1read 100read
2012年4月車197: 2012年こそ車を捨てます。その18 (616) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 46km/L (943)
[HardcoreStyle]Truckin-Board ['12models] (177)
プレクサス plexus Part3 (793)
【みんカラ】Blue Seven part2【逃走?】 (481)
【修理】整備工場 プロに相談 その44【整備】 (429)
長岡ナンバー★37 (867)

2012年こそ車を捨てます。その18


1 :12/03/10 〜 最終レス :12/04/24

昔は車が単純に好きでした。子供の頃に車の絵を書き、車のプラモを作り、カーグラやモーターファンを見て喜びました。
今は、車に対して何の興奮もありません。
若いときは車を運転するだけで楽しかった。街中を縫うように走り、山道を飛ばしたこともありました。
今は、車の運転が面倒に感じ、事故を起こす恐怖を感じることもあります。
安い給料の時、大半を車に掛けても惜しくありませんでした。それほど車が輝いていました。
今は給与もそれなりになりましたが、車両購入費、税金、保険、車検、修理費など、可処分所得のうちの結構な割合になるのが非常に割高に感じます。
車があることで時間に関わらず出かけられ、荷物も運べこの上なく便利なものだと信じていました。
今は公共交通機関、自転車、タクシー、レンタカー、宅配などを利用すれば充分じゃないかと思うようになりました。
飲酒の自由もありません。行動を縛ります。都会での自由な時間を縛ります。
人を傷つけたり、したりしたくありません。
もし私が人を傷つけ、刑務所に入ることがあるとすれば、それは運転中の事故に他なりません。
私は犯罪者になりたくはありません。
それらを含めて、車を捨てることにします。
前スレ
2011年こそ車を捨てます。その17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1325797483/

2 :
・毎年数十万から100万円以上のコスト削減が出来、その分生活にゆとりが生まれる
・ガソリンの充填、車検・点検、消耗品の交換補充や洗車、税金、保険、車の買い替え、事故や違反の対応などの手間から開放される
・車を捨てることで生活の場を郊外から都心に移す事が出来、通勤時間を減少させ自分の時間を増やせる
・郊外のどこへ行っても同じ郊外型SCやファミレスから、街中の変化に富んだおしゃれなお店での買い物・食事へ生活の質をシフト出来る
・会社帰りの近所のお店での買い物が増え、週末をジャスコでつぶされることがなくなる
・海外旅行などにシフトし国内でも新幹線や送迎バスを利用し、飲酒制限や事故や運転ストレスとは無縁の休暇旅行
・駐車違反の心配や駐車場を探すムダな時間、駐車時間の拘束から自由になれる
・違反点数の心配、交通事故の不安、加害者になる可能性がなくなる心理的負担の軽減
・運転することで生まれる肉体的・精神的ストレスがなくなる
・運転しないことで、帰りを待つ家族の不安が軽くなる
・車での移動中使えなかった時間が、読書・モバイル・睡眠などに使えるようになる
・普段の生活で歩く距離が意識せずとも増え、健康的である
・他人の目のある公共交通の利用が増え、いつの間にか服装にも気を使いオシャレになる
・車を捨てれば温暖化ガスの家庭排出量の3割を減少させることが出来、事あるごとにそれを人に自慢できる

3 :

「そんなことは滅多にないだろう...」
と思われるかもしれません。ですが、冷静に考えてみましょう。
@3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまう
人にケガをさせてしまう事故は、「人身事故」と呼ばれます。
人身事故は、年間約100万件です。
クルマの利用人口(約5千万人注1)から換算すると、普段運転しているドライバーが人身事故をする確率は、一年で2%です。
ところが、これから一生、例えば50年クルマに乗り続けると、
一生のうちで、「人身事故」確率は、64%注2になります。
つまり、3分の2のドライバーが、「事故でケガをさせて」しまうのです。
注1:「余暇開発センター」の調査より、「普段、クルマを利用する」人口を算定
注2:1 - [1-(100万人/5千万人)]50 = 0.64
A100人のドライバーのうち1人は死亡事故を起こす!
交通事故で亡くなる方の人数は、年間約1万人です。
先ほどと同じ計算でいくと、一生で死亡事故を起こす確率は、1%注になります。
つまり、100人のドライバーのうち一人は、死亡事故を起こすのです。
この数字、少ないと思いますか?
注:1 - [1-(1万人/5千万人)]50 = 0.01
B300人のドライバーのうち1人は事故死する!
交通事故死のうち、約1/3が「運転者」です。
つまり、300人のドライバーのうち1人は、事故で死ぬのです。
C250人のドライバーのうち1人は、「人をひきして」しまう
逆に、交通事故死のうち、約4割が「歩行者・自転車」です。
つまり、250人のドライバーのうち一人は、見ず知らずの人をひきしてしまうのです。
http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fujiilab/info/accident.html

