1read 100read
2012年4月鉄道模型89: 【とても】アルモデルを楽しむ 二作品目【簡単】 (117) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★中古HO・16番スレ−第29章−★【オク観察用】 (442)
鉄橋 (117)
【けいおん!】模型でうんたん♪【かわ唯】 (185)
【史上】軽便鉄道模型趣味part2【最強】 (300)
【グリーン】路面電車を模型で楽しむ 7系統【ムーバー】 (641)
レイアウトを走行する車両達がつぶやくスレ (357)

【とても】アルモデルを楽しむ 二作品目【簡単】


1 :11/06/09 〜 最終レス :12/04/23
簡単・堅牢・好印象と三拍子揃ったアルモデル製品について語りませう。
http://www.arumo.com/
前スレ
折り曲げるだけで】アルナインを語ろう【簡単
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1187706791/

2 :
>>1乙です 代わりにコレ貼っときますね
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 占拠
     ─── ヽ_つ酒O    

3 :
>>1乙〜

4 :
ポニーテールがなんちゃら
スレタイも晴れて16番やナローOKになったのね

5 :
>>1
乙。

6 :
>>1
乙乙!

7 :
前面メタルでおでこ問題解決?
路面動力仕様や12m動力仕様のとて簡レトロな小型電車各種に期待。
飾り窓付きのとか。
オプションパーツでダブルルーフ化も。

8 :
>>7
HOで出してるかわいい小型電車がありますけど、ああいうのをNのキットでも欲しいですね
田舎ボギー電車や木造電車は両方とも食パン顔なので…ちょっと武骨な感じ

9 :
あっさり風味だから、電車系の箱物は鉄コレとかと並べづらいかも

10 :
軽便客車でダブルルーフの大胆な作り方に驚いた。応用してほしい。
製品紹介ページの軽便ホギー客車が頚城ニフにリンクされているのはいつ気がつくのだろうか?
HOの電車は小型電車AとあるからBも出るんだろうか。木造ダブルルーフからプロトタイプを選んでくると想像しているのだが。
北陸鉄道にあったような怪しげなサハっぽい奴が出てこないかな。どこにでもありそうで誰も見たことがない奴。

11 :
>>7-9
とて簡DX様式で、前面メタルパーツにすれば平面顔脱却。
問題は、価格だ。

12 :
1000円上がるくらいだろうから十分許容範囲。

13 :
どうでもいいわ

14 :
動力どうよ

15 :
二軸動力は私も気になります
サイコロデワを作りたいんですけど、近所の店にはキャラメルNの動力がもう置いてないので…

16 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 快調狭幅ですっかり気に入ったんで
     ─── ヽ_つ酒O     路文字ブースで勝手に宣伝していましたw

17 :
動力出たね。
2軸動力はナローに重宝しそうだ。

18 :
京都風デトへのリンク、ローカルファイルになってるぞw

19 :
小型のタンク機が欲しい。TOMIXのDT13とかの動力台車利用で。
車輪だけ分解、スポーク動輪に交換してあとはアルパワーっぽく台車にモーター直結。
60形とか、クラウス10形とか。「とて簡」とはちょっと遠いけど
それでも気軽に作れるタンク機は魅力あると思う。

20 :
KATOのポケットラインのタンク機を流用して、スタイルはあのままドレスアップする
セットでもいいかな
HOナローではそういうキット出してますよね、トーマスのパーシーを改造するキット
Nゲージでの小型のタンク機の自走はかなり難易度高いのでユーレイでいいです俺
ワールド工芸の南薩キットやB20で牽引力の無さと走行調整の難しさは痛感しました

21 :
HOナローでもアルパワー用にロッドセットを出してくれればいいのにね。

22 :
Nでもタンク機自走は難しい訳ではないと思う。
ナロー9mmだけどトーマモデルのコッペルは組み立ては簡単だし、
単純設計だけど驚くほどよく走る。サイズはNゲージとそう変わらない、動輪に関してはチビロコより小さいくらい。
ワールドの影響で小型機=難しいのイメージが定着してる。

23 :
PUみたいな蒸機用下回りも開発してくれないかな

24 :
Oナローの蒸機が楽しみ

25 :
おなろー?

