2012年4月育児245: ●離婚の際は男性が子供を引き取るべき (196) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DQNネーム認定への異議申し立てをするスレ (776)
♪マターリと子供モデルPart41(アンチ派除く)♪ (603)
こども番組のアイツが嫌い!!■10人目 (401)
【子供が喧嘩!】人権侵害救済法案【人生オワタ!】 (647)
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること (552)
早生まれの制度的なハンデを語るスレ (220)

●離婚の際は男性が子供を引き取るべき


1 :10/09/01 〜 最終レス :12/03/31
男性側で引き取れない事情のある場合はやむを得ないが・・・
女が引き取るとロクな事が起こらないのは紛れもない事実
異論は認めない

2 :
>>1
>異論は認めない
じゃあスレたてんな チラシの裏にでも書いてろ

3 :
>>1
あなたは離婚した母親に引き取られた人なんですね
分かります

4 :
虐待問題はいつも母子家庭から

5 :
>>1
そりゃいい。引き取ってがんがん育てろ。
ただし会社に迷惑をかけるなよ。時短も育休も取られたら迷惑だ。
国にも迷惑をかけるなよ。自分のせいで離婚になったくせに
国に金寄越せなんてコジキみたいな事は抜かすな。
子供の病気やPTA活動なんかで早退も休みも許される訳ないんだから
ガキは適当に預けて夜中まで働け。他の社員に面倒を押し付けるな。
しかし子供が可哀想だし虐待になるから家事や育児に手抜きはするなよ。
無論、躾を怠って外で少しでも騒がせたら許さない。
出来ないのなら最初から子供など作るな。
他になんかありましたっけ母子家庭のお母様がた。

6 :
>>5のような人は母子家庭の側にいたらそうやって母子家庭のこと追い詰めていじめるの?
何なの?>>5は。片親家庭を馬鹿にしてるの?あーやだやだ。
母子家庭や父子家庭に対してそうやって上から思ってるんだね。
子育てに理解ある社会を目指したくなるわ。父子家庭でも母子家庭でも育てやすい世に。
思想が左に片寄っちゃうわー。
離婚父子家庭育ちとしては、父子家庭母子家庭どっちでもいいけど爺婆がいるとありがたいよねー。

7 :
>>6
男がよく母子家庭(と働く母親)をこういう風にぶっ叩いてるから、
父子家庭も同様にぶっ叩かれますよ覚悟して下さいねって
親切のつもりで列挙してみたんだけど。
(「片親育ちの女とは絶対結婚しない、肉便器にする」
 なんて堂々と抜かしてるような男もいるくらい)
まあ男性様はご立派なようだし、こんな世間の圧力なんて
女と違って毅然と跳ね返し、完璧な子育てをして下さるんだろうけど。

8 :
父親が簡単に引き取れるとなると離婚率が更に増えそうだな

9 :
爺・婆が同居してくれる&快諾してくれる方が引き取るべきだと思う。
父子家庭で子供が虐待されるケースは殆ど聞かないが
母子家庭だと新しい男連れ込んでの虐待ケースが多すぎる。
子供を引き取るのは母親の方が有利ってのは全くもっておかしな話。

10 :
>>4、9
母子家庭で虐待が多い(ようにみえる)のは母親が引き取る事が圧倒的に多いせい。
育児学者の本にもあったが父親が引き取ると、父親の虐待のが多いだろう、と。
>子供を引き取るのは母親の方が有利ってのは全くもっておかしな話
というのは圧倒的に子供を引き取って養育できない父親が多いんだよ。
俺は育てられないから、お前(母親)な、って父親も多いんだよ。
それでまともに養育費も払わない。
外国みたいに養育費払わなくても刑務所に入れられたりしないし、
女ほど子供を捨てる事に非難や罪悪感が少ないせいかもしれないが。

11 :
夫のDVで離婚した場合も父親が引き取るべきなんですか?

12 :
>>10
虐待の件はそうなのかもしれないけど、子供を引き取るのに母親の方が
圧倒的に有利っては間違いないよ。
俺の友人がそうっだったし。
友人(男)は、離婚して実家に戻って子供育てたいってしたのに駄目だったよ。
ちなみに、その妻は一人暮らしでパート(&友人が払う養育費)で育ててるらしい。
離婚理由もその妻の浮気でだよ?

13 :
>>10
あと、比率的に父子家庭の方が虐待が多いって言うならソースが見てみたいな。
事件にまでなるような悲惨な虐待のケースだと継父とかが関わってるのが多いけど、
父子家庭の場合これを防げるケースが断然増えるんじゃないかな?

14 :
>>9
祖父母の同居有無も含めた、総合的な環境の良し悪しで判断されるべきだとは思う。
現状って両者が親権を望んだ場合、母親側によっぽどの問題が無いかぎり、
ほとんどの場合で母親側が親権を取れるんだっけ?
まあ出産自体の負担やリスク、児保育期間の育児負担率を考慮すれば、
圧倒的に母親の方が子どもへの貢献度が高いワケだから、
そういった意味では母親側に有利なのはしょうがないんだろうけど。
母親側が親権とった場合でも、父親側が子どものその後の環境を逐次チェックして、
問題のある場合、途中で親権を移せるような体制が整えばいいんだろうけど、
プライバシー云々やら感情的な問題も絡んでくるし難しいだろうな。

15 :
>>14
男だってその間、働いて養育費を稼ぎ出してるわけだから
圧倒的に母親の方が子供への貢献度が高いってわけないよ。
貢献度としては同等、出産による負担やリスク分、母親の方がやや高いって感じかな。

16 :
>>15
まあその後の育児に関しては、完全母じゃなければ、
父親でも代替できるし、養育費を稼ぐ事で相という考え方もある程度納得できる。
が、やはり出産の負担とリスクが圧倒的に母親にかかるのだけは代えようが無いんだよね。
男としては「お腹を痛めた」って奴には勝てる気がしない。

17 :
>>12
何度も言うが引き取るのに圧倒的に有利なのは数でまともに養育できない父親が圧倒的に多いせいでは?
普通親権(養育権)は子供の利益を最優先に考えられるのであって、あなたの友達のケースでは
子供自身が母親といる事を望んだか、友達側の弁護士か調停員が余程無能だったのでは…。
>あと、比率的に父子家庭の方が虐待が多いって言うならソースが見てみたいな。
これは上でも書いているけど育児に関する本で作者の育児学者の見解として書かれたものです。
父親側で養育できる場合は環境が整っている事が多いので、虐待件数比率は少ないだろうね。
だけど、虐待事件の陰に養育費も払わずとんずらした挙句世間からの非難や罰を
受ける事の無い父親もいる訳で。
あなたが>>1で主張しているように母親より父親が引き取る事がデフォになるとしたら、
いや、困るし…って父親が多いのは間違いないよ。
その分などでも母親が有利なんだろうね。
1部の生保ボッシーのせいで他の母子家庭が白い目で見られるように養育できない父親が多いせいで
父親が不利っていう状況はあるかもしれない。