4 :

・自動車は一瞬の不注意で人の命を奪う危険物である
・運転とはその危険物を操作する気の抜けない労働である
・それなのに自動車メーカーは乗用車を快適なものカッコいいものという間違った認識で売りつけようとしている
・本来、運転中に音楽を聴いたり談笑したりタバコを吸ったり飲み物を飲んでていいはずがない
・なぜなら原発作業中や電車の運転中と同等の、尊い人命を預かる一時のわき見も許されない労働行為であるからである
・自動車社会の本質は100万もの人身事故と大震災並みの犠牲者を毎年同じだけ生み出す欠陥システムである
・にもかかわらず事故の責任はすべて運転者の責任に転嫁される
・運転することは、飲酒どころか単なる不注意でも刑務所に入れられ人生を終わらせる可能性がある割の悪い労働である
・任意保険に入っても被害者への賠償は担保されても加害者となった自分の生活が保障されるわけではない
・不当な責任をかぶせられる不条理に嫌気をさして、賢い人から運転にはかかわらないようになってきている
・自動車免許は低所得の必要条件となっても高所得へのパスポートとはなりえない
・危険な作業は専門家に任せるのは社会の常識であるのに運転という危険作業を自分で行うのはなぜ?
・首相や大臣や一流企業の経営者の多くが自分で運転をしないのはなぜか?
・逆に一般人であるあなたが運転するのはなぜか?事故を起こして人生を終わらせ社会的に葬られても誰も困らない駒だからである
・よって駒として切り捨てられたくないと思うなら車の運転はしてはならない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328616982/

5 :

国土交通省「住宅・建築物 省CO2推進モデル事業」に認定された三菱地所の「吉祥寺エコマンション」の竣工内覧会が報道陣向けに行われることを業界誌の記者から聞いた。早速、三菱地所にお願いして見学させていただくことにした。
記者は、このマンションのことを全く知らなかった。概要を見て、快哉を叫びたい気持ちになった。それは、外断熱、太陽熱利用や機能特化バルコニー、断熱木製サッシュ ( ポツ窓 ) の採用などもそうだが、駐車場を設置しないということに対してだ。
同社のニスリリースには、駐車場を設置しないことについて「移動手段として自転車や武蔵野市の運営するコミュニティバス『ムーバス』、レンタカーの利用などを想定し、自家用車に頼らない、環境にやさしい新たなライフスタイルを提案します」とあった。
記者の持論は「車はマンション(戸建てもそうだが)の敵。車を捨てれば健康で文化的な居住生活ができる」だ。
だれも取り合ってくれないが、少なくとも大都市に住めばマイカーは必要ないと思っている。電車やバス、タクシーを利用すればいいし、買い物にも自転車で十分だと思っている。
車はいらないという持論は若いときからのものだ。兄は自動車メーカーに勤務していたが、「危ないし、不器用な自分は車の免許は取れない」という理由から、記者は車の免許は絶対取らないと決意した。
不動産業界の記者になってその思いは一段と強まった。住宅ローンを払いながら、車を保持するのは家計に大変な負担をかけるからだ。
車にかける経費をマンションなどの住宅に振り向ければ、もうワンランク上の住宅が取得できると思っている。

6 :

車保有者はどれぐらいのお金を車にかけているか。ホームページで調べたら、新車価格の4割で車両を売却し、5 年ごとに新車に買い替えると仮定した場合、車のタイプによって相当の差があったが、年間の総経費は80万円前後というデータがあった。
もちろんこの経費には、事故、あるいは死といつも背中合わせという恐怖はコストには入っていない。CO2を吐き出す地球環境への悪影響も考慮されていない。
これら諸々のコストを考えると、おそらく100万円は下らないだろう。車を保有することによるリスク費用は数億円(統計的生命価値)にもなるという試算もあるほどだ。
だから、三菱地所が駐車場を設けないマンションを建設するのは大賛成だ。「吉祥寺」のマンションはわずか9戸だからできたのかもしれないが、このような提案はどんどんやって欲しい。
駐車場のないマンションは転売時に不利になるかもしれないが、車を必要としない人は必ずいるし、最近の若者は車に乗らないとも聞いている。既存マンションの駐車場の空きが問題になっているとも聞く。
2年前、香川県高松丸亀町の定期借地権付きマンションは駐車場なしでも早期完売したことを聞いた。
地方では「1人に1台」が一般化しているようだが、これが地方の疲弊に拍車をかけていると思えてならない。公共交通手段を充実させれば、家計の負担は激減するはずだ。この丸亀町のマンションはこれからのマンション供給に大きなヒントを与えていると思う。
市各自治体はマンションへの駐車場の設置を義務づけているところも多いが、見直して欲しい。タクシー業界も、乗合タクシーの導入などどんどん進めて欲しい。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news394.htm