26 :
金属初挑戦で、Oナロの4tDLとなべとろ組んでみた。
本当、簡単に形になるね。ビックリしたわ。

27 :
組むだけなら簡単ですよね、アルモデルのキット
むしろ塗装で悩みます。自由気ままに塗ればいいんですけど

28 :
塗りは悩ましいところ。
フリーランスだから、気に入った色に塗ってしまえばいいと思って進めてます。
DLは建設省カラー(京阪緑か青大将)
模景を歩くにでてる立山砂防鉄道のイメージで。
なべとろはDIYで買った安物の黒ラッカー
雰囲気重視でやってみます。

29 :
コッペル出ないかな

30 :
アルパワーもっと買っておけばよかった、両国で大活躍でしたw
http://sowhatiujm.com/amarc/08290003l.jpg

31 :
揃い踏みどすこい!

32 :
バンダイの新Bトレボギー動力買ってきた。
ウェイト積まないでも滑らかに走るし、スローも効くよ。
音もいままでのBトレボギー動力より少し静か。
ウォームギア部分のカバーの幅が狭いから、いろいろ応用できそう。

33 :
耐久性とかどないだろ
ちゃんとエンプラ使ってる?ABSじゃない?

34 :
>>33
俺に詰問されても困るけどw
> [製品素材]ABS・POM
って表示されてるから、要所にはPOM使ってるんじゃない?
ちなみに従来のは
> [製品素材]ABS・PS・POM
だった。あとは自分で買って見てくれ。
ちなみに俺は長時間全開で爆走させるわけでもないから、
耐久性はあんまり心配してない。
ダイキ中ヤスが自然崩壊、とかいうのは困るけどねw

35 :
Bトレの動力は下手すりゃKATOのより寿命長いよ
設計が甘い分余裕があるし、コンデンサーとか抵抗とか入ってないからトラブル少ないし音も静か
ただ初期不良率がかなり高くてシューが曲がってたりモーターと接触してないヤツもたまにあるが

36 :
>>35
バンダイのは抵抗入ってるだろ?
過渡は初期ロットのみでいまは12Vモーターなんだが
現物持ってないのに騒ぐのは止めない?

37 :
>>36
動力2に抵抗なんか入るスペース無いが?
動力3にはついてるな
KATOのにも抵抗とコンデンサーがついてるな

38 :
>>37
過渡の抵抗付は初回ロットだけだが
よほどの不良在庫つかまされたか持ってないか

39 :
アルパワーって完成品でしかも調整に手がかかってるのか
どうりでそんなには安くないはずだ・・・
いや買えない値段じゃないけど、
そんなにするんならジャンクや不要動力から組んで遊ぶほうがマシかもって思うだけな。
完成急ぐわけでもないし
今すぐ模型化したい車両があるでもないし。
手持ちの動台車を活かせる最低限のキット化がされれば価格如何では手が出ると思う。

40 :
爺の動力台車バルクとアルモーターで類似品作れると思う

41 :
作れるけど、まともに動くとこまで調整追い込むこと考えると買った方が…と思うかも。
「とても簡単な」上回りをとりあえず組めるようになったユーザー向けではないと判断したか。
バンダイ動力用台車枠やオプションパーツまで「上級者向け」なレベルだからね。
まあプラ完成品だとピンバイスでアンテナ取り付ける作業が上級者向けなわけだから。
メーカーも大変なんじゃないか。

42 :
過渡のBトレ動力、いい走りなんだけど台車がなあ。
Bトレでも旧型車が出てることだし、ブリルや日車Dなんかのを出してくれる
と、こういうメーカーのキット需要なんかも含めてよく売れると思うんだけど。

43 :
表面薄く削って貼りかえれば良い

44 :
過渡からブリル台車が出るのはちょっと想像できないなぁw

45 :
>>42
バンダイ動力&アルモデル枠ではダメか?
台車枠的には鉄コレやバンダイ動力の方が簡単に変更できてよいが(ガレキメーカーが枠だけ出してくれるかも)
走行性能的には過渡ピボット軸受け方式のがいいんだよな。悩ましいところだ。
>>43
それがメンドイからでしょ。
>>44
なぜ?旧車は出さない?台車デカイ過渡だから?

46 :
>>45
通勤電車1は削るの大変だけど通勤電車2を使えば楽だぞとw
あと過渡と番台のは台車軸距も違うから・・・

47 :
過渡が12、番台が14だっけ?
とて簡機関車だと、ブカブカのでかい靴履いてるみたいで14もなかなかいい。
リアル派なら過渡の台車枠変更の方がいいのかな。

48 :
>>47
過渡は11mm。
リアル派っていうより、車種によってかな?
電車・気動車や古典電機(南海風とかEC40風とか)は11mmがいいし、
それ以外の電機は>>47さんが言うように14mmがいいと思う。
DLはお好み次第かも。

49 :
過渡+アルモのエアタンクとかもいい

50 :
>>47=けいおんヲタけいわい!
車高すら修正できないクソガキの分際で調子乗るなや!

