1read 100read
2012年4月海外旅行171: ケニアに行ったけれど寒くて大変! (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マレーシア旅行 Part20 (746)
♪旅行用品はフル装備な人ここに集まれ♪ (493)
London 愉快なロンドン・楽しいロンドン 31 London (340)
★海外旅行板 自治スレ (457)
【マナ島】☆フィジー☆ (125)
おいしい海外 (266)

ケニアに行ったけれど寒くて大変!


1 :10/10/02 〜 最終レス :12/04/05
赤道直下で軽装で行ったが寒くて凍死しそうだった。
何なのだ
(井の中の蛙)

2 :
まあケニアだし

3 :
ロスエンジェルスも緯度が日本と同じなのに夏が寒い。

4 :
ケニヤでだったら海まで降りろよ。
椰子の木もあるし、マラリヤ蚊もいる。

5 :
旅行行った事のない3流がなにかほざいてますね

6 :
>>5
じゃお前は1流なのか?あちこち荒らすなよ。

7 :
1流:東大
2流:京大
3流:早稲田、慶応
4流:立教、明治、法政、同志社
5流:亜細亜大学

8 :
モンバサとかラムは暑いけどね

9 :
>>7
関西大学は?

10 :
関西大学は
まちがいなく5流です。立命館と同じです。

11 :
リッちゃんリツりつどこ行くの
弁当持ってどこ行くの?

12 :
日本からケニア経由で韓国行きたいんだが、いくらくらい?

13 :
>>11
リッちゃんリツリツOO学校
弁当もってどこいくの?
府立高校なら誰でも全入時代があったの知ってるか!

14 :
結婚するなら京大さん
彼氏にするなら同やん
用心棒には立ちゃん
だっけか
戦前は「東の国士舘、西の立命館」といわれる極右学校
戦後は「東の横国、西の立命」といわれる極左学校
振幅の激しいとこだね

15 :
>>14
戦後、GHQから廃校を命じられかかったんだよ
それで、経営者側はあわてて、滝川事件で連座した末川弘を学長に呼んだ
そして、末川先生は自分のやりたい人事をやって・・・となったそうだ

16 :
末川博だった
民法の権威で戦後の代表的民主主義知識人の一人w

17 :
>>13
大学の大衆化の前はどこもそうだよ
俺の祖母の弟(昭和11年生まれ)は阪大だが、
叔父が高校生のときなんか、慶応なんか金を出したら誰でも行けたといっていたぞ

18 :
叔父の学歴は不要だな(苦笑
まあ、叔父が高校生のときなんか、QT大だって、普通科の生徒がちょっと根をつめて勉強したら行けるレベルだったってさ

19 :
しばらくアクセス規制されたのは、ここのせいか?

20 :


21 :
ロスエンジェルス(笑)

22 :
ケニアのスレじゃないのか!?
毎回行くのは年末年始だけど、寒いって程ではなかったなあ。
朝晩は冷えるけど標高高いから当たり前だし。昼間は半袖
夜はセーターくらいでしょ?

23 :
株式会社丸真のダンプが携帯でしゃべりながら運転してて跳ねられそうになった(越谷市蒲生にて)
!!!!!!Z!Z!!!!

24 :
ジャンボ!!!マサイモラン

25 :
>>3
嘘つきは師ね

26 :
昔、「日本で冬季オリンピックを開きたい」と言ったえらいさんがいた。
日本をよく知らないイギリス人が大笑いして「亜熱帯の日本の何処で?」
とバカにされたそうだ。
樺太より北にあるのにイギリスで冬季オリンピックが開けない嫉妬なのだ

27 :
ああそうそう、キンピラゴボウで「木の根を食わされた」と言ったイギリス人がいたっけ

28 :
そもそも1972年以前の日本が、イギリスから嫉妬されるほどの国だと思えんが
ただ単に無知なだけだろ

29 :
あそこの人間って「好奇心」ないよな
カメラを廻していても誰も無関心だし。
好奇心が無いから他人を知らない。
アメリカ人がひどい

30 :
>>5
サル檻に入ってろ!

