1read 100read
2012年4月同人ノウハウ41: 同人のためのパソコン相談スレ Part23 (525) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
男に媚びる腐女子 (524)
初めての書店委託2 (280)
【エロ不可】印刷所の規制について2【消しは濃く】 (733)
男性専業同人作家スレ 3目 (101)
【交換】 森のバザー in 同人ノウハウ板 【売買】7 (620)
同人赤字 (507)

同人のためのパソコン相談スレ Part23


1 :12/03/21 〜 最終レス :12/04/20
同人全般のためのハードウェア全般の相談スレです。
同人誌、同人ソフトを制作する上でぶち当たった
パソコンや周辺機器に関する疑問やお悩み、ご相談。
プリンターやタブレット、スキャナ等の増設機器や
新しい機器の導入・増設について、メーカー製PC、Macなど、なんでもOKです。
次スレは>>980が立ててください。
次スレが立たない場合は雑談は止めスレ立てを優先してください。
【禁止事項】
・ソフトウェアに関する話題
・専門的に過ぎる話題はほどほどに
【注意事項】
専門的な知識を要する内容や疑問につきましては、下記の関連板へ [板をp2で開く] 。
・パソコン一般板 http://kohada.2ch.net/pc/
・自作PC板 http://anago.2ch.net/jisaku/
・新Mac板 http://anago.2ch.net/mac/
・ハードウェア板 http://toro.2ch.net/hard/
・プリンタ、スキャナー板 http://kohada.2ch.net/printer/
■ 前スレ ■
同人のためのパソコン相談スレ Part22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1329834758/

2 :
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(標準)
BTO等、ある程度構成を決めてから相談する場合はこちらを使いましょう。
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【光学ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【モニタ】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
用途は使用ソフトとそのバージョンまで書きましょう。 ※特にバージョンを忘れる事が多いので注意!
メーカー製など型番がわからないパーツは空白のままで結構です。
他に必要なパーツがあれば自分で追加して下さい。
少し溯って既出のレスを参考にするといいでしょう。
回答者は「過去ログ読め」は禁句で。
PCパーツの状況は日々変化しています。
子安地蔵になった気持ちで優しくアドバイスしてあげましょう。

3 :
◆新規PC購入相談用テンプレ◆(1から組んで欲しい人用)
1)長期保証は基本加入します。
2)予算次第では希望に添えない場合もあります。
3)標準のテンプレよりこちらの方が回答者の手間になるので、回答が無くても泣かない。
【予算】〔 〕万円
【同人用途】※使用頻度が高い順にバージョンまで具体的に書く→例:コミスタEX4.0、photoshopCS5.5、SAI、イラスタ
また、カラーを描く場合、どのソフトでどんな作業を行なっているか記入すること。(→例:コミスタで線画、SAIで塗りますが光源効果等はPhotoshopで付けます)
【同人以外用途】※ゲームがある場合は推奨スペック(もしくはスペックが判るURL)まで記載→例:※1
【現在のPC】※スペック(CPUの種類、メモリの容量など)やメーカー製なら型式を。
【一日の使用時間】〔 〕時間
【エアコン】あり / なし→[使用環境など]設置:可 / 不可
【HDD容量】250GB〜 / 500GB〜 / 1TB〜 / 〔 〕TB〜 / 不要
【バックアップ方法】外付けHDD所有〔 〕GB / その他[ ] / 現状なし
【SSD】必要[希望容量]GB / 予算次第で / 不要 / 判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ / ブルーレイ →◎必須◎予算次第で
【ケース】ミドルタワー / ミニタワー / スリムタイプ / ノートPC / 希望有[型式記入]○おまかせ
【モニタ】現在のモニタ[ ]→流用 / 新規購入[サイズ、解像度等、希望があればここに]※2
【各、一つ選択】
《1》BTO / フルカスタマイズPC / おまかせ / 自作
《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ
《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりは無い
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
※1:動画鑑賞、マインクラフト Minecraft Japan Wiki.動作報告 ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
※2【モニタ】現在のモニタを流用しつつ新規購入する場合は「流用 / 新規購入[ ]」を両方残す。

4 :
◆構成を考える上での注意点◆
1 HDDはシステムのバックアップを考えて2機搭載する。容量は同じかHDD2の方を大きく。
  外付けHDDを所有しているのならHDD2は必須ではない。
  選択肢にあれば、極力1TBプラッタを採用したHDD(WD10EZRXやDeskstar 7K1000.D)を選ぶこと
2 CPUは、イラスタ・コミスタ・SAI等の用途であればi3-2130で十分だが、予算に余裕があればi5/i7を搭載しても良い。
  3スレッド以上で処理できるペンツールが実装されたソフトが浸透するのは3〜5年は先の事だろう。
  5年以上使うつもりなら、i5-2550Kやi7-2600以上を積んでおくと良いだろう。詳しくは後述の◆推奨CPU◆を参照。
3 コミスタ・イラスタ・SAIは64bitOSでも正常に動作する。
  ただし、イラスタ・コミスタで64bitOSのメリットを享受するためには、仮想メモリ作成先フォルダをRAMDISKに置く必要がある。
4 グラボは将来のOpenCLやGPGPUに対応した機能の実装を見据え、
  HD6670やGTS450等の、1GB以上のビデオメモリを搭載するミドルエントリークラスのものが推奨される。
  但し、現状ではGT430やHD6570等、エントリーミドルの物でも問題ない。
  SAIやコミスタの場合は、内蔵GPUを用いてもある程度快適な動作は得られるが、
  本格的な同人用途に用いるなら、基本的には載せておくことを推奨する。詳しくは後述の◆推奨GPU◆を参照。
5 ディスプレイはIPSパネルかVAパネルのものを推奨。
  ただし予算の都合があればTNパネルでも作業は当然できる。
  ノートパソコンでもHDMIで接続可能な場合が多いので、別に一台用意するのが良い。
6 本格的な同人用途に用いる場合、メモリは16GBの搭載が推奨されるが、32GB積む必要性は薄い。
  RAMDISKを設定すれば様々な場面で作業の効率化を図ることができる。
7 SSDは高価なのでシステム用途ではなく、データ用に用いるほうが得策。
  もちろん予算があればCドライブに用いても良いが、RAID0してデータ用に使うという手もある。
8 Windows7は基本はHome Premium 64bitで良い。
  ただしHome Premiumのメモリ上限が16GBなので、それ以上積む予定がある場合と
  XPモードが必要な場合はProfessional 64bitを選ぶ。