51 :
番台の動力あんまり見なくなった。2軸の方はよく見るけど。
正直番台ってどうなの?て思ってたからスルーしちゃってたけど、
>>47>>48見てちょっと試してみたくなった。
過渡並に再生産するんだろうか。

52 :
>>51
全軸駆動のにモデルチェンジした。かなりよく走る。
↓このページの真ん中辺。
http://homepage3.nifty.com/B-train/60unit/600%81%A86000/6000page/6020bandai.html

53 :
>>52
おお、サンクス!紙箱仕様になったのか。
9/21発売ってことはまだありそうだな。
プラケースしか頭になかったから見落としてたかも。
なかなかよさげ?

54 :
>>32でレポしてくれてるね。
いやーホント眼中無かったわ。アンテナ高くしとかないとね。反省反省。

55 :
あれ?従来のボギー動力は消えるの?
全軸距を変えやすそうなのでいずれ役に立つと思ってたんだが

56 :
そもそも継続生産品かどうかもわからんから
一回生産ごとに仕様変えて来るだけかもw

57 :
>)53
今回のは、評判いいから、もう残ってないぞ

58 :
>>53>>57
赤い電車の駅前の文●堂ホビーには、Aも含めて全種類あるよ。
>>55
俺は一生分w確保してある。

59 :
>>53>>57
芋にあったよ。在庫みると横浜と池袋だね。アキバは掃けるの早いな。
社長が嫌われて一部不買運動?されてるらしいから穴場なのかな。
でもBトレ動力や鉄コレ動力は試走させないんだね。そのまま販売。
>>32でも書かれてるとおり、走りはウェイトなしでもスムーズ。
半円状の最小限の駆動部カバーが、ネジふたつでしっかり止めてある番台らしくないカチッとした作り。
ただ脇に抵抗がピロッと付いてるのが、金属ボディ被せるとて簡では要注意個所か。絶縁しよう。

60 :
抵抗の発熱も気になるね

61 :
>>59-60
抵抗じゃなくてヒューズみたいよ

62 :
あの形状でヒューズだったら詐欺だろw
カラーコード巻いてるし、ヒューズなら白じゃないか?

63 :
http://homepage3.nifty.com/B-train/60unit/600%81%A86000/6000page/6020bandai.html
ここには(確かRMMにも)ヒューズって書いてあるんだけど、
担当者が勘違いしてるのかな…

64 :
ここまでがっつり書いてあったらヒューズなんだろうなあ

65 :
>>63
> 安全のため取り付けられているヒューズは、自動復帰型ではありません。1度でも過大電流が流れると使用できなくなりますのでご注意ください。
使い捨てってことかw

66 :
>>65
問題の外に露出してる部分を短絡すればいいだけじゃない?
(ただし自己責任でw)

67 :
>>66
その時は秘蔵の糸ヒューズの出番だなw

68 :
>>67
ヘッダーと雨どい用に大量購入していたとか?

69 :
昭和のブレーカーw

70 :
>68
昭和40年代の定番アイテムだな(w

71 :
二十数年前につばさ模型で発掘品を小分けして売ってたモノです>糸ヒューズ
模型的な用途にはアイコムのソフトワイヤーで代用できますが電気的には知らんw

72 :
ロングサイズ・デトの16番サイズ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

73 :
もうほとんどスケールモノだな。細かい細部よりもプロポーションと量感が大切ということがよくわかる。あと走りも。
この大きさだから荷台がほぼ平らな状態で走行性能が確保できる。

74 :
お手軽が基本のアルモデルだが、ここまでスケールっぽいとMP化など手掛けたくなるな。パワトラだと荷台にウェイト山盛りしないと走らないだろ?
スカスカもしくはレール数本を格好良く、を再現しようとすると推奨とは別の動力にせねば。

75 :
モデルがとオモタ

76 :
>>74
単行で走ればいいんだから、そこまでウェイト積まないでもいいだろ

77 :
>>74
あのアオリ戸をみてスケールっぽいとかよく思えるね

78 :
>>77
そういう所は、気になるなら各自ディティールアップすればいいんじゃない?
↑そう思えるかどうかで世代(モデラーとしての…)が分かれるかもw

79 :
アオリ戸は帯板を丹念に貼るつもりだから自分的には問題ない。トラスロッドも線材に変えるつもり。
カモデンを木目以外すべて線材帯材角材盛り付けて別物にしたて上げた事もある。二度やるのはごめんだが途中から面白くなって止まらなかった。
問題はプロポーションで、盛り付ける事はプロポーションの変更に比べたら造作ない。高杉とか長杉とかは自分には辛い。
何にリアルを感じるかはセンスの問題だが、自分的には今回の新製品はストライク。ボールの人もデットボールの人もいるだろうさ。

