1read 100read
2012年4月学歴233: 【中堅】東洋大学vs明治大学【対決】 (119) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
青山学院大学vs明治大学 (147)
京大法と一橋法だったらどっちがいいの? (818)
青山学院大学vs明治大学 (147)
一橋 + 津田塾 = 一つだ大学?  (130)
二流大学・神戸大学の工作は異常 (517)
マーチと理科大どっち行きたい?part2 (143)

【中堅】東洋大学vs明治大学【対決】


1 :12/02/08 〜 最終レス :12/05/03
結構いい勝負か

2 :
どう考えても、東洋>>>>>明治です
本当にありがとうございました

3 :
友人で明治補欠で東洋経済行った奴はいたが…

4 :
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

日東駒専(笑)

5 :
■早慶上智コース
早稲田・慶應義塾・上智
■難関私大コース
★明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・津田塾・同志社・立命館・関西・関西学院
■受験総合コース
成城・成蹊・東京女子・日本
女子・学習院・明治学院・
獨協・日本・★東洋・駒澤・
専修・南山・近畿・京都女子・
同志社女子・西南学院など
http://www.zkai.co.jp/high/juken/osusumepdf/bunkei.ai.pdf

6 :
なんだろう?
第88回箱根駅伝総合優勝 東洋大学  3位 明治大学
硬式野球 春季選手権優勝 東洋大学  秋季優勝 明治大学
確かに優勝を争う機会は今年もありそう・・・。  

7 :
立教スレ

8 :
東洋>明治

9 :
明治>立命館>関学>関大>同志社

10 :
東洋の圧勝でいいよ。
箱根駅伝だけな!

11 :
学食うまいから食べにきな。ムーミン連れてね。

12 :
東洋 哲学
明治 考古学
国学院 日本文学
二松学舎 漢文学
駒澤 仏教学

13 :
>>9立命姦乙

14 :
>>11
『おとなの週末』2011.12月号(講談社)680円
p.87 東京26大学キャンパス食堂格付け大バトル記事
食堂部門 1位 東洋大学 > 5位 明治大学

15 :
実際のところ、
東洋≧明治

16 :
明治はキャンパスというか最新オフィスビルの趣
実際のところ、移動が不便

17 :
東洋よお前の相棒は・・・法政だろう。
悪いが俺には駒澤がいるんでな…あばよ。

18 :
>>17
第88回箱根駅伝総合順位
優勝 東洋大学
2位 駒澤大学
3位 明治大学
残念だったね駒澤、明治の諸君!
また東洋大学に挑戦してくれ!!

19 :
明治大バーゲンインチキ入試の実態
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1327776802/


20 :
>>19
糞尿学習院、規制w
>27 せしりあ ★ 2010/06/30(水) 14:39:22 ID:???0
>_BBS_joke_softbank220032
>_BBS_kouri_\.oska.f?nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
規制
河合塾
C明治     60.99(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営62.2)
J学習院   57.47(文56.1 法58.8 経済57.5)
駿台
D 明治大学58.00(文58 法60 政経59 商57 情コミ56 国日58 経営58 )
H 学習院大56.33(文55 法58 経56)
代ゼミ
明治大学 政経ー経済62   学習院 経済 60
     法    62       法  61
     文    61       文  59
     理工   59       理  58

21 :
>>19
夕刊フジに記載されていたよ
これも面白いので読んでみたら
石渡嶺司・山内太地『アホ大学のバカ学生』光文社新書(2012)重版だそうだ
著者は共に東洋大学社会学部社会学科卒。

22 :
明治の勝ちでいいから、こういうスレは立てんな

23 :
誰が立てたか知らないけど早慶の滑り止め対策明治のポジションは本当のようだ。

24 :
>>5
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他

http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校


近畿地区 
難関私立大文系コース
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などのハイレベル私立大学

http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2012/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5070&class_detail_code=5070
河合塾 


国際教育センター東京本部校 
国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など

国際教育センター大阪校 
国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など

http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 


三大都市圏の一角 中京圏私大ではダントツで別格
MARCH関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学
世界最大の宗教組織カトリックの名門南山大学万歳!