5 :
◆推奨CPU◆
絵を描く時のメインツールに応じた推奨CPUを記載しておきます。
基本的には値段とのバランスを優先し、《推奨》に基づいて選べば良いですが、
潤沢な予算(PC本体15万〜)を用意できるならば、《パフォーマンス》に基づいた選び方をした方がより快適な環境が手に入ります。
▼SAI、イラスタ、コミスタ、クリスタ、Opencanvas、CGillust、GIMP、CS3以前のadobe製品群、11以前のPainter等
《推奨》i3-2130>i3-2120>i5-2550K≧i5-2500≧i7-2700K≧i7-3820>i7-2600
《推奨(4月以降)》i3-2130>i3-2120>i5-3570≧i5-2550K≧i7-3770K≧i7-3770
《パフォーマンス》i7-3820>>>i7-2700K>i3-2130=i5-2550K=i7-2600>i3-2120=i5-2500
▼CS4以降のadobe製品群 ※静音CPUクーラー推奨
《推奨》i5-2550K≧i5-2500≧i3-2130≧i7-2700K≧i7-3820>i7-2600
《推奨(4月以降)》i5-3570≧i5-2550K≧i3-2130≧i7-3770K≧i7-3770
《パフォーマンス》i7-3820>>>i7-2700K>i7-2600≧i5-2550K>i3-2130
▼Painter12 ※高性能CPUクーラー必須
《推奨》i7-3820>>>AMD FX-8170≧AMD FX-8150≧i7-2700K>i7-2600
《パフォーマンス》i7-3980X>Xeon E5-2687W≧i7-3960X≧i7-3820
◆推奨GPU◆
グラボの選択肢は以下のとおりで、右へ行くほど高性能。ゲームをしたい場合はこれらより高性能なものを選んでも良いでしょう。
HD3000(内蔵)<HD6550D(内蔵)<GT430<GT440<HD6570<HD6670<HD 6750(5750)<GTS450<HD 6770(5770)≦GTX550Ti=HD7750
|→SAI推奨レベル           |→イラスタ、クリスタ、フォトショ、コミスタ、CGillust、Painter12等推奨レベル       |→ゲーム用途
イラスタやクリスタなど、セルシス系のソフトをメインで使う場合はGeForce系を選ぶようにしましょう。
フォトショやPainterなら好みで選んで良いですが、3月末現在ではATI系がコストパフォーマンスに優れています。
ミニタワーや省スペースPCのBTOに搭載されることの多い、GeForce210や、GT520、GT220等は推奨されるものではないので、
それらしか選べないBTOは避けて下さい。
省スペース性に拘りたい時は回答者に構成を尋ねた上で、ワンズのフルカスタマイズパソコンを利用すること。

6 :
◆このスレで人気のメーカー一覧◆
●サイコム
壊れたパーツを先送りするなどサポートが丁寧、迅速でセカンド機が無い人などには助かる。
その分、金額は高めになる場合が多い。3年保証有。 このスレでは特に人気が高い。
電話によるサポートが(平日10時〜12時 13時〜17時)なので兼業作家は注意。他の時間帯はメールでの遣り取りになる。
ttp://www.sycom.co.jp/
●ワンズ(自作一式見積)
BTOと言うよりはむしろ自作代行。構成の自由度が圧倒的に高く、用途に応じた柔軟な構成(信頼性重視/価格重視等)が可能。
パーツ代+1万程度で組めるため構成によってはBTOより安価で、基本はメールサポートのみになるが3年保証もある。
自分でパーツを選ばなければならない分難易度は高いが、構成はスレ住人に考えてもらえばよいだろう。
ttp://www.1-s.jp/
●ツクモ
ヤマダ電機の傘下でPC専門の家電量販店扱い。大手の中ではサポートの評判が良い。
ゲームモデルのG-GEAR/Radeonモデルがこのスレとの相性が良く、スペックの割りに安めに仕上がる場合がある。
5年保証だが、年々保証金額が下がっていくので注意。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/
●ユニットコム系(パソコン工房など)
全国展開で同じ系列なら持込で修理受付可能。近くに店舗があれば増設など何かと便利。
グラボを必要としない用途か自分で増設出来て予算少なめのコスト重視の人へ。3年保証有。
ノートパソコンの場合は、他社と比べて安価で高性能なものがあるのでお勧め。
ttp://www.pc-koubou.jp/
また、PCが届いたらここを確認。
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%A8
スレではサイコムとワンズが人気だが、サポートを重視するならサイコム、値段と構成の自由度を優先するならワンズを選べばよいだろう。

7 :
◆RAMDISKについて◆
大容量メモリを搭載した場合、実装メモリの一部にRAMDISKを構築し、仮想ドライブとして使用することが出来る。
RAMDISKって一体何?という人はWikipedia先生を参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RAM%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
SAIやイラスタ、コミスタ等、Photoshop Elements等の32bitアプリケーションを使用する際、
仮想メモリをRAMDISK上に置くことで、メモリ負荷が高い状態での動作が改善される他、
Webブラウザのキャッシュとして利用したりダウンロードの一時ファイル置き場にすることができるなど、
様々なメリットを得ることが出来る
RAMDISK自体は、『BUFFALO RAMDISK ユーティリティー』を用いることで簡単に設定できる。
ダウンロードページ
ttp://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
BUFFALOによる解説漫画
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
このツールは32bitOSで使用した場合制限があるが、64bitOSならば問題なく使用できる。
ただし、一部の不規則なCLを採用したOCメモリ等の特殊なメモリや、サーバー用ECCメモリを使用している場合
利用できないことがあるので、その場合はGavotte Ramdiskを使用すること。
▼SSDをCドライブにしている場合、
ttp://itao.guhaw.com/Entry/811/
こちらのリンク先の後半、『【操作手順】ユーティリティ設定ファイルを直接弄る方法。』
に基づきログファイル生成を停止しておくこと。
HDDの場合は気にする必要はない。

8 :
◆絵描き向けモニタ一覧表◆(2012.3月版-2)
9*=Adobe RGBカバー率(広色域モニタ) S=sRGBモニタ □=IPS液晶 ■=VA液晶 ★はPC本体と合わせての目安予算
※30型クラスは除く
97/S..□ CG221・L997. = 国産パネル搭載機。目に優しい
92  .□ Cintiq 24HD... = 大型液晶ペンタブレット。他と組み合わせて使うのが一般的
97/98□ CG275・245W = キャリブレーションセンサーを内蔵したナナオのフラッグシップモデル
98  .□ CG243W...   = CG245Wの内臓センサーが省かれた機種。自分で本格的にキャリブレーションする方に
 ━━━【プロレベル★↑予算別枠↑/↓8〜15万↓】━━━━
98.1□ LCD-PA271W・LCD-PA241W = 3D-LUTがあるのでsRGB、AdobeRGBのどちらでも。上位機種の中ではコスパが高い
      ━━━↓【本格レベル★6〜8万】↓━━━━
96■ S2433W-HX. = 目への負担を軽減する超低輝度モードを搭載。DTP分野はここから
96□ U2711...    = 27型、WQHDの高解像度。 ムラ補正等はない。領域重視の方へ
S..□ LCD-P241W = sRGBモニタとしては最高峰。輝度安定化、ムラ補正、3D-LUT、HW・キャリブレーションに対応など機能が充実
      ━━━↓【拘りレベル★4〜8万】↓━━━━
S..□ LCD-PA231W = フルHDで輝度安定化は無いものの、カラマネ対応でムラ補正、3D-LUTなど上位機種の機能を搭載
96□ U2410...     = 24型、WUXGAで広色域モニタとしては最安値。 U2711と同じくムラ補正等はない
      ━━━↓【趣味レベル★3〜5万】↓━━━━
S□ FS2332   = 発色、目の負担、動画などバランス良くこなすが、sai、イラスタなどカラマネ非対応ソフトは避ける事
S■ EV2334W  = 標準でsRGBに限りなく近い発色。目への負担も比較的良好。入門機としてもお勧めの機種
S□ RDT233WX = 動画>静止画の方へ。10bitガンマ、HW・キャリブレーションに対応。Z付きは倍速
      ━━━↓【興味レベル★2〜3万】↓━━━━
S□ IPS235G-BN、IPS225V-BN = 工場出荷時にキャリブレーション済。低予算でも押さえておきたい
※10bit入力に対応したハイエンドモニタの場合、V1.4以降のHDMIかDisplayPortを装備したグラボが必須。

