1read 100read
2012年4月スポーツ施設16: 『阿部かま』ロッテ本拠地時代の仙台球場『タゼン』 (151) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ナゴヤドームについて語ろう (121)
【川崎市】等々力陸上競技場【中原区】 (354)
【赤レンガ】横浜新スタジアム建設【ボールパーク】 (359)
騙されてスポーツ施設板へ飛ばされてきたわけだが (257)
【人工芝】全国フットサルコート総合スレ【床】 (285)
■JFLのスタジアムに行ってみよう■ (174)

『阿部かま』ロッテ本拠地時代の仙台球場『タゼン』


1 :08/04/01 〜 最終レス :12/04/21
この時代、仙台球場って呼ばれてたな。
ホームランを打ったらバックスクリーンに東芝のネオン。だれかUPよろ。

2 :
かつてロッテが“この街”を不本意ながらも本拠地にしていた時期に
不覚にもリーグ優勝してしまった。実際のところこれは球団としては
全く計算外のことで、球団球関係者は正直に言えば非常に困惑・狼狽
してしまった。なぜなら仕方なく本拠地としていた“この街”の球場は
日本シリーズを開催できる基準を満たしていなかったからである。
収容人員も28000人と少なければ、その他の施設もショボ過ぎた。
そこで日本シリーズは後楽園球場他アウェイの球場などで
行われることとなり“この街”の球場では1試合も行われることが無かった。
さらに計算外だったのは日本シリーズを制し日本一になってしまった
ことであろう。球団としては”形”だけの本拠地である”この街”で
優勝パレードをする気などさらさら無かったからである。
優勝パレードは当然のように球団事務所のある東京で行われ
本拠地球場がある”この街”で行われることは無かった。
この一件で、仙台人のロッテ熱が一気に冷めてしまったのは言うまでもない。
さらに悲しいのは、この一件は仙台・宮城球場の”片田舎さ”を象徴する
エピソードとしてその後長く野球ファンの語り草となってしまったことだ。
今でも『宮城球場』の名前を聞いただけで当時のほろ苦い出来事を思い出す者は多い。

3 :
かつてロッテが仙台を本拠地にしていたの時代、選手監督誰一人として
仙台に住む者はいなかった。
まあ、仙台は所詮それほどの都市だったといことなのだ。
しかもロッテ球団はあの5年間を黒歴史にしている節がある。
間違いなく昭和48年は準本拠地、49〜52年は本拠地だったのに、
今出てる出版物や最近のプロ野球ニュースでは なぜかその5年間は
「本拠地を持たなかった」とことになってる(是非チェックしてみてほしい)
ロッテにとっては仙台に本拠地を置いていたことはそれほど恥ずかしいこと
だったということか?
ちなみにこの件は仙台市民の前では決して言ってはならない。
もし言ったら彼らの東北の中心都市としてのプライドがズタズタに引き裂かれるからだ。

4 :
でも、宮城球場をフランチャイズにしていた頃は
常に、観客動員数パ・リーグ1位ないし2位
しかし、川崎球場に移ってからは、常に最下位争い。

5 :
ほんとか?

6 :
>>4>>5
まあ確かにそうだったのだが、
それってカネヤン人気によるところがデカイだろうな。
カネやんダンスなんてのがあったくらいだからな。
あとカネやんと仙台のファンの罵り合いも実は楽しみの一つでもあった。
今の楽天への応援もそうだが、何しろ仙台人の応援(野次)のマナーの
悪さと言ったら大阪並みかそれ以上と言われるほどで、ある日あんまり
酷いこと言われたカネやんがキレてしまって「こんなクソ田舎で野球が
やってられるか!」とつい本音が出てしまってそのあと余計野次られることに
なったのはあまりに有名。

7 :
そのころの話もっと聞きたい。
いろんな逸話あったら頼む。
つうか、そのころのロッテってアホだな。
そんなに観客動員があってなんで川崎なんだ?