18 :
きれてしまった。
つづき
などで父親が不利、って状況はあるかもしれない。

19 :
きれてなかった…
何度もすみませんorz

20 :
子供も母親を選ぶだろうしね…
こればっかりは、父親が不利でも仕方ないかも

21 :
父子家庭で育ったけど、継母からの虐待と、父からの暴力、性的虐待にあいました。
まあ、母親に引き取られてもネグレクトで死んでたかも。

22 :
>>1
子ども作っといて離婚するような馬鹿両親なら、どっちが引き取っても結果は同じ。
子どもがいるなら、両者共に子どものための家庭を必死で作るべき。
夫婦は鏡。
どちらだけが一方的に悪いなんてことは(ほぼ)ない。

23 :
>>22みたいな頭でっかちの考えの親に育てられた子供って
ひ弱だったりキモヲタだったりで学校での存在感も薄そう
ってか無さそう。

24 :
運良く子供を引き取った側だけど、苦労は多いけど育児を経験できて本当に良かった。
引き取れなかったらこんなに楽しい時期は過ごせなかったもんな。
夫婦でいたとしてもここまで育児に関われなかったと思う。
仕事や友人など失ったものは大きいけど比べ物にはならない幸せを得た。

25 :
父親有責なら母親が引き取ればいいし、母親有責なら父親が引き取ればいいと思うよ、私は。
自分の周りのシンママの離婚原因は見事に全員夫の浮気、+隠れ借金とかだったから
相手も文句言わずすんなり母親が引き取ってるけど…
そんなに引き取って育てたい父親っているのかな?
母親がとかならそんな女に任せておけるか!と思って当然かと思うけど
自分が家庭壊した側の人間なのに引取りたいとかは許されないと思う。

26 :
男女関係なく、金と異性にだらしない奴に子育てできるわけない
虐待は得意だろうけど

27 :
>>25
自分に非があることを言う人がいないだけじゃない?
まぁどんな状況であれ、いつか子供の耳に入るかも知れないのに
自分の子供の親の悪口言うなんて人間性を疑うようなシンママ達だね。

28 :
>>27
離婚って、記録や慰謝料の支払い等の証拠がなければ
直接関係しない人には好き放題言えちゃうからな。
そのシンママの中にも自分の浮気で離婚になったのに
嘘ついて旦那の浮気のせいにしてるのがいるかも知れないし、
反対に何も言わなかったせいで、自分の子供に
「パパはママが浮気したから家を出ないといけなくなったんだ」と
嘘八百吹き込む糞旦那(離婚原因は自分の浮気)がいたりするから
自衛のために先手打ってる人もいるのかも知れない。

29 :
うちの親はは妹が生まれてすぐ離婚した
うちら姉妹は母に引き取られたんだけど
父がその後すぐに再婚してその家に女の子二人できてたってのを聞いた
うちら姉妹よりそっちの姉妹の方が父には大事だったんだね
離婚原因は聞いてないけど今思うと父の浮気だったんだろうな
母はずっと再婚せず
離婚後美容院経営しながら水商売経営してたから
愛人やパトロンぽいのは居たけど
子を引き取らない方がリスタートが容易いのかなと思った

30 :
子供の年齢にもよるよ。
小学生以上なら男性でいいとおもうけど、さすがに0歳じゃ無理かと。
爺婆が面倒みてくれるならいいけどね。

31 :
男の子は父親が育てた方が良いと思う。
母子家庭の男の子はナヨナヨになりがち
もしくはヤンキー

32 :
>>31
性格(性?)の不一致で離婚とかなら、それでも良いんじゃないかな。
「明らかにそれはだめだろ」っていうような理由で離婚した場合は、父親母親関係なく
有責配偶者の方に親権がわたってはだめだと思う。

33 :
>>32
そうだね。
まぁ母期間外れたら、どっちが育てても問題ないのに、母親有利の
風潮は男女差別に当たるので、意識改革していかないとダメだよね。

34 :
>>14
私もそう思う〜
非常に偏った勝手な頭悪い意見と思うけど、
仕事大好きなのにつわりと戦い、夜泣きと戦い保育園のお迎えの時間と戦ってるんだから
離婚時の親権くらい女有利じゃないとやってられない〜
異論は認めるし離婚の予定は全くないけど〜

35 :
ウチのカミさん炊事と洗濯はきちんとするけど近所じゃ有名なゴミ屋敷で毎日ビール飲んだくれてバラエティー番組見てばかり。
こういうのどう思う?
ちなみに俺はアルコール一切やらない。
趣味は読書。
だけど俺の両親既に他界。
育児頼めるとしたら不妊小梨の姉夫婦と同居するしかないかな。
カミさんは両親元気。

36 :
そりゃお姉さん夫婦がどうしてもその子を育てたいと思ってるなら話は別だけど…

37 :
>>34
大抵の御主人はその時間を使って、女房より多くの金を家計に入れるんだから
ずうずうしい意見としか言いようがないな。
専業主婦との離婚の際でも資産を折半される男の身にもなれ。

38 :
>>37
自分の感情の話だから〜
自分が専業なら、あるいは稼ぎが悪いならこんなふうに思わないと思う
子供を作るに際して女であることで不利になってるから思う

39 :
>>38
あっそ・・・・
奥さんより稼ぎが悪い(もしくは同等の)ような御主人持ちの例を出されてもね。
レアケースの感情論じゃ話にならんよ。

40 :
>>35
子供の年齢がわからないのでなんとも・・・
ある程度大きい子で「僕(私)はお父さん(お母さん)と一緒にいたい」というなら
子供の希望を聞いて決めることもできるけど、
子供が小さければ小さいほど、ダメ奥でも奥さんの方が有利になるんじゃないかな?
姉夫婦は今は不妊小梨でもいつか子供ができて35さんの子の面倒まで見られなくなる
かもしれないし、姉は血の繋がった身内でも姉の夫は内心快く思わない可能性もある。
どうしても離婚して親権を取りたいなら子供が最低でも小学生くらいまで我慢する方がいいと思う。
私のイトコは子供二人引き取っての父子家庭だけど、最初はやっぱり母親が親権取って離婚した。
母親は両親(母方の祖父母)に預けっぱなしで好き勝手やってたみたいだけど
当時、小学生の兄と園児の妹がイトコに「お父さんと暮らしたい」というので頑張って親権取り返した。
母子家庭は色々手当てもあるみたいだけど、父子家庭はないから大変そうだけど
幸せそうにはしてる。

41 :
>>1
但しに限る、だろ?

42 :
>>34のどこが図々しいんだろう
仕事しながらの妊娠出産は大変だよ

43 :
>>42
>>34のどこが図々しいんだろう
離婚時の親権に女有利を求めてる所がだよ。

44 :
>>39
いやまあ同じ理屈で、
仕事好きじゃない男性がそれでも子供欲しいから頑張って働く、ってのは
男であることで不利になってるわけで、
その上離婚時子供を引き取れないのはひどい話と思うよ

45 :
>>35
ゴミ屋敷を平気で放っておける 両 親 のところに生まれた
衛生観念のカケラも知らなそうな不潔極まりない子供を
よく姉貴に押し付けようとか思えるな。驚き。
姉夫婦はタダでこき使える奴隷じゃないっつうの。

46 :
>>45
まぁ姉に旦那がいるなら同居はやり過ぎかもな。
姉夫婦の近くに住んで、姉に出来る範囲で援助してもらえばOKだろう。

47 :
>>46
弟の勝手で汚屋敷父子の無償保育師兼ホームヘルパーを強要される
(おまけに>>35は家の乗っ取りまで目論んでいる)姉の意志は?
これが親ならまだ製造者責任があるから無償労働もやむなしだけど、
兄弟は好きで兄弟に生まれてくる訳じゃないし、
血の繋がりを盾に一方的な奉仕を要求していい相手でもない。