31 :
6月に行く予定だけど、寒い?ロッジにプールがあるみたいだけど、寒くて泳げないよね?ナイロビでも無理?

32 :
6月は朝はセーター必だけど、午後は半そで。
あんまり泳いでる人いないかも知れんけど、一応水着もってけば。

33 :
私は韓国人だ.
日本人と日本文化に対してよほど好感があったの.
ずいぶん前から日本人友達と一緒にペンパルもしている.
ところでどんな日本人女が韓国のコンサートの前売りを私に頼んだの.
私は彼女のチケットの入場料を受ける事にしたがコンサートが
終わる時日本へ行く前に料金を私にくれると言ったが与えなかったの.
それに wifiにならないと言うからあほらしい私は私の
“移動式 wifi受信端末機”を彼女に貸してくれたの.
しかし彼女は私の端末機を返さなかったしそれに
コンサートチケットの入場料も私に返さないで大阪に密かに帰ってしまったの.
日本人女は元々泥棒なの?
その日本人女泥棒の情報だ. 私はばかのようにその女泥棒の
写真を撮ってくれたの.^^
http://lockthe.wordpress.com/2011/02/05/%e6%b3%a5%e6%a3%92%e8%a9%90%e6%ac%ba%e5%b8%ab-yuki%e3%81%ae%e6%83%85%e5%a0%b1/
彼女の名前は YUKI.
実際の名前なのかわからない.
1980年 3月 21日生まれで大阪に居住すると言いた. (facebook 資料)
電子メール : 2neeeeee1@gmail.com
Facebook : facebook.com/yuuuuuuky.21
電話番号
+81-90-9093-2458 (携帯電話)

34 :
>>32
おお、サンクス!
一応水着持って行きます。
それと、ケニア山(登山はしません)とサンブールに行く予定ですが、行かれた方はご感想をお願いします。

35 :
ケニア山もサンブールも行った事ないから悪いけど、
海沿いの町以外は6月の夜は寒いよ。
冷暖房完備の一流ホテルに泊まるのでなくて、
一般家庭や安宿なら寝袋もって行く事を強く勧める。
てかサンブールってどこ?

36 :
>>36
ケニア山の宿泊はマウントケニアサファリクラブです。一応良いランクのホテルみたいです。プールがあるみたいです。昼間なら泳げるのでしょうか?真冬でしかも標高が2100m位あるので無理でしょうね。
サンブールは珍しい動物が見られるみたいです。

37 :
ニュージーランドは夏?
ダウンジャケットにマフラ〜してますけど・・・
南の2月は北の8月だと思っていましたが〜

38 :
8月は世界的に秋です!

39 :
寒い夏って嫌い

40 :
>>36
もう出発したかな?
7月にその近所にいったことがあるけど、
夜はマジで寒い。
何も言わなくても、ホテルが湯たんぽ貸してくれた。
お湯入れて、抱いて寝たなあ。
プールは、多分入らないよ。水も…だし。
スキーウエアの上着が重宝したくらいだからね。

41 :
>>40
来週なので間に合いました!
そうですね、そう書いてあるブログを発見しましたが、本当だったのですね。
プールの水が…とは、どういう意味ですか?汚いってことですか?流石の欧米人も泳いでなかったですか?

42 :
>>41
あ、ごめん。汚なかったのは違う国だった。
まあ、本当に寒いから、泳ごうと思えるのは真昼の一時間くらいかな。
今思い出したけど、10分くらい泳いだ。
後はプールサイドでビール飲んで本読んでた。
欧米人も同じ。泳いでたのは子供だけ。
でも、ケニアは本当にいい所だから、楽しんできてください。
羨ましいよ。
ホント、スキーウエア持って行った方がいいよ。夜も着て寝られるし。
マサイマラあたりはそうでもなかったけど、
ケニア山近辺はホント寒い。

43 :
>>42
ありがとうございます。
昼と夜の気温差は30℃くらいありそうですね。
せっかくなので一応水着持って行きます。
ここのホテルの食事は美味しかったですか?