7 :
以上自動車廃止は我々中核派の夢でございます

8 :
宗教みたいだな
アホか

9 :
俺の大学は革マル自治会だった

10 :
皆さん私達と一緒に反自動車革命を実現しましょう

11 :
きもすぎwww

12 :
革命家?前スレでは車減るのが面白くてたまらないだけの愉快犯で捕まるようならやらないとチキンな発言してたくせにな
IDがKFCだけにチキンにもほどがあるぜ

13 :
>>12
ワロタwwwww

14 :
もう実はどこでもドアさえ要らない
時所を選ばず誰とでも会話できどこへでも行ける
ネットの中で

15 :
オンボロ軽自動車で駐車場も安いので、手放すのおしい。しかし家計苦しいから妻は手放せとうるさい。
とりあえず現在の費用の計算、だいたい合ってるか教えてください。2年間で。
 車検時の出費 8万くらい。 軽自動車税8千円×2。 駐車場1
万×24。任意保険 2万5千円×2。
あとは、ガソリン代と外出地での駐車場代。
これでおよそ合ってるかな?  

16 :
>>15
こっちの方がいいんじゃない?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/

17 :
アンチ廃車運動絶賛開催中。

18 :
>>16
よいスレをご紹介くださりありがとうございました。

19 :
計算表見せたら嫁さんに不許可になりそうだな

20 :
そうなればぜひこのスレで、ご報告をお待ちしていますw

21 :
古い軽自動車なので売っても金にならない。
駐車場代は安い。
有れば高級車なみにちゃんと役に立つ。
持っててもいいとは思うのですが。
車手放してもレンタカーカーシェアリング電車バス、やはり金かかるですよね

22 :
それには車が無くなった場合これだけカネが掛かるという試算が必要
車も売るのはタダかもしれんがいつまでもタダで乗れるわけでもなし
いつかは買い替え、その償却も上乗せする必要に迫られるな

23 :
結局計算なんか出来ない

24 :
計算できない人は車をやめておいた方が安全

25 :
>>24
計算しないといけないようなしみたれたやつに
贅沢品なんかもたせる必要はないということだな。

26 :
オススメなのは小さめのバイクと併用したらだいぶ燃料費節約できるよ!
125ccとかなら二段階右折や30キロ規制もないしコスパ最強
自転車は田舎だと使い物ならんし却下

27 :
駐車場1万円なら駅近徒歩周りすこぶる便利というほどでもないだろうけど
車が無いと何も出来ないほどのど田舎というほどでも無いんじゃない?
自転車あたりが好適なんでは?

28 :
>>27
便が良いなら自転車いらない。

29 :
電車やバスなんて通ってないな
自転車なんて狂信的なオタク以外長距離はムリだし

30 :
>>29
ご本人さん?

31 :
>>25
計算出来る人はリスクを鑑みて持たないという選択が視野に入ると俺は思ってるけどね。
馬鹿と煙は〜ってのはそういうことだ。
しかし計算が出来ない人は取りあえず持たなければ結果は同じで安全は確保される。
どーせ生きていく上で何度と無くリスク背負った人間を見聞きするんだから、いつかは気付く。

32 :
>>31
と言う事は運転出来ない臆病者って事?

33 :
まあしない か。

34 :
>>31
確かにリスクによる被害が少ない内は臆病なのかも知れないね。
失う物が無い人なら度胸と根性で利便性を優先するのはアリ。
でもきちんと人生設計してるとなかなかそうはなれない。
その辺の抱える物の大きさで慎重なのか臆病なのかが分かれるのかも。

35 :
レス番間違えた。すまん。

36 :
本来は事故リスクも自動車のコストとして計算するべきなのさ
そのコストを自動車費用の計算に入れていないから平気で乗っていられる
事故のリスクがコストに入れられていなかったから原子力発電は割安ですと言っていたのと同じようなもんだ
事故を起こさないうちは気が付かず、事故を起こして初めてその大きさに呆然とする
保険料は被害者への賠償金は入っていても、自分の職を失うリスクやら社会的地位の低下リスク
刑務所に入れられるリスクや住宅ローンが払えず破綻するリスク、嫁さんに離婚届けを提出され子供と共に家族を失うリスクなどは入ってないからな
事故を起こした人の損失を全部調べ上げ合計し事故率で計算すれば出るはずなんだがな
計算して公にしたらびっくりして車を捨てる人が増えるかもしれない(そのくらい高いはずだ)
誰か出さないか?