9 :
◆構成例1◆
【用途】SAI,、コミスタEX4.0、イラスタ、Photoshop Elements 10
(コミスタでペン入れ、SAIで彩色。印刷物の際はイラスタで彩色。光源効果を入れる際などたまにフォトショも使用)
【要望】省スペース 《1》おまかせ 《2》性能重視 《3》静音重視
【予算】10万円±2万
以上の要求を満たせるよう組んだ場合の構成例。
【店名】PC 1’s
【CPU】Core i3 2130(3.40GHz/ターボブーストなし/2-core 4-thread/L2=256kB x2 L3=3MB/TDP65W/HD Graphics 2000) BOX
【CPUクーラー】侍ZZリビジョンB(SCSMZ-2100)
【マザーボード】P8H67-M PRO <REV 3.0> 正規代理店品
【ケース】SST-PS07B (ブラック)
【電源】GX 450W (Bronze) (RS450-ACAAD3-JP)
【ケースファン】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)×3 (ケース付属の2機は交換)
【メモリー】CMX8GX3M2A1333C9 (4GB×4)
【ハードディスク】WD10EZRX(パーティション分割 C:250GB D:残容量)
【SSD】CSSD-P128GBP-BK
【光学ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク + NERO
【ビデオカード】ENGTS450 DC SL DI 1GD3
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【セットアップ】セットアップB(OSインストール含む)
【延長保証】3年(1+2年延長)
【合計金額】105,290円(商品金額)+5,260円(延長保証)+1,890円(梱包発送量)
小型なミニタワーケース、高い防塵性、高信頼性、非常に高い静音性、SSDの搭載など、同価格帯のBTOに比べると数段高性能である。
1’sはサイコムに比べてサポートの即応性では劣るが、万が一の故障の際、1週間程度待てるのなら選ぶ価値はあるだろう。
(※注意)PCは〆切直前に壊れる事もあります。購入店を選ぶのは自己責任なので、その際早く直してくれと無理を言わないように。

10 :
次は構成例1とは逆に、5万円程度の予算で、徹底して低価格を突き詰めた例。
◆構成例2◆
Inel系2コアCPUを採用。構成例2に比べCPUのシングルスレッド性能で勝るが、コア数・GPUの性能は劣る。
イラスタ、コミスタ、クリスタ、Opencanvas、CGillust、GIMP、CS3以前のadobe製品群、Painter11以前等と相性が良い。
【店舗】 ツクモ eX.computer
【モデル】エアロスリム RS3J-B32/S
【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【セキュリティ対策ソフト】マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 期間限定版インストール
【CPU】Intel Core i3-2125 プロセッサー (デュアルコア / 3MBキャッシュ / 3.30GHz / HT・VT対応 / HD Graphics 3000)
【マザーボード】Intel H61 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H61M-E33 / 最新B3チップ搭載)
【メモリ】【限定特価】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【追加ビデオカード】オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D / HDMI )
【ハードディスク】〔HDD〕 500GB (WD製 WD5000AAKX)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付)
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXスリムタワーケース (ブラック / EX1-7302T-S12F)
【保証期間】延長5年個人←※バスケットに入れた後に適用。
【合計金額】50,754円(本体)+2,625円(延長保証)+2,100円(送料) ※マウス、キーボードは別途購入

11 :
◆構成例3◆
AMD系4コアCPUを採用。構成例1との違いは前述の通りだが、マルチスレッドに対応したソフトを使っているならこちらを。
CS4以降のadobe製品群、Painter12等と相性が良い。が、Painter12を快適に使えるスペックではない。
構成例1と異なりマウス、キーボードが付属する他、カードリーダーも内蔵する。
【店舗】マウスコンピュータ デスクトップPC
【モデル】Lm-AS423S
【ケース】LUV MACHINES Slim (ブラック)
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み [標準]
【カードリーダー】18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック)
【キーボード 】[PS/2] オリジナル 109日本語キーボード (ブラック)
【マウス】[光学式] USB オリジナル オプティカルマウス (ブラック)
【セキュリティ対策ソフト】マカフィー・インターネットセキュリティ (90日期間限定版)
【CPU】AMD クアッドコア A8-3870K APU (クアッドコア/3.0GHz/4MB L2キャッシュ/FM1)
【メモリ】8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
【ハードディスク】500GB SATAIII 7200rpm
【グラフィックス機能】AMD Radeon(TM) HD 6550D (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1)
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【サポート&サービス】【3年保証/デスク】3年間無償センドバック修理保証
【合計金額】55,230円(本体&延長保証)+3,150円(送料)
構成例2、3共に、ある程度の値段相応を覚悟した構成です。
本格的に酷使し続けた場合、数年内に故障する可能性が高いですが、その時は延長保証を利用して修理してもらいましょう。
この構成でも最低限絵を描くことはできますが、可能ならば最低限8万円〜の予算を用意するようにして下さい。
━━━━━━以上、テンプレはここまで━━━━━━

12 :
━━━テンプレ補足━━━
イラスタ/コミスタ
RAMディスク&有志パッチ(4G)設定方法。
1 RAMディスクを各種作成アプリで作る。
(アプリ例)
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rp7.aspx
2 イラスタ/コミスタの環境設定で割り当てる。
環境設定→メモリ→作成先のフォルダを指定にチェック
(例)RAMディスクをRドライブにしてる場合
 R: と記入
メモリの割り当てサイズは2Gでおk
「自動的に設定にする」にすると使用量によって2G以上肥大化することもあるが
有志パッチをあてる場合は意味がないので2Gでおk
3 有志パッチの設定
以下のURLからLAAPatch v1.0 ダウンロードして手順通りにパッチ実行
http://blog.livedoor.jp/mira_kichi/archives/51736519.html
(例コミスタ)
コンピューター→ローカルディスクC→Program Files→CELSYS→ComicStudio4 EX→Tool→CE_EX.exe
CE_EX.exeを開くにして2G制限解除にチェックを入れ、パッチ実行をクリック
以上で設定完了。
イラスタの場合も同様にIllustStudio.exeを開いてパッチ実行。
32bitOSの場合は3Gスイッチも設定が必要。
(注)
イラスタ/コミスタのアップデートの際には逆の手順でパッチを外す必要が有り。
有志パッチはメーカーサポート外になるため自己責任において使用すること。