44 :
>>43
一日のうちに、真冬から真夏まで体験できますww。
1時間おきに1枚づつ脱いでいき、一枚づつ着ていくって感じ。
俺はマウントケニアそのものには泊まってないんだけど、3週間ほどケニア、タンザニア
にいて思ったのは、飯はどこのホテルも「まずくはないけど、うまくもない」
って感じです。
うちの嫁は、「宗主国のイギリス人が書いたフランス料理のレシピを見てケニア人のコックが
作るんだから、うまいはずか無い。」といいながら食べてました。
残念なのが、ホテル暮らしだといわゆるケニア料理、アフリカ料理っぽいものを
食べることが少なかったことです。
一度キャンプ場でガイドがケニア料理をつくってくれたことがあって、それはうまかった。

45 :
>>44
可もなく不可もなく、ということですか。
そう言えば衛生面は大丈夫でしたか?生野菜は食べましたか?あまり食べない方が良いと聞きました。

46 :
>>45
確かにガイドブックとかには、生野菜は食べない方がいいと
書いてますが、実際にはホテルでは生野菜サラダは必ず出た記憶があります。
別に気にせず食べて、全然大丈夫でした。
基本ビュッフェスタイルなので、嫌なら取らなきゃいいですし。
その他、衛生面は特に心配ないです。
欧米人は赤ちゃん連れてきてますし。
蚊には沢山刺されたけどw。
色んな薬持って行ったけど、結局ほとんど使いませんでした。

47 :
>>46
生野菜も大丈夫そうですね。体と相談して食べてみたいと思います。
蚊に刺されても大丈夫だったのですか?マラリヤが心配なので、虫除け対策をばっちりして行こうと思っています。

48 :
最初は気にしてたけど、段々どうでもよくなったきて。
高地はマラリア無いっていうし、蚊取り線香焚いて蚊帳に潜り込んでも
刺される時は刺されるし。
でも、一応用心はしておいて。
モンバサとか海辺は危ないらしいし。
気になるなら予防接種するとか。

49 :
蚊より、正直、ナイロビの雰囲気の方が遥かに怖かった。
車から5mくらいの距離でライオンのハンティングを見たけど、
それよりもナイロビのヤバイ地域の方が恐いww。

50 :
>>48-49
何度もすみません。
行く場所は全て高地なのでマラリヤの心配はなさそうですね。
ただ、高齢者が同行するので高山病が心配です。ケニヤ山のホテルは標高が2200mあるみたいですね。高山病になりかけた人のブログを読み、少し心配になりました。息苦しいとか頭痛とか、大丈夫でしたか?
ナイロビの治安も心配です。でも自分的にはちょっとエキサイティングだったりします。

51 :
>>50
高山病は全く。気配すらありませんでした。
頭痛もちなんですけどね。
ナイロビも、現地ガイドと一緒なら大丈夫ですよ。
ホテルの中をライフルもった屈強な黒人ガードマンが歩いているのも、
他の国ではなかなか見られないww、¥。

52 :
>>51
ありがとうございます。
色々楽しみです!

53 :
気をつけて、楽しんできて下さい!

54 :
>>53
ありがとうございます。
楽しんできます!

55 :
そろそろ帰国?

56 :
帰ってきました!
いいホテルでしたよ。でも体調悪くてずっと死んでたw

57 :
食あたり?
高山病?

58 :
楽しかった?

59 :
食あたりです。
ずっと下痢でした。生野菜には手をつけず、危なそうなものは避けていたのですが、駄目でした。気をつけていたつもりなのですが。
連れは何と生水を飲んでも大丈夫でした…。
まあ、でも楽しかったですよ。二度と行きたくないですがw

60 :
あら残念。
人によるのかね〜。

61 :
>>60
念のため空港で検疫を受けましたが、ケニアとかアフリカ方面に行って下痢をしない人の方が珍しいと言われました。

62 :
クロコダイルで食あたり

63 :
八月の末にケニアへ旅行することになったのですが、ここはドバイ経由ではいるときイエローカードの提示を求められるんですかね?
また、ケニアからドバイ経由で日本に帰るとき、同様にドバイでイエローカードの提示を求められることはありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

64 :
>>63
ドバイ経由なら必要ないかと。

65 :
必要ありませんよ。

66 :
わたしは広州経由でいきます  イエローカード必要ですか?ビザも現地の空港で取れるんでしょうか?
みなさん予防接種して行ってるんですか?>>63さんは予防接種して行きましたか?