48 :
何ムキになってんだ?
普通の姉弟ならそれぐらいの援助は当然だよ。
そんなのも拒絶する姉ならコッチから姉弟の縁を切ってやれば良い。

49 :
姉を託児所代わりってのは無理。
基本的に保育園に預けて、どうしても預けるのが無理なとき(病気とか)に
支援をお願いする。それでも、病気で急に預けられるのは
相手にとっては相当な負担になるよ。
姉弟とはいえそれぞれに家庭を持ってるわけだから。
こっちから縁を切ってやれ、ってすっごい上から目線だけど。
都合の良いときに利用してくるような弟が自分から縁を切ってくれれば、
私なら万歳三唱するだろうね。

50 :
>>49
>>35の姉弟関係も分からずに言っても仕方ない。
都合の良いときに利用しようとしてるのではなく、
困ってる時に助けを求めてるわけだ。
旦那は所詮はただの他人なわけで、血縁の弟の緊急時に
助けてやらんような姉なら縁を切っちまえって話だ。

51 :
こういう面倒見て貰って当然感覚って
甘やかされて育てられたのかねぇ。

52 :
自分は「金を払ってやってるんだぞ」と金銭貢献を声高に語るくせに、
何で姉貴には「親族だから当たり前」と無償労働を強要するんだろ。
身内のために見返りを省みず無償労働するのが当たり前なら、
親族より近い「家族」である妻子に向かって
「家に多く金を入れてやっているんだぞ」と偉ぶる理由が分からない。
とりあえず>>48の兄弟かわいそうです早く絶縁してくだちい

53 :
>>50
だからね。緊急時の困っているときに助けが必要なのに
助けてくれないと縁を切っちゃうぞ!って何様?ってことなんだけど。
俺様が困っているから助けさせてやる、って態度にしか見えませんよ。
血縁者だろうと別の家庭を持っている人に
ふんぞりかえって面倒見てくれて当たり前って態度は通用しない。
通用してるんだったら、あなたの親族はかなり特殊なんであって
私がその親族の一員だったらとっとと逃げ出すと思う。
保育園なりなんなり自分でできる最大限の努力をした上で
どうしても助けがいる場合に頭を下げてお願いするのが筋だと思う。
姉一家に寄生なんてとんでもない。

54 :
>>52
嫁や旦那は所詮他人だが、ウチの兄弟はお互い助け合いの中、
仲良くやってるから大丈夫だ。心配するな。

55 :
>>54
あなたに言ってませんあなたのご兄弟に言ってるだけです
「助け合い」という言葉を使うのはいつだって
助けてもらう側だけだ、と兄弟児の皆さんが言ってました

56 :
うまいこというねぇ。
そして、この姉がもし「働きたいから、もう預かれない」なんて言った時にゃ、
「子供はどうなるんだよっ」って逆切れしそうな悪寒。

57 :
知人の話。
母親が0歳児を置いて浮気の為出て行った。
旦那は、(他人から見てだけど)悲しいぐらい良い人。
そして子煩悩パパ。
親権をすることになったが、双方引き取りたいと主張。
「子供が小さければ小さいほど母親有利。」
「子供にはどんな母でも母親が必要。」
日本にはこんな神話もあることだし、実際母親有利だよね。
まして子供は0歳、母親に少々の不貞があっても圧倒的有利な状況。
だから、彼女は自信満々。
引き取って、新しい彼氏と三人で暮らす準備してた。
母親だし、離婚の原因が自分にあろうとも親権は取れると鷹をくくってた。
だけど結局、子供は父親とその身内に育てられることになった。
所は公平だと、改めて思ったよ。
ちなみにその後を見ていると、やはり母親側に行かなくてよかったと改めて思ったよ。
最近は、母親の不貞の増加で昔よりは父親に親権がいくことが多くなったらしい。
実際に知人のようなパターンも珍しくないと思う。
全部が全部父親が引き取るべき!とは思わないけど、
「児には絶対に母親が必要」だという日本の認識は改めるべきだと思う。

58 :
どうせ自称神でも来るんだろ

59 :
ttp://blogs.yahoo.co.jp/www_ipanema
この人に言ってやってよ。
2人と浮気して、こどもを夫に奪われたとかほざいてる。

60 :
>>59
>娘を夫に預けて相手に会った事もある。
>娘が寝ている横で相手とメールもしていた。
>だが、それを今根掘り葉掘りメールで問いただして何になるのか。
何このゴミ屑。
DVはDV、は。
子供がいるのにしてるこいつが悪いだろ。
DVは別問題。
DVがなくてもはしただろが。
わざわざ子供を預けてなんて俺の元嫁と変わらんよ。
元嫁は妊娠して俺の子として育てたあげくに子を置いて逃げたけど。
取りかえそうとするだけコイツがマシに見えるw
とにかく、浮気をする女親は市ね。

61 :
>>60
> とにかく、浮気をする女親は市ね。
多分誤字なんだろうけど死ぬべきは 男 親 も で す よ 。
親にされた子供からしたら、男だからとか女だからとか
そんなろくでもない理由で子供を裏切った罪が変わるわけがない。
「片親が自分を裏切った」って事実に変わりないんだから。
それを男の本能だとか女は子供を産み育てるからとかゴチャゴチャ言い訳こいてる野郎は
少なくともこのスレの>>1と同じ主張をする資格はない。
「子供を産むのは女で、主に育てるのも母親だから離婚時の親権は女に渡す」
という土人の理屈に大人しく従うべき。

62 :
とか浮気に異常にウルサいのは在日。

63 :
実際問題、女親が浮気するのと男親が浮気するのでは子どもの衝撃度、嫌悪度が違う。
それは子どもが男でも女でも一緒。
>>60
血の繋がらない子を育て上げたのか。尊敬する。

64 :
>女親が浮気するのと男親が浮気するのでは子どもの衝撃度、嫌悪度が違う
一緒だろ。何都合のいい妄想してんだ。

65 :
>>64
むしろ妄想しろ。あなたの母親と父親が浮気しているところを。

66 :
まあでも確かに男親の浮気を息子はけっこう許容するが
女親の浮気は息子も娘も許せないって話は聞くなあ。

67 :
>>61
「子供を産むのは女で、主に育てるのも母親だから離婚時の親権は女に渡す」
という土人の理屈
からすれば浮気をする女親は糞なんだよ。
子供目線からすれば男女問わず糞親だけど。
母胎で何ヵ月も共にして出産で苦しんだ我が子を裏切るは女親として最低だろう。
世間目線からすれば女親のに対する風当たりは当然だよ。

68 :
男女平等を語るなら・・・
子供の親権は母親有利ってのは無くさなきゃならん
父親より母親のの方に罪悪を感じるってのも無くさなきゃならん

69 :
母体から生まれるのに絵に描いた餅って感じ>男女平等

70 :
産みの親より育ての親だ
出産に価値を見出そうとする女は無能なのだろう。

71 :
母親がしても親権は母親に有利というのは“それはそれ、これはこれ”とと子育てを切り分けて“子育ては母親が”って事だよね。
だけどそのしてる時間は子育て放棄してまでヤりまくってるわけで脳内は[>育児]な母親なんだよ。
そんな母親に親権を渡すから彼氏が優先になり育児を放棄して虐待や下村容疑者みたいな事件を起こす。
による離婚は[育児の放棄]として重要な親権判断材料にして欲しい。
>>59のブログ主も万が一親権を取り戻した所で彼氏ができたらそっち優先になるんだろうと想像がつく。