13 :
以下、64bit環境のテスト用です。
http://kie.nu/6jY
IllustStudioメモリ動作確認ファイル
xpg形式で10000x10000 600dpi レイヤー25枚
RAMディスクと有志パッチが適切に設定されていれば
正常に開いた上で更にレイヤーを追加して描き込むことも可能。
ただし64bitで充分なメモリがある環境に限る。
━━━テンプレ補足ここまで━━━

14 :
>>1


15 :
しまったww
テンプレ>>4の4、ミドルエントリーとエントリーミドルの単語の場所が逆になってるw
次スレでも同じテンプレを使ってもらえるなら修正しておいてくれー><

16 :
1おつ

17 :
>>12のテンプレ修正
(修正内)
イラスタ/コミスタの環境設定、メモリの項目で
アプリケーションへの割り当ては「自動的に設定」にチェックを入れる。
RAMディスクの作成量は4G以上推奨
(以下、>>12での誤記)
メモリの割り当てサイズは2Gでおk
「自動的に設定にする」にすると使用量によって2G以上肥大化することもあるが
有志パッチをあてる場合は意味がないので2Gでおk

18 :
昼間から58がいる 専業なのかw

19 :
背景トレス用にデジカメ買おうと思ってるんですが
相談はこのスレでもOKですか?

20 :
カメラならデジカメ板も購入相談スレもあるやんw
http://toro.2ch.net/dcamera/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325889053/

21 :
>>1
乙です
テンプレなげえw
あとでゆっくり読ませてもらう

22 :
>>20
トレスに合うあわないとか一般スレじゃ説明しても
わかんないだろうなと思ったのと、周辺機器に入るのか疑問だったので
あんまりトレス背景使ってる人居ないみたいですね

23 :
>>22
何が訊きたいの?
簡単でよければ答えるよ

24 :
(べつに煽りたいわけじゃないが)
モニタ神のアドバイス
「金があってモニタ買うならNANAOの株買え」にワロタw
そんな手があったのか!

25 :
>>1乙です
前スレでメッシュケースの塵に悩んでた者です。遅くなりましたがアドバイスくださった方ありがとうございました。
見てくれより耐久性を重視したいのでフィルターを貼り付けることにします!
近所に100均がないのでこれを買おうと思ってるのですが、問題なさそうでしょうか?
ttp://www.ainex.jp/products/cff-df270.htm
>>19ついでに個人的回答置いときます。
アシ仕事でトレス背景も使いますが、結局なぞるだけなので画素数や色味(カラーでなければ)は重視しなくてもいいと思います。
かなり暗くてもフォトショで明るくすればいいだけですし、小さくてもある程度なら拡大するだけで事足りるので。
その代わり超広角や望遠、魚眼などが使えるとインパクトのある画や気になるところに手が届くので、そちらを重視するといいかもしれません。

26 :
ごめん、おれ頭弱いかな…
>>8だと一番下レベルのIPS235G-BN買う場合はPC本体は\13500くらいで組めるように見えてしまう…
価格.でIPS235G-BN最安値が\16525だからPC本体と合わせて\30000目安ってことは
\30000(総予算)-\16525(モニター代)=\13475(PC本体代)ってこと?
それともPC本体の予算が\30000くらいならIPS235G-BN辺りがオススメってこと?

27 :
>>26
いくら安くてもPC本体に最低3万はみたほうがいいよ
学生などの金がない人ならマジでそれくらいで組めないこともない
でも信頼性や快適性は当然劣るけどね

28 :
3万ってことは基本的に自作しないといけないのも付け加えたほうがいくね?

29 :
>>26-28
あー、これは「★はPC本体と合わせての目安予算」を消し忘れているね。
予算別枠のモニタを除いて、>>8を製作した時はこのようなイメージで区分けしてるよ。
【プロレベル】
モニタと合わせての予算は20万前後が目安。
モニタ単体では〜10万円台の製品が対象。
予算配分のイメージとしては、本体12万円、モニタ8万円。
※LCD-PA271Wは本来、予算別枠扱いだけど、
 PA241Wと同じ説明で文字数制限もあってここに入れている。
【本格レベル】
モニタと合わせての予算は16万前後が目安。
モニタ単体では〜6万円台の製品が対象。
予算配分のイメージとしては、本体11万円、モニタ5万円。
【拘りレベル】
モニタと合わせての予算は14万前後が目安。
モニタ単体では〜5万円未満の製品が対象。
予算配分のイメージとしては、本体10万円、モニタ4万円。
【趣味レベル】
モニタと合わせての予算は12万前後が目安。
モニタ単体では〜3万5千円の製品が対象。
予算配分のイメージとしては、本体9万円、モニタ3万円。
予算10万円くらいでも勧める事が多いけどね。
【興味レベル】
モニタと合わせての予算は10万前後以下が目安。
モニタ単体では〜2万5千円の製品が対象。
予算配分のイメージとしては、本体8万円、モニタ2万円。

30 :
寝る前に。
CTOですらないけど。
【モデル】Acer Aspire AM3450 AM3450-A84D ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4515777537926/
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版(SP1)
【CPU】AMD8コア・プロセッサFX-8100/2.80GHz/ターボコア利用時は3.70GHz/L2キャッシュ8MB,L3キャッシュ8MB
【メモリ】 4GBメモリ(2GB×2 DDR3-1333 デュアルチャネル)メモリスロット(空/全)2/4 (最大)16GB
【マザボ】 AMD980Gチップセット
【グラボ】 AMDRadeonHD4250(チップセットに内蔵)、最大1875MB(メインメモリーと共用)
【HDD1】 500GB 7200rpm(SATA)
【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 オリジナルケース 379x180x410(mm)
【電源】 500W(80PLUS認証)
【他】キーボード、マウス、メモリーカードスロット、スピーカーなど
【保証期間】5年間延長保証 [+2900円]
【合計金額】 47,700円
これにメモリとビデオカードを自分で増設すれば5年は戦える!
500W電源なのでミドルレンジでも大丈夫だろうし。

31 :
>>26-28 >>29
やべぇ、しまった・・・消し忘れてる
おまいらすまねぇ・・・

32 :
そうだよな、本体代\14000はオススメしないよな
前スレまでの>>8>>29な内容で、今スレのはモニター単体の価格帯なんだな理解した
>>31
どんまい

33 :
前スレ876です。度々申し訳ないです
【モデル】GZ2100P67B3にするとちょっと安く上がるようなので組みなおしてみました
浮いたお金でi5→i7にしてます。
なにかおかしな点はありますでしょうか?なければこれでポチッてこようと思います
【店名】サイコム
【モデル】GZ2100P67B3
【CPU】Intel Core i7-2600 [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W
【CPU-FAN】CoolerMaster Vortex 211Q (+2480円)
【マザボ】ASUS P8P67 REV3.1 [Intel P67chipset]★通常より2000円引き(-1260円)
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤] (+9000円)
【HDD】Western Digital WD10EARX [1TB 64MB ★省電力] (+1750円)
【HDD】Western Digital WD10EARX [1TB 64MB ★省電力] (+5490円)
【光学ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+ソフト (標準)
【ビデオカード】GeForce GTX550Ti 1GB [DVI*2/Mini-HDMI] (+9490円)
【サウンドカード】オンボ
【スピーカー】【黒】Logicool X-140 (+3780円)
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 550 (-380円)
【電源】SilverStone SST-ST60F-P [600W/80PLUS] (+3120円)
【キーボード】【黒】Logicool Wireless Combo MK260(+3740円)
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【セキュリティーソフト】ESET NOD32 アンチウイルス V4.2 【バンドル版】(+3480円)
【延長保証】延長保証(プラス2年) [希望する]
122620円、延長保証5750円、梱包1500円
備考:
静音フロントケースファンを増設
ファンは全てKAMA FLOW2 12cm 900rpm SP1225FDB12Lに変更依頼