25 :
>>24
南山大ってナンザンショ〜〜ナガーイ目で見てくださいw
カトリックですか東洋は九州学院の優秀な体育系学生も在籍しているので反応
しずらいですね。

26 :
このスレ1000まで埋めるの10年かかりそうだな。

27 :
東洋は老害ゆきが居る限り明治には勝てないだろうよ

28 :
>>19
2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値 
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ 
※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。
@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)
B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)
F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)
J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
また糞尿学習院が荒らしている。

29 :
>>27
ゆきのまわりが老害だろう、自称東洋があまりにも大杉

30 :
讃えんかな東洋大学

31 :
私立大学ランキング(河合塾★最新)
@慶應義塾67.5 法律70.0 経済70.0 商学67.5 文学65.0 学B65.0
@早稲田大67.5 法律67.5 経済70.0 商学67.5 文学65.0 生命67.5
B上智大学63.0 法律65.0 経済65.0 経営65.0 英文60.0 生命60.0
C立教大学61.5 法律62.5 経済62.5 経営65.0 英米60.0 生命57.5
D明治大学61.0 法律60.0 経済62.5 商学62.5 英米60.0 生命60.0
E同志社大59.5 法律60.0 経済60.0 商学60.0 英文60.0 生命57.5
F関西学院58.5 法律57.5 経済60.0 商学57.5 英米60.0 生命57.5
F青山学院58.5 法学57.5 経済60.0 経営62.5 英米57.5 生命55.0
H法政大学57.5 法律60.0 経済57.5 経営57.5 英文57.5 生命55.0
I学習院大57.0 法律57.5 経済57.5 経営60.0 英米55.0 生命55.0
-------------------------------------------以下不要---
J立命館大56.5 法学57.5 経済55.0 経営55.0 英米60.0 生命55.0
J関西大学56.5 法律55.0 経済57.5 商学57.5 文学57.5 生命55.0
L中央大学56.0 法律62.5 経済55.0 経営55.0 英文55.0 生命52.5
M成蹊大学55.0 法律57.5 経済57.5 経営57.5 英米52.5 生命50.0

32 :
大企業400社就職率ランキング 
順.−−−−−−|割.-| 順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%| 位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大−|56.2| 17.東京外国語大|25.2|
02.一橋大−−−|53.2| 18.豊橋技科大−|24.9|
03.国際教養大−|45.7| 19.学習院女子大|24.9|
04.豊田工業大−|40.5| 20.九州大−−−|24.2|
05.慶應義塾大−|40.5| 21.同志社大−−|23.9|
06.京都大−−−|32.0| 22.学習院大−−|23.5|
07.電気通信大−|31.9| 23.東北大−−−|23.3|
08.上智大−−−|30.8| 24.津田塾大−−|23.1|
09.名古屋工業大|30.0| 25.九州工業大−|22.9|
10.大阪大−−−|29.9| 26.青山学院大−|22.4|

33 :
11.東京理科大−|29.0| 27.国際基督大−|21.7|
12.名古屋大−−|28.9| 28.芝浦工業大−|21.4|
13.早稲田大−−|28.9| 29.東京女子大−|21.0|
14.神戸大−−−|28.0| 30.大阪府立大−|20.3|
15.東京大−−−|27.1| 31.立教大−−−|20.3|
16.東京農工大−|26.9| 32.関西学院大−|20.0|
400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 20%以上           
                サンデー毎日 2011.11.13

