1read 100read
2012年4月CD-R,DVD130: mpegファイルをDVDプレイヤーで再生するには (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ビデオCDの作り方教えれ (336)
パイオニア2層DVD-Rにこっそり期待するスレ (431)
DVD-RWメディア専用スレ 3 (955)
東芝 SD-R5002 Part10 (800)
B's Recorder 総合スレ Part.10 (317)
プリンタブルメディアってマジイラネ (704)

mpegファイルをDVDプレイヤーで再生するには


1 :01/12/31 〜 最終レス :12/02/05
mpegファイルをDVDプレイヤーで再生するにはどうしたらいいんですか

2 :
俺が思うに、1がコテハンのスレって糞スレだと思うんだけどどうよ?

3 :
>1
はよ冬休み終われや

4 :
そんなもん、ビデオCDフォーマットで焼いてしまえば簡単な事。質問
する前に勉強しいや!

5 :
>>1
明日の補習がんばれよ

6 :
実はCD-Rに焼いたVideoCDがDVDプレーヤで再生できなかったので
数ヶ月諦めていたのだが、CD-RWに焼けば再生出来ることがあると聞いて、
やってみたら難なく再生出来ました。
普通、CD-Rは読めてもCD-RWは読めないっていうのが定説と思ったのですが
DVDプレーヤの場合は逆なんでしょか?

7 :
Princoって実は優秀か?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~j_sato/vcd/vcda.html

8 :
>>6
> DVDプレーヤの場合は逆なんでしょか?
そんなことはないと思います。
私のところではCD-Rに焼いたMPEG1(VideoCD)をDVDプレーヤで
再生できてますよ。

9 :
>>6
DVDレーザーの波長ではCDRは読めない。
R,RW両方読めるのはCD,DVDレーザー両方を備えた
2レーザー仕様のプレイヤーしか駄目。
DVDレーザーでも反射する特別なCDRがあるらしいけど
詳しくは知らん。

10 :
>>9
たいがいのDVDプレーヤってCD(CD-Rじゃなくて)も再生できるんでは?

11 :
>>10
DVDプレーヤのメーカーと型番を書いてくれ

12 :
>>10
9はDVDレーザーではRは読めないと書いてる。
プレスCDについては書いてない。(プレーヤに対応って書いてあるし)
DVDレーザーではRよりRWのほうが反射率が高かったりして
Rは読めないけどRWは読めるということがおきる。

13 :
>>12
>DVDレーザーではRよりRWのほうが反射率が高かったりして
Rは読めないけどRWは読めるということがおきる。
あまり出鱈目は書かないように。
ヒント:DVDは二層構造のものもある

14 :
12にRとRWって書いたのは流れから解ると思うけどCDRとCDRW。
>>13  そうなのか?

15 :
>>10
普通のCDなら読める。
要は、DVDレーザーの650nmという波長ではCDRの色素に
吸収されて反射率が悪くなるのが原因。
CD,CDRWならこの現象は起こらない。
CDRWが読めないってのは、多分昔のCD-ROMドライブとかで
あった現象やと思うけど、これはCDRW自体の反射率が悪い
のが原因。
CDレーザーにおける反射率はCDRWよりCDRの方が全然いい。
>>13
よくわからん。
DVD-Rの話と勘違いしてる?

16 :
俺合ってんのかよ?13はソース提出してください。

17 :
PS2でビデオCDみれる?

18 :
うちのソニー製のDVP-S313はCD−R関係は全然だめ。
カタログにも再生できませんって書いてあった。
他のメーカーのならCD−R(あるいはRW)って再生できるの?

19 :
ところがところが、試しに前にmpegをやいたCD-RWを
同機種に入れたところ、>>6氏の言うようにちゃんと再生
しました。これはびっくり!!
ということは、動画(MPEG1)はCD-RWに焼いて
再生せよということみたいですね。
やったー >>6氏ありがとう!

20 :
IDは違えど、>>18>>19です。
スマソ。

21 :
CD-RWメディアでDVDプレーヤーが認識するということは正しいが
その原因の分析が間違っている
>>15
>要は、DVDレーザーの650nmという波長ではCDRの色素に
>吸収されて反射率が悪くなるのが原因。
これが完全な間違い。
意外とみんなCD−Rの構造に詳しくないのね。

22 :
勿体ぶらないで教えてくれよぅ。

23 :
位相の問題ってこと?