8 :
>>7
ネックだったのは
当時はまだ東北新幹線開通前(あと5年待てば出来たのだが)。
特急ひばりorはつかり しか無かった時代。
遠征が大変だったことは間違いないな。

9 :
まだ東北道もなかった頃か・・・・。

10 :
あの当時の宮城県の小学生は巨人の帽子とLとOの合成文字のロッテの帽子を
ダブルで持ってましたよ。
バブルボーイズという子供用ファンクラブもあったけど、会費が幾らかだったまでは
子供だったので覚えていない。
当時のチームだから今の楽天のような気の利いたイベントは無かったなあ。
他球団もそんなもんだったと思うけど。

11 :
<つづき>
まさに野球全盛期時代。
巨人 長嶋現役引退
王 ベーブルースとハンクアーロンの記録越えと
当時の子供達は密度が濃い野球の歴史を見れて幸せだったと思うよ。
当時の子供の夢1位はダントツで野球選手。
サッカーなんて見向きもされない良い時代だったなや。
仙台の子供達にとってもロッテが仙台を去るのと
”電車”と親しまれた仙台市電の廃止が相次いだりして
喜びと悲しみが凝縮されて訪れた5年間だったような気がする。
最近は仙台にロッテがいたことや市電があったことを知らなかったり、
知ろうともしない若者が増え、実に寂しい限り。
と同時に改めて自分の歳を感じてしまう。

12 :
>>10
おれもLOTTEの帽子持ってた。
今は京都住みだが。
俺的には、ひばりしかなかった頃の仙台が好きなんだが。

13 :
>>12
特急「ひばり」は風情はあったが、上野まで5時間はきつかった。
子供は飽きて寝るしかなかったからあんまし覚えてないが、
車窓風景は大宮以南の在来線が平行して走るのが
なんとも東京を象徴する景色とし頭に残ってるなあ。
あと宮城県内に入って船岡付近の山の斜面に見える 酒の”大七”の
文字看板がいかにも田舎って感じで印象的。
この話題について来れる仙台人は最近少なくなってしまって寂しす・・・

14 :
かつてロッテが仙台を去る際は地元ファンから激しいブーイング
(実際はそんな簡単な言葉では表せないほどの不満とも怒りともつかぬの怨念
{=以後ロッテ球団にとっては”仙台の呪縛”と称される})
が浴びせられたことは40代以上の世代ならば覚えている者も少なくないと思うが、
その後川崎球場、千葉マリンスタジアムに移ったあともロッテ球団は
この”仙台の呪縛”に苦しめられたことを知る者はよほどのファンでなければいないかも知れない。
実際、首都圏という人口規模の熱い地域に本拠を移しながら、12球団最低レベルの人気と観客動員、
チームも万年Cクラスを行ったり来たりというのが常態化してしまった歴史を振り返ればまさに
この”呪縛”の存在とその恐ろしさが分かるというものであろう。
時を隔てて2004年11月のプロ野球再編で、何の因果か楽天が仙台を本拠地に新規参入を果たした。
ライブドアに対抗しただけの、なかば棚ボタ式ではあったが、とにかく仙台を本拠地に新球団を旗揚げ
ということで、仙台の野球ファンもロッテに纏わる過去を忘れるほど手放しで喜んだのであった。
そう。ロッテ球団を執拗に苦しめた”仙台の呪縛”はここで27年ぶりに解かれたのである。
その呪縛の紐が目の前で解かれる様子が実像として見えるかのように2005年ロッテは
仙台にいた昭和49年以来の日本一に輝いているのは決して偶然とは思えない。
さて、参入当初からいずれは第一希望の神戸に移転するのではないかという噂が絶えなかった楽天も、
仮に将来本当に移転することになった場合も”やっぱりそうか”のため息とともに、恐らく
ロッテ時代を遥かに超えるほどの轟々の非難が容赦なく企業・楽天に浴びせられるに違いない。
そして恐らくはロッテに対する27年間の呪縛以上の苦しい怨念が懸けられる事を覚悟しなければ
ならないであろう。

15 :
まずは神戸にはいかんと思うで。
オリ・阪急みてたら分かるように関西は阪神以外は成功せんのは百も承知でそ。

16 :
美酒 爛漫

17 :
清酒 美少年

18 :
>>6
>今の楽天への応援もそうだが、何しろ仙台人の応援(野次)のマナーの
悪さと言ったら大阪並みかそれ以上
どこの情報?
山崎もインタビューで答えてるんだけど、
「仙台のファンはおとなしい。打てないときは、どんどん野次って下さい」
のような意味のこと。
高須も、後援会の発足式で「仙台の人達は暖かい。近鉄時代のような野次がない」
と言っていたけど。