34 :
巣鴨駅近辺でを捨てるのが東洋大生。

35 :
先輩に変わった眼の色したやたらと煩い変な女もいるし、いいんじゃねぇか

36 :
>>32
明治でも女子限定や理系限定なら、同志社に匹敵するぐらいじゃないかな?
明治出身が企業に糞あつかいなのは、男子と文科系だけだから。

37 :
川島海荷はトップスターの仲間入りができるか。
http://news.goo.ne.jp/topstories/entertainment/298/6a78222079b3fa744f7520b2cc878fd5.html
井上真央 http://v.youku.com/v_show/id_XMTYzNzY0MTE2.html
北川景子 http://v.youku.com/v_show/id_XMjE1MjY4NjIw.html
山下智久 http://v.youku.com/v_show/id_XMTEyNzI4ODAw.html
長友佑都 http://www.youtube.com/watch?v=IlGsud0Zs34
安住紳一郎http://v.youku.com/v_show/id_XMzA0OTEwNDQw.html
向井理   http://v.youku.com/v_show/id_XMTA5NTc0Njgw.html

38 :
駅伝では東洋と明治・駒澤はいい勝負だろ

39 :
夕刊フジ3月1日付(2月29日発行)分に
東洋大学卒著者による明治大学女子学生評あり

40 :
志願者争奪戦の勝利は、最大の要因は、明治がとった巧みな入試戦略にありそうだ。
 「大きいのはなんと言っても合格発表の日程です。法政、中央などほとんどの私大は、早稲田や慶応よりも早い。その
 かわりに早慶の合格発表日より前に、入学金の支払いを義務づけるケースが多い。明治も合格発表は早いが、
@ 早慶の合否がわかった後の支払いでもいいようにしている。
   入学金の支払いリスクがないため、第一志望が早慶の受験生は必ず併願先に明治を選ぶ。正直、フェアじゃないですよね(笑)」
A .明治独自の「全学部統一入試」も志願者増を支える。
  法学部や文学部などの学部入試とは別の日に行われる入試制度で、1日の試験で最大8学部まで併願が可能。
B 併願すると1学部3万5000円の受験料が2万円に割引される
  ため、受験生としては“保険”として併願学部を増やしたくなる仕組みだ。

41 :
  この点について、早大本部の関係者は「もしウチが明治と同じ『全学部統一入試』を導入すれば、割引がなくても2万人は
  増えるという試算がある。
C 明治のように、(例えば、国公立の合格発表の後まで)入学金の納付期限を延ばせば、ウチの併願率も一気に高まる。志願者の
   争奪戦に踊らされた入試改革を教授会が良しとはしないでしょうね」と本音を明かす。      
                                                            2012.02.15
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120215/dms1202151811016-n1.htm

42 :
★東進ハイスクール 大学難易度ランキング2012年用 
【法学部-法律学科】   
71慶應
68早稲田
67上智 中央
64明治 同志社
63立教
62青山学院
61学習院 立命館
60法政 関西大 関西学院
58成蹊 南山
57日本 明治学院
56成城 西南学院
55東洋
54龍谷
53国学院 愛知 福岡
52近畿 
51専修 獨協 創価 中京 甲南
50駒澤   

43 :
明治の今後の入試スローガンは「とりあえず明治」
居酒屋に行って何を頼むか(どこを受けるか)決まってないけれど、とりあえずビールでも頼んでおくか(明治でも受けておくか)という意味を表す。
今流行りの向井君を広告塔にし、「とりあえず明治」と書かれたポスターを一年中全国に貼り出す。
テレビCMも流し、イメージソングもつくれば更に効果大。

44 :
マーチのTは東洋のT

45 :
明治受けても早稲田、慶應の滑り止め。

46 :
おい明治、パン買って来い!

47 :
ワロタwパンはまだか?迷痔くんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

48 :