37 :
>>34
ところが失うものが多い富裕層ほど車を持っていて、
失うものなど何もない貧困層ほど持っていないのが現実だよ。
まぁ失える車なんて持てないだろうけど。
例えば富裕層からランダムに100人抽出して、同じく貧困層から
ランダムに100人抽出する。この中での車の所持率を見れば答えは出てくる。
はっきり言ってあげる。お前が言う「俺の考えるこうだよ」的な理論は
結局現実に即してないんだよ。
現実は抱えるものが大きい人ほど持っているものなんだよと。

38 :
>>36なんか顕著だよ。
もういいんじゃないか?「持たないでもいい理由探し」はさ。
言い換えれば持ってなくてもいいと周りに言ってもらえる理由探し、だろうけど。
嫁さんから離婚届とか妄想で出すより簡単なのは既婚者の車所持率と、
未婚者の車所持率で見ればいい。
そこに現実が見えてくるだろうよ。
お前の周りで見てもいい。その比較で。

39 :
>>38
>既婚者の車所持率と、
>未婚者の車所持率で見ればいい。
それは既婚者の方が自家用車の利用率が高いという話であって
事故の損失とは何の関係も無い
むしろ事故によって失うものの大きさを考えれば家族持ちの方が大きいだろう
ただ一般的に考えられていないだけという話ではないかね?

40 :
そう、まさにそこが計算出来る人とそうでない人という部分になると思うよ。
どこが多数なのかというのなんてのはどうでも良くて、多数派だからとそれに倣うのは単なる思考停止に過ぎない。
リスキーな事を平気でやってる人間なんて探すまでも無く、その辺に腐るほど居るんだから。
要はその情報をどう自分に当てはめて計算出来るかという事だよ。考えるべきは自分の人生だぜ?
きちんと理解した上で取捨選択が出来ているならば、ここで語られるデメリットなんて想定の範囲内のことであって、否定する必要などどこにもない。
リスクを引き受けても、それを超えるメリットを計算できていれば、万が一の時には離婚や解雇、破産なんてのも別に想定の範囲内のことだろう、リスクを自分の事として捉えてるのならね。
リスクを否定した上で正当化を図ろうとするのは計算出来てないんだよ、結局のところ。

41 :
何が何でも車捨てないとヤーナノ!ジタバタ

42 :
>>39
ホントにバカなのかな?どうしてそこまで見えているのに
「事故の損失は大きい、ならなぜ既婚者の自家用車の利用率は
損失が大きいはずなのに高いのか?」
という視点にまで目が行かないのか。
それが「知られていないから、知らない奴がバカなんだ」という言い分で
目をつぶるのか?
違うでしょ。利用率が高くなるようなメリットがあるから、だろう。
そしてスルーされているがそんな言い分を言い続けているお前らより
ずっと社会的に地位も高く頭も良い富裕層の所持率の高さもある。
持たざるものには分からない。手に入る人にとっては
「複数の手段から選ぶことが出来る」という力を持つことを。
何かを切り捨てるんじゃなくどっちも使うんだよ。
車を持ったら公共交通を使っちゃいけない法律は日本にはない。
持ってない人には使えないというのは当たり前だとしてもね。
>>40
考えるのは自分の人生だというなら他人にそれをグダグダ言ってるお前は
相当アホなんだな。自分のことだろ?自分で決めろよ。他人に同意してもらわないと
決められないのか?こんな所で同意者がいないと何か困るのか?
捨てたければ捨てればイイと何回もみんなに言われてるだろ?
捨てたきゃ捨てて趣味車のカテなんかからさっさと卒業しなさいな。
ここで語られるデメリットとかない。お前らがデメリットがーデメリットガーって
他人に言いたくて仕方ないだけで他人はなんでこの人達は自分のことを
自分で決めて勝手にやらないんだろうって思ってるだけだ。

43 :
前スレで白状したように単なるレス乞食らしいけどな2chの嫌車家とやらは

44 :
結局なんとかの会には入ったのかな?

45 :
>>37
失うものなど何もない地方の貧困層もみんな持ってるんじゃねーの?
飲酒運転でひき逃げする無保険層とかそれだろ

46 :
>>42
だからその疑問はこのスレで君が躍起になって反論する姿を見れば解ると言ってんの。
知らないのじゃなくて、知っていても軽視して自分は大丈夫と思ってるだけ。
その理屈はギャンブルに嵌る人間と同じ。

47 :
独りで生活環境を作らないといけない寂しい姿の見える人。
一家で思考停止状態、家族からリスクを背負わされてる可哀想な人。
元より生活範囲が異常に広い上、手段が脆弱な人。
反論してくる人の使用用途を聞くと見えてくる像ってこんな感じ。
で、表に出てくる根拠は「金持ちほど皆持ってる」
なんだ、それ。

48 :
過去に散々コテンパンに言われてるのに、まだ選択肢の多さをメリットと捉えてる奴がいるの?
救いようの無いバカだな。
取りあえずどこかのビルに入る時には常に縄梯子持参で行け。
お前はそれでキャッキャ喜ぶはずだ。
いつでも思い立った時に窓からぶら下げたら降りられるぞ。
手当たり次第リスクの高い事をやって「俺は出来る事が多い、選択肢が多いのだ」と自慢しながら死んでくれ。
デブにもなれる、肺癌にもなれる、心筋梗塞にもなれる、肝硬変にもなれるんだぞと胸を張って生きていけ。

49 :
なんだいこの興奮したアホは
お前こそ俺たちに言うよりその辺走ってる車や自分の家族や友人に捨てさせて来いよ
最低一都道府県から車消してモデルケース作ってこい
何もできない何もしないくせに他人に何上から目線なんだい?

