1read 100read
2012年4月国内サッカー24: ギラヴァンツ北九州 新スタジアム Part3 (772) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
権田に期待した日本が馬鹿でした (177)
☆超!結戦☆ サガントス 第291幕 (529)
【おバカ】なぜ武田修宏ばかりTVに出られるのか?2 (571)
▼2012年のJ1降格チーム予想!part14▼ (340)
【FCバカーズ】いかにもバカそうなJリーガーその20 (205)
【18きっぷ】遠征総合スレPart17【夜行バス】 (556)

ギラヴァンツ北九州 新スタジアム Part3


1 :11/12/01 〜 最終レス :12/04/26
建設予定地
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000066867.jpg
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/s/y/u/syukyuman/20101112-653074-1-L.jpg
新球技場完成予想図(イメージ)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000066868.jpg
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000066869.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/c/a/l/calyptus/20101117213121d3a.jpg
YouTube 新スタジアム予定地
http://www.youtube.com/watch?v=RoP18u08lrY
北九州市議会 議会中継(録画映像)
http://www.gikai-tv.jp/dvl-kitakyushu/2.html
前スレ
ギラヴァンツ北九州 新スタジアム Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1296995732/

2 :
【参考例】
■レベルファイブスタジアム
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dig98/20100306/20100306115021.jpg
■ユアテックスタジアム
http://waka77.fc2web.com/studium/05miyagi/01sendai4.jpg
■フクダ電子アリーナ
http://mkimg.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/318830.jpg
■ベストアメニティスタジアム
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/784/57/N000/000/000/121965482488116212609.jpg
■ヤマハスタジアム
http://storage.kanshin.com/free/img_41/416559/k452229113.jpg
■本城陸上競技場
http://www.hasetai.com/photo/r_honj.jpg
http://blog-imgs-37.fc2.com/y/a/k/yakkuyakku/web053j2.jpg

3 :
本城陸上競技場 観戦者消費による経済効果(2010年シーズン)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000100259.pdf
@ Jリーグ公式戦18日 = 18日×4,200人
  (交通費・場内飲食費・試合後飲食費・場内グッズ等購入費・チケット)
市民客 75% 145,152,000 (客単価 . 3,500)
圏内客 20% . 43,243,200 (客単価 . 3,800)
宿泊客 . 5% 120,960,000 (客単価 33,500 宿泊費・土産費 含む)
────────────────────
合  計       309,355,200 円
A @以外のプロサッカー(市長杯、プレシーズンマッチなど) = 0日
B ラグビートップリーグ公式戦 1日×1,600人
  (交通費・場内飲食費・試合後飲食費・場内グッズ等購入費・チケット)
市民客 75%   3,072,000 (客単価 . 3,500)
圏内客 20%     915,200 (客単価 . 3,800)
宿泊客 . 5%   1,340,000 (客単価 18,000 宿泊費・土産費 含む)
────────────────────
合  計         5,327,200 円
C 上記以外の市民利用等 → 無料でもあるため加味しない
総合計       314,682,400 円 ≒ 3億円
※ @及びBでは 一人当たり3,500円 (チケット1,500円+交通費500円
  +場内飲食1,000円+試合後飲食 0円+グッズ購入500円)を想定
★ 市民客…北九州市内及び隣接市町村からの客
  圏内客…その他の日帰り圏内の客      宿泊客…宿泊客

4 :
本城陸上競技場 観戦者消費による経済効果(5年後の想定)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000101318.pdf
@ Jリーグ公式戦21日 = 21日×4,500人
  (交通費・場内飲食費・試合後飲食費・場内グッズ等購入費・チケット)
市民客 75% 199,631,250 (客単価 . 5,000)
圏内客 20% . 62,370,000 (客単価 . 5,300)
宿泊客 . 5% 147,840,000 (客単価 33,500 宿泊費・土産費 含む)
────────────────────
合  計       409,841,250 円
A @以外のプロサッカー(市長杯、プレシーズンマッチなど) = 0日
B ラグビートップリーグ公式戦 1日×1,900人
  (交通費・場内飲食費・試合後飲食費・場内グッズ等購入費・チケット)
市民客 75%   4,021,875 (客単価 . 5,000)
圏内客 20%   1,254,000 (客単価 . 5,300)
宿泊客 . 5%   1,507,500 (客単価 18,000 宿泊費・土産費 含む)
────────────────────
合  計         6,783,375 円
C @A以外のサッカー(なでしこリーグ、学生サッカー大会等)+
  B以外のラグビー(学生ラグビー大会等) = 2日×1,000人
  (交通費・場内飲食費・試合前後飲食費)
市民客 75%   1,031,250 (客単価 . 2,000)
圏内客 25%     587,500 (客単価 . 2,300)
────────────────────
合  計         1,618,750 円
総合計       418,243,375 円 ≒ 4.2億円
※ @及びBでは 一人当たり5,000円 (チケット1,500円+交通費500円+
  場内飲食1,000円+試合後飲食1,500円+グッズ購入500円)を想定