34 :
>>30
テンプレの>>10-11の構成を考えた者だが、
FXの低クロックモデルはイラスト用途には向いてないと思うぞ。
使うならFX-4170とかAPUの方がいいと思う。

35 :
>>33
前スレチェックしてみた。それで問題ない。
58が提示してたそのファンは、MTBF12万時間の超長寿命ファンなんだけど、
もし10年とかパソコン使い続けるつもりじゃなければ、MTBF3万時間程度のファンで十分だと思う。
(それでも毎日16時間、365日使い続けたとして5年以上持つ)
ということで、KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lを勧めさせてもらう。
ノイズ同等で風量が3割上なんで、CPUをi7に上げた分発生する熱が心配ならオススメ。
ただし、風量が増える分風切り音も大きくなるはずだから、静音性と寿命に拘るならファンはそのままでいい。

36 :
あと今スレの構成例1、かなりいいね。
SAIやコミスタ使いで11万出せるなら、構成例1でまず間違いなさそう。

37 :
>>35
むかし爆熱爆音Mac使ってたので熱と音には嫌な思い出がw
ケースがとても静音性に優れているとのことですし、4年くらい戦えれば十分なので
ファンはKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lでも良さそうですね
一晩検討してポチッて参ります。ありがとうございました!

38 :
シングルスレッドのソフトを使うなら
ハイパースレッティングもOFFにしたほうがシングル動作は良くなりますか?

39 :
長くなるので説明は省かせてもらうけれど、4コアなら切ったほうが(シングルスレッドの)レスポンスは良くなるが
2コアならCPUリソースの利用状況によってその例外が発生しやすいから切らないほうが良い。
2コアCPUでどうしても切りたい場合はサーチインデクサを停止させ、
なおかつ常時CPUに負荷を掛け続けるタイプのウイルス対策ソフトを使用している場合、そうでないものに変えること。
とはいえレスポンス良くなるといってもほんの僅かだよw シングルスレッド性能がほんの数%上がる程度。
フォトショとか一部機能が8スレッド以上にまで対応してるソフトと一緒に使ってる場合、切る必要性はあまり感じない。

40 :
アドバイスおよろしく願いします。
【店名】パソコンショップ 7
【モデル】SR-ii5-4344J/GA
[基本構成]
■インテルR Core?i5-2500 プロセッサー
■ミドルタワーケース
■インテルR Z68 Expressチップセット 搭載
■8GBメモリ デュアルチャネル DDR3-1333 (4GBx2枚)
■1TB ハードディスク シリアルATA3 6Gbps
■24倍速DVDスーパーマルチドライブ
■GeForceR GTX550Ti VRAM:1GB
■550W 電源ユニット
■ブロードバンド対応 ギガビットLAN
【OS】Windows 7 Home Premium x64 DSP版 14,800円
【CPU】Core i5-2500(標準)
【CPUクーラー】ケース付属
【メモリ】NB DDR3-1333 8GB (4GBx2枚) 無償UG(標準)
【マザボ】ASUS P8P67 ReV 3.0 +990円
【グラボ】GeForceGTX550Ti 1GB (PCI-E2.0)(標準)
【SSD】なし
【HDD1】1TB(1000GB) SATA3 6Gbps(標準)
【HDD2】なし
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチ 日立LG GH24NS70BL ブラック(標準)
【ケース】クーラーマスター Silencio 550 ブラック 10,800円
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W 4,690円
【ケースファン】追加不可
【モニタ】なし
【保証期間】なし
【合計金額】89,080円
【予算】90,000円
【用途】コミスタ4.0pro→クリスタに移行予定、フォトショ(加工のみ)、SAI 作業時間8時間程度

41 :
>>40
本格的な同人活動に使うPCなら、メモリは16GB推奨。それと延長保証には極力入っておくべき。
そのショップは選択できるパーツの幅広さを売りにしてる店のようだけど、その割には選べるパーツに全く良い印象を受けない。
構成にこだわるなら1’sを使ってパーツやブランドを指定して組むべき。
また、HDDやグラボのメーカーを選べなかったり、構成のメモリがノンブランド品だったりと、構成の割には随分割高な印象を受ける。
よってスレとしてはサイコムかツクモ、使えるなら1’s推奨。
1’sの場合、11万出せるならテンプレの構成例1を推奨するけど、SSDをHDDに買えれば10万に収まるはず。
マルチコアに拘りがあるのならここで構成例を聞いて注文すると良い。

42 :
Ivy発売が目前に迫ってるけどこのスレ的には
待てるなら待ったほうがいい?

43 :
>>42
あれ?6月になったんじゃ・・・
それから供給が追いつくのにさらに数ヶ月って聞いたけど・・・

44 :
スレ立てた58が4月以降の推奨CPUにIvy入れてるから4月には出るんじゃないの?

45 :
ありゃぁ〜、E買ったおいら涙目だ

46 :
>>42
このスレじゃなくても、初物は避けて
しばらく様子を見るのが基本。
発売直後は大抵ご祝儀価格だし予期せぬ不具合を抱えてる可能性もあるし、で。
Sandyのときに実証されたばかりだからな。

47 :
Ivyの発売日だけど、期待を込めて4月上旬発表、中旬〜下旬発売説を採用してる。
Ivyはシュリンクだけなので、定格で使う限りCPU単体としては消費電力低減以外のメリットは無い。
但しOCする場合は別で、プロセスルール縮小によるOC耐性の上昇と消費電力・発熱量の低下が期待できると同時に、
Sandy-E系のチップセットに実装されていたCPU Strapのような、BCLKを簡単に変更できるシステムが実装される可能性が高い。
CPU以外の所では、SATA3・USB3.0のネイティブサポート、PCIe3.0対応、DDR3-1600対応、グラボの映像をマザーの出力端子から出力できる等、
Sandyの後継者を名乗るに足る十分な正常進化を果たしてる。
・・・けれど、SATA3やUSB3.0はH61を除く現行チップセットにもあるし、SATA3×6のメリットを享受する機械はそうそう無いんじゃなかろうか。
PCIe3.0対応グラボだってお絵描きには無用の長物。DDR3-1600も多くのマザーでOC対応してる。
別に無理してIvy待ちする必要はないし、2コア版Ivyは相当遅れてのご登場の様なんで、
Ivyのリリース後もSAIやコミスタ、クリスタ用途ならi3-2130推しで有ることには変わりない。
>>45 E系プロセッサは通常のSandy/Ivyとは全く異なるプロセッサ。
通常のSandy/Ivyと比べて、クロック当たりの処理能力が数段上なので、Ivy登場後も処理能力のフラッグシップはSandy-Eのまま。
しかもIvyはシュリンクだけだから、(クロックあたりの処理能力は誤差レベルしか向上しない)
Ivy-Eが登場した後も消費電力とOC耐性以外の点で劣ることは全く無い。
>>46 初物は徹底した選別がなされてる分OC耐性高いことが多いから、石だけでも手に入れておきたがる人が多いw