24 :
>>18
出来るよ。

25 :
CD−ROMの動画とか、VCD再生できるDVDプレイヤーで見たいんだけど、
どうやっCDRに焼けばいいんですか?
先輩方教えてください!ちなみに超初心者です。押忍!
>>4
ビデオCDフォーマットって何?


26 :
TMPGEncってやつ使えばできますか?

27 :
>>25


28 :
>>25
26が正解!
とりあえずgoogleで"動画 TMPGEnc"で検索すれば詳しい
ページ見つかるよ!
それなりに勉強しないと良い物は出来ないからがんばっ
てくれ。

29 :
>>28
ありがとう! 俺がんばるよ!!

30 :
>>25
何もわからなければAdaptecのEasyCDCreatorV5を
買ってくれば、全部そろっている。
 あ、上の方にあったけど、DVDプレーヤで再生するなら
 CD-Rじゃなくて、CD-RWじゃなきゃダメかもしれないよ。


31 :
mpgってどれくらいのサイズのものをDVDプレイヤーで再生してるんですか?
画質が荒くなったりしないんですか?

32 :
Nero買って、適当なmpgをビデオCD規格で焼けばOKだろ。
勝手にエンコしてくれるし。


33 :
>>31
ビデオCDの規格を調べてみろ。

34 :
TMPGEnc使ってエンコードした。VCD Checker で調べても問題なし!
後はライティングソフト使って焼くだけです!
今は、余裕でタバコ吸ってます。
このスレは久しぶりに神の存在を匂わせてくれました。
みなさん、ありがとう!!
>30
情報サンクス!!



35 :
なあ、MPEG2形式の動画ファイルって
どうやってみるんだ?
シェアウエアでしかみれないのか?
Windouz Media Playerではみれないのか
YO?

36 :
>>35
DVDプレーヤーソフトで。
市販もある。フリーもあるらしい。
Codec入れればWMPでも見える。

37 :
フリーのみつからないんだよねぇ・・
Codec探していれてみたんだけど、
画像全部が表示されないんだよ。
なんか左に寄っていて、右側がでない。
WMPなんだけど、なんかわかる??

38 :
原因はわかんね。
最強のDVD再生ソフト スレで
こっちでやれってWIN板かどっかのアドレスがあって
そっちで2つぐらいフリーのが出てた。
使えるかは知らんが。

39 :
test☑

40 :
コジマで売ってるMOGAjuniorDVMP3なら、
データCD形式で焼いたMPEG2ファイルがフツーに
再生できるYo!(ビデオCDにしなくても)
ただし再生中に巻き戻し早送りは出来んけど。
スレ違いか?

41 :
メニューつきのビデオCD作るにはどうしたらいいの?

42 :
保守

43 :
age

44 :
ほっしゅ

45 :
hosyu

46 :
      

47 :
シニアン系、フタロシニアン系、アゾ系
ビデオCDを作るのに一番互換性がありそうなのはどれでしょ?
一般的にドライブと一緒に入ってる三菱(アゾ系)がいいかな
前にやってB’sでもNEROでもVCD形式で読めなくてCDRWで読めた
のがマクセルMQ(シニアン系)だっけな、試すとしたら
アゾ系かフタロシニアン系なんだけど、すでに試してるって人はいますか?

48 :
このスレがたってから1年が経とうとしてるのか・・・

49 :
>9
が書いてる反射するCDってのはどの系統のどのメーカーなんだろうな
国産三井とか、ソニックとかあるようだw

50 :
上の方にも一言あったが、PS2ではVCDをみれないのかな?
うちで試したらCDRもCDRWもだめだった。
詳しく言うと、CDRは「規格が違う〜」みたいなのがでてCDRWだと、
読み込み失敗ということで結局だめだった。

51 :
PS2にVCD再生機能は<無い>
<無い><無い><無い><無い><無い><無い>
分かったか?
自動車にはに空飛ぶ機能がないから自動車は空を飛べない
PS2にはDVD再生機能(おまけみたいなもの)はあるがVCD再生機能は
ないからメディアがCD-Rとか全然関係なく、VCDは再生できない。

52 :
>>39 pu

53 :
ビデオCDってなんですか?

54 :
>>35
DivXいれりゃーいいんじゃねか?
真空波動研で調べよ
ただ音声 AC3コーデックなるもんが要る
ちまたで配布されるSTAR WARSエピソード1・2(どこがちまたなのか探せ)では
コイツがないと画面に再生されない
Win9xしかり XPもしかり 要はコーデック
おいらはコイツらでActiveMovieで何でも再生できる(Win9x系)
できないのはWMAファイルだけ
WMAだけMediaPlayer6.4で再生
何かご不満な点でも?