72 :
>>67
うん、だったら>>1みたいな奴らは親権寄越せと文句垂れず、
子供の親権が問答無用で母親に取られるのを指くわえて見てろってこった。
都合のいいところだけ男親の権利()とやらを主張して、
その男親が守るべき貞操の義務や子供を裏切る事については
女親に比べたら悪い事してないもん! なんてダブスタはおかしい。
何よりそう主張する人間は、少しも子供に対する愛情がない。
子供から見れば親に裏切られる事は等しく辛い事なのに、
自分の性欲と嫁より有利であろうとする事しか考えていないような人間には
浮気した母親同様に親である資格などかけらもない。
ちなみに自分は「男女双方浮気親は」派であるので
性別を問わず、有責でない方の親に親権を与えるべきと思ってますよ。
両方救いようのない有責の場合は国が強制的に両親の親権を取り上げて
施設に入れる措置を取らせてもいいぐらいだと考える。

73 :

性格の不一致による離婚で
子供3歳と5歳の場合として
・双方どちらも子煩悩で面倒も良く見る
・母親は年収250万で両親はすでにいない
・父親は年収600万で子供が育つまで両親と同居予定
このケースなら問答無用で父親が引き取るべきだよね?

74 :
>>73
> ttp://www.office-kudo.com/rikon/rikonsinken.html
自分は子供の意思が明らかになっていない場合は
その事例であれば父親が引き取るべきだと思う。
上記のサイトを見ると、経済力については
公的補助や養育費で補填可能と考えられているようなので
ポイントは子供の意思と預け先(祖父母)だね。
ただ、5歳と3歳なら児と違ってもう口がきけるわけで
「ママがいい!!」と言われてしまっては勝ち目が薄い。
離婚になる前に「パパがいい!!」と言ってもらえるぐらい
子煩悩で居続けるのが大事だと思う。
親のエゴを満足させるためのモノじゃないからね、子供は。

75 :
>>72
すごく同意。
例えば父親も母親もしていて、さぁ離婚しましょう。となった時
父「父親がするのは大したことないけど、母親がするのは絶対におかしい。
だから俺が親権もらいます」
母「お互いしてたし悪いのはお互い様。子供が小さいのだから私が親権もらいます」
・・・はどっちも違うと思う。どっちも糞だし。
実際はどっちかが引き取ることになるんだろけどさ・・・

76 :
>>73
5歳はでかいもんね。
でも、3歳5歳にお父さんとお母さんどっちと暮らす?なんて聞いてはいかんよなあ。

77 :
>>72のなんかの琴線に触れてヒートアップさせてしまったようで申し訳ない。
別に個人ではの良し悪しに男女の区別は無いし両方悪いと思ってる。
“世間的には”母親のの方が悪いと思われてるってだけ。
親権に関しては離婚理由を親権の判断に反映するべきだと思う。
なんて育児放棄そのものだしね。
性格の不一致などでの離婚の親権は母親優先でいいと思うよ。
今の社会は母親が子育てするようにできているから。
父子家庭になって12年経つけど育児に関わってる事は母親社会だもん。
男の自分は入り込む場所じゃないと思った。
女親はやってて当たり前の事を自分がやっても“父親なのにすごい”と過大評価される。
如何に父親は育児に関わってないかの証明だよ。
育児に関しては母親の絶対領域で父親は経済のサポートと母親のフォローが役割なんだと思う。
少なくとも今の社会ではね。

78 :
57で書いた者です。
>>71
>だけどそのしてる時間は子育て放棄してまでヤりまくってるわけで脳内は[>育児]な母親なんだよ。
あ〜、わかるなぁ。
上で書いた知人も、別居中月に数回だけ子供と一緒に過ごせる日をもらってたんだよね。
自分から置いて出て行ったのに、優しすぎるご主人の温情で。
で、ある日その親子と会ってたんだけど…。
ず〜っと新しい彼氏と電話&メール。
イチャイチャ会話で、聴いてるこっちが恥ずかしい。
月数回しか会えないわが子はほったらかし。
明らかに頭の中が>>>子供で、赤ちゃん見ていて不憫だったよ。

79 :
>>77
>性格の不一致などでの離婚の親権は母親優先でいいと思うよ。
>今の社会は母親が子育てするようにできているから。
そこも男女平等社会に変えていくべきだと思うよ。
子供を手放したくない父親はいくらでもいるし
昔と違って、これからも増えてくると思うし。

80 :
お父さんも育児したいよね。

81 :
そりゃ仕事なんかより全然楽しそうだしね。

82 :
離婚のときに母が強いのは子どもの生活を中心に考えると
通常は仕事で不在時間が長い父がいなくなるほうが
一緒にいる時間の長い母がいなくなるよりストレスが少ないからなんでは。
父親も母親も自分の権利とか思いを重視すると
両側から腕を引っ張って我が子を引き裂くことになると思う。
一概に「母優先」な風潮は打破する必要があると思う。
母性神話なんて神話なんだし。
女性も仕事を持ち、男性も育児に関わっていくようになり
傾向は変わって行かなければならないと思うが、
あくまでも個別に判断するべきで、>>73みたいに
数字で判断できることではないと思う。

83 :
>>82
どちらにも責がなく、同じように子煩悩で面倒見が良いと書いてあるだろ?
そうなれば数字で判断するしかない。

84 :
しかしながら離婚理由が女親のだった場合、男親から見ると
「本当に俺の子なのか?」という疑問が当然湧いて来る訳で。
こうなってくると親権の奪い合いじゃなくて押し付け合い状態かも。

85 :
>>83
数値にしようがない子供の意思は?

86 :
>>85
子どもに選ばせると子どもが親を選らんだことになり、
選ばなかった親を子どもが捨てたことになる。捨てられて当然の親なら仕方ないかもしれん。
双方原因のある離婚の場合は?親が悪いのに、子どもに罪悪感を押し付けることになるのでは?
親は関係が悪化しても、親として協力できる相手としか子作りしてはいけない。
理想論として、どうしても離婚するなら、どちらも引き取りたい意思を子どもに示して
子どもがもう片方に会いたいというときは、すぐ会えるように。会いにいくときに一緒に暮らしている親に
遠慮することのないように。休みの日は泊まりにいったり等自由に行き来できたらいいんだよね。

87 :
大阪で2児放置虐待死事件の母親は
自分がDVロリコン再々婚の父親に育てられて
子供の頃から現在に至るまで絶賛放置中なわけだが
スポーツ指導者で男手ひとつで育ててきたと
テレビで美談話で持ち上げられてた頃
当時15.6だった娘はぐれまくってたと。
幼いころから兄弟の世話に明け暮れ
父親はDVで離婚再婚繰り返し
挙句に結婚相手が全部教え子というロリっぷり
男性が女性がどちらかが引き取るべきっていうんじゃなく、
まともな方の親が育てるべき
祖父母が面倒みるから父親でも育てられるっていうのは
飯食わせて風呂はいらせて、ってのはできるってだけ
近所にもいるけど、父子家庭の3姉妹は
小さいころから朝から晩まで放流、
躾もまともにされてない有名な問題児
放置子独特のかまってちゃんでどこいってもトラブル起こしてる