5 :
新競技場(小倉駅新幹線口) 観戦者消費による経済効果(想定)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000101318.pdf
@ Jリーグ公式戦21日+諸外国との交流戦4日+カップ戦4日=29日×7,000人
  (交通費・場内飲食費・試合後飲食費・場内グッズ等購入費・チケット)
市民客 75% 456,750,000 (客単価 . 5,000) ※ 2010年ではゼロと計算していた
圏内客 20% 149,205,000 (客単価 . 5,300)    試合後飲食費を1,500円と試算
宿泊客 . 5% 324,800,000 (客単価 33,500 宿泊費・土産費 含む)
────────────────────
合  計       930,755,000 円
A @以外のプロサッカー(市長杯、プレシーズンマッチなど) = 6日×3,000人
  (交通費・場内飲食費・試合後飲食費)
市民客 75% . 11,812,500 (客単価 . 2,000)
圏内客 20%   5,580,000 (客単価 . 2,300)
宿泊客 . 5% . 13,050,000 (客単価 16,000 宿泊費・土産費 含む)
────────────────────
合  計 .       30,442,500 円
B ラグビートップリーグ公式戦 6日×4,000人
  (交通費・場内飲食費・試合後飲食費・場内グッズ等購入費・チケット)
市民客 75% . 54,000,000 (客単価 . 5,000) ※ 2010年ではゼロと計算していた
圏内客 20% . 17,640,000 (客単価 . 5,300)    試合後飲食費を1,500円と試算
宿泊客 . 5% . 20,100,000 (客単価 18,000 宿泊費・土産費 含む)
────────────────────
合  計 .       91,740,000 円
C @A以外のサッカー(なでしこリーグ、学生サッカー大会等)+
  B以外のラグビー(学生ラグビー大会等) = 16日×1,000人
  (交通費・場内飲食費・試合前後飲食費)
市民客 75% . 10,500,000 (客単価 . 2,000)
圏内客 25%   6,200,000 (客単価 . 2,300)
────────────────────
合  計 .       16,700,000 円
総合計 .    1,069,637,500 円 ≒ 10.7億円

6 :
>>5
トップリーグ6日よりも、
諸外国との交流戦4日
のほうが突っ込みどころのような?
どこか呼んで大会でも開くのか?

7 :
>試合後飲食1,500円
これの根拠がよーわからん、てか10年度は¥0で試算してる根拠もよくわからん

8 :
>>7
それはな、イナゴ軍団が来る前の試算と来た後の試算なんだよ。
あれを基準にするべきかどうか、悩ましい問題だ

9 :
レストランで夕食・・・1000円
コンビニで缶ビールとつまみを買う・・・500円

10 :
八幡駅周辺のコジマ右隣の空地はもう使えないの?あそこも悪くはなさそうだけど。
まずは本城を軽く増築してもらった方がいいよね。クラブが早期J1昇格を目指してるということなら。

11 :
>>10
クラブはそこまで焦ってない
新スタに向けていろいろたくわえている
ところ

12 :
不謹慎だが、東芝北九州工場跡地が最適じゃね。
サッカー場に駐車場を造成してぴったりの大きさ。
街、高速ランプ横だし、付近には食い物屋もパR屋もあって便利この上ない。
津波がどうとか言いがかりをつけられる恐れもない。

13 :
90年も工場だったので除染が大変

14 :
あと住宅地が結構近いことも問題だろうなぁ

15 :
ということで却下

16 :
King Fukui Stadium

17 :
小倉の新スタジアム建設、経済効果の試算に疑問 新スタジアム建設が有利になるよう水増しした疑い
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1320742880/