48 :
Ivyは4月末、モバイル用が6月じゃなかったかな
>>45
いやいや!Sandy-Eは勝ち組でしょ
まぁどこのパーツ使ってるか不明のショップブランドのパソコンとかじゃなければ

49 :
俺はいまのLynnfieldからIvyでメインマシン作り変える予定だな
5GHzまではOCして使うつもり
そんくらいしないと体感差感じないだろうし

50 :
>>49 レスポンス重視ならSandy-Eで組む事をオススメするよ
おそらくIvyを5.2GHz程度までOCした所で、Sandy-Eの4.5GHzにも及ばない

51 :
>>47 58っつぁんのその言葉を聞いて安心した
というか安心し切ったw
>>48 な、なに?負け組みか負けてはいない組が精々だったおいらが
勝ち組に入れるだってぇーーーっ!

52 :
Eを買える懐事情がすでに勝ち組

53 :
>>52
HDD1機に抑えれば快適お絵描きマシンが1’sで11万くらいかな・・・ 自作ならもっと安く・・・

54 :
>>53
Sandy-Eで11万は厳しくない?OCしたらすぐ壊れそう
OCしてナンボのCPUなんだし、エクストリームOCする前提で組んだらどれくらいになるん?

55 :
>>50
俺もSandy-Eはちょっと惹かれてたんだけど
このへん読むと思ったほどの大差が付かないのと
やっぱTDP130WはOC前提で考えるとちょっと躊躇すんだよなぁ・・・
http://club.coneco.net/user/5901/review/89049/
周辺パーツも含めた費用対効果を考慮すると
Ivyを5GくらいまでOCすんのが自分の身の丈に合う気がしてる
マザーもそんな高いの買えないしorz
Lynnfieldの4GからIvyの5Gなら体感できるんじゃないかと踏んでる

56 :
ちなみに当然、i-5狙いよ
俺には現状、8Tの使い道ないし

57 :
コードネームはLynnfieldがダントツでカッコいいな
漫画のタイトルみたい

58 :
>>34
FX-8100も4コアだけなら3.70GHzまでいくんだけどな・・・。
CPUの他にメモリスロット4、電源も一応80PLUSの500W。
メモリ8GB追加(計12GB)にHD6670あたりを積んでも6万は切るからコスパは高いと思うんだ。
どうだろう?
あと、低価格帯のモデルとなると、タイムセールとか週末特価とかでも結構状況が変わると思うから、
常に>>10>>11をベースにして比較し、良い物を探すのが最良だと思う。
他の人もこれはいいなと思ったモデルを見つけたら張ってみて欲しい。
結果的にテンプレの方が良くても、今は何故テンプレの方がいいのか答えられる回答者がいるんだし、
勉強にもなるからね。

59 :
>>54 今3820で構成考えてみたけど、OC前提で大型簡易水冷積むとケースが高くなって計15万弱くらいになるね・・・これは高いな・・・
CWCH100積もうとしたらあちこちのパーツに制限が掛かって面白かったよw
>>55 本当だ 意外と差がついてないw
Sandy-Eの方がコアあたりのスループットが大きいから、もっと明確に差がつくと思ってたけどこれは意外だw
これならOCフルロード時の消費電力と冷却のし安さ考えると22nmのIvyの方が良いかもしれん・・・
i5ってことはi5-3570狙いかなw
SandyもGPU無しハイクロック版の2550Kが出たし、
IvyもNehalemの時の680みたいに数カ月遅れでハイクロック選別品が出るかもしらんから、
Ivy発表時のロードマップ確認してからだねぇ

60 :
>>58 多分>>34はFXがクラスタードコアだからシングルスレッドアプリには向いてないのを言いたかったんじゃないだろうか
Bulldozerのシングルスレッド演算は酷い有様だからね・・・省電力機能もマザーによるコントロールだし。
俺もSAIとかコミスタ用途のFXなら4170あたりを奨めておきたいと思う。
けどPainterならFXのフラッグシップとの相性は良いと思う。
蛇足だけど、デフォで刺さってるメモリは多分DDR3-1333だと思うから追加で刺す時は注意がいるかも。
良いものを見つけたら張るのは大賛成だw
スレが楽しくなりそう

61 :
話題についていけない
皆そんな凄いPC使って描いてんの・・・・

62 :
うるせー別スレでやれ、と言ってもいいんじゃよ
ところで、HD7990発売が目前に迫ってるけどこのスレ的には(以下ループ)

63 :
>>61 自分の機体はi3-2130とi5-680な俺が通りますよ  (((( ´_ゝ`)
>>62 HD7000はハイエンドじゃゲフォに乾杯くさいから690待つか、レーンがあれば670TiあたりSLIしといた方が良さげな雰囲気orz

64 :
>>61
んなこたぁない
俺のサブマシンはG530、3000円のCPUだよ
コミスタくらい全然いける

65 :
>>61
自分が使ってるマシンにストレス感じて無いならそれで良し。
マシンパワーは有るに越した事は無いが走ってるプログラムが引っ掛らない方が重要
どこか不具合不整合が出ると【ゴルァァァ !!】と成るのは一緒だし
・NHKでやってたアマチュア天文屋(元教授) の解析部屋には6台有って
 それぞれ別プログラム走ってたけど。
中位のマシン2台で1台イロイロ_1台は原稿専用とかでも

66 :
けど値段も消費電力もお高いんでしょ?

67 :
値段はさておき消費電力はOCすると跳ね上がるね
半分趣味だな

68 :
>>41
レスありがとうございます。
構成の割には割高ですか。
とりあえずケースの静音性と電源にお金をかければHDDとメモリは標準でもいいかと思ったのですが
クーラーマスターはケースファンだけでは、静音はともかく冷却性能が心配ですしね。
サイコムとワンズでもう一度検討してみます。

69 :
【店名】 1’s
【モデル】 custom gear i5240/z68
【OS】 win7 64bit
【CPU】 i5-2500k
【CPUクーラー】 inter純正
【メモリ】 DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-16GB[8G×2]
【マザボ】z68 Express チップセットLGA1155ATX
【グラボ】GeForceGTX550Ti
【SSD】 なし
【HDD1】1TB Serial-ATA600
【HDD2】 外付けを流用予定
【光学ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ
【ケース】 Custom GearATXミドルタワー
【電源】 620W静音ATX電源
【ケースファン】フロント、リア、サイド12cm静音ケースファン
【モニタ】別途購入
【保証期間】推奨の3年間無償修理保証
【合計金額】 83280
【予算】80000~100000程度
【用途】 saiで線画、photoshopCS5extendedで塗りや加工 動画観賞。
今はSONYのvgc-js54fb(Pentium E6300)メモリ4Gで絵を描いてますがフォトショの反応の悪さとファンの音がうるさくて買い替えを検討しています。
本格的な同人活動においてこの構成で問題ないでしょうか?BTO初心者なので性能面、静音性、耐久性などこうした方がいいかも?など指摘して頂きたいです。
宜しくお願いします。

70 :
>>69
ワンズのBTOはワンズが全く関わっていない外部委託で、BTOスレでも全く薦められてなかった気がする。
ワンズでお勧めなのは、全てのパーツを自分で選べるフルカスタマイズPCの方だったはず。
>>69は=40かい? それなら流石に難度も構成考えるの可哀想だから俺が構成考えてあげるけど?