55 :
>>54
不満ねえ・・・しいていえばお前の文章くらいかな

56 :
mpegからPS2でも見れるDVDビデオを作ることできますか?

57 :
>>56
再圧縮してMPEG2にして
DVDオーサリングソフトで
DVD−RにDVDvideoとして焼けばできるのでは?

58 :
>>57
サンクス!試してみます。

59 :
CD-R(RW)にDVDオーサリングソフトで作ったVIDEO_TSフォルダを
焼いたものはDVDプレーヤーで再生できるでしょうか?
PCでは、Soft DVD Player + DVD-ROM でDVD-Videoと同様に
再生できます。

60 :
便乗質問
 1GBほどのアニペグ1時間47分物をMPEG2に変換して2.5GBにしてオーサリングソフトでDVDvideo
にしたけどサイズオーバーで焼けなかったYO!
 豪傑達よ教えてYO!!

61 :
ハナゲ
プ

62 :
>>60
たぶん、音声がLPCMに変換されてます。
音声をMP2でオーサリングすれば良いかと。
ただし、MyDVDみたいにMP2でのオーサリングができないソフトがある。
MovieWriterなら可能。再エンコードなしの設定で。

63 :
ありがと!解決の糸口になったYO(´Д⊂
 

64 :
ドーリームキャストで、CD−RWに焼いた、ビデオは見れますか?

65 :
>59
>CD-R(RW)にDVDオーサリングソフトで作ったVIDEO_TSフォルダを
焼いたものはDVDプレーヤーで再生できるでしょうか?
miniDVDだね
再生できるプレイヤーは少ないよ

66 :
(^^)

67 :
ビデオCDフォーマットでdvd-rに焼くことってできるのでつか?

68 :
USB-MPG2TVでキャプチャーしたファイルをMPEG形式で出力したところ映像と音声のずれはありません。ところがこのMPEGファイルをneoDVDでDVDに焼くと映像と音声がずれてしまいます。何か対処方法ありますか??

69 :
とりあえず、DMR-E30で、RAMにVIDEO_TS作っても再生できなかった。

70 :
>>64
DCDivXについて語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1015601710/l50
ドリカスでCD-RWが読めるかは知らんけどCD-RならOK
>>67
できない
それをしたい理由は?ソースがMPEG1だから?
DVD-Videoの規格上MPEG1でもOKだから、
MPEG1許容してくれるオーサリング使ってDVD-Videoにしる
>>68
TMPGEncのMPEGツール使ってみたら?
分離→多重化 または 結合を単純に通すだけ
もちろんストリーミング形式はMPEG2
>>69
RAMでDVD-Videoが出来るか知らないけど、
DVD-Videoの仕様としてはVIDEO_TSごと単純に焼く
だけではダメだからそれが原因かも。
各ファイルのセクタ位置が決まってるからその順番に合わせて
焼いてみては?
その手の話題がたまたまこの板のDVD2oneスレで
上がってたから参照してみるといいかも・・・。
もちろんRAMではなく-Rとかでの話だけどね。

71 :
CD-RWにUDFでVIDEO_TSフォルダを書き込んだものはPS2で再生不可でした
読み込みはできるけど規格外ディスクではねられる
PCではUDFリーダーなしでも再生可能
CD-Rに書き込んだものはPC、PS2ともに読み込み不可
書き込みソフトはPacketMan
こういう実験はドライブ逝っちゃいそうで恐い

72 :
上のほう読んだがPS2じゃVCD再生できないのね。残念。
しかしこのスレ伸びてねえのに息が長いな

73 :
mpegをCDRで焼くにはEasy CDでできますか??

74 :
MPEGファイルをDVDで再生するにはコード変換が必要だけど以下のソフトで
DVD焼き込みまで自動で出来る。

75 :
>>73
> mpegをCDRで焼くにはEasy CDでできますか??
これだけじゃ何がしたいかサッパリ
単にファイルとして焼くならどのソフトでもOKでしょ
VCD1.1にしたいのなら大抵のライティングソフトで対応してる
VCD2.0は一部のライティングソフトが対応している
SVCDでは一部のライティングソフトが対応してる
あんたが使ってるEasy CDとやらでそれが出来るかどうかは
あんたが持ってるマニュアル見れば載ってるでしょ
もし持ってないならWEBページで確認しる

76 :
すいません、書き不足でした。
mpegをCDRにいれてDVDで再生したいんです。
WEBページで調べてみたものの載ってなかったんです
やっぱEasy CDじゃできないってことですよね。