18 :
水増しどころか逆に想定観客数が少なすぎる。

19 :
あの内容でどこが水増しなのか
朝日は北九に恨みでもあるのかよ

20 :
まぁ議事録読めば心配しないでも評議会のみなさんはスタジアム造ることに
非常に肯定的だから
一人本城改修を目論むとんちんかんな人いるけど、委員長になだめられたしw

21 :
復活カキコ
いい加減外見設計予定図が出てきて欲しい

22 :
設計はまた磯崎なんだろうか?
あのへんは磯崎の独壇場だし

23 :
>>22
 福岡オリンピック構想の時、
サッカー専用球技場に変形する陸上競技場
という無茶苦茶なコンセプトを示した人ですものね。
どうやって実現させるのか、是非見せて欲しかったです。

24 :
新球技場 整備へ有識者検討会 13日に初会合 活用法など助言
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/276707
2011年12月7日 01:55
 北九州市は6日、JR小倉駅新幹線口に建設を計画するギラヴァンツ北九州の新スタジアムをめぐり、
施設配置や活用方法について幅広い分野から助言を得ようと、有識者らで「新球技場整備方針策定検討会」を
立ち上げると発表した。市は、13日を皮切りに会合を3−4回開催した上で、本年度中に整備方針をまとめる予定。
 検討会は、都市計画や建築、交通の研究者、まちづくり団体関係者ら男女12人で構成。
試合がない日の活用法や、家族連れなどの団体客に対応した観客席の配置などを具体的に検討してもらう。
更衣室や医務室など必要な施設も議論する。
 初会合では建設候補地を視察して座長を決定、市が昨年11月に公表した計画について意見交換する。
新スタジアムは約2万人収容。総工費約100億円で、2016年春の供用開始を目指している。
=2011/12/07付 西日本新聞朝刊=

25 :
イメージ図を見る限りだと、フクアリやユアスタと似たタイプのスタジアムが建てられるんだろうね。
本城もちょっと増築してもらった方がいいよ(準ホームという地位を守るためにも)。

26 :
【サッカー/Jリーグ】北九州市:サッカー新競技場計画で、建設後の活用方法などを考える「整備方針策定検討会」を設置
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323248833/

27 :
>>24
ホームタウン内に、公式戦開催可能なスタジアムは複数あった方がいいに決まってるわね。
何かトラブルが起きた場合にすぐ対応できるから。

28 :
新球技場整備方針策定検討会、傍聴できるってよ
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/01600031.html
日時:平成23年12月13日(火曜日)15:00〜17:00
場所:西日本総合展示場 AIM3階 315会議室

29 :
北九州市:サッカー新競技場、新たな第三者委設置 施設活用法議論へ /福岡 
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20111207ddlk40010357000c.html
◇建設是非、検討中に…
 北九州市がJR小倉駅北口に計画するサッカー新競技場計画で、市は6日、建設後の活用方法などを考える
「整備方針策定検討会」を設置し、13日に初会合を開くと発表した。だが、建設の是非は、別の第三者委が
事業評価中で、結論が出ていない段階。市スポーツ振興課は「建設ありきではなく、あくまで競技場を造ると
したらどんな姿が求められるかを考える場」と説明している。【河津啓介】
 同課によると、「検討会」は大学教授や市サッカー協会、まちづくり団体などの有識者12人で構成。
整備方針に盛り込む「効率的な整備手法」「サッカーやラグビー以外の活用方法」などついて議論する予定。
同課は検討会の意見を参考に年度内に整備方針をまとめ、来年度に予定する基本設計の土台にするという。
 新競技場建設を巡っては、北橋健治市長が「途中で2回は立ち止まって意見を聴く」と表明し、基本設計の
前後に2度事業評価することが決まっている。現在、最初の外部有識者による市公共事業評価委員会が議論している。
現在、11月の会合での指摘をもとに、市側が経済効果を再試算している。〔北九州版〕

30 :
おぐら中卒低脳生保無職ホモ野郎 北九州市民ケーン (笑) 塩銀 DIGIC5www
おぐら中卒低脳生保無職ホモ野郎 北九州市民ケーン (笑) 塩銀 DIGIC5www
おぐら中卒低脳生保無職ケツホモ野郎 北九州市民ケーン (笑) 塩銀 DIGIC5www
おぐら中卒