71 :
>>70 40さんではないです。もしよければ構成を参考にさせて頂きたいので組んで頂けるなら宜しくお願いしたいです。

72 :
>>71
む、それなら別に急ぐ訳じゃなさそうだし58の降臨を待ったほうがいいかもしれ・・・ま、いいか、組んでみるよ
まずテンプレ>>3の一番下あたりにある、
>《2》サポート重視(初心者推奨) / 性能重視 / コスト重視 / おまかせ
>《3》静音重視 / 冷却重視 / 特にこだわりは無い
から、自分の欲しいPCの特性を選んでおいてくれ。
俺は元々自作とかやってた人間だけど、流石に58の知識には劣るから、
明日の朝か昼にまたスレをチェックして、58のツッコミ入ってないか確かめておいてくれると嬉しい。

73 :
>>72 了解です。購入に関してかなり迷うので助かります(滝汗
《2》おまかせ
《3》静音重視
どれも捨てがたいので2はお任せにしてみます。なんだか申し訳ないです。

74 :
おお 旧シリーズ処分か
http://item.rakuten.co.jp/frontier-k/85129/
http://item.rakuten.co.jp/frontier-k/85332/
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/climited/
http://www.frontier-k.co.jp/sp/campaign031/index.html?adid=bl&pr=all&md=top&mn=c0001

75 :
>>73
組んでみた。超絶静音重視&予算が許す限り性能の底上げをしておいた。
【店名】PC 1’s
【CPU】Core i5 2550K(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W) *GPUなしモデルです BOX
【CPUクーラー】侍ZZリビジョンB(SCSMZ-2100)
【マザーボード】P8H67-M PRO <REV 3.0> 正規代理店品
【ケース】SST-PS07B (ブラック)
【電源】GX 450W (Bronze) (RS450-ACAAD3-JP)
【ケースファン】SY1225SL12L (KAZE-JYUNI 800rpm)×2(フロント下側・リア)
【ケースファン】SY1225SL12SL (KAZE-JYUNI 500rpm)(フロント上側 注文時の備考に記入)
【メモリー】AVD3U16000904G-4SI
【ハードディスク】WD10EZRX(パーティション分割 C:250GB D:残容量)
【光学ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク + NERO
【ビデオカード】ENGTS450 DC SL DI 1GD3
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【セットアップ】セットアップB(OSインストール含む)
【延長保証】3年(1+2年延長)
【合計金額】97,970円(商品金額)+4,900円(延長保証)+1,890円(梱包発送量)
まずCPU、テンプレ>>5にあるフォトショ用最適CPUにした。
次にCPUクーラー、core iシリーズのリテールクーラーはクソやかましいので静音ファンに。
マザーは耐久性に優れたASUS
ケースは静音型
構成に応じて電源を最適化。5年保証のブロンズ電源。
ケースファンも静音ファンに交換
メモリは圧倒的な信頼性を誇るエルピーダチップ搭載
HDDはテンプレに従い1TBプラッタのものを。
光学ドライブはソニー製
グラボは完全無音のファンレス型。フォトショならこれで十分。ゲームしたいのならASUSやZOTACのGTX550Tiに。ただしうるさくなる。
これで有り得んくらい静かで、>>69よりずっと信頼性高くて、性能も上のPCになる。まぁテンプレの構成例1を要求に応じて組み直しただけだが。

76 :
>>75 おお!ありがとうございます、分かりやすくて助かります。ホント感謝です。

77 :
>>72 >>75 構成全く問題無さげ 良いと思います

78 :
58さんもどもです。

79 :
photoshopCS5でブラシレスポンスにおいて、GTS450とGTX460で違い感じますかね?
今8800GTから変えようかと思っていますが

80 :
>>75さんの構成に予算を少しだしてi5-2550をテンプレのi7系に変えたほうが反応面など色々よかったりしますか?
体感できるほどじゃないよってことならこのまま注文したいと思うんですが

81 :
>>79 現状フォトショにはGPGPUツールが実装されておらずOpenGLのみの対応になるので、GTS450で十二分。
CS5.1の段階のフォトショでは、グラボの良し悪しはブラシレスポンスに一切影響を与えない。
しかしフォトショはCS7あたりでマルチスレッドペンツール&GPGPUに対応してくると思うので、
6年経ってもまだ今のPCを使っている予定があるなら、GTX560積んでおいても無駄になることは無い・・・とはいえ
それならその段階になってから、その時出てるエントリーミドルのグラボを積む方が遥かに良い。
GPUの能力は日進月歩なので、3,4年も待てば今のハイエンドグラボの能力がエントリーミドルか、アッパーエントリークラスになってる。
ちなみに、>>75の構成に入っているENGTS450 DC SL DI 1GD3はダウンクロックモデルだけど、能力で言えば8800GTを遥かに凌駕してるんで安心してくれ。
但し、GTS400や500シリーズは、8000番台9000番台とは発色特性が大きく変わっているので、
PCが届いたら絵を描き始める前にまずモニタのキャリブレーリョンをしっかりやる必要がある。
CPUは、8000円程高くなって良いのならi7-2700Kにしても良いと思うが、
シングルスレッドパフォーマンスではHTの無い2550K3.4GHzとHT有りの2700K3.5GHzでは殆ど差が生じない。
またi7でも2600や2600Kは、i5に2550Kが登場した今あえて選ぶ必要性が無いので、i5-2550Kかi7-2700Kのどちらかから選ぶことをお勧めする。
この2つのCPUは3月末現在選べる最高の選択肢のうちの2つになるので、
これ以上のパフォーマンスを求めるの場合P67やZ68に変えた上でOCということになる。

82 :
あ・・・>>79>>80は別の人なのか・・・
同じ人だと思って81でまとめて答えてしまった・・・

83 :
58は詳しすぎるせいで、どうも細かく書きすぎるきらいがあるねw
わかりやすく一言にまとめると、
>>79
違いはない
>>80
このままで良い
ってとこかな。58ごめんね。

84 :
GTS450はどうせDDR3モデルならもっとVRAM多いモデルにしたほうがお得じゃない?
1Gで足りない場面ってけっこうあるよね

85 :
58さん、大変参考になりました。ありがとう。

86 :
>>84
静音重視でファンレスモデル選んでるから制約があるんとちゃう?