67 :
>>64-65
ありがとうございます!
>>66
私は一応黄熱病だけしておきました。基本的にケニアはイエローカード不要だそうですが、刺されて死ぬのも嫌なのでw
海沿い以外の蚊は病原菌を持っていないらしいので必要ないならしなくて良いみたいです。

68 :
今日帰ってきました。
寒いことやスーパーに物がたくさんあることなど、アフリカのイメージが
変わりました。あとケニア、ナイロビってカジノがたくさんあるんですね。

69 :
ケニアへ行く
準備編
 航空券の他に以下が必要だ。
 ビザ
 ケニア入国にはビザがいる。パックで行くなら旅行会社がとってくれるだろう。
格安航空券とサファリツアー自分で組み合わせて行く人は自分でビザを取る。
ビザは日本でケニア大使館で発行してもらうのとケニア現地パスポート
コントロールで発行してもらうのとがある。どっかに現地だと賄賂要求
されたりと書いてあったので日本でとったがそんな事はなく
現地空港パスポートコントロールで普通にとれる。
ただしナイロビ空港パスポートコントロールブース
全部で4つ、ビザ発行ブース1つで殆どの人がここでビザもらおうと
するので長蛇、時間がかかるよ。

70 :
日本で取る場合は大使館へ申請と貰いに行くので都合2回行くことになる。
郵送でも申請できるみたい。事前にWebで申請書ダウンロードして記述し
持ってく。注意しないといけないのは旅行の日程表も提出しないといけないの
だけど、これ自分が作成した旅行の計画じゃだめで旅行会社が作成したものか
航空会社のeチケットじゃないとだめとのこと。国内の旅行会社使わない人は
eチケットになると思うけど航空券によるけど出発ギリまで発行されないよね。
そこんとこ注意
ビザ申請書はこれだ
ttp://www.kenyarep-jp.com/visa/visa_info_j.html

71 :
いや、別にそれほど並ばずにビザとれたけどな

72 :
ピークシーズンだからかな。9割の旅客は現地ビザ取得の感じだった。
さて予防接種
黄熱病の接種は必須ではない。しかし以下の2点で受けることにした。
(1)感染危険地区である
(2)近隣国がイエローカード必須で、近隣国経由で入国した場合
 (あるかどうかわからないけど天候不順、その他理由で)提示が必要。
そんでお台場の東京検疫所で接種を受けた。
接種は週一なのであらかじめ予約が必要。結構混んでるので余裕をもって
予約した方がいい。また接種10日後イエローカード有効なので(その後10年有効)
フライト前ギリだとだめだよ。
接種に行くと大体2時間くらいかかる。
東京検疫所
ttp://www.forth.go.jp/keneki/tokyo/syokai/yobo.html
 

73 :
感じは車の免許更新に似ている。
売店フロアで収入印紙購入(黄熱っていうと黄熱セット出してくれる)。
簡単な問診 > おでこで体温測定(高いと接種してくれない)> 教室みたいな
部屋で待機 > 接種
接種は感じないくらい痛くなかった。
接種後は30分安全のため休息、その後イエローカードがもらえる。
なんか小さい色画用紙。

74 :
服装
みなさんの言うように寒い。標高が高いから 1700m。
だいたい夏の北海道をちょっと寒くした感じ。
なので 上下長袖 + ウインドブレーカーが必要。
トレーナー + ジーンズ + ウインドブレーカー
サファリは屋根の開くバン。そこから首をだすので低速だけど風を切る。
なので寒い。小雨なんかあるととっても寒い。
洗濯 大物は洗濯当日には乾かないと思う。下着もどうかな?
ナイロビ、ナクル、マサイマラに行ったけどナクルが一番寒かった。
夏用パジャマなんかも持ってくといいかも。下着だけでの
就寝はちょっと寒いと思う。ナクルではベッドに湯たんぽが入れてあった。