明治維新!! とかけて
早稲田のライバルと解く!
その心は
慶応から明治に変りました!!!
by ユニコーン

49 :
開成や麻布の落ちこぼれは明治すら6〜7割落ちる件
意外に難関な明治大
明治大学高校別合格率
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf
開成 41.5%  巣鴨 21.1% 早稲田 16.1%
桜蔭 37.3% 実践女子 9.6%
合格率は依然驚くほど低い
筑波大駒場は合格者数が6 名なのでこの表からははずれているが、合格率は30.0%。国立はどこも高い合格率になっている。
それにしても中高一貫校の合格率上位は先に挙げた学校を除けばほとんどが中学入試の難関校ばかり。
校内ではどちらかというと学力下位生が受験していると思われるのにさすがに他校より高くなっている。
が、それでも30%台、20%台が多く、世間で持たれているイメージからすればだいぶギャップがある数字と言っていいのではないだろうか。
塾対象説明会などでは、国立、早慶上智の合格者数の話ばかりが出るので、塾の先生もこうした実態は案外知らない。合
格しても進学しない合格者がいる一方で、そもそも受からない生徒もこれだけいるという現実を業界としてもっと共有しておく必要があるように思われる。
このところ、「国立、早慶上智に50%以上」「東大○名、国立大学○○名、早慶上智○○名、医学部○○名」
といった華やかなマニフェストを掲げる学校が増えているだけに、中学受験する保護者たちは、
「私立の中高一貫校に進学すれば最低MARCHクラスには進学できる」といった幻想を抱いている。
学校は「影」の部分は語りにくいであろうから、我々を含めた塾などが「可能性」「夢」を語る一方で、シビアな「現実」もあること、
優秀な集団であればあるほど落ちこぼれる「リスク」もあることなどを、受験の過程でもっと保護者に知らせる必要があるように思う。

50 :
俺は早稲田でございます。
明治と学習院では無理だな。これは明治の勝ち。
学習院は青山学院と同じ程度だな。だけどこれらは立教より下回るね。
客観的にも明治は偏差値・実績・規模など学習院より良いだろ。
明治が劣るのはなにしろ品格だよ。スポ−ツ系入学もあるしね。まあ早稲田もそうだけどね。
但し、学習院は間違いなく品格が良いからね。文学部で女子なら学習院か。
この対決には弟が明治なので多少贔屓目かもしれないけどね
343 名前:エリート街道さん :2010/11/01(月) 10:04:14 ID:2X5O+S59
俺ガチで学習院生だが
俺の学科では俺が見る限り授業を真に受けているの5分の1程度だぞ
これは伸びないだろうと思った
品格や偏差値が高くても中身がこれじゃあな・・・
まぁ俺は内部生が極限に高いある学部限定で言ってるんだが
早稲田や明治がどんな感じなのか知りたい。

172 :エリート街道さん:2010/11/14(日) 18:36:30 ID:07/BB49m
今の学習院に品格は無いよ。
午後三時頃の目白駅見てみ。華族・士族の子弟が安心して入学できる環境じゃない。


51 :
明治、法政は昔の学生運動のイメージがあって怖い

52 :
井上圓了「明治14年創設の明治法律学校の権利自由と独立自治はフランス法を教授する学校として実に民主的且つ科学的で素晴らしい」
岸本辰雄「東京大学を出られた井上さんが哲学館を明治20年に創設され諸学の基礎は哲学にあり・独立自活を唱えられることは素晴らしい」
井上・岸本「百余年を経て両校の学生や卒業生がどちらが優れているとかの空虚な論争などしたら、それぞれ建学の意義が無い…シッカリ学問を究めて然るべきであるが…イヤイヤそのような輩は百余年後の両校に居る訳がござらんワハハ…

53 :
明治はスポーツが強いから、母校の応援を通じて学生OB教職員に一体感が醸成される。
オリンピックのたびに明大出身者がメダルをとるし、芸能界でも次々と大スターが生まれるから、母校愛が強くなる。
http://www.youtube.com/watch?v=yILu2LkgHTY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=IlGsud0Zs34
http://www.youtube.com/watch?v=muW07TVKKP0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=ahZLEEciz2g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=WidLGuTp4FQ
http://www.youtube.com/watch?v=LzdMDST1yac
http://www.youtube.com/watch?v=s9fQbr0VOsg&feature=related

