1read 100read
2012年4月同性愛サロン212: ゲイが貧困と格差につてぶちまけるスレ作ったわ!! (149) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【林檎】ゲイのMacユーザー【Apple】 (883)
■■■ゲイが語る今気になるニュース・話題22■■■ (832)
Being☆GIZA〜Part32 (933)
【顕正会】( ̄▽ ̄)不思議の国のモモちゃん【泥棒】 (681)
■ゲイがたびたび、同じ話をするよ。その13 (917)
あら、半額なのねそれ頂くわ!7 (487)

ゲイが貧困と格差につてぶちまけるスレ作ったわ!!


1 :12/01/31 〜 最終レス :12/04/21

貧困孤独問題の新しいゲイの入門ノートよ。
 
身の回りにある貧困を暴露して 住みづらさを公表していくのよ。
だから 見栄や飾りはいらないわ!
さあ語り合いましょう。
普通の生活をするためには、
医者にかかれること
趣味やスポーツをすることができること、

2 :
うちのインターフォン、電池が減ると、
「ヒンコーン!」
って鳴るのよ。もう当てこすりとしか思えないわ。

3 :
タイトルでもう上滑り。「つて」って。

4 :
皆ビンボーになっちゃえばいいんだわーッッ!アーッハハハハハハハハハハ…

5 :
>>1
医者にも行けない生活なんだ…

6 :
今の時代、東京で年収500万円あれば勝ち組なんだってさ。
ちなみに大阪では290万円で勝ち組。

7 :
くよくよしても始まらないわ…
さ、皆で馬鈴薯つくるわよっ!

8 :
>>3 その指摘は、NGワードをあえて踏んでしまった
マヌケな人のそれみたい・・。
気持ちわかるけど敢えて言わないでいてほしかったわねえ。
わかるが聞いてて引き気味になる・・。

9 :
アタシ子どもの頃医者はお金かかるものだと思って
体調悪くてもなかなか親に病院行きたいと言えなかったわ
学校の歯科検診で診察受けるよう通達されてもなかなか連れてってもらえなかった
やっと歯医者に通うようになって歯列矯正をかなり勧められたけど親は頑なに拒んでた(アタシはやりたかったのに…
貧乏って不便だわ
お金大好きよ

10 :
こういうのも格差って言うのかな・・・
前付き合ってた彼氏に、カリ首太いのズルイ!ってしょっちゅう僻まれたわ

11 :
上見たらきりがないわ。貧乏なぐらいがちょうどいいわ。

12 :
下流が小泉や橋下に投票した時点で自業自得だわね。

13 :
自業自得ねえ・・でもいいわ。貧困のほうが楽みたいだから。

14 :
年収が何百万もあると、翌年かかってくる税金がそれだけ負担になるのよ。
あれも欲しい、これも買いたいってやってる上に税金もっていかれて、結局
あまりさしたる幸福感も満足感もないのよw。収入が上がれば幸せがますというのは
全くのでたらめっていう結果もでてるくらいよ。

15 :
あなた年収が何百万もないの?恐れ入ったわ。
ご実家にパラサイトかしら?

16 :
いいえ。そうではないわよ。一人暮らしよ。
低収入ではあるけど、いろいろ楽しんでるわ。
仕事もプライベートも、お勉強も。

17 :
ロー・ストレス、ロー・インカムだし、仕方ないよね。
こんだけ不況だし社会構造も劇的に変化してるし。

18 :
そう思って納得するしかないでしょうね、貧乏人は。
変に僻まれるよりマシだわ。

19 :
彼と二人でインスタントラーメンを分け合う
「おいしいね…」
「うん、おいしいね」

20 :
貧乏なんて絶対イヤ

21 :
>>19
悲壮感漂いすぎよ…

22 :
見栄はりすぎよ
貧乏だって生きてりゃいいのよ

23 :
今日は節分だけど、やっぱり金持ちの恵方巻には
キャビアとかカニとか豪華なものが入っているんでしょうね。
アタシはツナとかカニカマを
レタスとマヨネーズで巻いて食べるわ。
美味しいから、文句はないけどね。

24 :
恵方巻きって時点でスイーツだわ。

25 :
年寄り

26 :
こういう発言はに特有のものだな。

27 :
鬼オネエと毒漫湖の格差はいかが?