50 :
残念、俺の周りに事故リスク提示されて反論してくる馬鹿は居ない。
馬鹿が否定してくるから上から目線なんだよ。

51 :
使用頻度を下げる、必要性を減らす、リスクを考慮するなら所持していればいい。
バカボンで金の使い道も知らない成金も勝手にしろ。
リスクもコストも俺にとっては微々たるものと胸を張る阿呆は捨てろと。
俺はそんな立場。

52 :
昼間から寝言ほざいてどんな立場なんだか

53 :
匿名掲示板で相手を貶して時間潰しするクズ。
ま、その辺はお互い様だな。
たまには頭使わんと腐ってくるぞ。

54 :
明日BRZの注文すてきます
久しぶりの新車は嬉しいぞな

55 :
車大好きな人たちがなんでここでがんばる必要あるのかわからんけれど
ここのスレの本質は>>5-6じゃないかと思ってる。
車を捨ててもっといい生活をしようよぉ〜ってことですよ。
これが理解できない人は来なくていいんじゃない?
どうせ田舎だろうし。

56 :
>>54
おめ!色はどうする
>>55
嫌車家と自転車オタクは他スレも荒らすクズだからさ

57 :
見たけど、そもそも都会の分譲マンション住まいに憧れなんか無いよ。
三十年後四十年後、ジジババばかりなって孤独死や痴呆老人だらけに
なるのがわかりきってるのに。
死ぬ間際に建て替えなんてなったら最悪だよ。

58 :
そうそんなんだよ。
俺も田舎の車生活に憧れは無い。
86だろうがーリだろうがご免被る。
三十年後四十年後、ジジババになっても車で生活するなんて
無理なんてわかりきってるのに。
死ぬ間際に津波や大雪や地すべりになったら最悪だよ。
どのみち分かり合えないんだから議論自体無駄だろ?

59 :
>>58
確かに無駄だね。
でもそもそもここは趣味カテゴリの車板だよ。
不満があるならスレッド立てたお仲間を連れてどっか行けば?

60 :
>>59
いやあ、ここが最適だと思いますがねえ。
今まで車が大好きだった人たちが目覚めて
車を捨てた方がいい生活が出来るんじゃないかということに気付く、もしくは気付かされるスレなんですからね。

61 :
それは無いな、嫌車家とやらは生まれた時から車アレルギー
あと自転車ヲタもな

62 :
気づかせるってなら2ちゃんじゃなくTwitterでもやりゃいいのに馬鹿だよなぁ
Twitterで車趣味だと公言してるが嫌車家とやらのゴミに絡まれたことは無いという不思議

63 :
アンチ自動車派ですが孤独な戦いはしたくないというのが本音です

64 :
>>63
なるほどw

65 :
>>48
このスレ、ずっとお前のほうがコテンパンにされてると思うけど・・・
お前はビルに階段しかないところしか知らないかも知れないけど、
世の中の普通の人は縄梯子よりずっと高速に動くエレベーターってのに
乗ってるんだよ。知らないのかも知れないけどさ。
そして確率論が好きなようだけどビルから縄で降りる成功率並に
お前は車乗ってるのかと。1年で仮に200回乗る人がいて、
お前はビルから200回縄で降りるほどの確率で死ぬんだな。
相当縄梯子がお得なサーカスの人なのか車に乗るのが相当下手なのか知らんが。

66 :
>>60
気付くとか気づかないとかお前は宗教家ですか。
他人のことは他人のこと、ほっとけばいいでしょ。ましてや趣味カテで。
お前には何の趣味もないのかも知れんがあってもお前の趣味なんて
はっきり言って他人から見たら無駄。それと同じ。
だけど普通の人はそれをいちいち否定しに趣味カテまで遠征したりしないのよ。
そんなキチガイ行為見たら爆笑してしまうから。

67 :
>>65
自家用車好きの屁理屈を参考にすると「階段」は自転車や徒歩なんかと思ってるがね。
「エレベータ」はタクシーや電車だな。
階段(自転車や徒歩)はしんどくて辛くて嫌だ。
エレベータ(タクシーや電車)は好きなときに使えない+人の接近が堪えられない。
多少リスクが高くてもいつでも好きなときに降りられる。
ならそれは「縄梯子」が適切じゃね?
勉強して訓練して資格取って、毎日嬉々として使用してるんだから、十分サーカスの人並みじゃん。