54 :
49さん、2チャンネルの中にあっても異色の貴重な情報、素晴らしい分析力!感服いたしました。申し訳ありませんが、有難く進路指導に
活用させて頂きます。明治大学の合格者で過去数人が、同大学から納付金全額免除の通知を頂きましたが、何れも旧帝大と早稲田に進学し
ました。明治も立派な実績を持った大学なのにもったいないと思っています。進路指導には合格者の平均偏差値をデータベースにしている
ものは実用性が無く、河合塾のボーダー偏差値が、2.5刻みのものが一番実態に合い、適切であるとの感想を持ち指導していますが如何で
しょうか?また東洋大学のセンター対応とA日程のうち、特に白山6学部は、予想得点率や偏差値よりも、もっと難関の気がしますが何と
か指導できます。しかしC日程や3月入試など遅い試験日のものは、殆ど博打の様に難関で読み切れず苦労しています。ご助言・ご意見を
頂ければ幸いです。

55 :
@早慶上智(そうけいじょうち)
A国立中学青(こくりつちゅうがくせい)
国…国際基督教大学
立…立教大学
中…中央大学
学…学習院大学
青…青山学院大学
B法洋明日
法…法政大学
洋…東洋大学
明…明治大学
日…日本大学

56 :
>>55
解説が欲しいところ

57 :
>>55
まだ解説がナイね

58 :
まあ、法政と日大東洋はもうあまり変わらんね。

59 :
まあ、明治と駒澤はもうあまり変わらんね。

60 :
明治なんて所詮プラグマティストばかり。哲学もない。
所詮出世主義者ばかり。話にもならん

61 :
明治の孫さんは五輪ランナーで日本国籍を強要されたんだよね

62 :
>>61
違うよ。1910年の韓国併合で国籍は日本、朝鮮への愛国心が強くベルリン五輪の日ノ丸・君が代に
違和感を持ち東亜日報がユニホームの日ノ丸を消した写真を掲載したため、日本の官憲に異常に
マークされ嫌気がして明治では陸上をしないで卒業。3位の南は明治で駅伝選手として活躍した。

63 :
週刊文春 3月22号
就職氷河期が長期化するほど、人気がたかまるのは何といっても公務員だ。志望動機
は「人の役に立ちたい」だけではない。どんな不況でもクビにならない「安定性」も
魅力。そんな学生には嬉しい、公務員に強い大学。そして、学生を手取り足取り全力で
サポートする大学を一挙公開する。
   明治が誇る「学内予備校」
今回のリストでは早稲田大学の183人が群を抜いているが、学生数の規模で見ると明治大学
(東京・神田駿河台)の103名も決して負けていない人数だ。
明治大学は、公務員試験の指導機関として「行政研究所」(1学年定員約百名)を構えている。
「1,2年生を対象に筆記試験と面接を行い、合格した学生が研究生として入所を許されます。
この研究所での講義は、卒業単位とは関係ありません。
1,2年生の場合、月曜日から金曜日まで学部の講義が終わった18時から3時間。また、3年生
は月曜から土曜日までカリキュラムが組まれています。講師は資格取得予備校から招いて、有料
の講義(1,2年生は年間六万円、3年生は年間十二万円)を行っています。大学入試の時期には、
どうしたら研究生になれるのか、という問い合わせを多くいただきます」(行政研究所)
行政研究所は発足から50年以上の歴史があり、800名を超える研究所OB・OGの
存在も強みだ。

64 :
明治学院>>>>>>東洋、駒沢、学習院

65 :
明学、ヘボン塾ネタで
成り上がりカス大の思い上がりを

66 :