80 :
アオリ自作するならあの程度のキャブ自作も容易い
全自作したほうが好みのものになるはず
キットべースにする意味が無いw

81 :
自作じゃねえし、自作するほどのモチベーションも無いし。
自分がしない工作だからって笑う神経がまず信じられないな。

82 :
凸電とかに使えるラッセルパーツ欲しい

83 :
キ-100じゃあかんのん?

84 :
モデルワーゲンにED22用スノウプロウのパーツがあるかもしれない。
問い合わせてみたらどうか。
ヤフオクでエンドウのキ100が三千円。プラならウォルサーの除雪車のキットが一両十ドルかそこらだろ。
後は、一回り大きなスケールのパーツから切り出す。
アメリカの模型店の在庫を調べてみる。
あたりかな。
コロラドナロー用の大きなスノウプロウはPrecision Scaleなどでありそうだが、切り出せば鋭角部のある先端になるぞ。

85 :
ペーパー丸めたのを瞬着で固めても十分
軽いしw

86 :
あまぎの北陸のアレがあるではないか?

87 :
二個作るだけなら紙の方が早いかな。
ロングデトの実物の方はどうですか。HPの写真が追加になったが、ボルスター隠し?の箱が微妙に見えない角度で撮ってるw。腰が低い方が格好いいけど。

88 :
NとHOがごっちゃでgdgd

89 :
HOロングデト(これでいいのかw
一般流通してる?

90 :
保守

91 :
「とても簡単なN軽便電車」とかやらないかね。
http://www.arumo.com/

92 :
SPの二軸デワ欲しい

93 :
ああ…次はライトレール動力で二軸デトだ…

94 :
アルナインの製品はカトーの動力を入れる時、中にストッパーみたいなのを作らないと入りすぎてしまうってことはないのですか?

95 :
下津井動力はいくらなんだろ。ZJ動力ユニットは投げ売り価格だから、大して高くないと思いたい。

96 :
すまんもう出てた

97 :
坊っちゃん客車はなかなかナイス♪だな

98 :
HOゲージの客車、様子見してたら合造車と展望車が出てきたw
展望車とはいうけどデッキ扉付けたら明治の昔はロハでしたという前歴ある客車になりそう。地方だと中々揃わなくて、こりゃ直接通販を頼むしかないのかな。

99 :
下津井動力キット、説明書通りに組んでも初め動かなくてびっくりしたが集電板がずれてただけだった。
ずらしてテープで固定したら快調に動いてまたびっくり。
うーん、半田付けもいらないし良くできてるなぁ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【横軽】信越本線の模型を語る【しな鉄】 (851)
【HRS専用】メルクリン・トリックスのスレ その4 (120)
√ЦΘ-Θ-Θ└。U9ゲージでSLを待望するスレ (205)
クロスポイント Part.12 (760)
【FineTrack】レール総合スレ2本目【Unitrack】 (232)
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その19 (265)
--log9.info------------------
大航海時代Online Zephyros鯖スレ 発展度219 (214)
メイプルストーリー売ります買いますスレ (300)
● mabinogi -マビノギ- 孤独スレ38転生 ● (447)
晴空物語 Part73 (623)
エバープラネット Ever Planet 第69惑星 (786)
TENVI テンビ Part54 (478)
☆☆ Everquest ☆☆ Lv43 (674)
大航海時代Online 戦闘系スレ 90海里 (1001)
【MFL】モンスターファームラグーンpart222【MFO】 (734)
蒼天 白虎の1 (225)
【FEZ】ファンタジーアース スカウト総合スレ70 (340)
真・女神転生IMAGINE 仲魔スレ 40体目 (843)
【まだまだ】Flyff Online Part54【更新中】 (410)
信長の野望online真紅鯖スレ参拾六 (429)
NOSTALE ノーステイル Vol80 (428)
Lineage雑談総合スレッド Part162 (272)
--log55.com------------------
潰れそうなメガバン>>>>優良大手地銀w
せっくす好いと! 
キタ―(゚∀゚)― !!!尾っさん信用金庫
富山第一銀行
闇金つぶし
◆◆◆テクパラ踊ろう!!!◆◆◆
◆金融機関年収ランキング【保存版】◆
☆北海道内の信金・信組について語ろう☆