31 :
札幌:厚別、ドーム
仙台:ユアスタ、宮スタ
木白:日立台、柏の葉
浦和:埼スタ、駒場
大宮:NACK5、埼スタ
瓦斯&緑:味スタ、国立、駒沢
鞠&横縞:日産、三ッ沢
磐田:ヤマハ、エコパ
名古:瑞穂陸、豊田スタ
桜:金鳥スタ、長居
神戸:ホムスタ、ユニバー
熊本:KKwing、水前寺
これらのチームは、ホームゲームの地方開催はなく地域密着により専念できていいね。

32 :
北九州市だけでなく福岡県も少しは負担しやがれと思うわ
県の文化施設ってほとんどが福岡市内じゃん

33 :
新日鉄にスポンサーやってもらって
ギバン鉄で出直そうぜ。

34 :
↑ギラバン鉄 タイプミスった。
しかし、八幡の駅の裏とか、スペース遊園地の
をとっかえとかのがよくねぇの?

35 :
来年、新日鉄と住金が合併するんだぜ!
住金といえば、J1鹿島べったりだよな。
新日鉄もJ1鹿島に擦り寄るよ!
新日鉄発祥の北九州のチームをもっと応援して欲しいよな!!

36 :
都心に出来る新スタジアムの基本設計図早く見たいなあ

37 :
新球技場の整備方針話し合う - NHK北九州のニュース
サッカーJ2・ギラヴァンツ北九州の本拠地として、北九州市がJR小倉駅の北側に
建設を計画している新しいスタジアムの将来像について話し合う会議が開かれました。
会議は、北九州市が開いたもので、大学教授や地元のまちおこしグループの
代表らが参加しました。参加者はまず、スタジアムの建設予定地を
会議が開かれたビルの上から視察し、市の担当者が民間の駐車場を借り上げて建設することや、
スタジアムの一部が海に張り出した形になることなど、現在の市の計画について説明しました。
続いて、スタジアムの将来像が話し合われ、参加者からは、
「スタジアムだけでの運営は難しいので、ショッピングセンターを入れるなど、
試合が無い日でも人が集まる施設にするべきだ」といった意見や、
「観客に北九州らしさが伝わるような工夫をしたほうがよい」といった意見が出されていました。
北九州市は会議でまとめられた意見を、来年4月以降に策定される予定の
スタジアムの基本設計に反映させることにしています。
北九州市の計画では新しいスタジアムは、建設費用として100億円以上を見込み、
平成27年度までの完成を目指していますが建設に否定的な意見もあり、
現在公共工事を評価する市の委員会が事業の是非について検討を進めています。
12月13日 21時24分
http://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5024449691.html

38 :
何この牛歩戦術はwさっさと作れよ

39 :
あげとこ

40 :
基本設計図来年4月以降か!
ほんとのんびりし過ぎ
J1昇格(特例が認められた場合だが)のほうが先になりそう(苦笑)

41 :
福岡新スタジアムの設計費、計上見送り
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/277902
2011年12月15日 01:03
 北九州市の北橋健治市長は14日、ギラヴァンツ北九州の本拠地となる新スタジアムの基本設計費について、
2012年度一般会計当初予算への計上を見送ると発表した。スタジアムの経済効果をめぐり、
必要性を検証する市公共事業評価委員会から疑問が出て、試算をやり直すことにしたため。
北橋市長は「当初予算への計上は(間に合いそうにないので)見送るべきと判断した」と述べた。
 市が試算した経済効果は年間約11億円。これに対して委員会で「水増しと受け取られかねない」などと
疑問が続出。市は外部調査機関に委託して試算をやり直すことにし、委員会の意見集約は延期された。
 スタジアムは総工費約100億円でJR小倉駅新幹線口に予定。市の計画では12、13年度に設計を終え、
14年度に着工、16年春の供用開始を目指している。
市スポーツ振興課は「再試算を急ぎ、予定通りの供用開始に向けて努力したい」としている。
=2011/12/15付 西日本新聞朝刊=

42 :

http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20111215ddlk40010449000c.html
北九州市の北橋健治市長は14日の定例記者会見で、
JR小倉駅北口で計画するサッカー新競技場の基本設計費を
来年度当初予算案には計上しない方針を明らかにした。
計画のスケジュールは少なくとも数カ月ずれ込むことになるという。