68 :
>>66
爆笑のはずが、興奮してまじめに反論してくるね。
気付かせようとする人や気付いた人の事などほっとけばいいでしょ。
他人のことは他人のことなんだから。

69 :
>>67
だとしたら電車は搬送用エレベータだな。人間が乗るものですらない。
輸送荷物人間にはちょうどいいモノかも知れないが。
>>68
あのさ。俺も思想板に遠征してまではしないよ。
ここは趣味カテ車板だからね。
趣味の集まりの中にわざわざ来て騒ぎ立てるキチガイに注意をしているだけだよ。

70 :
>>69
でんしゃはひとをのせるものだよ。

71 :
老人に知らせず灯油かけたなら、フジコールセンターじゃ済まないよ。
東京地検に通報するべき事件。
フジテレビが隠蔽する事件
http://www.youtube.com/watch?v=sf_qfEKZWI4
退屈貴族「東洋のランボー」 - YouTube.flv
http://www.youtube.com/watch?v=mHe3SJlypis
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡(ネット騒然、人じゃないか)
http://www.youtube.com/watch?v=KP0vyc5TDHI
退屈貴族東洋のランボー
http://www.youtube.com/watch?v=aTDXBbHOFDM
フジテレビ退屈貴族「東洋のランボー」
http://www.dailymotion.com/video/xpccss_yyyyyyyyy-yyyyyyy_news
フジテレビが老人に重症を負わせた事件 英語版
http://www.youtube.com/watch?v=n7exS1OhDY4
フジテレビが隠蔽する事件
http://www.youtube.com/watch?v=uJD6YfOGNdA&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡
http://www.youtube.com/watch?v=rzS1Rcnf06s&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷⇒死亡 RAMBO THEME
http://www.youtube.com/watch?v=P9YkX3JSDOw&feature=related
フジテレビ「火渡り老人」大火傷を放置⇒死亡
http://www.youtube.com/watch?v=XONuSPvWpiQ
フジテレビが隠蔽する事件.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=YHzo866vzvs

72 :
前スレで白状した面白半分のレス乞食なんだし
車乗る奴もテキトーに面白半分でつつけばいいってことだろ

73 :
ikedanob 車の購入費用・ガソリン代・駐車場代等を考えると、メールやSNSでコミュニケートした方がはるかに安い。そっちの方がよほど相手の本質もわかる。
車の目的が「移動」ではなく「コミュニケーション」だったとすると、今や車に費用をかけるのは全く経済合理的ではない。
iri_ken 車が必要な局面はあるが、楽しみのための道具としては負う危険が大き過ぎると思う。
価値判断のできるようになった若者に、要らない危険物を押し付けようとしている構図に見えて仕方がない
keizi666 若者の車離れというよりは、社会の車離れかなーと。80年代なんかは車がないと楽しく遊べない社会だったけど、今は車なんて持って無くても楽しく遊べる社会である。
必要ならレンタカーが安いし。自家用車を持たなくても楽しい社会になったので車が売れない、って事なんじゃねーの。良い事じゃん。

suto3 自動車の運転というのは、凄く高度なリスクマネジメントなんですよ。
sumyuimo 車を処分したらなんだか断捨離気分がやってきた…なんか片付けしたいなぁ…
jjishii 広大な米国すら脱車 日本じゃ捨去るしかない!いうか肉食って破滅の道でしょう RT @bradex アメリカでも話題になる若者の草食化や車離れ。
xLunaRavenx 若者の車離れの次は熟年の車離れ トヨタの過ちを専門家指摘
時代錯誤も甚だしい。車の維持費がどれほどバカげているか今の若者は知ってるでしょうに。それでも地方だと必需品だから仕方なく燃費や機能性に長けた車乗ってるのが実情。
LoopOpt ハイリスクハイリターン。交通事故で年間何万人も死んでるけど車のない生活にはもう戻れない。それと原発の問題との違いはなんだろ。思考中。
shoDMWL 車の運転だってリスクがあります。交通事故を起こしたりすることもあります。でも、そんなリスク以上の便利さがあると思うから車の運転をするのです。
sasakitoshinao 車のいらない都市設計と徒歩圏内で生活可能な田舎。グローバルエイジング化してる中で都市に雇用が集中していく一方、雇用を田舎へ分散するには公共機関の集約型の都市計画と公共交通機関の充実でしょう。
hide_ck 免許更新のお知らせが来た。免許取ってただの一度も運転しなかった。 当分自家用車が必要なところには住みたくないので多分車はいらない。

74 :
>>73
と言う事はあなたは暇人?