77 :
>>76
VCDであることを前提に書くけど・・・
Easy CDといっても色んなバージョンがあるし
出来る出来ないは一概には言えないが
よっぽど古いものでなければ出来ると思うよ
使ってないからわからないけどね
Easy CD使ってるのならメニューから色々探ってみたら?
それでもVideoCD等の項目が見当たらなければ対応して
ないのかもね。
それとヘルプファイルを確認
もしEasy CDしか持ってなくて、しかもVCDとかに対応してないのなら
全部フリーウェアで済ます方法もある
vcdimager  フリーのVCDオーサリングソフト
cdrecord   フリーのライティングソフト
これ以上は自分で努力して調べるべし

78 :
多分>>60の質問と同じ内容かもしれないんですが、
PCのHDDに録りためたテレビドラマ(MPEG2)をDVDに焼いて
家庭用DVDプレイヤーで見たいと思っています。
ところが、現在PC上では1話700Mくらいの容量なのですが、
いざB’sでDVDビデオにしようとすると1話で80%くらいの容量を食ってしまいます。(4.7Gのディスクです)
ソースファイルをMPEG2にしてもDVDビデオにするときにまたサイズが大きくなってしまうの??
4.7Gのメディアにせめて5話くらい入ってほしいんだけど無理なんでしょうか??
どなたかよろしくご教授願います。

79 :
>>78
そりはMPEG2がDVD-VIDEO形式にオーサリングされてるからでそ。
MPEG2の規格は解像度とかもいろいろ選べるけど、DVD-VIDEO形式のMPEG2となると
解像度が720×480にする必要があったりとか、どんな解像度や音声形式でMPEG2に
保存してるのかは知りませんが、オーサリング段階でHDD上にイメージつくれば
最終容量はわかるんでない?

80 :
解像度云々よりビットレートと尺だよ
出来上がりのストリームのサイズは時間Xビットレートだよ
その1話ってのが今何MBなのかはそれほど関係ない
その感じだとオーサリング段階でエンコードされてるみたいだけど
そん時に今とは違うビットレートにされてんだよ
ちなみに1時間の映像を8Mbpsでエンコすると約4GBになる
自分で計算してみるとよくわかるぞ
B'sってオーサリングやら出来るの?知らんかった
使ったことがないからわからんけど、オーサリングする際に
再エンコードしないようにする設定とかないのか?
もちろんその場合、今HDDに眠ってるという元ファイルが
DVD-Videoに準拠したものじゃないとダメだけどな
そういう設定がないのならビットレートを必要な分下げてみろ
5話とか言ってるが全部で何分の映像かわからんことには
アドバイスのしようが無いな

81 :
>>78
オーサリングで700MB -> 3.5GBになったんですか。それはちょっと変。
720x480、4Mbps、25分位のMPEG2で大体700MBになるけど、音声が
MP2 -> LPCM に変換されても4本は入ります。(オーサリングソフトはMyDVD)
他のオーサリングソフトを試してみてはどうですか。(体験版があるはず)
因みに私はUlead Movie Writer 2 を使っています。

82 :
8Mbps、60分とか

83 :
>>79->>81
ご回答ありがとうございます。
つい最近DVD-R付のPCを購入して動画をいじったりするのも初めてのことなので
初歩的なこともわからず、すみません。
もともと、約一時間のドラマで1.7Gくらいの容量でした。
それを、CMなどをカットして、さらに圧縮率優先の設定で再変換して約700M位になりました。
このとき、少しでも容量を小さくするため解像度?を352×240というのを選んでしまったんですが、
もうこの時点でDVDビデオにするには不適切な形式なのでしょうか?
単純に、MPEG2にして焼けば、700Mのドラマが5話くらいは入るのかと思ってしまったんです。

84 :
そう言えば、メディアのパッケージには4.7Gで120分と表示されてますね。
やはり一枚のディスクには2話程度しか入らないということかな??
>>82
ええと、それはどういうことでしょうか?
もう少し詳しく教えてくださいませ。

85 :
いや違った。SVCD規格程度2Mbps、50分とか。

86 :
>>83
つまりビットレート2Mbps、50分とかだと700MBのファイルになるのかな。
とにかく互換性を気にしないなら、怪しげなアジア系DVDプレイヤー(mogaとか)で
MPEGのまま再生できるのもあるし、最近では正式にMPEG再生を謳ったのも
でるようだし、そういうのを買ったほうが手っ取り早いのでは。
このスレはDVDオーサリングスレではないし・・・