43 :
スタジアムの経済効果とか本来の趣旨からずれてるとおもうけどな
もう、スタジアムを作ること前提で昇格してるのだから
スタジアムを作らない=ギラヴァンツが
Jリーグチームとして存在しないという評価で数字を組み立てるべき

44 :
>>41
そっちは在福メディアの記事
そしてこちらは北九州のオフィシャルペーパー毎日新聞西部本社の記事
 評価委が建設を認めた場合、基本設計費は来年度の補正予算で計上される見込み。【仙石恭】
さすが西日本新聞は福岡市のスパイだけあって北九州に対してネガティブ丸出しだな

45 :
やっぱし

46 :
赤字垂れ流しの陸上競技場と野球場は腐るほどあるのに
サッカースタジアムは異常に採算性問われるな

47 :
>>42 全文
北九州市:サッカー新競技場、基本設計費「当初予算案に計上せず」 北橋市長が方針 /福岡
 北九州市の北橋健治市長は14日の定例記者会見で、JR小倉駅北口で計画するサッカー新競技場の基本設計費を
来年度当初予算案には計上しない方針を明らかにした。計画のスケジュールは少なくとも数カ月ずれ込むことになるという。
 新競技場を巡っては、必要性を検討する有識者らの「市公共事業評価委員会」が、市が算出した新競技場の経済効果を
「積算根拠に説得力がない」などと批判。これを受けて市が外部機関による再計算を実施する。
 北橋市長は会見で「工程表からすると当初予算に盛り込むのが自然の流れだが、評価委の意見を受け止めて見送った」と述べた。
さらに「(評価委の)ハードルを仮に越えたとしてもどんなに急いでも何カ月かは遅れる」と説明した。
 評価委が建設を認めた場合、基本設計費は来年度の補正予算で計上される見込み。【仙石恭】〔北九州版〕

48 :
説得力がないのは事実だな。

49 :
鞘谷でいいやん。

50 :
鞘谷と八幡駅と黒崎駅とケーブルカーでつなげばいい。
皿倉山から延長して

51 :
評価委員会の意見は、妥当だな!
市が計算したものは、かなり水増ししているな!
実際には、これの2/3でも多いかも知れない。

52 :
小倉に専スタできたら10年後はアビスパ抜いてるだろうな

53 :
水増ししてないと思うけどなぁ。
新スタできたら、7千は確実。
あまり熱が入ってない今でも、天気が良ければ平均で5千は超えるのに。
鳥栖の2倍くらい地域人口あるし、スポンサーにも比較的恵まれてる。
市長、強気で行って欲しいね。

54 :
>>53
負債が問題になる頃には
市長は代わっているから
何としても建設はするでしょう

55 :
メディアドームの二の舞だな。
まぁ、建設はされるんだろうが。

56 :
>>53
アレで水増しと言われるんだったら他の地域のスタは全部建設不可能だよ
それよか商業施設併設という提案が気になるわ
スタに付随した余計なもの建てるのはアウトだろう

57 :
あの場所に商業施設併設してもなぁ
たいした面積も取れないだろうし

58 :
>>53
厳し目に見ても7千はかなり弱気な数字だと思う
ただ>>5の想定見る限り、@の「諸外国との交流戦」やら
A・B・Cやらで随分都合のいい計算がされてるから
精査されればされるほど評価委員の心証を悪くしたと思う
本城来場者には「小倉駅北口なら観戦回数はどれくらい増えるか」、
観戦未経験市民には「北口なら観に行くか?」をアンケートを取れば
これくらい増える、という数字に説得力が増すと思うのだが
その辺は調査してないのかなぁ?

59 :
商業施設敷設とか多目的化とか、それこそメディアドームの二の舞。
ベアスタみたいなのを建ててくれればそれでいいのに。

60 :
北九州市とその近郊からの客は増えるだろうが、それ以外からの客が増える要素はほとんど無いため、どう良くても6千人が現実的だろう。
また、プレシーズンマッチを行うにしても、施設使用料は1試合で100万円以上するんだが、それを理解していないように見える!
このため、ホームスタジアムで、プレシーズンマッチを行っていないスタジアムは多い。
また、サッカーやラグビーの国際試合を誘致は不可能!
サッカーは4万人、ラグビーは3万に以上の集客能力のあるスタジアムとの規定があったはずだ!
また、ピッチコンディションが悪いと開催されない。
今年、鳥栖で五輪の予選が行われたが、本当は福岡市で行われる予定だったが、ピッチコンディション不良のため、鳥栖へ変更になっている。
他にも突っ込みどころはたくさんあるぞ!

61 :
>>59
俺もそう思うんだよな
計画見直し発表が>>37の記事の直後だから
何らかの変な提案に影響されてしまったのではないかと勘ぐってしまう
スタ建設予定地は小倉駅から北への行き止まりにあるから
ベイサイドプレイスみたいな集客施設建てても採算得るのは無理だしな

62 :
>>60
この突っ込み所満載の内容は…
メッセ野郎か?

63 :
平日と試合やイベントのある日で、人の流れががらっとかわるだろうから、
金かけた商業施設は作らない方がいいと思う。
人が集まる日に、さっと出店できるスペース、広場が用意できればいいね。
スタまで往復する通路を利用すれば、縁日やフリーマーケット、
スポンサーの展示ブースとかやれそうだけど。

64 :
はよう‘集客能力のあるスタジアム’新スタつくりんさい

65 :
>>63
市有地ならそういうのもできるだろうけど
目の前は西鉄、北側は住金の所有だしなあ
スタ開業に合わせた不動産開発やりたいというのも自然な発想だと思う

66 :
>>62
俺はメッセはやらんぞ!

67 :
馬券、船券、車券、オトバイ券の券売払戻機を
置けばある程度の入場者を稼げるだろ。
3階か4階を周階にして発券機を並べればいい。
入場を300円で設定する多目的スポーツ施設。
または、4階から8階くらいは商業・事務所スペース
にして9階くらいに場外券売階にして
サッカーは見づらくして入場料100円。
これで、毎開催試合1万人はいく。

68 :
美香って馬鹿なくせに自分を賢いと思ってる馬鹿に二重、三重の輪がかかったホントの馬鹿だな

69 :
誤爆

70 :
実用性が全く無い上に面白くも無い。
その程度のことしか考え付かないのなら死んだ方がマシじゃね?

71 :
オマエガナー。

72 :
やるなら、体育館かスポーツジムを併設すれば、かなり収益は上がるとは思う。
また、スタジアム(ピッチ)の利用を年間200日程度にすれば収益的には何とかなるかも知れない。

73 :
>>72
駅やその周辺にジムはたくさんあるのに、わざわざ行くわけがない。

74 :
ヤスとか監督、GM、営業、広報全部やってて
過労死しないか心配なぐらいだぜ
いろいろストレスとか大変そう

75 :
これを機にあの辺一体皆が出来るだけ使いやすくなるように
配置替えした方が良さそうな気がする
ビアホールと展示場の間の土地が使えたら理想的なんだが
例えば消防署は国道に面した新館の隣に、西鉄と航路事務所は展示場の隣に
海上増設は会議場の隣にして駐車場移転、空いた展示場の奥にスタを持ってくる
増設した部分と会議場の間に自家用車専用道路新設
スタにはバスターミナル併設、展示場とスタの間に道路通してバスの循環ルートに組み込む
フクアリや仙台見てるとこのような立地で2万は返って使い勝手が悪くなってる
立地がいいのに収容人数少ないから薄利多売が出来ずチケット代が割高だし
3万無いから代表戦も誘致出来ず稼働率も収益も稼げない
正直3万以上にしとけば九州での代表戦はほぼ総取りできる
立地が良くて3万以上の専スタは九州にはないから

76 :
都市高の延伸計画とかあるの?

77 :
都市高の延伸はやる気なさそうだけど
やらないと渋滞がひどい事になりそうなんだがなあ

78 :
2万席程度のスタの見やすさと一体感は異常
席数を増やせばその分見えにくい席が増え閑散とした雰囲気になるだけ

79 :
>やらないと渋滞がひどい事に
渋滞になっていいんだよ。人影まばらな北九州で
ギラの試合のときだけ大渋滞・大混雑が発生すればみんながなにごとか集まってくる。
ギラの存在感を見せ付ければ、生活保護ばら撒きしか関心のない馬鹿市長もやる気を出す。

80 :
八幡か黒崎につくれよ。海の横なんて
風が吹いたりたいへんだろ。折尾でもいいぞ。

81 :
反対
小倉北区以外却下

82 :
海の側だと風が強いから冬はしんどい。
塩分含んだ風吹いてて芝生は大丈夫なのか?

83 :
どこに作ろうが減耗しない施設などありません。

84 :
本城でも風向きでは洞海湾の潮の香りがするよ。

85 :
無料駐車場はどうすんだ?バスやJRを利用する人ばかりじゃないんだぞ?
近辺の有料駐車場だけだったらあまりに不親切すぎるだろ

86 :
さすがに小倉駅前で無料駐車場とか虫が良すぎるとは思わんか?
無理なことってあるだろ世の中

87 :
八幡東区の東田地区とかいいと思ったけどね。
都市高に繋がったし。黒崎、戸畑、小倉からのアクセスがいい。車でも電車でも来れる。
でもいろいろ建ってるから既にスタジアムを建設できるような土地はないが・・。

88 :
なんか知らんが既出の話題ばかり出るってことは
関心が高まってるってことだな
いいことだ

89 :
なんで北九州なんかにスタジアムが簡単にできて、ガンバみたいな強いチームが苦労してつくらなあかんねん。
結局、行政の理解があるかないかやんけ。

90 :
>>86
JRや西鉄or市営バスを使うほうが結果として安上がりになると思う

91 :
>>89
去年まで、近隣のチームを招待して。
「北九州市長杯」なんて大会も14回ひらかれていたぐらいだしね。>理解

92 :
>>89
 まだできていない北九州よりも、とうの昔に
立派なスタジアムができている鳥栖のほうに突っ込みなさい

93 :
市債(分割払い)で作るんだからさっさと作れや(`ヘ´)

94 :
小峰とか上津役か中間市直前あたりにつくれば
都市開発と絡められて、黒崎から中間市まで
発展する。これしかない。

95 :
筑豊電鉄をオフィシャルアクセス手段とすれば
総合的に大発展するぞ。

96 :
>>82
芝生が枯れてはスタジアムもくそも無い。
大分の九銀ドームも日陰が多過ぎて芝生が育たず、何度も芝を張りなおしたと聞いたことがあるぞ!
計画段階から、専門家に相談しながら造って欲しい!!!

97 :
>>86
しかし、アウェイのサポにとっては新幹線で来れるのはいいが地元サポは車を利用する人が多い。
それが使えないとしたら地元の潜在サポの半数は取り逃がしそう。
「ちょっと行ってみようかなぁ、でも駐車場ないしなー」なんてことになりそうな気がするな
アウェイのサポより地元のサポの動員第一に考えれば建設予定地は決してベストとは言えない
東区辺りに予定変更も検討すべきだと思う

98 :
俺は本城だから、仕方なく車で行っているが。
小倉駅北口なら交通機関で行けて、スタジアムで酒も飲めるので楽しみにしている。
まあ東区辺りでも駅の近くなら良いけど。
とりあえず本城は勘弁!

99 :
>>96
九州には潮風の強いゴルフ場なんていくらでもあるからな
それ以上に日照だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
とりあえずクラブユーススレッド Part43 (880)
世界に輝く鹿島アントラーズ (301)
【十勝】十勝フェアスカイ・ジェネシス 四勝目 (829)
プレーオフ制度について (121)
@§・ω・§ FC琉球 Part28 §゚∀゚§@ (456)
偉大なる鹿島アントラーズ様がCWCに出るまであと1勝 (274)
--log9.info------------------
《東洋美術学校》1年生が馴れ合うスレ part1 (141)
【190】日本画マンセースレ6【展】 (298)
美大生の悩み(大学生用) (255)
【田舎】京都市立芸術大学音楽学部part.5【金無し】 (909)
くにたちおんだい (349)
昭和音楽大学・東成学園 part11 (902)
東京芸術大学音楽環境創造科 part3 (142)
【芸高】東京芸大附属音楽高校【GEIKO】 (726)
【江古田】武蔵野音楽大学 part16【新キャンパス】 (435)
〜新堀ギター・国際新堀芸術学院〜第一楽章 (728)
東京音楽大学 (179)
○●音大生が受けるコンクール●○ (808)
【西の】相愛大学音楽学部【桐朋?】 (784)
【MUSEの上】洗足学園音楽大学part.6【臭すぎ】 (844)
東邦音楽大学 part1. (902)
普通高校に通ってるやつが音大行くって (413)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所