88 :
離婚しなきゃいいのにね
離婚するような結婚しなきゃいいのにね
離婚するのなら、子供作らなきゃいいのにね
この手の話を見るたびにそう思ってしまう

89 :
>>88
そうは思うけど婚前にするような兆候はなかったんだよ。
一人目の子供が産まれてガラっと変わった。
あんな売女と知ってたら交際すらしてないよ。

90 :
>>88
預言者じゃないんだから未来のことはわからないでしょ
大体の人は幸せになれると信じて結婚するんだから
結婚前から異性関係やお金の面がだらしなかったり暴力振るわれていたっていうケースなら自業自得だけど>>89みたいなこともあるわけで

91 :
>>86
>休みの日は泊まりにいったり等自由に行き来できたらいいんだよね
海外にはこういう形態はよくあるそうで、(どこの海外かとか詳しい事は知らん)
叔母はこういう制度を日本でも進めようという運動をしてる。
こないだ資料のイラストを描かされた。(私イラストレーター)
子供が不安定にならんか?という疑問もあるけど子供の取り合いで憎しみ合うよりはいいよね

92 :
女が結婚後に豹変するタイプにはふたつある
ひとつは、元々、猫をかぶってたタイプ
もうひとつは、夫側への不満が蓄積、爆発タイプ
猫かぶりタイプは上手に誤摩化して結婚生活を続けて行くが
不満タイプは離婚になることが多い
男側から離婚が少ないのは…とか考えると、いろいろと奥が深い

93 :
>>89
おまえの売女としてんのは男じゃん

94 :
複数の男としていたのなら…と思わないでもないが
元嫁を売女呼ばわりする男は最低だと思う
こんな発言するような男なら、
元嫁が他の男に走った理由がなんとなくわかる気がする

95 :
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283058553/493
↑子供は旦那が引き取ったって。
旦那の知り合いも奥さんの浮気で離婚して子供旦那が引き取ったよ。
ただ彼は過去に浮気とDVを繰り返していて(旦那友の自慢話でつつぬけ)奥さん自身の浮気は始めてだったけどね。
その1ヶ月後には別の女と籍入れて育児は二人目の奥さんにまかせっきりで二人目の奥さんとも子供作る気まんまんだそうだ

96 :
>>94
まだ離婚してないけど、旦那のこと規模の小さいタイガーウッズと呼んでます。
最低?

97 :
知り合いが離婚して、二人の娘がいたんだけど、旦那が引き取った人がいる。
その人はその後、ある男性と再婚して高齢出産したんだけど、してたのかなぁ。
前の旦那の娘にはたまに会ってるみたいだけど、事情はよくわからない。

98 :
>>94
信頼する大好きな相手にされた事ある?
人をす気持ちが初めてわかったよ。
子供がいなかったら確実にやってたと思う。
ネットで悔し紛れに売女呼ばわりするぐらい普通だろ。
子供の前では元嫁の悪口のひとつも言ってない。
“お母さんは『運命の人』に出会って泣く泣くお父さんにお前たちを託して出て行った”と思ってるよ。
当時を薄々知る上の子は浮気して出て行ったと気づいてるけどな。
面接の時に『お母さん何で浮気したの?』と直球で聞いたらしい。
慌てた元嫁は俺が吹き込んだと勘違いして激怒、俺の悪態をついて子供を無理矢理奪い取ったと説明したんだと。
子供は全部俺に報告した上で“大好きなパパの悪口を言われて許せない”と面接を拒否中だ。自業自得。

99 :
したこともされたこともないけど、したいと思った時は
心の底から寂しかった時だったな
いろんな事がいっぱいいっぱいで、頼れるはずの夫に頼れなくて
ひとりぼっちだな…と思った時、浮気したくなった

100 :
>>99
それでもしなかったんでしょ。
そこに倫理観の棒引きがあるよ。そこでする人しない人。
する人は理由があるからしていいと思っているけど、しない人はなぜするか理解できない。
私も旦那が系で女食い漁っていると知ったときは、同じことしてやろうと思ったけどできなかった。

101 :
嫁は浮気しないけど、中古嫁は浮気するよ
中古はに対する倫理観が皆無だからね

102 :
嫁だったけど浮気した。
一度他の味を知ると我慢できなくなり次々と浮気した。
室内猫を外に出したら帰って来なくなった感じに似ている。

103 :
倫理観を持ってを守る女性と、不細工過ぎてのままの女がいるわけだ。
君の嫁の場合は後者だったのだろう。>>102

104 :
君の嫁も何も自分の話だし。
ブスだったら次々と浮気なんかできないよ。
旦那は他を知らない自分に対して手を抜いてしてた。
他を知ってそれがわかった。
一度外の空気を吸った猫は部屋には帰りませんよ。

105 :
女の場合、ブスでも股開いてりゃ誰か来るってことを
結婚してから知っただけだろ?アホクサ

106 :
>>104
醜いなー。そんなにSEXに重きを置くなら体の相性で選べばよかったのに。
で、離婚したの?子どもはどっちが?

107 :
うん私ブスだけど彼氏に困らなかった
特にするだけなら女は顔はあんま関係ないと思うわ

108 :
に浮気されたと聞くと、旦那、下手だったんだな…と思ってしまうw

109 :
>>108
いや、旦那が開花させちゃったんだから下手ではないんじゃ?
下手ではないけど、盛りがついて物足りないだけじゃない?そういうのは若いうちに済ませておけばよかったのに。
若いうちに性欲に溺れておくのも大事だなと思うわ。
男も若いうちから堅物で、おっさんになってから遊びはじめると手が付けられなくなるよね。

110 :
>>104によると、そうじゃないっぽいけど?

111 :
別に美人を気取るつもりはないが中の上か上の下くらいの容姿。
旦那とは中学からの付き合いで25で結婚。

112 :
だから嫁なんかロクなもんじゃないと言ったろうが
2chに巣食う信者どもは良く見とけ

113 :
>>111
他の男のがよかったのは、他の女の仕込みです。
あなたの夫のがよくないのは、あなたの仕込みが悪いからです。

114 :
>>113
風俗嬢乙
旦那は下手なんじゃなくてこっちが他を知らないから手を抜いてただけ
一度浮気はバレたら今まで使った事のないテクを駆使してこっちを満足させようとしてた
気持ちが離れてたから気持ち良くなかったけど付き合ってる時からアレをやっててくれたら浮気はしなかったよ

115 :
旦那は誰に仕込まれたんだろうw
厨に現実を教えてくれる人だな。
はじめての人と結婚wとかなんの意味もないのな。

116 :
浮気をしたのはお前が悪いから。
このセリフ聞くと捻り潰したくなるのは俺だけ?
自分を正当化するなよ。

117 :
私、もし、旦那が浮気したら、
自分のどこがいけなかったのだろうって考えちゃうなぁ…

118 :
ぶったぎりスマソ。
自分自身が、父親の浮気と借金が原因で離婚し、母親に引き取られた子どもだった。
父親は再婚で、前妻とよりを戻したり、会社の若い子に手を出したり、
とにかくめちゃくちゃだった。愛人たちとのホテル代でカードの請求が山のように来て、
子どもの私が取立ての電話に出て「父も母もいません、いつ帰るかわかりません」と
言わされてた。
母はお嬢さんで、外泊を出張だといわれて信じきっていた。
結局、父の田舎に夜逃げして、借金は長男マンセーの祖父母が土地を売って払い、
そこでも父は女遊びが止まらず、さらに母は祖父母にいびられて、耐えかねて離婚。