19 :
宮城って夏涼しくて冬暖かいから、県民性がおっとりしてるからじゃないか。
大阪って夏は東南アジア並みでアパート暮らしが多いから伐としてるっていうのが影響してるんじやない。

20 :
>>18
それ、リップサービスだから。
連敗の試合終了後まで球場にいると分かるよ。かなりひどい。
ただ、楽天の選手や監督はロッテ時代のカネヤンよりは大人だから
野次に煽られて逆ギレしたりはしないというだけだ。
だが、山崎やノムさん始め選手の多くが仙台に住んでいないところ見ると
カネヤン同様「こんなクソ田舎にいられるか」という思いはあるのだろう。

21 :
監督、後から来たコーチ陣、山崎・礒部らベテランを除き
もうほとんど、仙台在住じゃないの?
マンションに単身赴任はいるだろうけど、それはサラリーマンの転勤でもある話。
ちなみに、うちのマンションにも、近鉄からの選手が一年目から単身赴任中。
憲史みたいに、仙台市以外に家を買った(借りた?)選手もいるし
もうロッテ時代みたいな事はないんじゃない?

22 :
ほれ、
自治体としては球場が空いてしまったらただ遊ばせとくよりは
どこでもいいから使ってもらいたいというのが本音。
まだオリックスが大阪移転が正式に発表されたわけではないのでアレなんだが、
神戸市民もオリックスが去った場合、その後に楽天が来ることについては好意的なようだ。
9月17日の記者会見のやりとりでもそれが伺える。(以下抜粋)
記者:ダブルフランチャイズだと、市民球団という要素が薄れてしまい、
それに対して三木谷さんのお考えだと、市民球団の要素が強いというふうに思うのですが、
市長としてはどのようにお考えでしょうか。
矢田市長:多くの市民の皆さんが、神戸のスタジアムに試合を見に行くことが大きな夢のひとつだったということは、常に私にも声が届いています。
ですから、神戸の青空のもとで、あるいは星空のもとで野球が見られることが魅力なわけですから、神戸をベースにしたゲームが市民にとって
大きな夢や楽しみを与えてもらえるということを、どのように調整していただけるかということだと思います。
これは球界全体の問題が根底にありますから、とにかく本拠地を神戸に置いていただくというのは非常に歓迎すべきことでありがたいことだと思います。
記者:市民の皆さんからメールや電話が届いているということですが、多くの意見は、
楽天に本拠地を神戸にということを支持されているご意見でしょうか。
   
矢田市長:そういう意見はあります。そのほかにも、やはりオリックスという名前が、
神戸の象徴的なチーム名なので、それに対する思いをおっしゃっている方もあります。
記者:三木谷さんと直接コンタクトをとられたのですか。
矢田市長:今のところ、ありません。
神戸市としては、球場をどんどん使っていただいたら、これはむしろいいわけです。ただこれは保護地域など、
かなり難しい問題が絡んでいますから、神戸市だけで決めることではなく球界が決めることではないかと思います。
とにもかくにも既にオリックスは本拠地を大阪に一本化することが確定的

23 :
昔のロッテ時代の画像ないの?

24 :
今迄の完全試合は15回。
そのうち、球場別には後楽園、広島市民、宮城球場が各2回。
試合数から考えたら宮城球場での完全試合の確率って凄すぎ。

25 :
>>24
当時の宮城球場は手入れも不十分な穴ボコだらけで、
イレギュラ−バウンド多発状態で、アウェイチームは苦戦を強いられたからだろう。
当時ロッテが優勝できたのもあの穴ボコのお陰とすら言われているw
試合には関係ないが、当時の宮城球場の便所の汚さには閉口した。
ブタ小屋の方が100倍マシだったよ。
掃除してるのか?って感じだった。

26 :
確かにトイレの臭さには閉口した。
まぁ当時は、女性客なんて殆どいない時代だったからね〜
子供ながらに印象に残ってるのは、ワンカップ大関を販売していた事。危ないよね〜
そして、アイス売りのおっちゃん「アイスだ、アイス。暖かいアイス」の口上は、いつも笑わせてもらってた。
ご健在ならいいんだが。
あと、完全試合とアウェーの関係は、おかしいですよ。
八木沢はわかるけど、今井雄太郎は阪急だから。
八木沢が完全試合の時は、当時の離れた仙石線ホームで「完全試合進行中」と構内アナウンスされたらしいですね。

27 :
>>26
うわー!先輩!なんて細かいことまで覚えておいでで。神ですな!
私はなぜか当のロッテ戦より、なぜか数少ない巨人戦(相手チームすらおぼ得ていない)
や、ロッテが去った後の日米親善試合(たしか昭和50年代前半)の方が印象的です。

当時一世を風靡していたピートローズも仙台に来たってのはある意味凄い。
(今の若者に言っても通じないが)
あの当時は試合終わってから金網乗り越えてグランドに入り王さんとか
長嶋監督(第一次政権)囲むのがしばしばあったなあw
でも彼らにとってあのオンボロ球場が仙台のイメージなんでしょうかねえw

28 :
オーナーが関東の球団というのに拘ったから
川崎に移ったと聞いた
その後、九州移転が検討されたがライオンズとの遺恨
その他で話が進まず南海がやってきたとか(うろ覚え

29 :
>>28
宮城球場スレとは放れてしまっているが・・・
ロッテの九州移転話など聞いたことはない。
しかし、千葉や、宇都宮移転を考えていたのは事実。

30 :
「流星球団仙台ツインズ」という小説読んだ事ありますか?
仙台時代のロッテオリオンズをモデルにした短編小説集(確か5作品)で、
当時の街の熱気がわかる感涙物の作品ばかりで、面白くて一気に読めます。
題材が、八木沢の完全試合、弘田、監督の弟としての苦悩・金田留弘、三井の新人王、
そして優勝に沸く仙台の街だったような。
2000年位に発売された本なので手に入るかわかりませんが、是非一読を。

31 :
たぜんって何?

32 :
>>31
知らないの?
キッチン・ガス器具の『タゼン』だよ。
CMやってるだろ。

33 :
名古屋市民なもんで・・・・。
初めて知りました。

34 :
なんかナゴヤ球場と昔の宮城球場がよく似てるなって感じで宮城球場には親近感がありました。
ちなみに自分的にはナゴヤドームよりナゴヤ球場の方が断然好きなんですが。

35 :
>>34
デービスが逆転満塁ランニングホームラン打ったナゴヤ球場かあ

36 :
自分としては中日が最強打線だった頃、平野・上川・大島・谷沢・モッカ・宇野・中尾・川又・豊田・藤波・郭源治・小松・与田・牛島あたりの頃が好き。

37 :
話は変わるけど、10年くらい前に名古屋に行ったときに
時間が遅くて普通のホテル取れなくて仕方なくのサウナに泊まったのだが、
そこでアカスリ嬢が普通に抜いてくれたのには驚いた。
やっぱ名古屋って仙台と違って都会だあ〜って感動したw

38 :
今池だろ?

39 :
>>38
スマソ、名前までは全然覚えておらん。
漠然と建物の2階か3階に上がって行くようなところだったと思う。
しかもそのオネエちゃん達がどう見ても20未満にしか見えなかった。
今もあるなら行きてえ〜!
しかもその店がある通りは2重駐車当たり前で、それもクソ田舎仙台とは
違ってタマゲタもんだw

40 :
おいおい、スレ違いになってきたぞ。

41 :
こんにちは

42 :
宮城球場で見た試合
ロッテvs太平洋
巨人vsメッツ
広島vsヤクルト

43 :
>>42
巨人vsレッズだよね?

44 :
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、キングコング、小島よしお、藤川球児、朝青龍
広末涼子、優香、眞鍋かをり、田中麗奈、小池栄子、夏川純、鳥居みゆき
1981.4.2〜82.4.1生まれ
荒川静香、滝沢秀明、柴咲コウ、安倍なつみ、佐藤江梨子、MEGUMI
ブリトニー・スピアーズ、鈴木あみ、内山理名、安達祐実
1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、倉木麻衣、加藤あい、深田恭子、上原多香子
オリエンタルラジオ、近藤春菜、矢口真里、中島美嘉、北島康介、イアン・ソープ
酒鬼薔薇聖斗(少年A)
1984.4.2〜85.4.1生まれ
えなりかずき、赤西仁、速水もこみち、石川梨華、藤本美貴、hiro
若槻千夏、綾瀬はるか、木村カエラ、アヴリル・ラヴィーン、白鵬
1985.4.2〜86.4.1生まれ
上戸彩、後藤真希、亀梨和也、山下智久、ウエンツ瑛士、小池徹平
中川翔子、宮崎あおい、相武紗季、まなかな、大沢あかね、ギャル曽根、宮里藍
1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、ダルビッシュ、松浦亜弥、井上真央、石原さとみ、上野樹里
沢尻エリカ、リア・ディゾン、上田桃子、BoA、スザンヌ、あびる優、YUI
1987.4.2〜88.4.1生まれ
長澤まさみ、安藤美姫、辻希美、加護亜衣、木下優樹菜
1988.4.2〜89.4.1生まれ
斎藤佑樹、田中将大、亀田大毅、坂本勇人、福原愛
堀北真希、新垣結衣、戸田恵梨香

45 :
>>43
メッツも来たよ。
ミラクルメッツと言われた時代に。
後に大洋に来た、ミヤーンも宮城球場でプレーしたはず。

46 :
>>45
マジすか!!!メッツも宮城球場に来たとは!
それは、知らなかった!すまそ。
ミヤーンなつかぴー!!!
ピートローズとかポンセみたいな構えの人ね。
シピンが巨人に移籍した後に来たんだっけかなあ?
いずれにしてもあらためて宮城球場の偉大さを知りました。

47 :
確かにメッツでした。背番号2の上田が頭にデッドボールを受けて退場した。

48 :
河北新報age

49 :
宮城県内に置かれている、無料のコミュニケーション誌『風の時』の風の記憶というコーナーに
宮城球場が完成時の写真と共に特集されている。
1973年5月22日の初ナイターの日の熱狂ぶりやロッテ人気の下降の要因等が書かれてます。
その特集の最後の一文を記載します。
『昨年は宮城球場で2度目となるオールスター戦も開催され、因縁の収容人員問題も解消しつつあるように思える。
あとはロッテが仙台でやり残していった日本シリーズの胴上げと優勝パレードを、仙台市民が目にするだけだ』

50 :
http://tom.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=35532&csid=0

51 :
>>25
自分は2002年に改築前の宮城にいったのだが
外野でトイレに監禁されそうになった
外から蹴飛ばしてだしてもらったけど
まさに臭い中で悶絶しそうだったぜ

52 :
>>29
ロッテは川崎に移転して3年ぐらいであちこち話がでたよ
まずは昭和56年に千葉公園(幕張はまだ海かも)これがぽしゃった後
昭和58年に平和台 稲尾が監督になったからね
この時には指定席4000席は用意するとかいっていたけど実現したら
どうなったんだろうなあ
そのあとは川崎に新球場という話が新川崎、等々力とでたあと
本命千葉マリンが建設され、千葉市がいろんな球団を呼びたいという希望が
NPBの意向でたった4試合しかできないということからロッテのフランチャイズに
小池がロッテを拒否していたころにはロッテの千葉移転はすでに確定事項だった
経費が膨大にかかる大型球場にはフランチャイズが必須だったので千葉市は
早々に降伏して軍門にくだったわけさ

53 :
>>49
オリオンズ時代からのロッテファンだけど仙台は楽天でよかったとおもうね
一からまっさらから応援できたじゃない?ロッテや他球団ならそういう訳には
いかないよ。まあ優勝はいつになるかはしらんけど
ロッテ(オリオンズ→マリーンズ)は基本はずっと首都圏のチームで
球団も仙台の過去よりも東京スタジアムの時代を展示しているぐらい

54 :
捕手あげ

55 :
>>22
これは神戸移転の準備か?
神戸がプロ野球楽天とタッグ
http://osaka.nikkansports.com/soccer/jleague/p-oj-tp0-20080125-311789.html

56 :
神戸じゃ客はいらんよ。
阪急・織ッ糞・近鉄・南海・・・・
大阪民国は阪神だけで十分じゃねえの。
所詮、地方都市に2球団はいらんやろ。

57 :
宮城は「暫定本拠」であって、川崎や後楽園、神宮などがメイン扱いとなっていたようだ。

58 :
>>57
何言ってんの?
それでも年間26試合と一番多くの試合数をこなしていた以上本拠地は本拠地だったんだよ。
当然地元としてもそういう認識だったし。

59 :
河北新報age

60 :
ロッテオリオンズが仙台本拠地(県営宮城球場)の時代に
日本一に輝いてることを知っている人はよほどの野球通だな。

61 :
普通に知ってるよ

62 :
1974年(昭和49年)の話じゃ普通に考えて
40歳以上の人間しか知らんだろ。

63 :
>>62
当時の優勝をリアルタイムで見た、記憶があるというのはその人達になるだろうな。
長嶋の現役時代を見てるのもその世代以上になるか。

64 :
今の若者に現役時代の長嶋や王や堀内や柴田や高田や土井や末次や
黒江や吉田の素晴らしいプレーを見せてやりたいなあ・・・・

65 :
買っちまった・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mugenjikann/71765.html
・・・感涙

66 :
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

67 :
なんとか、公に勝って仙台で日本シリーズ見たいね。
ヤンキースとかカブスの試合とか多分、NYとかシカゴが寒いんだろうけど、吹雪の中で試合やってんの見るとああいうのもいいなって思う。
日本にもああいう球場はあっても味があっていいわ。
仙台最高!!

68 :
成田、弘田、村田兆治、木樽、仁科、八木沢このへんがいた頃が至高。ただし有藤は除く。

69 :
得津をわすれるな。

70 :
ラフィーバーは?

71 :

ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した
日本の名家「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人!
ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242231975/
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。
本国韓国では、ロッテマートやロッテ百貨店で「独島Tシャツ」を販売し
「愛・独島」キャンペーンを主催。韓国人を煽って反日活動を推進!
本国韓国では「ペペロ」「カンチョ」「ゼック」そのほか「ウコンの力」「ポポロン」など
数え切れないほど日本商品をパクリまくり!
しかもパクリを指摘されると卑怯にも逃げ出して取材拒否!さすが朝鮮企業!
「ロッテがグリコのポッキーパクってる件で取材拒否」で検索してみて下さい!
ロッテの工場がある新大久保は
朝鮮人が多数住み着いてしまいコリアタウンになってしまいました!
更に日本で 「森永エンゼルパイ」「明治メルティキッス」「明治アーモンドチョコ」「明治マカダミアナッツ」
のパクリ商品を堂々と販売し、日本企業にダメージを与える朝鮮企業!
ロッテ関連銘柄・企業
「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(「ロッテアイス」が製造)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!

72 :
私が東北、北海道で好きな球場は仙台宮城球場と札幌円山球場、郡山開成山球場
宮城球場は後楽園の次にスコアボードが電光式になっただろうか
あれは移設して残して欲しかった。

73 :
それよりも、手書きの選手名のボード

74 :
日通ペリカン便、鐘崎の笹かまぼこ、共同石油、NECコンピュータ、スポーツサイカワ、メガネの相沢、
河北新報、JR東日本、ロッテガム・・・。
あと他にどんな広告があったっけ?

75 :
ロッテ時代は、ホームランがでたらバックスクリーンにTOSHIBAのネオンが光ったんだぜ

76 :
http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/10/lotte.html
昔のロッテ本拠地時代の仙台球場の画像があった

77 :
カップスターがごちそうだったなぁ

78 :
バブルボーイズは外野タダで入れたね。
だけど、おいらはちょっとだけ奮発して(確か400円とかそんなもんw)内野自由でよく観てた。
一度、応援団のオッチャンに声かけられて、応援旗振らされたなぁ。

79 :
>>75
76のバックスクリーンの画像に面影がある。
昔のナゴヤ球場のCBC≠ンたいなもんだな。

80 :
Kスタのバックスクリーンの選手名をあの達筆な手書きでお願いします

81 :
2010年11月4日未明。仙台の男性が2ちゃんねるに「来週自します」というスレッドを立てた.。
大学の新卒だが、学生時代が楽しかったらしく、選んだのは2ちゃん「大学生活板」だった。
仙台の男性を追い詰める発言を大量に浴びせたID:vKcmz+Qj0(名古屋の中日ファン)の書き込み履歴
http://hissi.org/read.php/campus/20101107/dktjbXorUWow.html
この履歴からも分かるように、 ID:vKcmz+Qj0は
日本シリーズ最終戦を、大学生活板の日シリスレで実況しつつ、
同時並行で事件の発端となったスレッドで罵詈雑言を尽くし男性を追い詰めていった。
詳細
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1284027712/925

82 :
>>76
カッコいいね!!
昭和っぽくていい!もっと画像ないの

83 :
ところでこのスレタイなんで宮城球場じゃなくて仙台球場なの?

84 :
ロッテ時代仙台球場って言われてたから

85 :
うそつけ

86 :
ageage

87 :
あ〜あの平和な時代に戻りたい!

88 :
>>87
確かにね。
その辺に出かけるときなんて別に鍵掛けなくても安全だったし。
のんびりしてたよね。
職場でも電車の中でも普通にみんなタバコ吸ってたし。
先生だって授業中タバコ吸いながら教えてたしw
クレーマーやモンスターペアレンツもいなかったし。
車で事故っても両者とも『自分も悪かったのですいません・・・」で
終わってたし、今じゃ考えられんほど平和だったなあ・・・

89 :
>>84
トイレが おどげでねぐ 汚かった。
トイレなんて立派なもんじゃない。便所だ便所。
掃除してんのかよ?っていうほど汚かった。
楽天が改修してからよっぽどマシになった。

90 :
まだこのスレあったのかよ!
つか何この過疎りぶりは(笑)全然書き込みが無いじゃんw
もう終わらせろよw

91 :
1986年7月31日の宮城球場がおれの青春の全て

92 :
このスレまだあったのかよ!
つか何この過疎りぶりは 全然書き込みねえじゃん
もう終わらせていいよw

93 :
久しぶりに来たんだが誰も書き込みしてないね。
ageとくから誰でもいいから何か書けよ。

94 :
age

95 :
山崎退団かー。Kスタで胴上げされてたけど外野席の蠅たたき型照明灯が昔の県営宮城のまんまでワロタ

96 :
>>95
おお、いいところに気付いたな。
その通り。外野席だけでなく内野のもみな昔の宮城球場時代の
ものをそのまま使っている。
後になって付け足した内野席の一部は照明塔よりも後ろになる箇所もあり、
死角が出来てなにかと問題になったりした。
最近はその部分のチケットは販売していないようだが。

97 :
タゼンあげ

98 :
阿部蒲あげ

99 :
牛タンあげ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ヤフー!BBスタジアムに行こう☆ (148)
【川崎市】等々力陸上競技場【中原区】 (354)
万博記念競技場 (177)
アメフトのスタジアムについて語ろう (122)
横浜国際総合競技場について語ろう (418)
【野球】スタジアムを建設してほしい都市【蹴球】 (127)
--log9.info------------------
【DELL】XPS 8300 Part11【Sandy Bridge】 (211)
【TSUKUMO】ツクモeX.computerシリーズ Part 52 (352)
【リファの】電脳売王ってどう?25台目【定義】 (823)
パソコン一般板総合質問スレッドVol.97 (684)
低スペックパソコンにありがちなこと (558)
ネットだけならCeleron1GHzもあれば十分 (109)
【パソコン】連続稼動どのぐらい?【酷使】 (100)
【爆熱爆音】Pentium4,CeleronD搭載PCは買うな12 (566)
PCデポと愉快な仲間たち 今週も微妙なチラシ36店目 (665)
お前らのデスクトップPCのCPU温度を教えて下さい。 (821)
lenovo デスクトップPC総合 Part6 (589)
【新エスパー】超初心者の質問に答えるスレ3【マジレス】 (357)
【SHARP】インターネットAQUOSを語るスレ2【亀山】 (572)
低スペックパソコンを使いこなすのが真のPCユーザ2 (451)
【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 10 【BTX】 (480)
【@Sycom】サイコム -Part.165-【BTOショップ】 (242)
--log55.com------------------
堀口vs天心で視聴率6・6%とかマジで終わった詰みだな・・・ 2
風俗店で日雇いバイト&ナマポ乞食(笑) 首吊りチョンコ(笑)
清水健太朗が怖い首吊りチョンコ(笑)
韓国をパッカにしゅなッ!(笑) 首吊りチョンコ(笑)
首吊りチョンコ発狂(笑) 韓国をパッカにしゅなッ!(笑)
転生したらホモだった件
韓国が恥ずかしい首吊りチョンコが発狂コピペ(笑)
韓国が恥ずかしいから帰化した首吊りチョンコ(笑)