすれ (490)
ベルウィックサーガテクニックスレ 2hbk (117)
○○は育てれば普通に強くなる(笑) (719)
ラングリッサーにありがちなこと (756)
【2週目】ファントムブレイブ総合7【Wii・PSP】 (398)
FE聖戦の系譜第三世代以降、聖戦続編を構想スレ (274)
アーダンに恋人作る奴の血って何色してるの? (276)
【アカネイアの】 トーマス【痴漢者】 (163)
国盗り型SRPGを語るスレ その2 (409)
ファイアーエムブレムの舞台が日本風だったら・・・ (318)
なんでSRPGはオタゲーが多いの? (214)
FEで一番の糞ゲーを決めようぜ (218)
POISON PINK-ポイズンピンク- 14PP (714)
   ユ ミ ナ    (186)
弓兵大好きスレ (465)
PS版シミュレーションRPGツクール (171)
--log55.com------------------
ルービックキューブ 初心者 質問&雑談スレ
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合80【Creema】
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!20
手芸材料を探しています 5
【テンプレ読め】編物 質問スレ 34号室【初心者歓迎】
【イベント】イベント出展者のスレ9【フリマ】
☆編物総合スレッド★76玉目 (ワッチョイIP)
【フェリシモ】通販の手作りキット40作目【千趣会】