●成蹊>法政>>>>>東洋、日大、明治、駒沢、専修


67 :
都道府県知事・政令指定都市市長の出身校
【東京大学:27名】法21(川崎市、北九州市ほか岩手県など19県) 経済4(三重県など4県) 文1(青森県) 工1(沖縄県)  
【京都大学:5名】法4(新潟県、石川県、福岡県、広島市) 農1(滋賀県)
【一橋大学:3名】法1(東京都) 経済1(北海道) 商1(名古屋市)
【東北大学:2名】経1(仙台市) 工1(秋田県)
【お茶の水女子大学:1名】文教育1(山形県)
【長崎大学::1名】経済1(長崎県)
【早稲田大学:5名】政治経済5(神奈川県・静岡県・千葉市・静岡市・大阪市)
【慶應義塾大学:2名】工1(群馬県) 法1(浜松市)
【上智大学:1】外1(新潟市)
【中央大学:1名】法1(札幌市) 
【法政大学:1名】法1(埼玉県)
【日本大学:2名】理工1(愛媛県) 法1(さいたま市)
【立命館大学:1名】法1(京都市)
【福岡工業大学:1名】工1(大阪府)
【ネブラスカ大学:1名】農1(熊本県)
【防衛大学校:1名】理工1(宮城県)
【九州大学:1名】(熊本市)←平成24年4月1日 New!!

68 :
明治大学は演劇・芸能関係が強い。元横浜国立大学教授の唐十郎氏が
母校の明治大学客員教授として戻ってきた。演劇界の大御所である唐十郎の存在は
筆舌に尽くしがたいほど大きい。早稲田でさえ一目置いている。女優の川島海荷が
明治大学に入学することで益々明治の評価が上がっている。これは事実だから仕方がない。

69 :
昔の亜細亜みたいなもんか

70 :

大正8年、大学令による認可は、慶應義塾、早稲田、 明治の順番です。
(認可番号があり、明治は3番目)
戦前は、早慶明だったことの証左。(国が認めるところのもの)

71 :
東洋大学と言えば、石渡嶺司に山内太地の学歴ルサンチマン丸出しを排出(輩出にあらず)
した所ですね。学歴板荒らしはコイツらではないか、と睨んでいます。こんな雑魚が暴れ
ると、折角の「柏原効果」も水泡に帰するでしょう。

72 :
週刊文春 3月22号
就職氷河期が長期化するほど、人気がたかまるのは何といっても公務員だ。志望動機
は「人の役に立ちたい」だけではない。どんな不況でもクビにならない「安定性」も
魅力。そんな学生には嬉しい、公務員に強い大学。そして、学生を手取り足取り全力で
サポートする大学を一挙公開する。
   明治が誇る「学内予備校」
今回のリストでは早稲田大学の183人が群を抜いているが、学生数の規模で見ると明治大学
(東京・神田駿河台)の103名も決して負けていない人数だ。
明治大学は、公務員試験の指導機関として「行政研究所」(1学年定員約百名)を構えている。
「1,2年生を対象に筆記試験と面接を行い、合格した学生が研究生として入所を許されます。
この研究所での講義は、卒業単位とは関係ありません。
1,2年生の場合、月曜日から金曜日まで学部の講義が終わった18時から3時間。また、3年生
は月曜から土曜日までカリキュラムが組まれています。講師は資格取得予備校から招いて、有料
の講義(1,2年生は年間六万円、3年生は年間十二万円)を行っています。大学入試の時期には、
どうしたら研究生になれるのか、という問い合わせを多くいただきます」(行政研究所)
行政研究所は発足から50年以上の歴史があり、800名を超える研究所OB・OGの
存在も強みだ。

73 :
明治に決まり

74 :
>>71
金にならない荒らしなんかやらないだろう、次の単行本の下準備で多忙だろうよ。
明治大の現役学生が一般市民に柔道技をかけて逮捕されたな、あいかわらずだね。

75 :
>>74
それなら「金になる荒らし」はやるんだな、石渡たちは。品性下劣とは
こいつらの固有名詞だ。落ちこぼれのくせに、よく恥かしいとも思わず
下らねえ本を書く根性がとことん卑しい。特に出身高校を披歴するあたり
えげつない根性見え見え。

76 :
明治は誰でも入れそうな大衆大学だね
品格がニッコマ並みなのが残念

77 :
>>76
誰でも入れそう…と思って受験生が殺到する。その結果、大量の不合格者が出て
アンチが湧く。逆説的だが、受験生にそんな幻想を与える明治大学は、ある意味
罪作りな大学とも言えるのだ。