119 :
父は私(小学校高学年)にだけ優しくて、離婚のときに「一緒に来るか」と聞いたけど、
子ども心に自分の家・父が尋常ではないと感じていたので拒否した。
結局、父は水商売の女性と再々婚して、実家の土地を残らず売り、
祖父を施設に入れ、祖母はその介護で疲れて死んだと風の噂で聞いた。
もし、父についていったら、その女性の水商売の店で働かせられただろうと想像できるので
本当についていかなくてよかった!!と思った。
子どものころ、「母子家庭のくせに不幸そうじゃなくてむかつく」とか言われたこともあったけど、
別に母子家庭になったから不幸になったって思ってなかった。
借金取りからばんばん電話がかかってくるとか、祖父母にいびられて
黙って我慢する母を見ているほうがよっぽど異常だと思ってたから、
離婚したときはなんだか子ども心にも晴れ晴れしてたw
その後、母は朝から晩まで本当に一生懸命働いて、自分と妹を大学まで出してくれた。
今、普通の社会人になって、子を持つ母になって、平凡な幸せをかみしめられるのは
間違いなく母のおかげだ。
こんな例もあるってことで。

120 :
ふーむ
http://fufu.iga-log.com/

121 :
ttp://blogs.yahoo.co.jp/www_ipanema/3580754.html
こいつが言うには、
浮気は浮気される方が悪い。
DVはDVする方が悪い。
私は一切悪くない。
という三段論法ですが

122 :
しかし男性は母性本能が無いので育児向きの生き物ではない。
闘争本能を持たない牝が闘うのと同じよ。
男女には本能と役割があってそれを理解しスジを通す。

123 :
母性本能が欠落している女もいるわけで。役割放棄する女もね。
男が育てたいと思って育てられる環境があるなら別にいいじゃん。
女有利じゃなくて、どちらの環境がより子育てに向いてるか個々に精査したらいいじゃん。

124 :
最近の若いパバはすごいなとは思うよ
ベビーカーを押すのも、抱っこ紐で抱くのもパパだもんね
紙おむつの買い物にすごい人になると嫁の生理用品までだし
男の人がんばりすぎ

125 :
離婚家庭とは関わりたくない。
特に娘育てる父子家庭キモい。
息子引き取らずに娘引き取ったんだと。
キモい。

126 :
>>1
奥さんに子供取られちゃったんですね
可哀相に可哀相に

127 :
>>125
普通なら
娘を母親に渡したら、「母親がつきあっている男」に(性的)虐待される可能性がある。
父親がまともなら娘が傷物にならずに済む。
と言う見方もあるよ。

128 :
娘を父親が、息子を母親が引き取るなんて聞いたことない。気持ち悪いし事情がまったく見えない。
>>127
父親がまともなら息子も引き取るよ。

129 :
娘がどうしても父親について行く
息子がどうしても母親に
って言ったのかもわからんし事情がわからんなら何とも言えんわ

130 :
昨日、NHKでやってたね
離婚して、子供に会えないとかっての

131 :
「べき」とか言い切るやつはたいてい屑

132 :
せりゃオヤジからしたら娘と息子どっちを選ぶかと言ったら娘に決まってんだろ。息子なんか居ても無駄だしキモイ。
娘は小さな恋人よP

133 :
>>133
子供育てたことないだろ。
そんな考え方で子供を育てたなら、子供が可哀想すぎる。

134 :
妻が居なくなっても娘さえ居れば幸せさP
妻が小さくなったようなもんだ。

135 :

そもそも子供ってのは、男の種から出来る生命の神秘だからな。
男のモンだ

136 :
おまえ
頭に虫湧いてんじゃねえの?

137 :
男性は母性本能が無いので育児すべきではない。
闘争本能持たぬ妻が闘うのと同じだ。
漢は戦闘が仕事。
牝は世話が仕事。
それが男女の本能と役割であり通すべきスジ。
昔はそれで巧くいっていた。
現代の牝は何故かその本能を忘れている。

138 :
母親だけど親権取れなかった人を二人知ってる
仕事に就けなくてダメだったのかな。
母子手当てあってもそれなりに仕事できないと育てられないよね
ちなみにどちらもとも子供が二人いた。
今は二人とも再婚してるけど、離れて暮らす子供のことをどう思ってるんだろう。

139 :
父と娘なら和合出来る。
妻が居なくなっても娘さえ居れば良し。

140 :
光市母子害死姦事件犯の元少年・・・12歳の時に母親と死別
青森の監禁王子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10代半ばの時に母親と死別
奈良の小学生女子誘拐人事件犯小林薫・・・10歳の時に母親と死別
青森連続強盗強姦事件犯田嶋靖広・・・7歳の時に母親と死別

141 :
光市の事件の犯人は「母親が恋しかった」と言ってたな

142 :
>>121
>DVはDVする方が悪い。
頭が悪いの?あたりまえのことでしょ。

143 :
>>12
そうなんだよね。
妻の浮気が原因でも、圧倒的に妻のほうが親権とるのに有利。
母性ってだけでね。
だいたい母性がまさってりゃ、浮気なんてできないはずなんだが。
浮気してきたその手で、子供によしよしって・・
愛にみたされ、子供にやさしくできるって・・W

144 :
>>63
母親の浮気・・ってなんかなまなましいね。
子供も最初は母親と一緒にいたいというかもしれないが、
浮気の行為・・その実態がわかるとしごろ、中学生にもなると、嫌悪感がすごく、反発するんでは?
と想像する。

145 :
<転落死>小6男児がマンション天窓から 神戸
毎日新聞10月10日(日)21時10分
小6の男子児童が転落死したマンションの屋上。天窓を突き破った跡が残っていた
=神戸市中央区で2010年10月10日午後5時49分、本社ヘリから幾島健太郎撮影
 10日午後2時25分ごろ、神戸市中央区琴ノ緒町2のマンション(7階建て)1階ホールに、
子どもが転落してきたのを住人が目撃、119番通報した。同区旗塚通6のパート従業員、林直美さん(39)の
長男で小学6年、柊人(しゅうと)君(11)が倒れており、全身を強く打って既に死亡していた。屋上にある明かり
取りの天窓(約2.5メートル四方)のガラスが割れており、兵庫県警葺合署は、柊人君が窓に乗り、突き破って
約25メートル下に転落したとみて調べている。
 同署によると、柊人君は親類の男児(12)ら子ども3人で遊んでいた。いずれも、このマンションの住人ではない。
天窓はピラミッド形で、コンクリート製の土台(高さ約20センチ)の上にあり、高さ約20センチ。
天窓の下は1階まで吹き抜けになっている。
 同署によると、近くのマンションの住民が、天窓の一部を囲う壁(高さ70センチ)から飛び移る
男の子の姿を目撃。1人は大丈夫だったが、続けて飛び移った子がそのまま転落するのを見ていた。
一緒にいた男児は「ガラスが割れる音がして、柊人君の姿が見えなくなった」と話しているという。
 マンション入り口はオートロックで、屋上に通じる階段の7階に格子状の扉があり、南京錠がかかっていた。
同署によると、扉は登れば乗り越えられ、階段の他によじ登って屋上に行ける場所もあるという。
同署は子どもたちが立ち入った経緯を調べている。
 通報した男性(19)は「エレベーターを降りると、男の子が転落してきた。
子ども2人が慌てて階段を駆け下りてきた」と話した。【金森崇之、井上梢】
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1010/mai_101010_9423521535.html