75 :
経路
日本からだと
エミレーツ     成田-ドバイ-ナイロビ
カタール航空   成田-関空-ドーハ-ナイロビ
etc + ケニア航空 成田-(台北)-バンコック-ムンバイ-ナイロビ
トルコ航空    成田-イスタンブール-ナイロビ
かしら
今回
行き カタール航空 ドーハ経由
帰り エミレーツ  ドバイ経由 を利用した。
双方ともイエローカード不要
カタールだと乗継でドーハで一泊だと思うけどVISAが必要。
これはパスポートコントロールでクレジットカード払 \2500
ドーハは入国出国カード不要だった。

76 :
両方共機材が777とかだったので足元のピッチが広くて長時間でも
疲れなかった。あと機内エンターティンメントが離陸前、着陸後も
動作してて良かった。あと両方共座席に電源さすとこがあって
携帯、PSPとか充電ができた。確か何でもささる万能タイプだったと思う。
ドバイ空港もサムソンの看板が付いた充電ブースが点々とあって充電ができた。
ドーハの空港は近々海側に作ってるもっと大きな方に引っ越す予定みたい。

77 :
こっちもおいでよ
アフリカ旅行総合スレッド Part7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1314675439/

78 :
フライト いろいろな経路、路線、時刻を調べたい場合は
これを使うと良いでしょう
フライトはこれで調べてみると良いでしょう
国際線時刻表
ttp://www.free-bird.co.jp/ScheduleSearch/input.asp

79 :
空港で取るビザはコンピュータ化されてからめちゃくちゃ時間がかかるようになった。
以前は申請書にハンコ押して終わりだったから早かったけど
今は(個人差もあるけど)ブースの人のPC入力がすごく遅いので、
一人当たり20分くらい見ておいたほうが良いと思う。
なので次回は日本でビザを取っていこうと思っていたのだが、
>>70のとうりだとするとe-チケットの私はほぼ無理ポ(-_-;)

80 :
一人当たり20分だと
20人並んでると400分つまり6時間40分も待たなきゃなんないの?

81 :
20分はあり得ません。ひとり5〜10くらいです。でも本当にかなり待ちます。

82 :
多分一人6〜10分が平均。でも馴れない人や書類不備な人、国によって
20分かかるかも。全員が20分はないと思う。ただパスポートコントロールの
ブース少ないし。3〜4しかなかったよ。ただナイロビのパスポートコントロール
のコンピュータは早いと思う。いろんな空港見て思うのは職員の能力もさること
ながらPCのネットワーク速度が問題なのではと思う。ナイロビはバンコクの
スワンナプームより速い。あと出国の際はスキャナで指紋を取られるよ。
スキャナ日本の銀行生体認証くらい速いけど、うまくとれないと数回やり直し。
パスポートチェックは速いけどこのやり直しが・・・

83 :
ホテルはヒルトンに泊まった。hotel.comで予約した。
1ヶ月前予約で日付変更不可なら朝食付きで9000円位だったよ。
ただ帰りの飛行機がとれなくてやむを得ず延泊したら同じ部屋で
朝食なしで2万円だって。
ナイロビは泊まるところ1.5万円以上クラスか2000円クラスの両極端で中級ホテルってのが
なかったように思う。

84 :
ヒルトンって言っても部屋は日本のビジネスホテルくらいの部屋だったけど
セキュリティ、コンシェルジェのサービスが良かったよ。
あと旅行代理店がGFに入ってるのと近くに土産物屋があり
週末は近くでマサイマーケットがあるようだよ。あと街の位置関係を
掴みやすかった。ミニバーの冷蔵庫は電源入ってなかったけど
そこそこ冷えてた。気温が寒いからかな。

85 :
飛行場からヒルトンまで25〜30分。ただしこれは日曜の道路がガラガラな時で
Weekdayは+40分から1時間位余裕みた方がいいよ。それくらいナイロビ市街と
その近くは渋滞。
タクシー
 たまに屋根にTAXIって書いてあるけどほとんどがボディ横に黄色いラインが
あるだけ。初めそれを知らなくてこの街はTAXIがやけに少ないなと思った。
タクシーはメーターではなく交渉で値段が決まるのであらかじめ行き先と
値段を交渉する。どの時間でもTAXIはごろごろしてる。

86 :
スワヒリ語勉強していったらもてますかね?