78 :
東洋から明治を見れば早稲田、慶應の滑り止め受験でしかない
>>75
そういうことは直接著者もしくは出版社に聞いてくれ
あえて云えば情報の開示をしただけでも正しい選択だ
東洋出身の有名なノンフェクションライターは経歴を常に省略
まともに東洋卒の記述をみたことがない

79 :
>>78
明治から東洋を見れば、日東駒専という枠組みでしかない。と言うか関知せず、が実態。
ところで東洋の人達は、石渡や山内太地の如き俗物バカをどう見ているのか。自分達の
先輩にこんなのがいたら、恥と思うのが常識でしょう。

80 :
滑り止め大学最後の砦、我が東洋に怖いもの無し
早稲田、慶應の滑り止めで明治志願者日本一の大爆笑!

81 :
>>80
東洋が最後の砦?やっぱり東洋あたりの奴等は、感覚がズレてるのか?
と言うより受験界の潮流に無知なだけか。東洋レベルの連中が「勘違い」
して明治を受けるから、やたら受験者が増えて志願者日本一になる訳だ。
東洋を始め、日東駒専あたりの連中はその意味に於いて大事な「お客様」
かな(大爆笑!)

82 :
明治なんか入ってもしょうもないだろ

83 :
>>80
いい質問ですね。
東工大の池上センセイならもっとまともな答え方をしたでしょうね。

84 :
>>82
そんな事を言ったら、日本の殆どの大学など入っても無意味になる、のと同じ。
勿論、東洋など論外。東洋は下らんコンプを撒き散らす暇があったら、偉大な
先輩である坂口安吾を見習ったらどうだ?

85 :
>>76
明治・駒澤はそれで受験生を釣って受験料で経営を潤している。

86 :
>>84
馬鹿だね、坂口安吾の「堕落論」を読んだことがないんだろう。
コンプの塊だからいいんだよ。
ドナルド・キーン「日本文学史近現代篇五」中公文庫(2012)の太宰治と無頼派p.255〜でも読め。

87 :
>>86
コンプの塊だからいいんだよ、では単なる思考停止ではないか。
ルサンチマンの捌け口と、どの様に対峙するのかが問われている
のだろうが。

88 :
明大柔道部員、暴行容疑で逮捕=クラブで店員投げる―警視庁
                                         時事通信 4月11日(水)13時6分配信
 東京・六本木の飲食店で男性店員を投げたとして、警視庁麻布署が明治大商学部3年で柔道部員の
重松賢太郎容疑者(20)=東京都目黒区下目黒=を暴行容疑で現行犯逮捕していたことが11日、同署
への取材で分かった。
 店員は左腕を骨折する重傷で、同署は傷害容疑に切り替え送検した。同署によると、容疑を認めている。
 逮捕容疑は6日午前4時すぎ、港区六本木のクラブ店内で、20代の男性店員の首を腕で絞め、投げ落とした疑い。 

89 :
>>1
●表面難易度            明治>東洋
(偏差値操作後の難易度)
●実質難易度            明治≧東洋
●就職                明治≒東洋
●資格                明治>東洋
●品格                東洋>明治
●イメージ              東洋>明治
●教授陣               東洋≒明治
●キャンパス             東洋>明治

90 :
>>88
これが明治の現実か怖いね

91 :
>>89
まさに「イメージ」(妄想とも言う)だけを書かれても…。そんな「イメージ」
ならば、東洋なんぞ【大東洋帝国】で終了です。

92 :
明治より立教青学学習院の方が素敵だね

93 :
>>91
見苦しいぞ東海ニート
所詮、東海は大東亜帝国の一員だからな!