146 :
>>87
>近所にもいるけど、父子家庭の3姉妹は
小さいころから朝から晩まで放流、 躾もまともにされてない有名な問題児
片親家庭・・母子でも父子家庭でも、放流の割合は両親そろってるとこより多くなるね。
教育しつけ。ひとりでの子育てに疲れて、家事で精一杯、
片手間になってしまうんだよなー。
で、放置子供同士でかたまるからなー・
愛情もかけ、よっぽど教育に力いれないとまずい・・でも片親だとマジむずかしそう。

147 :
うちは兄弟4人いて、半々で父方母方と別れたけど、母方だった方は、中学校まで成績は良かったけど、高校あたりでグレて中退。フリーターでぷらぷら
父方の私たちは高校進学が金銭的に厳しくなって中退したが、その後大検とって専門学校卒業社会人。
人間性は母真面目父ギャンブラー。

148 :
近所に父子家庭が二組。
一組は、そこらへんの両親そろってる家庭より上品で感じがいい。
ちなみにここは死別。
もう片方は、肉体労働者風のお父さんなんだけど、
案外子どもたちはまともに育ってるよ。
前者の、上品が服着てるような父子家庭には及ばないけど。
休みの日とか、天気がいいとスーパーで買ったお弁当を公園のベンチで食べてたり、
なんかけなげで、お手伝いしてあげたくなる風情。
みんなみんな、強く正しく育ってくれ!

149 :
>>142
三段論法の一つにだけ「当たり前」とか言ってどうすんのw
浮気ばっかりしてないで、自分の頭心配しなさい

150 :
ヒス下品ばばあに子供は渡せん

151 :
知り合いが旦那の浮気とDVで離婚した。
小5と中1の息子は旦那が引き取って、本人は新しい彼氏探すらしい
最低な旦那だと思うし離婚してもしかたないけど
よくそんな最低男に大事な子供置いていけるよね。

152 :
両方息子だしある程度もう育ってるから
「これを育てても父親と同じDV浮気クズにしかならない」と
先が見えちゃってたのかも知れないな。

153 :
友人が離婚した時、子供を引き取りたかったけど
小さかったから(当時1歳くらい)母親に渡したって言ってたなー。
なんか嫁&その実家関係の金遣いが荒くて価値観が合わなかったみたい。
あとでその元嫁が「離婚の原因は旦那の女性関係」って言ってるらしい。
子供にも一切会わせてもらえないらしいし、
子供が大きくなって「なんでお父さんがいないの」とか聞いたりしたら
何て答えるのかなーと心配してみたり。

154 :
基本は父親が親権を取って子供を引き取るべきだが虐待の前歴があるような父親なら
母親が引き取らないと仕方ない。
母親も虐待するようなら親戚が預かるか親戚もないなら施設か里親が引き取らないと仕方ない。

155 :
結婚もしたことない小梨ニートが育児語るな!
世間での認識
結婚したことない小梨はカタワ=精神障害者

156 :
元気な祖母が同居して、毎日シッターを雇えるなら男が良い。

157 :
結局人に育ててもらうんじゃんw
引き取る意味なくね

158 :
はじめてこのスレに書かせて頂きます。
嫁が統合失調症で、前はまあ冗談で済ませられる程度だったけど
妊娠中に更におかしくなってしまい(疑心暗鬼と被害妄想で狂犬のように
暴れまわるくらい凶暴になった)、病院でも看護婦を汚い言葉で罵ったり、
今は家でも自分の気に食わないことがあれば、キレて叫び回る。
社交性はもともとゼロ。職にもろくについてない。障がい者手帳3級も持ってる。
俺が嫁の暴言に耐えるにも限界があるし、子供の情操教育(今はまだ0歳だが)
にも今後心配だ。正直もう離婚したい。
ちなみに俺は毎回嫁を諭そうとしてるし、暴力とかはふるってない。
で、こんなんだけど離婚したいが、親権とれるかな〜。
母親が圧倒的に有利らしいし、キレまくり、被害妄想で誰かまわず口汚い
言葉で罵りまくり。他にもおかしな行動ばかり。
それぐらいじゃ、親権獲得は無理なのか。まあやってみるだけ頑張って
みるけど。

159 :
>>158
2ちゃんじゃなくて弁護士に相談だよ
世間で言われているほど、嫁有利でもないよ。

160 :
犯罪発生率
父子家庭からは12.9%、母子家庭からは7.2%、父母家庭からは1.4%
離婚するならむしろ女に引き取ってもらった方がいいのでは
一番は無理してでも離婚しない方が子供のためだと思うけど

161 :
>>159
亀レスですまん。
ご教授有難うございます。
とりあえず嫁の奇行をなるべく録音したり、証拠が
残るようにしたりして、離婚に備えて地盤を固めます。
>>160
統合失調症で暴れまわる嫁には、ほんま子供は任せられません。
被害妄想と決めつけで、とにかく人を汚くののしり暴れまるし。
最近も嫁の母と取っ組み合いの喧嘩してた。ショウモナイ理由で。
子供の為と思うなら、少なくとも自分が引き取る方が随分とマシだと
思ってます。
ほんまもんの障害者は恐ろしいです。キ○ガイ丸出しですよ。

162 :
うちの嫁はだんだん俺とは、まともに口を聞かなくて無視し合いのいがみ合いになってきている。
その嫁が、最近長女に「卒業したら一人暮らししてくれ」などと漏らしていた。
また、次女にも「お前と話していたらムカツクから話しないよ!」とイラついて言っていたりした。
嫁が娘達とマジで離れたいという意思がはっきりしているなら結構すんなりと俺が娘達を引き取って離婚できる気もしてきた。

163 :
ただし娘達は俺について来ることには反対かも知れない。
>>158さんは奥さんが障害者手帳を持っているそうだから
奥さんは障害年金をもらって入院生活するなどの形ですんなりと行けるといいかなと思います。

164 :
84 :名無しさん@おなかいっぱい。:2011/05/17(火) 23:06:14.70
嫁と離婚して娘と二人でくらしたい・・・
85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:23:37.81
それは誰しも夢見るが
でもやっぱり子供にはパパもママも両方必要なんだよ
仕方ないね
離婚は娘が嫁に言った行った後くらいにとっておこうぜ
それまではネチネチと日記つけて動機固めと隠し財産の貯蓄に励もう
86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:38:51.09
だよな・・・
でも嫁が基地外すぎて、娘もそうなるんじゃないかとすごく心配になる。

165 :
子供が女の子ならなおさら父親が子供を引き取らないといけないな
母親が引き取って再婚なんかしたら再婚相手の男に娘が性的虐待される可能性が充分にあるからな。

166 :
父子家庭のサポートが無さ過ぎだよね?
母親だけが子供の親じゃないのに。

167 :
母親に全責任を押し付ければ政府も楽。

168 :
↑ついでに無責任な馬鹿男もね。

169 :
>>158
なんで結婚したの?