75 :
>>68
自分も反論しなけりゃ良いじゃん。

76 :
嫌車派って、ダンシャリってウゼェキーワードに縋る貧乏人と一緒だろ。
自分が持てない(維持できない)のが悔しくて、それを正当化する理論に頼るだけに
飽き足らず、他人にまで強要するんだから。
好きな時に好きな手段で旅行して、好きなもん飲食して、人生楽しんだもん勝ちですよ。
まぁその手段として敢えて車を捨てるというならば、勝手にしろ、だが、
他人にまでその流儀を押付けようとするバカは、この板にも(゚听)イラネってことでしょ。
元々このスレだって書き捨てる日記帳レベルなんじゃね?w

77 :
>>69
遠征しないだろ?
だからこそココが気付く為のスレなんだよ。

78 :
>>77
このスレのおかげで車やめましたなんて奴いないけどね。
いたら呼んでこいよ。
車嫌いなのに何年も車やめようやめようと布教したがるキチガイはいるけど。
ある意味こんなに言い続ける根性に感服するけどな。

79 :
>>77
世間じゃそういうのを、余計なお世話っていうんだよw

80 :
>>77
なんで>>69のカキコにいちいち
アンカーする?

81 :

断捨離の一環として、車も処分しちゃいました。だって、全然乗らないんだから維持費がばからしい。
東京では公共交通機関が発達しているし、車が必要なときはレンタカーという手もあるので自家用車持っていなくてもさほど不便はありません。
去年の年末に車を処分しちゃった後、今年の正月に一度レンタカー借りたきり一ヶ月半以上車の必要性がありません。
駐車場代やら車検費用やら税金やら保険料やらいろいろ計算すると月に4〜5万円くらい維持費がかかっていた計算になります。
さらに車の減価償却なんか考えると、東京で車を持つというのはとても贅沢なことです。
必要な時にレンタカー借りるとか、タクシーを利用する方が断然安いんですねー。と、前々からわかってはいたのですがなかなか踏ん切りがつきませんでした。
その背中を押してくれたのがカーシェアリング。レンタカーと同じようなものですけど、短時間借りるならレンタカーよりさらに格安で便利。会員になればレンタカー屋でいちいち手続きする必要なく、インターネットで予約してそのまま使うことができます。
ネットで検索してみたら家から自転車で5分くらいのところに5件くらいカーシェアリングのステーションを発見。
早速契約してしまいました。駐車場でおなじみのTimesがマツダレンタカーと提携して運営しているところです。
会費は月額1,000円。利用料は基本が200円/15分。これでガソリン代まで込み。走行距離も無制限で24時間いつでも借りられます。
あと18時過ぎでよければ1,500円/6時間とか2,000円/12時間といったパック料金もあります。こちらはさすがに距離料金(15円/1km)が発生しますが、時間を気にしないで使えますので便利です。
会費は無料使用料として使えますので、月に75分の使用であれば会費のみの支払いとなっています。
一ヶ月に一度くらいは運転しないと運転できなくなっちゃうから、そのコストと考えれば月1,000円は安い。
安い割に車はほぼ新車状態。禁煙カーなのでいやな臭いも気にならない。
と、いいことずくめですが、カーシェアリングはあくまでも短時間のチョイ乗り用で、4時間を越えるくらいの利用だと多分格安レンタカー屋さんの方が安くつきます。
http://aquiaqua.blog.so-net.ne.jp/2011-02-18

82 :
お金が貯まらない家計簿は、住宅、車両、教育、保険の固定費のどれかの支出が突出しているか、全ての項目が平均より上回っています。
これらの項目に手をつけず、変動費(食費や水道光熱費など)を削減しようとすると、節約疲れをしてしまい、その反動で以前よりお金を多く使ってしまう危険性があります。
そして固定費を減らすと、次の月から家計が楽になる 一度の見直しでイイ!という効果があります。
これから、『固定費を低くする方法』をご紹介していきます。
まずは、車両費です。
車がどうしも必要な環境や状況はあります。地方に住んでいる方は、過疎化で公共の交通手段が減り、車がなければ生活していけないところもあるでしょう。
また、小さな子供がいる家庭や高齢者がいる家庭は、車に頼らざるをえないところもあります。
車の使用頻度が高くない方は、車がなくても生活が送れるか一度考えてみるのはいかがですか?
カーシェアリング、レンタカー、地方自治体が運営する送迎タクシーを利用するという手段もあります。
車を持っていると、年間いくらかかるか把握してますか?
ざっくりとした金額ですが、自動車を所有していると、軽自動車で1年間に50万円前後、普通自動車で100万円前後のコストがかかります。
単純計算で10年間車を保有すると、100万円×10年=1千万円になります。
車の保有が1年間で100万円の支出に見合うものか、一度立ち止まってチェックしてみましょう。
【普通自動車保有コスト内訳】
車両 40万円
駐車場代 18万円
ガソリン代 8万円
自動車保険 3万円
自動車税 4.5万円
車検 7万円
タイヤ代・オイル交換 3万円
その他(外出先駐車場代、高速代、洗車代) 
自分のマイカーのコストがいくかかかっているのご存知ですか?あやふやであれば一度調べてみましょう。
http//terrine717.blog135.fc2.com/blog-entry-190.html

83 :
いくらそんなこと言っても
車を持ってると言う現実は変わらん。

84 :
捨てろ厨はコピペしかできないね

85 :
コピペの帝王かw

86 :
なんでガソリン代だの駐車場代だの含めて計算するんだろうな
なにが単純計算なんだか?
だいたい駐車場に三万も払ってる奴はアホだろ
都心だって場所選べば二万で抑えられるし
駅近物件で自宅近辺に車保管とかアホ丸出しだからな。
アホの例は出すな
保有コストではなく最低費用で出してみろ

87 :
長すぎて読む気にもならん

88 :
駐車場代3万が何よって話じゃないの?
たかが3万でウダウダ言うレベルなら持たなきゃいいよ。

89 :
身も蓋もない話しかできないカス登場

90 :
ちなみに俺は駐車場代に三万も出すなら持たない
まあ、アホのやることです
一万円節約するだけで年間十二万も浮く
年間十二万が「たかだか」の奴はそれなりの年収か金の収支にずさんなアホ。
しょせんこういうアホは金持ちにはなれない。

91 :
たかだか月三万と言ってるやつが年収四百万とかだったら糞わらえる
年収といったって税金とかで目減りして実質的には三百万
しかも食費あるいは家賃等での最低限かかる金額を差し引くと
自由になる金額はせいぜい年間百万
そのうち36万すなわち30%が消えていくんだからな
まあ金の計算すらできないアホってことですな。

92 :
アホならほっとけばいいのにな
他人の通帳気にして何か特あるの?君泥棒?
車に使うなら俺によこせ的な

93 :
>>90
そういう思い込みでの決めつけ相変わらずだねえ。
他人の通帳のぞけるわけでなし。
あるところには金なんてあるんだよ。
ない奴にはそれが分からない。

94 :
つまりあるところにある人だけが持てばよいんですか?
降って湧く金が無い一般庶民は撤退したほうが良さそうですね。

95 :
降って湧くほど持たないといけない金額かね?3万が。
ただ持てる人だけが持てばよいとは俺も思うけど。
持てない人は別に持たなくていいじゃん。
せっかく大量輸送してくれる搬送装置があるんだし。
個人的にはそういう人は住処も100人単位のホームシェア施設かなんかに
集めてまとめておけば効率的だと思うんだけどな。

96 :
駐車場に三万も払うのはアホだという話だろ
そのアホの支払いを基準に車の年間経費を計算するのもアホ

97 :
>>93
おまえもわからんのに 知ったような事は 言わないほうが いい

98 :
俺バイクも持ってるしどのみち駐車場必要だしなぁ
駐輪場はバカチャリどものせいで傷ついたりして危ない

99 :
>>96
趣味に使う金で3万ごときなら安いと思うがな。
エロゲなら3本だしゴルフならコース回れないレベル。
趣味の価値なんて他人が理解する必要はないと思う。
趣味なのに実益まであるって考えたら高コスパだな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ベーシック】安タイヤスレッド15本目【コスパ】 (807)
[HardcoreStyle]Truckin-Board ['12models] (177)
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】79 (530)
【雑談】日本の自動車業界をヲチする【難民】 (468)
BBCトップ・ギア-TopGear37 (603)
☆クルマが売れない5(サイレントテロ?) (264)
--log9.info------------------
【名古屋】メイドリフレクソロジー総合 Part33 (803)
【大阪】中医整体院19【中華】 (384)
【大阪】癒しのツボ【梅田】 (366)
☆大阪■□Relax□■語りましょ☆12 (240)
香川県のオイルマッサージ・エステ情報 (748)
ぽんでぃしぇり 秋葉原 vol.10 (874)
【新宿】Sweet Heart スイートハート (141)
おやつが食べたいな〜 5 (923)
【大阪・美女揃い】Largo -ラルゴ-【予約争奪戦】3 (329)
【大阪】UMEDA108(ウメダ108)【梅田堂山】 ★03 (954)
☆尼崎 癒しま専化☆ (611)
キャンディーフロス 4【リフレ】 (577)
【六本木】JK リフレ BC 1 (103)
【マンガ】萌ラッチョ【リフレ】 (509)
京都癒し情報 2 (704)
お客様、どこかお痒いところはございませんか?Vol4 (772)
--log55.com------------------
余命三年時事日記って真に受けていいの?460
ひじきのとなかまたち Part2
出生数・出生率と少子化を語るスレ
新潟と静岡はどちらが田舎?
新潟市と相模原市ではどっちが底辺政令市?
都市人口データスレ★84
富山市都市開発総合スレッド43
弥生人は華南から来た