87 :
【予算】10万前後
【同人用途】コミスタEX4.0、SAI、photoshop5(CSではありません)
カラーはSAIとフォトショ半々。フォトショのフィルタはガウスをたまに使う程度。
【同人以外用途】動画鑑賞、ゲーム(マインクラフト、カジュアルゲームhttp://www.bigfishgames.jp/
【現在のPC】DELL Dimension DIMC521
CPU/AMD athlon 64 x2 Dual core Processor 4600
メモリ/2G
【一日の使用時間】平均6時間位
【エアコン】あり
【HDD容量】1TB〜
【バックアップ方法】外付けHDD所有1TB
【SSD】判らない
【CD/DVD/BD】DVDスーパーマルチ 使用用途は素材集のCDを読む程度
【ケース】○おまかせ 大きくても大丈夫です。
【モニタ】現在のモニタ[EIZO S1921 ]→流用 / 新規購入[マルチデイスプレイにしたいのでサブ用に小さいのが欲しいです。]※2
【各、一つ選択】
《1》BTO
《2》サポート重視(初心者推奨)
《3》静音重視
【その他、要望、現在の不満点、用途詳細など】
動画みながら作画、動画みながらゲームなど、ながら操作が多いので
最近動きにもたつきを感じはじめてきました。
今のPCも買ってからだいぶだつので寿命がきそう、という事で新規購入を考えてます。
いまだにフォトショ5を使用しているのでOSはプロがいいのか、位しか知識はありません。
サポートが早い方がいいのでサイコムがいいのかなと思ってます。
よろしくお願いします。

88 :
>>87
フォトショ5というともう10年以上前だよね?
CMYKの為に使ってるんじゃなければ、PCの予算1万削ってエレメンツ10買うってのはどう?
OSをPro→Homeに落とせば5000円浮くからそんなに差は生まれないし。

89 :
>OSはプロがいい
フォトショがCSじゃないなら32bit版がいいらしいお

90 :
回答中にごめんよ
>>83
詳しすぎて読んでもよくわからないような、簡潔に結論だけ知りたい時は
83みたいにシンプルに答えてくれる人が助かるし
どうしてそうなるのか理由まで知りたい時は
58みたいに細かく答えてくれるのが助かる
回答者さんに色んなタイプの人がいて色んな答え方してもらえるのは
とても助かるし勉強させてもらってます
このスレの回答者さんたち、いつもありがとね

91 :
sage忘れた…ごめん

92 :
>>89
本気で言ってんのか?
それとも素人をからかって遊んでんのか?

93 :
58らしき人をtwitterで見つけたwww けどすごいだったwwwwww

94 :
>>92
わりとけっこう本気です。 ちがうんですかい?>CS以前なら32bitがイイ

95 :
>88
CMYKの為に使ってます〜
なのでエレメンツ買ったり、CMYK比重が大きいのでそれだけのためにCSに移行は
あんまり考えてません。
というかエレメンツ6を一応持ってます。ほぼ使ってませんが。
フォトショの買い替えは使えないOSになっちゃったら考えようかと…

96 :
>>95
あちゃーCMYK用だったか・・・なら仕方ないね。
フォトショ5.0は一応Windows7 64bitでの動作報告はあるけれど、
インストールが面倒だったり、色々手順踏まないと使えなかったり、一部機能が完全に死んでいたりと
結構手間が掛かるみたいだけど、頑張って調べてインストールするんだよ?
サブモニタに2万程度使うとして、残りの8万で構成考えてみた・・・んだけれど、
マインクラフト用にGTX550Tiを入れちゃうとサイコムじゃ予算が厳しかったので、
ツクモのeX.computerで組ませてもらった。
【店舗】 ツクモ eX.computer
【モデル】エアロストリーム RM3J-A41/S2
【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【セキュリティ対策ソフト】マカフィー・インターネットセキュリティ 90日 期間限定版インストール
【CPU】Intel Core i3-2125 プロセッサー (デュアルコア / 3MBキャッシュ / 3.30GHz / HT・VT対応 / HD Graphics 3000) 通常納期+1営業日
【マザーボード】Intel H61 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 H61M-E33 / 最新B3チップ搭載)
【メモリ】【限定特価】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【追加ビデオカード】NVIDIA GeForce GTX 550 Ti / 1024MB (DVI×2/ HDMI×1 / PCIスロット×2占有)
【ハードディスク】〔HDD〕 1TB (WD製 WD10EZRX / AFT)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付)
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源ユニット】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【保証期間】延長5年個人←※バスケットに入れた後に適用。
【合計金額】70,029円(本体)+3,676円(延長保証)+2,100円(送料) ※マウス、キーボードは別途購入
選択肢の関係でちょっと無駄の多い構成になってるのと、静音性は全く重視出来無かった。
あと長期間で見ると信頼性も微妙・・・なんだけど、一日の使用時間が6時間程度なら、これでも大丈夫だと思う。
静音性重視&保証期間3年に妥協できるのなら、ワンズでフルカスタマイズPCを組んでもらったほうが良い気はする。

97 :
登録用メルアドに来てた宣伝メルからチョイス
昨年版 iシリーズ処分が始まったか? この辺からグラボ足せば2割安?
http://www.rakuten.co.jp/frontier-k/
http://www.frontier-k.co.jp/sp/campaign031/index.html

98 :
>>97
ちょw 値札だけ見れば安く見えるかも知れんけど、
得られるスペックをよく見たら全ッ然安くなんか無かったぞw

99 :
>>97
そういうのはドスパラ買うような層に任せとけばいいよ
典型的な一点豪華主義だしスレの勧める構成とは対極にある

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
〜イベント搬入〜 3箱目 (269)
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ Part51 (648)
Twitterでなりきりしてる人たちが語るスレ (799)
スランプややる気がなくなってきたらageるスレ2 (814)
同人赤字 (507)
('A`)スランプ@同人  1日目 (292)
--log9.info------------------
【IU】アイユ応援スレ☆9【日本人専用】 (891)
【チワワ】SHU-I 4匹目★【HITORIJIME】 (170)
【PARK SHIN HYE】パク・シネを語ろう Part12 (399)
【Rainbow】ジスク応援スレ☆1【Ji Sook】 (467)
【SNSD】ティパニ応援スレ☆28【Tiffany】 (633)
【BRAN NEW】にゅきす 2【U-KISS】 (841)
【王子系】SM☆SH3【カムバへ向けてSTEP!STEP!】 (270)
【JKS】part70 (118)
【李準基】イ・ジュンギpart29【Lee JoonGi】 (766)
【キュートな】ZE:A☆11【小悪魔】 (857)
イ・ミンギ Part2 (365)
【she's so】 2NE1 ★ 46 【Take The World On】 (578)
【セクゴリ】JYPエンターテイメント総合【餅ゴリ】 (114)
【セブン】SE7EN182【イレブン】 (786)
【独島東海守護】キム・ジャンフン【KimJanghoon】 (314)
【SiStar】シスター Part2【日本人専用】 (745)
--log55.com------------------
【日産】Z12■キューブ■Vol.24【I'm peaceful】
【VW】ゴルフ5専用 その31【GOLF】
【SUBARU】スバル レヴォーグ 19 【2.0専用】
フランス車のセダンは最高よ❤
【孤高】レガシィ3.0R Part4【変態】
【4G63】ランエボ スレッド 188【GSR・RS・GT】
【F40】BMW 1シリーズ【1st】
【F20】BMW 1シリーズ Part40