87 :
>>84
DVD-Video(以下DVD)は決まった規格でエンコードされる。
それ以外の規格でオーサリングソフトを通すと、DVDとして焼けないか、むりやりDVDの規格に変換される。
あなたの場合は後者。
DVDとして見られなくてもいいなら、単純にMPEG2形式のままデータファイルをライティングソフトで焼けばいい。
見たいときにはそのファイルをそのままDVD再生ソフトに突っ込めば見れるだろうし。
>>85
言葉足らずで余計な事言って、初心者混乱させるな。
教えるならきちんと最後まで教えろ。

88 :
>>83
確かに気楽に書き込んでたもので、誠に申し訳ない。
しかし、オーサリング関連は他板にありますのでそちらで願いたい。

89 :
>>87
詳しいご説明をありがとうございます。
やはり、DVD-VIDEOとして焼くには、かなりサイズが大きくなってしまうのですね。
一応、ただのデータDVDとしては焼いたんです。でも1話700Mを維持したままDVDプレイヤーで
見られる方法はないかと思い、ここでお訊きしました。
それが物理的に不可能であることがわかっただけでも収穫でした。
ご回答くださった方、ありがとうございました。
スレ違い失礼いたしました。

90 :
>>78
700MB維持しての再生なら前述の通り、極少ですが対応プレーヤーがありますよ。
CD-RへMPEGデータ焼きで大丈夫ですが、高ビットレートではカクつく場合あります。
DVD-Rへのデータ焼きは試したことないので何とも言えません。
長瀬からでるプレーヤーでも検討したら如何でしょうか。
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvd-v880.html

91 :
>>90
プレイヤーの情報をありがとうございます。
しかし既にプレイヤーを購入してしまっていまして、
うちのではMPEGのままでの再生はできないことが判明してます。(泣)
(というか、プレイヤーを購入後にDVD作成を思い立ったもので、、、)
次回購入の際には、よく確認してMPEG再生できる機種を買うことにします。
ありがとうございました。

92 :
 

93 :
(^^)

94 :
12

95 :
オーサリングってどれくらい時間かかるの?

96 :
>>95
寝てる間に済む場合と1昼夜かかる場合とすぐできる場合がある。
素材によりけり。
と思う。

97 :
↑マシンにもよりけり。

98 :
Scenaristで10分程度だよ。
もっとも、MPEG2エンコはCCEで念入りにやってるけど

99 :
CD-Rにファイル焼したMPEG2再生なら 
コジマでmogaDVMP3買えば良いんでないの?
通常価格9980円くらい、週末特価で6000円〜8000円くらい。
以前はフリフリでもあったらしいが対策済み?
リージョンフリーのみ生きてるかもしれん

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CD・DVDってなぜほこりがついていても読み取れるの? (164)
秋田のCDR事情 (923)
【日本語版】 無限DVD 1枚目【IC8】 (550)
○○○ 雑談研究所 11 ○○○ (742)
DVD-RWメディア専用スレ 3 (955)
IDに「CDR・CDRW」が出るまでがんばるスレ! Part25 (376)
--log9.info------------------
ぬるぽを1時間以内にガッ!@鉄道総合板第324編成 (198)
駅名しりとり本スレPART271 (502)
特急停車駅しりとりPart4 (849)
京急乗務員スレッド part2 (998)
【痴情の】NRE車販9便目【落園】 (478)
関西系団体、検査入出場、廃回等スレ78 (777)
JR総連・東労組を語るスレvol100 (640)
配給・試運転・回送ダイヤ part116 (769)
アスペルガー症候群と鉄道オタク趣味 (719)
検札がやってくる路線 23区間目【♪きっと来る】 (247)
IDでオーバーランするスレ 47m (851)
★セコケチ大王 【横見浩彦】 1セコ目★ (445)
こちらJR酉日本乗務員詰め所です29行路 (785)
東京メトログループ社員集合!11 (661)
鉄道趣味者叩きキモヲタは社会&人間の屑(2) (725)
なんで鉄道趣味者叩きは働かないの? (467)
--log55.com------------------
ガチムチの六尺兄貴のガイドライン 62尺目
( ゚д゚ )こっち見るなのガイドライン88
クスッと笑ったorナイスと思ったレス紹介 Part259
コマンドーのガイドライン part262
【潜水艦】この板の最下層を目指すスレ【sage必須】
★テスト test てすと
犬喰いちょんこ、クッサイかっさい。ちょうせんじん
( ´ ▽` )ノWё Love Angёl KаЙNдヽ(・ω・´)ノ