170 :
スレタイに対しては別にケースバイケースじゃんとしか思わないが
母子家庭の子供の虐待ニュースがN速や+あたりでスレになると
大抵、「俺の嫁はこんなに酷い!子供はこんなに可哀想!だから俺こんなに育児してる!
離婚したいけど親権は嫁に行きそうどうしよう」的な体験談が書き込まれる。
あまりにも毎回似たようなのが現れる&話の内容にどうもおかしいところが目立つ為、
「そういうレスよく見るけど10中8、9ネタだと思ってる」と書き込んだら、
「やっぱそう思う?空しくなったからやめるわ」と書き捨てて消えていった。
ああいう作り話を必死で書いてる人って2ちゃんには沢山いるようだけど、誰得?なにが楽しいの?

171 :
>>170
×1板と気団板いって勉強してこい。

172 :
離婚の8割が夫側のによるものだし、それを考えたら
父子家庭を援助するのは無理だと思う。
父子家庭のみ援助すると相手と結婚できない。
フェミ様激怒の構図

173 :
父子家庭だけど支援はいらん。
父子の一部が父子にも支援を、と騒いでるだけ。
そもそも男女問題や性格の不一致など世間様には関係無い理由で離婚したなら金銭を含めた支援は母子にも父子にもやるべきではない。
死別のみに期間的な支援をして離婚はほっときゃいい。
父子母子に支援があるから子が二人で離婚して偽装父子偽装母子になりダブル支援な家庭が出てくる。

174 :
>>173
親がどうなろうと、正直どうでもいい。が、子供は別。親のくだらん建前で、受けるべき環境でもうけてないのもいる。
そんなのは単なる自己満足にすぎない。

175 :
じゃ全部一律無しでいいよ

176 :
有責者のほうに離婚で丸裸にするくらい慰謝料・養育費取れるように
すればそもそも国の過剰な支援はいらないんだよ。
死別は別ね。
それをフェミが女を庇うため&母子家庭支援(人権屋の利権)の
ために有責者の離婚のハードルを低くしたのが原因。
もちろんおっさん世代に有利にするためってのもあるけど。

177 :
まずは養育費を確実に徴収できるシステムを作った方が早い気がする。
今ほとんど任意みたいな状況だしね。

178 :
>>177
一応所の書面あれば丘陵差し押さえられるが、
養育費を絶対払わないと新しい妻名義に何もかもするとか
ほんとに悪質な父親がけっこういるんだよね。

179 :
3回読んだが意味が分からん

180 :
>>177
任意だよね実際
悪質なやり方見てると、結婚離婚以前に人してな問題だよね

181 :
常識的に子供を養うための経済力のある、収入の多い方が親権を取れるようにするべきだよね。
おのずと男性が親権を取りやすいはず

182 :
実際は金だけあっても育てられないから親権取れないんじゃないの?
母親側なら養育費だけたんまりもらえれば問題ないし。
育児放棄の母親とかビッチで色んな男連れ込むような母親なら父親が親権取れるようになればいいと思うけど。

183 :
男親が親権取りやすくなったところで、
統計的に比率は今とたいして変わらんと思うわ。
まあそういうとこだよな。

184 :
収入や生活の状況は後で変わる場合もあるし
親権は両方持ちでいいんじゃないの

185 :
ダル・さえこだったらそう思う

186 :
母親側が養育費とったほうが子供にとって世話と金両方得られるから
法律で母親有利になってるんじゃないかね
小さい子供には母親いるけど子供が自分のこと自分でできるくらい
大きくなったら父親のほうがいい気もするけどな

187 :
男性側が引き取った場合に
女性側は養育費を払わなくていいって決まりがあるわけじゃないよね

188 :
元旦那有責(無職・借金・失踪)で仕方なく離婚しました。当然養育費くれません。何で貰えないの?なんて質問されるけど私に聞かれても困るわwそりゃまともな考えの方々なら我が子の養育費バックレるの理解できるわけないもん…

189 :
>>187
決まりがあるわけではないが無い袖は振れない。
男女問わず。
全体的にみても女の方が稼ぎづらいから振れなくなる可能性は高い。

190 :
親権欲しいって言ってる母親ならまだマシかも
2人とも子供拒否して押し付け会う夫婦もいると聞く

191 :
子供か、一人っ子の友達の家に引き取って貰えないか?
長い時間一緒にいても仲の良い友達であることが条件。

192 :
サエコは親権も監護権もダルビッシュに渡すべきだと思う。
国民の半数以上はそう思っていそう。

193 :
>>192
どうでもいいわw

194 :
民主党や在日の目的は家族単位から組織までの広い範囲での日本人の「絆」崩壊
そして日本人を全滅させる。
だから日本人はみんな団結しよう!家族を守ろう!親せきと仲良く!
日本人の伝統文化の習い事や風習をまもろう!
日本人日本人同士のきずなを捨てて大喜びするのは在日朝鮮人です!
手に乗るな!
       男児叩きスレは、在日の「日本男児滅亡計画」の一環です
       信じないように。
       「女系天皇」も朝鮮猿男の血を入れ天皇家を乗っ取ろうと言う
       厚かましいキチガイ朝鮮人の策略です。 日本人の日本を守りましょう!

195 :
ヒメジ シラハマ 
最悪な父子家庭
母親は子供二人捨てて出て行った
DQNな 父親は 勢いだけで
子供二人を引き取る
しかし 完全なるネグレクト
長女はADHD みずき
長男は自閉症 たいせい
もちろん父親はこいつら子供に暴力

196 :12/03/31
>>172
それって女がクソビッチでばっかしてるから離婚が増えてるんだ!って言ってるのとどう違うの?何の根拠もないじゃん
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
辻希美の育児を語るスレ★13 (295)
さいたま市緑区代山しらさぎ幼稚園 (137)
【勉強】中学受験を自由に議論スレ3【公立・私立】 (686)
トイレトレーニング【おむつはずれ】part17 (906)
【女児持ち:勝ち】 常識です! 【男児持ち:負け】 (123)
こども番組のアイツが嫌い!!■10人目 (401)
--log9.info------------------
【名曲】パロディウス【パロディ】 (300)
ウルティマ (101)
サモンナイトシリーズの音楽を語ろう (231)
忍者龍剣伝 (121)
アトリエシリーズの音楽は最高 (877)
【投票】みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100 (759)
SFCソフトのゲーム音楽は全部神! (148)
鳥肌が立ったこの場面、この曲 (823)
【PSVITA】シェルノサージュ part57 (507)
【PSVITA】シェルノサージュ 不具合報告スレ Part2 (153)
【2012】クソゲーオブザイヤー part26【携帯】 (151)
GBAソフト総合スレ 4本目 (509)
【PSV】プロ野球スピリッツ2012 Part6【PSP】 (283)
【3DS】マリオカート7 part108 (751)
【3DS】いつの間にテレビ・ニンテンドービデオ19 (910)
【3DS】新・光神話 パルテナの鏡 part146 (927)
--log55.com------------------
【HoI4】第98次 Hearts of Iron 4【Paradox】
Hearthstone Part1608
【Dota2】Dota Auto Chess Part15【MOD】
Hearthstone Part1609
犬と猫総合スレ 38
【ロックマンメーカー】Mega Maker
【フリー版】戦略級SLG 戦国史44【シェア版】
【冠を持つ神の手】小麦畑42【ダンス・マカブル】