87 :
もてる と 思います。

88 :
みんな何日ぐらい滞在してるんですか?  1週間あれば楽しめますか?

89 :
楽しめます

90 :
コミで一週間はちょっと厳しい。
現地一週間なら余裕って感じ。

91 :
おっしゃるとおりでした。
行き、帰り 各2日かかります via エミレーツ。
で ナクル、マサイマラがぎりな感じ。なんかあっったら(車パンクするなど)
飛行機間に合わないかも。
自分 帰りのチケット入手できず延泊だったので
現地一週間なら余裕

92 :
マサイマラまでセスナが一番早いけど、高いよね。
あと、やっぱり安全性が気になるし。

93 :
マサイマラまで悪路をハイエースに乗って行ったけど楽しかったよ。

94 :
道中、小動物の作った穴にトラックが脱輪してツアー客みんなで押し上げたのはいい想い出。
途中の村でマラリアに罹った老人を同乗させたが帰りにその老人が死んだことを聞かされショック。

95 :
嘘、寒いの?
地球てすげぇ

96 :
昼夜の寒暖差が激しいのは大陸では普通。
日本の寒暖差が少ないのは海に囲まれてるから。
要するに水は比熱が高い=熱しづらく冷めにくいから、それが気温を保ってくれるわけ。
特に乾燥地帯は寒暖差激しいから気をつけて。

97 :
【東アフリカ】スワヒリ語圏【アラビア半島】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332518720/l50

98 :
来週からケニアだよ
うえええ
ダウンジャケット持っていったほうがいいかな?

99 :
>>98
どこに行くかにもよるよ。勿論標高が高い場所に行くときはあった方が良い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【元英国】香港旅游 #71【今中国】 (363)
【ペルー】 中米・南米旅行総合スレ8 【イグアス】 (523)
▲▼東欧総合スレ▼▲ (233)
××HIS最低×× (243)
一人でツアー参加すると・・・。part12 (213)
ネパール旅行 2山目 (725)
--log9.info------------------
【上野発】八甲田・津軽・十和田【青森行急行】 (393)
リニアモーターカー (332)
【昭和50年代】国鉄特急の絵付きマーク【末期】 (524)
「現在まで残ってれば良かったのに」と思う廃止路線 (391)
【穴水以北】のと鉄道の思い出【輪島・珠洲・蛸島】 (289)
鉄道郵便を語るスレ (724)
寝台特急出雲号スレ Part18【そして懐かし板へ】 (931)
■昔の秩父鉄道 東武熊谷線を語ろう■ (224)
【つりかけ】懐かしの東武5000系 (944)
【くろしお】懐かしの天王寺鉄道管理局【あすか】 (919)
軽便鉄道2 (329)
ここだけ60年前のスレ (143)
【給水】水タンク&汚物タンク【排水】 (287)
国鉄の急行列車・準急列車を語る (460)
緑の濃淡の南海電車と南海ホークスを語るスレ (463)
山鹿温泉鉄道・熊延鉄道・熊電廃止区間 (229)
--log55.com------------------
【世界の巨匠】 黒澤明 7 【最高傑作】 兵庫のナマポスカトロジジイ排除用IPアドレス付
【魔夜峰央原作】翔んで埼玉 8【二階堂ふみ GACKT 伊勢谷友介 京本政樹】
男はつらいよ  総合スレ【旧作も新作も】
【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビット 第226章
テッド・バンディ
ラストレター
【Netflix】キング/The King【ティモシー・シャラメ】
【森達也】i −新聞記者ドキュメント−【望月衣塑子】