28 :
自分の居場所がないっていうことが今の社会の空虚感にもろ結びついてる気がするのよ。

29 :
物心つくころから競争社会にいる子供たちが自分より「下位」であると感じる
ホームレスを襲撃するのよ。「虫けら」だの『世の中の掃除』だのそれはそのまま
社会自体が子供たちに無意識に投げつけてきたメッセージなのよ。こわいわあ。

30 :
スケープゴートはいつの時代のどんな社会にも必要だと思うの。
例えば、江戸時代の身分制社会は、
同等の身分同士の小競り合いは当然行われていたものの、
今日的な競争社会とはいわば対極的な位置にあったわけでしょう。
それでも、被支配層が「自分より「下位」であると感じる」
被差別民の存在を必要としたのよ。

31 :
ベルリンの壁崩壊が先進諸国における格差社会化への分岐点だったと思うわ

32 :
平日の昼に本屋や図書館に行くと
ヤバ目の方がたくさん。
貧困問題ってもはやスルーできないレベルになってると思う

33 :
安易に外国人労働者なんて雇い入れてるから
日本の雇用がますます冷え込んでくるのよ。
タイのように外国人が働くのはタイ人の労働雇用優先の原則の上である
っていう明確な政府のスタンスが維持できていないのよ、日本って。

34 :

日本国民全員が、中国製・韓国製・欧米製品を
買うのを(できるだけ)やめるのも一手よね
そうすれば日本人の給料が海外に流れないわ。

35 :
仕事をえり好みする人がいるから
雇用はあるのに人が集まらない

36 :
>>33
>明確な政府のスタンスが維持できていないのよ
維持できるできない以前に、
そもそもそんなスタンスに立っているわけじゃないでしょ?
ええ、ええ、分かっているわ。
そういうスタンスに立つべきだと言いたかったのに、
基本的な日本語能力がなくてそう書けないのよね。
母国語すらままならない無学の徒が貧困に落ちるのは当然だと思うわよ。

37 :
>>36
立っていたわよ。雇用の歴史を20年ぐらい前から紐解けば
あなたも基本的な知識ぐらいは身に付けられるでしょうから、
たてついて毒づきたいお気持ちはわかるけどwお勉強してまたいらしたら?

38 :
>>34 そういうことよね。これ以上空洞化がすすめば日本も中国も
共倒れだわよね。
>>35 業種間の賃金格差がありすぎるのよね。

39 :
ああ、貧乏だわ〜
こんなんじゃ新しいドレスの1着も作れやしないっ!

40 :
パンが無いならお菓子を食べればいいじゃない

41 :
お金あっても使い方が分からないわ

42 :
あたしにくれればいいわよ

43 :
>>42
わかったわ。送るからまず振込手数料として、
10%、こっちに振り込んで。

44 :
年金を十分に受給できないなんてとんでもない
状況を作り出した 団塊 (だんこん って読んだドバカなアナがいたわよね)
の世代のせいでこうなっちゃったのよね。

45 :

あんたかて貧乏やろ
うちかて貧乏や!

46 :
だからなに??

47 :
貧乏人同士で慰め合いなさいってことでしょ。
他に解釈の余地なんてあるかしら?
あなた方が貧乏なのは、それなりの理由があるのよ。愚かしい。

48 :
>>12
でも下流に限って橋下アゲしてるわよね…

49 :
最近はその1%の富に目が行くようになってきたわね

50 :
>>5
神戸市中央区三ノ宮オカマバー勤務だった職業名とどまる子=お説教ババァ=マイクロももえ
あんたナマポで医療費全額無料なんだから申請の方法教えてあげなさいよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1322389184/l50

51 :
少子高齢化社会と騒いでるけど少子化は改善できるのに
政治家は何もしないのはなぜかしらね?
高齢化だって少子化が改善されれば相対的に改善できるわけでしょ?
景気が悪くなり子供も増えないことを前提にして増税とか本当にひどい話。
なのにもはや意味不明な子ども手当ては維持するとか間違ってるわ。
まあオカマのアタクシたちが言うのも何だけどさw
でも女は要らないけど子供は欲しいわよね?
アタクシにそっくりのお目目ぱっちりの男の子を作って
理想の男に仕上げたいの。

52 :
今の問題は格差是正の財源を中間層からとろうとしてるところだわ
最底辺への補助をやめろとはいわないけど、その財源は金持ちから持ってこなければいけないはず
このまんまだと一部の金持ちはそのままの国民総底辺になってしまうわ

53 :
大阪市職員への強制アンケートの原文
http://t.co/JP4sFOEg
異常だわ…
怖い。

54 :
正直に答える職員なんていなくなると思うわ。
どこに「自分は悪者です」と自らアピールする職員がいるかしら・・?