94 :
石渡嶺司とか山内太地とか、東洋みたいな4流大学出身のクセに、何をエラソーに
大学について語るのか?こいつらの頃は日東駒専は難しかった、なんて詭弁に過ぎない。
その頃の早慶やマーチは、遥かに難関である事実は変わらない。

95 :
古賀たまき 【間違いだらけの学校選び・大学編】より
東洋大学 君子危うきに近寄らず
[概説] 総合大学。大昔、ソクラテスかプラトンか、ニーチェかサルトルかと
いうような宣伝文句があった。実存は、本質に先立つ、空を空ずる、絶対精神
の自己展開、などの言葉は、言った本人でなければ、理解できないのではないか。
知識は力なり、ぐらいならまだいいが。そういうわけで、文学部哲学系中心の
大学である。と言うより、他学部はあってなきが如しである。明治時代には、
哲学館大学が誕生している。

96 :
早稲田の校歌ってイェール大学のパクリなんだって?
本当なら恥ずかしい事だね。

97 :
>>95
古賀たまき関連の書き込み必死だな、一橋大出らしいが概説の要旨の的を得ていない

98 :
 「大きいのはなんと言っても合格発表の日程です。
法政、中央などほとんどの私大は、早稲田や慶応よりも早い。
そのかわりに早慶の合格発表日より前に、入学金の支払いを義務づけるケースが多い。
明治も合格発表は早いが、早慶の合否がわかった後の支払いでもいいようにしている。
入学金の支払いリスクがないため、第一志望が早慶の受験生は必ず併願先に明治を選ぶ。
正直、フェアじゃないですよね(笑)」
明治独自の「全学部統一入試」も志願者増を支える。
法学部や文学部などの学部入試とは別の日に行われる入試制度で、1日の試験で最大8学部まで併願が可能。
併願すると1学部3万5000円の受験料が2万円に割引されるため、受験生としては“保険”として併願学部を増やしたくなる仕組みだ。
 この点について、早大本部の関係者は「もしウチが明治と同じ『全学部統一入試』を導入すれば、
割引がなくても2万人は増えるという試算がある。明治のように、
(例えば、国公立の合格発表の後まで)入学金の納付期限を延ばせば、
ウチの併願率も一気に高まる。収入確保の面ではぜひ導入したいが、
志願者の争奪戦に踊らされた入試改革を教授会が良しとはしないでしょうね」と本音を明かす。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120215/dms1202151811016-n1.htm

99 :
「速報 志願者数11万2342人 3年連続1位確実に」 (進学レーダー 2012年5月号)
 ・・・(略)しかし、わたしはこの日本一に違和感をずっと抱き続けてきた。
 明治大学はウェブサイトで誇るように「教育・研究の充実」が進んでいるでろう。
しかし、「日本一」におしあげるほど、教育内容がすばらしい、国家試験で合格者が急増した、
世界に名だたる研究成果をあげたという実績や評価があるだろうか?。
「日本一」と、明治大学の教育や研究や卒業後の進路にどのような因果関係があるかわからない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
つーか三重大学受かって早稲田に行く奴など皆無 (494)
おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 【反駅大行進第46弾】 (371)
横浜国大最難関伝説復活PART2 (852)
九州大学 vs 北海道大学 (102)
日本で11位の難関大は横浜国立大学です (864)
國學院>日大>東洋=獨協>駒沢=専修 (192)
--log9.info------------------
NetHack 地下:56 (646)
誰でも使える InternetFacsimile (504)
ひたすら何かのソースコードを公開するスレ (152)
sed (435)
*BSD系質問スレッド (601)
Sun安いぞ!?おい!11 〜みんなで使おうSunRay〜 (813)
彼女をCVSで管理したい (307)
tcpdumpを用いて他人の通信を盗聴したら犯罪 (342)
神よ Sambaで・・・ (748)
彼女がオープンソース化されそうです (665)
PC-BSDを語れ! part2 (425)
データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2 (334)
cat (120)
日本で5の指に入るくらい凄腕のハッカー (606)
UNIXのシェルブリットって美しくないね (126)
【火の鳥】Firebird【不死鳥】 (281)
--log55.com------------------
東京での部屋探し・52軒目
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください221
給料なんて安くていいから楽な仕事したい Part.6
冷暖房無しで夏冬を乗り切るスレ その16
昭和62年度生まれの一人暮らし193日目
一戸建て一人暮らし Part.16
年収200万円以下の一人暮らし47
( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお214