1read 100read
2012年4月RC(ラジコン)141: 【順風満帆】RCヨット【上マーク回航中】 (695) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
RCの伝説の名車だけ挙げていこうよ (931)
■■■■アソシRC−10B4■■■■ (881)
東北のラジコン事情 (531)
ラジコンを落としたいというやつが無線板にいます (433)
【お外】RC ヘリ 飛行機 【FPVもこっち】 (229)
【美女木】イエローサブマリン【STADIUM1】 (394)

【順風満帆】RCヨット【上マーク回航中】


1 :04/12/07 〜 最終レス :12/04/04
にわかに流行の兆しを見せるヨットです。
シーマンシップに則り紳士的にいきましょう。

2 :
シーマンシップってのは
航路上に破船や要救助者がいても
入港日厳守のために見なかったことにする、紳士の行動ですね。

3 :
やかましいエンジンのボートは興味ねぇが、グライダーと同じ
マイナー路線のヨットはちと興味あるな。
レースやらなくても飽きずにあそべるものなのか?

4 :
>>2
そういうことを云う香具師はヨットマンではないな。
>>3
実は折れもグライダー大好き人間だよ。
HLGもそうだけど一人で遊ぶよりみんなで遊ぶのが楽しいかと思われ。

5 :
このまえどっかで見たサイトで、自作カーボン船体のがあったけど
どこだたかな?

6 :
ttp://bigban21.hp.infoseek.co.jp/
ここですか?

7 :
↑ぢゃないけど、この人も凄いな。
自作とか超難易度が高いキットを平然と作ってる

8 :
この人は工作も凄いが、操縦技術も凄い。
飛行機、グライダー、車、船など何でもやるし

9 :
そういえば、凄く小さいトイラジのヨット売ってたよ!

10 :
10年くらい前に購入製作して一回だけ走らせたカップレーサー(だっけ?)が倉庫の置くに有るのを思い出しました。
はたしてちゃんと動くだろうか?
今夜当たり倉庫から工作室へ引っ越ししてみようかな。

11 :
10でつ
引っ張り出してきました。
埃にまみれてすっごくきたなかったけど
埃を払ってコンパウンドで磨いたらぴかぴかになりました。(ニコっ)
でも、セールだけは汚いまんまって言うか黄ばんでます。
遠目で見れば実艇のケプラーセールみたい。(^_^;)

12 :
わしも今は空モノやってるけど、たまにRCヨットの夢をみるよ
やっぱり向い風にタキシングするのはやっぱりたまらないな

13 :
向い風にタキシング?

14 :
飛行機は風上に向かってタキシングするんだよ。w

15 :
飛行機屋さんだからタキシングですね。
ヨットの言葉では風上に進むことをクローズドホールド(クロス)っていいます。
風を直角に受けて走ることをアビーム、
後からの風で進むのはランニング(ラン)っていいます。
ちなみに、風上に向かっての方向転換をタック(タッキング)
風下に向かっての方向転換はジャイブ(ジャイビング)っていいます。

16 :
今日はいい天気だからセーリングしてこよっかな

17 :
一人でヨットやってきたけど大勢(二人以上)でやらないと面白味半減ですな

18 :
たしかにそうだな。

19 :
それはヨットに限らない

20 :
しかし動力がない故の楽しさがあるな。ヨット

21 :
折れも動力がないから面白いと思う。
グライダーが専門だけど最近ヨットも始めた。
自然との会話って言ったらキザかな(藁)
以前はエンジン物をやってたけど
今となってはあのベトベトには戻れませんです。

22 :
しばらく電動カーやってたけど
ヨットは落ち着くよ
ランニングコストが安いのもいい。

23 :
17です。
昨日も一人でやったけど、やっぱり面白くない
ただ今、仲間の勧誘中(笑)

24 :
↑  どのへんでやってるんだ?

25 :
やっぱ海だろ

26 :

水門(ダム?)があって流れが非常に穏やかな所

27 :
24は何処でやってる?

28 :
学校のプール

29 :

ボートに乗りながらやると目線が低くなるので楽しい。

30 :
京商のトイラジ正月に買おうと思っていたが売ってなかった。

31 :
↑で冬でも走らせてるけど小さい池だとおもしろくないからたまに注意されるのを覚悟で
大きな池に行ってますこの辺白鳥がいるので禁止されてるところ多いんです(´・ω:;.:... (泣)
水戸でRCヨットしてる人いませんかね?

32 :
私もひとりぼっちのセーラーです
仲間と一緒に遊ばないと自分が早いのか遅いのか判りませんね。
ヨットはまだまだマイナー路線から離脱できないようですね?

33 :
今お勧めのキットはなんでしょうかね?

34 :
シーウインドじゃね?手に入れやすい。

35 :
タミヤのイノベーターと40EXの未組立持ってる。
大きさエライ違うのに、船体(ハル)の重さはそう変わらない。
イノベーターはエラク軽いぞ。

36 :
イノベーターいいな!
折れもほすいな
でももう生産してないみたいだね。

37 :
上手い人はイノベータなんて使わない。

38 :
上手い人は何使うの?
自作?

39 :
今月のKAZI誌にRCヨットの記事載ってるな。
輸入艇や自作艇がそんなに高いとは知らなかったよ。

40 :
勝つためならカーボンコンポジットで自作だろ。

41 :
最初からカツカツモードだと初心者は参加しにくい。
取りあえず走らせてみよう。話はそれから

42 :
お遊びレースならCR914で十分だと思いまつが・・・
しかも、ワンメークならなんでもOKだべさ

43 :
楽しみでも、レースで勝つにしても。
1に練習2に練習(風があっても、無くても)
できれば一度デンギーでもクルザーでも
乗って舵を持たしてもらうといいヨ!

44 :
逆に乗る方やってる人がラジコンやっても効果的だと思う。
RCは客観視出来るし、セッティングと試走のフィードバックループが短いから
いろんな実験が出来ます。

45 :
春になって少しは暖かくなった今日この頃
水物は如何?
と、アゲてみる

46 :
そろそろシーウインドの蓋の防水テープを張り直しとこう。

47 :
うちのは5年ぐらいほぅって(飾って)おいたらぼろぼろになってしまった。onz
防水テープ?は何を使われていますか。
今年こそは5年ぶりに浮かべてみようと思ってまつ。

48 :
ニトムズの防水テープ白。
ほわほわしたやつ。
バスコークでパッキン作る話も聞いたことがあるけどどっちがいいんだろ

49 :
こーキングのパッキンなんかより断然テープのほうが防水性は高い。
おれの使ってるのは、電気絶縁用の普通の「ビニールテープ」だけど
曲面にも貼れるし、安いのが魅力。

50 :
>>49
実用性本位ならテープ
見た目の美しさ優先ならパッキン
てことでよいのでは

51 :
でもパッキンって実際問題として水が洩れるよな。
水物RCの基本としては
水中に沈めたとしても、メカ室には水が入ってはいけない。

52 :
はずなんだけどシートを引くための穴を完全防水にするのは面倒だし、そこまでは不必要。
キット物で防水が十分なのなんかないしね。
イノベーターやシーウインドなどはマシなほうだね。

53 :
シートの穴は、煙突状にパイプの上から引いているので
そこまで水が登ってこない限りは入らないようにしている。
ちなみに甲板上2cmの高さに出している

54 :
メカ室のフタは、自作艇などはタッパのフタを利用してるものもあって、
防水性はベストかもしれないけどちょっと美しくない。
なるほど穴の位置を高く持ってくるのね。
サーボホーンやウインチを露出させてサーボの軸をOリングで防水すれば密閉も可能だけど
エラく無骨なものになりそう。

55 :
カーボン艇とケプラー艇どっちがいいの?

56 :
なにをもっていいとするかによる。
しかし、市販艇は糞ABS船体ばかりだ

57 :
55です。もちろn性能です。価格は二の次で。

58 :
漠然と『性能』といわれてもなあ〜
同じ強度の物を軽く作れる材質のがいいんじゃない?
カーボンかケプラーかで悩むより、
形状を工夫して、求める性能を狙った方が良くないか?

59 :
どういう形状がいいか誰も正解がわからないから、だから材質とか、そういう方向に走るんじゃね?
例えば36/600なら、材質はどれがいいと思う?

60 :
>>58に書いてあるように
同じ形でも丈夫で軽くできる材質は?
と考えれば答えは出ると思うけどな。

61 :
だからそれはカーボンなの?ケプラーなの?

62 :
そんなことも知らないようじゃ自作は10年早い

63 :
作りやすいのはカーボン
ケプラーは、加工が大変。
絶対的な強度重量比は、ヨット用途ならそんなに気にすることは無い
カーボンで作るのが無難

64 :
いっその事、カーボン・ケプラーの
ハイブリッドで作れば/w
樹脂はチバのエポキシ使ってネ!
ついでにオーブンで焼いてネ!
200℃で8時間150℃で10時間・・・
バルクヘッドはノーメックスのハニカム使ってネ!
鋏もケブラー用ね、高いよ。
セールもケブラーの昆虫の羽みたいな奴
3D裁断ね!
マストは鮎竿(60万円位の)の二番と三番ね!
サーボはイギリス製のアンドリュ何とか(名前忘れた)
高い材料だからしかたないネ!
君、金持ちだね。

65 :
忘れてた。
キールは金かウラニューム鉱ネ
がんばって作ってネ。
        アハハハハハハ

66 :
64-65
ーは終わりましたか?

67 :
>>66確かに自作はーですね。
昨日眠剤でラリラリでしたので馬鹿にした書き方スマソ
(現在欝の為)
57が性能優先価格は二の次と書いてあったので。
以前カップレーサーCR914をカーボンで作りましたが。
ABS確か480gをカーボンで180gで作りましたが、性能は大して
変わりませんでしたネ。>>58さんが言ってるように、ハルスピードが
決まってますので、材質より形状ですね。それとチューニングですね。
レギレーション違反ですが、キールストラットをカーボンでバイアスに張り
ジブサーボを追加して(微調整用に小さな奴)・・・またーに
なってしまいますね     藁

68 :
>>67
どんどんーしてください!(表現は悪いですけど…。)
そういう、個人の持ってる知識、データを、みんなが欲しがってるんですよ。

69 :
じゃ調子に乗って。
市販艇は、キールストラットとマストが弱いので、
キールストラットをカーボンで補強ついでに
マストトップにダイヤモンドスプレッダーを追加
後スタンデングリギンはできるだけワイヤーを使用
これだけで、結構上りは早くなるよ。
後イノベーターですがこれはストックで作ると、
リーウエイが強い為風速5ノットを超えるとタックすらできないので
マストの取り付けを最大より3ミリ後ろに移動。舵利きも悪かったので
自作しますタ
    と独り言を言ってみるアヒャ(^_^;)

70 :
フォーチューン612はどうですか?

71 :
>>70おお加藤氏設計のヨットですね。
インターセプターを一回り小さくした感じですね。
このクラスなら負けないと思うよ(あくまでも水船長600クラス)
ただデッキ上の艤装品はすべてとっぱらいたいな
(シートが絡む為)同好の氏をあつめて最低3隻ぐらいで
RACEやったら面白いだろうネ
昔やったカップレーサーの12mクラスお思い出すよ。
電気に照らしてキールの内側削って、ケズッタ分キール
のウエイト増したっけあはは

72 :
>>71
すご過ぎる!
師匠と呼ばせてください。

73 :
あの シーウインドについて・・

74 :
昔やったお馬鹿なチューニング。
アメリカスカップでコナー艇に鮫皮フイルムを
船体に貼ったとニュースで知り。へーと思い
船体を400#のペーパーで磨き、魚屋でゼンメ(ヒイラギ)
を買いそのヌメリを刷毛で船体に塗ったっけ。

75 :
>>74
それを知ってるおいうことはかなりのベテランですな

76 :
上のほうに書いて有るけど、防水対策
強風の時のレースの時はもうあきらめて
メカボックスの下に、タンポン突っ込んでやってたな。
薬屋で綺麗なおねいさんに、給水率の良いタンポン
売ってくれって、おねいさん引いてたなアハハ

77 :
どのタンポンがよかったか教えてください

78 :
アプリケーター・ゼリー無し

79 :
15年位前に自作したトリマラン
http://www.uplo.net/www/vip16384.jpg
あまり叩かないでネ(今鬱だから)

80 :
すげぇ!全長はどのくらい?

81 :
998o位
ちなみにハル:カーボン・ケプラーハイブリッド(試作品)
カナード・ラダー:バルサコアのケプラー
アウトリガー:カーボンデビニセル
フロート:GFRP
マスト:カーボンアモルファス
ブーム:カーボン
セール:マイラーケプラー(ニッチャレのスピン用試作品)3D裁断
サーボ:4ch(メイン・ジブ・ラダー・カナード)
何でも教えるから聞いてチョ

82 :
36/600で普通のリグとスイングリグ、どっちが速いですか?

83 :
スイングリグって、あのマストが回転するやっですか?
製作したことはありませんが、(個人的にランで走ってる
姿が帆掛け舟に似ていて嫌いなので)上りではあまり変わりませんが
ランニングではジブセールに裏風が入ってつぶれない分早いですネ。

84 :
恰好悪さを考えなければ、スイングリグのがいいと?
(今年の全日本に出るともりしてます)

85 :
そうですね。
ただ、リード(セールのCEと船体のキールの位置)
が簡単に調整できないので設計が苦労しそうですネ
(マストの位置が簡単に変更できれば良いのですが・・・)
それとアビームでブローが入った時バランスを崩しやすいかと
(マストの回転が早ければいいのですが・・・)
あくまでも妄想ですが(製作したことが無いから)
戯言と思って聞き流してください/w
全日本がんばって下さいネ。

86 :
セールの深さはどうやって決めてますか?
深いの浅いの、どっちが好みですか?

87 :
セールのドラフトはその日の風のコンディションですネ。
弱風→深く 中風〜強風→浅く
でも大体、最大でも指1本半ぐらいかな(深くても)
上り角を良くするため全体に浅めですネ
後、風の強い日は縮帆しますね。
(実艇と同じようにサイドデッキが水没し始めたら)

88 :
キールストラットの深さはどうやって決めてますか?
深ければ深いほど高性能と聞いたことがありますけど。

89 :
深ければ、上りの性能が良くなりますね。
ただ下りの時は抵抗になりますね。
(上り風上行・下り風下行)
キールも3種類ぐらいテストしたいですね。
そう言えば、昔あるヨットデザイナーに(ニュージーランド人)
強風でヒールがきついのでもう少しキールを重くしようかと尋ねたところ
キールを重たくすると加速が悪くなりヒールがきつくなるからと
キールを軽くすることをを進められたことがあったな(実艇で)
速度が速ければヒールしにくいと(確かに風が前に回るからナ〜と
関心したっけ!)

90 :
キールを軽くするんですか!目から鱗です。
ヨットって奥が深いにゃ。
36クラス全日本優勝目指してブレインよろしく

91 :
師匠、生きてますか?

92 :
し・師匠って、漏れのことですか?
何とか、生きてます。
このスレも寂れてきたから落ちてもいいように
ネーム欄にアド晒しておきますね。

93 :
おお生きてましたか。
師匠は殿クラスに熱をあげてますか?

94 :
こないだ胃腸風邪で38.8度
ラジコンヨットは4〜5年やってないな。

95 :
GWに実艇の知り合いたちに手持ちのシーウインドで体験会。
皆さん結構ハマってました。
シーウインドも二年ぶりに出動。
でも大きいのでマストなど運ぶのが相変わらず大変。皆さんどうしてますか?

96 :
ヒロボーの海連を買おうと思うのですが、作りやすいですか?性能はどうでしょうか?
初心者なので判りやすく教えていただくと幸いです

97 :

それは、やめたほうが・・・・・・・
性能どうこうというより
あれはディスプレイモデルだと思ったほうがいい

98 :
>>97
げげげ!買ってしまった!!具体的にどこがだめなのですか?まだ組み立てて無い
ので、注意点があれば教えてください

99 :
>>97さんが言うとおり鑑賞用
説明書どおり組み立て、この船で(バルテック36だったかな)
鹿児島の女の子が世界一周したんだなと思い浮かべながら
走りを楽しむ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【クローラー】RC建設機械【油圧】 (533)
【美女木】イエローサブマリン【STADIUM1】 (394)
【中途】スーパーサイズを語ろう【半端】 (152)
【田宮】マイティフロッグ その5【蛙】 (805)
【びわこ】滋賀でラジコン【びわこ】 (958)
【空母・軍艦】 艦船RC 1 【客船・貨物】 (310)
--log9.info------------------
この板の名無しを決めるスレ (161)
【有罪判決】A.スーティル 刑務所8日目 (354)
2011F1日本グランブリ感想反省スレ (119)
【見たまま実況】今宮純39【横取り解説】 (151)
● 2輪ロードレース総合 234(MotoGP/SBK etc.) ● (251)
【祝表彰台】キミ・ライコネン Part84【ロータス】 (140)
【祝F1復帰】キミ・ライコネン Part82【ロータス】 (768)
SUPER GT 2012 Vol.132 (659)
□■スペイン■□F1GP総合 LAP918□■モナコ■□ (839)
【2011】D1.MSC.ドリフト総合 Rd.3【2012】 (733)
小林可夢偉 247 (653)
【ノービス】元2輪レーサー集まれLAP25【国際A級】 (744)
ブリヂストン、経営環境悪化でF1から撤退 (284)
全日本ロードレース選手権 31LAP (499)
【マクラーレン】ルイス・ハミルトン応援スレ31【MP4-27】 (504)
【解雇か?】フェリペ・マッサPart48【解雇だろ?】 (581)
--log55.com------------------
【PSO2】13ユニ実装 2【シオン全力ガイジ死亡】
【PSO2】性同一性障害かもしれない
【悲報】新4人コンテンツでサモナー虐め...
【過疎2】祝EP6が過去最低同接更新!
【国2】イドラさんついにコンプガチャに手を染める
【PSO2過疎】バスター全盛期を下回る
★【PSO2】見抜き民の雑談スレPart22 in ネ実【18禁】
【PSO2】PSO3開発中?