55 :
>>51
気持ち悪いわ…
一般人から見たら余計にそうでしょうね

56 :
てppやらなんやらで>>1が望むように格差はなくなるよ。
あはははは!みんなで地獄に落ちようよう〜♪

57 :
>>51
オカマは気持ちの悪いクズ以下のロリコン・ペド共にバカにされているわよ。
少子化を進める理由なんだって
http://news.ebb.jp/archives/1317
カタワ以下のロリ・ペドがほざいてもブーメランなのにね、
あいつら屠すれば日本の好印象に繋がるかも♪

58 :

貧困と格差のスレになんでこういうお馬鹿な書き込みをするのか不思議。
このスレにいるってなんお役もたたない穀つぶしね。

59 :
WHOが密かに腐メコを精神障害者(キチガイ)認定したけれど、
いつになったら日本は医療措置を施すようになるのかしらね。
他人に危害をおおっぴらに加えないうちは、医療的措置を看過する、
って言うことだけど。
まあアメリカあたりに従うでしょうね。

60 :
府メコってなに?

61 :
認定厨って、何で自分の事棚にあげて
誰かを精神障害者(キチガイ)認定してんの?

62 :
>>61
全ては貧困と格差のせいよ

63 :
そうなのかしらあ・・?

64 :
サービス残業をさせられて、文句が言えないのも、
有休を取ろうとすると嫌な顔をされ文句を言われて、結局取れないのも、産休を取ろうとしたら遠回しに解雇されるのも、雇用契約の内容が労働者に不利なものが多いのも…。
ぜーんぶ、参加してるゲームのルールに無知だから。
それでね、このゲームには、もうひとつのポイントがあるの。
それは、ある一定数以上がルールに無知だったら、誰かがルールに気付いて抵抗しようとしても、とっても難しくなっちゃうってこと。
日本っていう国はその辺がとても残念な国で、有休を取ろうとすると、周りを気にしないKY野郎扱い。
妊娠を同僚に伝えると、「おめでとう」じゃなくて、「あたし達の仕事が増えるんだけど、もっと計画してよね」って言われたり。
雇用契約の内容をちゃんとしたものにしましょうって言っても、「めんどくさいから今のままでいいよ」って言われたりしちゃいます。
ま、これもゲームのルールを熟知した経営者や国がそうなるように仕向けてる部分もあるんだけど。
それにまんまと引っかかる人たちも結構いてね。
/////////////MSNトピックよりのコピーですよん。・・・・・・・・・・・

65 :
顔のない街って感じよ。

66 :
格差っていや〜な言葉だわよねえ。
どこをみてもそういう言葉ばっかり目につく社会になっちゃったのかしら・・?

67 :
【心理】お金持ちほど人をだます傾向あり、米加研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330529039/

68 :
少し貧乏がいいとかって言ってるけどそれって一番損な生き方なのよね。
格差の温床にもなってしまうことにすら気付かないなんて学が浅いのよね。
貧困は人間を人間らしくするわ。

69 :
入門ノートっていう響きがなんか好きだわ

70 :
ワタミ・・嫌な組織だわ。
自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、
他人によく思われたいだけの偽善者である。(マザーテレサ:貧民救済活動家)
バングラデシュで学校をつくります。
そのことは、亡くなった彼女も期待してくれていると信じています。
(わたなべ美樹:ワタミ創業者)

71 :
ブラック企業が普通に多くなってきたのもやっぱりこういうことに関係するのよね。
人の心はすさむわ。金がなくても心が豊かぽい時代ってこないのかしら?

72 :
貧困は益々拡がりを続けていくのよ。嫌な時代だわ。

73 :
日本は貧困じゃないわよ。
食べ残しの生ごみ量も世界一だし、仕事がないんじゃなくて仕事を選んでいるだけ。
贅沢病ね。

74 :
あたし、時給780円で月給は10万ちょっとよ。生活保護より少ない給料じゃやってられない。仕事辞めて生活保護の申請しようかしら。

75 :
>>74
なにそれ…怠けてるだけじゃないの?
詳しく説明なさい

76 :
地方って時給安いんだよね。実家じゃないと暮らせないみたい。
東京は時給900円〜とかだけどそれでもギリギリかもね。

77 :
地方は物価も安いわよ

78 :
リスクを負うってことが全く出来なけりゃ痴呆にしがみついて生きればいい。

79 :
どーやって君は夢をさがすの!?

80 :
>>73 賃金が問題外的に低い雇用が多いからでしょ。
時給900円で都内一人暮らしではたして生活していけるかしら?
物価や税金は上がるばかり。勝ち組負け組って言葉が出てきたころから
おかしくなってきちゃったじゃないの。

81 :
>>73
経済学者の主流派は、日本はずっとデフレ不況で、増加した失業率は、
もちろん構造的失業でもないし、あんたのいう摩擦的失業でもなく、
需要不足失業が主たるものだと言っているはずだが。

82 :
傍流派は?

83 :
何も言ってないわ。

84 :
今を楽しめばいいのよ。懐は温かくても心が貧困な者たちは有象無象にいるわ。
要するに守銭奴になっちゃあ人間おしまいだわ。いつでもどこでも自分はここまで
生きてて幸せって思った瞬間、貧困な気持ちは消えていくものよ。

85 :
そうね、それはあるわね。
車なんか要らない、それよりも贅沢っぽい食事がいい。
食事は貧相でも、車に金かけたい。
貧困だっていうのを定義づけてしまうのは避けるほうが賢明ね。
トータルで100万の年収があったとして、それを貧困というのか、
必要にして十分と言うのかは本人の勝手ですものね、他人がとやかくいう
もんじゃないわね。
あたしCAやってったときに給料は16万にも満たなかったけど、世間的に満足してたもの。
楽しかったし、あの時に戻りたいわ。

86 :
食う寝るに困らない程度のお金と近所のニャンコと遊ぶ時間があればいい。

87 :
貧乏なのはアタシが勉強しなかったのが悪いんだから仕方無いわ。
ただ韓国、中国に税金をくれてやってる事に腹が立つの。

88 :
勉強ができる人がいっぱいいる外資系金融機関にいたとき
(あたしもその「勉強ができる人の一員だったんだろうけど)鬱になったわ。
今は介護職よ。年収は6分の一になったわw。でも鬱が治ったの。
『『全然』』違う世界に入ったけど、居心地がいいのよ。

89 :
生活保護は最後の手段よ。それまでは貧困だ貧困だって言いながらも
働くことが大切よね、働く喜びがあれば収入もやがては身の丈に合って釣り合って
行くものよ。不平や鬱感をもってだらだら生きることのほうがよほど損な生き方なのよ。

90 :
良スレだわ、ここ。

91 :
最近、格差社会、格差格差ってうるさいよね。
じゃ、江戸時代とかもっと前はどうなの?
士農工商以上に職業は生まれもっての身分で細分化されてただろうし。
今は自由なもんだよ。
インドのカースト社会だって、IT 長者とかでてきてるんじゃない?
「勝ち組」「負け組」ってのも皮相な話で、
上っ面だけの銭勘定で勝ちも負けもないよ。
結局、自分にあった「幸せ」って衣装を探せばいいんじゃない?

92 :
だけどさこんな板で「あたしの年収○○よお」なんて
書き込んでむなしさを漂わせるばばあガマがうろうろしてるけどかわいそうだわよねw。

93 :
誤解ないように言っておくけど↑は自慢している書き込みのことね。

94 :
>>91
江戸時代の身分や職ってカースト制みたいにそんなかっちりしたもんでもないよ
詳しく調べてみると面白いと思うわ

95 :
>>94
今以上に「かっちりしたもん」なのは間違いないわ。
詳しく調べてみると面白いと思うわよ。

96 :
助さん、格差

97 :
休眠口座の有効利用を進めるべきだわ。

98 :
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
 非正規雇用は80年台から一貫して増えているわけで、小泉政権になってから増えたわけではありません。ずっと増え続けています。
 にもかかわらず、世界同時不況(リーマンショック)が起きて、「派遣」の問題がクローズアップされています。
「派遣切り」という言葉は、一部のメディアがつくった言葉ですけれども、それで今の雇用問題は説明できません。
なぜならば、派遣は雇用者全体の2.6%を占めているに過ぎないからです。派遣の人たちが一部契約を打ち切られているという問題が起きていることは事実ですが、
それは雇用者全体のうち、2.6%を占めている労働者の変動の問題ですから、5%台という高い雇用・失業問題の本質は、実は別のところにあるのです。
 要するに、問題は正規雇用者が守られ過ぎているために、その反動として権利の保護が手薄な非正規が増えてきたということです。
したがって、制度的格差の解消に手をつけないと、この問題は解決しません。そのためにはどうしたらいいでしょうか。
まさに労働市場の抜本改革です。労働市場の抜本改革をやっていないから、格差が生じているのです。
 小泉内閣の大きな改革は、不良債権の処理と郵政民営化です。その次の労働市場の改革も非常に重要なことなので、安倍内閣に引き継ぎました。
日本版オランダ改革をやって欲しいと。オランダは労働市場の大きな改革を実行しました。労働市場の改革で大切なことは、
同一労働同一条件を実現すること、その一方で労働者が長時間労働と短時間労働について自由に選べることなど、多様な仕組みを作ることです。
フルタイムで働きたい人もいれば、家庭との両立のために、あるいは今は子育てに忙しいから、一日三時間の労働にとどめたいという人もいます。
 「働き方の多様性を認めながら、それでも労働者としての権利は、同じように守られている。解雇のときは同じような条件が適用されるし、
同じように年金にも失業保険にも入れる。当然、働いている時間が短い人は、年金の額は少ない。それでも年金に入れる。」
・・・それが目指すべき日本版オランダ革命です。そういう改革を実行していないから、格差が生じてしまっているのです。

99 :
 大企業の労働組合は、組合員からストライキのために資金を集めるだけ集めて、
実際にはストライキはしないので膨大な資金を持っており、法廷闘争は何年でも耐えられる。
一方で中小企業はそのようなお金がないから解雇されたら泣き寝入りせざるを得ない。
だから現状は、大企業の労働組合と中小企業の経営者にとって都合が良い仕組みであり、
奇妙な利益の一致がある。だからなかなか実現しない。しかしこれは極めて不公平な仕組みである。
このような解雇ができない大企業と解雇が自由な中小企業とのギャップを、実定法できちっと埋めて、
に訴えなくても、しかるべき判断ができるようにするべきである。
 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
【八代尚宏】日本的雇用慣行の再評価と労働市場規制
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中森明菜のどの曲が個人的ベストかしら? 3曲目 (717)
中島みゆきの曲で好きなものを上げるスレ (605)
なぜヲタのドスケベ芳恵は無職なの? (561)
なぜ中森明菜は松田聖子に負けたのか?PART10 (665)
ゲイが「豊かな地方作り」について語る (454)
ゲイが語る漫画・アニメ総合スレ PART6 (912)
--log9.info------------------
【パワーポイント】Powerpoint総合相談所5 (943)
地図ソフト(その7) (979)
AutoCAD総合スレ (629)
【資産】MicrosoftMoneyマネー4【運用】 (273)
ZoneAlarmの使い方 (234)
機密情報守ります!HDD完全消去ソフト! (207)
●○●チケットをたやすく取るソフトって??○●○ (482)
Microsoft Project (587)
AutoCAD関連ソフトの裏事情を教えて (725)
Access総合相談所 25 (581)
奉行シリーズ (374)
**CADアーキトレンド** (440)
一太郎のインターネットディスクってどお? (152)
スレたてるまでもない質問に答えるスレ (758)
☆販売管理ソフト探してるんです☆ (346)
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15 (700)
--log55.com------------------
型月作品性別選択制女主人公厨ヲチ愚痴スレpart12
【生涯2つ目の専スレ】戦記ヲチスレ Part30
【ばッ!潜在看護師】仲恵麻16【1週間は5日】
【高等家庭】癌闘病ブログ144【玄関開けたら2分で虞犯】
【生まれてくれて】アラフィフ粥さんヲチスレ4【ありがとう】
痛々しい不妊様【熊婆改めて肛門改めて糞婆】アンチスレ14
【バンナム他ぶっこ抜きRMT】Second Life 晒162【moemoe Laval】
★【妖精】オーナーヲチスレPart34【人形】