1read 100read
2012年4月ハードウェア116: 1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part25 (682) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【韓国輸入】240HDMI購入者専用スレ (192)
マイクロソフトキーボード Part5 Microsoft (902)
64bit対応地デジチューナーの情報交換スレ (829)
【HDD】ハードディスク復旧センター7 (593)
□サウンドカード音質向上委員会□ (966)
【Logicool】ロジクールマウス130匹目【Logitech】 (516)

1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part25


1 :12/03/20 〜 最終レス :12/05/04
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。
※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視・放置してください
前スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318712443/
関連スレ
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330523515
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー 7台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332074358
3万円でアンプ+パッシブスピーカー =3nd=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327053646
おすすめのスピーカーは?総合
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221739948
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 5th
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303693129
PCモニタ脇に最適な小型スピーカー4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1319296444
PCスピーカ何使ってる??Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1318712337
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド40■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325628032/

2 :
■頻繁に推薦される機種■
・ゲームや映画なら2.1chのCreative T3130、Logicool Z-523、UNITCOM UNI-3120
・音楽を聴くのならCreative T20-II、ONKYO GX-70HD
2.0ch(ステレオ)の製品でよく話題になる機種
----- 2way(ユニットが高音用、低音用に2つあるもの) -----
Creative T20II ドンシャリ、低音は出る、トーンコントロール(ミニジャックx2)
ONKYO GX-70HD GX-70シリーズの現行モデル、音量出せる、トーンコントロール(RCAx2)
Logicool Z520 360度サウンド、情報少ない?(ミニジャック)
----- フルレンジ(1つのユニットで全ての帯域を再生するもの) -----
BOSE Companion2 低音好きにお薦め、ラウドネス機能 電源スイッチがついた新モデル有り(RCAx2)
Roland MA-7A 外部サブウーファー出力、トーンコントロール(RCA,ミニジャックx2)
TASCAM VL-M3 最近発売開始。定位はいいらしい(RCAx1?)
----- 基本事項 -----
アクティブスピーカーは、アンプを搭載したスピーカーです。外部アンプは必要ありません。
端子の規格の違いによる音質への影響は、ノイズ以外は基本的にありません。

3 :
>>2
スレ立てご苦労だが情報が古い

4 :
PM0.3みてきたんだけど
T20よりも小さいんですね
横幅はほんのちょっと大きいけんども…
このサイズにしては頑張ってる方なんじゃないかなー

5 :
5万でアンプとパッシブ揃えた。音は断然良くなった
主にアニソンとロックを聞いている
先日ふとネットラジオでクラシックを聴いてみたら感覚がかわった
アンプとパッシブを揃えるような環境はこのためにあるのかと
アニソンやロックのようなごちゃついた曲では環境が生きない
急に宝の持ち腐れ感を抱き始め、1万そこらのアクティブスピーカーが恋しくなった

6 :
>>5
その気持ちわかる・・・

7 :
>>5
俺もわかるぞ
結局5万あるなら、オーディオインターフェースか専用DACを2,3万で買って2万でアクティブSP買うのが最良なんだよな
PC普段つけてる人ならね
でもって、オーディオシステムのほうは5万じゃしょぼすぎるってのもあるわけで予算的にも微妙に感じてくるんだよなw
パッシブはセットで10万あたりからのが欲しくなるから、それまでPCオーディオで妥協しとくってのもあり

8 :
PM0.3売れてない?
だれもレビュー書かないけど?

9 :
売れてないというか売ってない

10 :
アマゾンに売ってるじゃん。

11 :
10万チョいのハイファイコンポ持ってるけど、至近距離で1万の
アクティブで聞くのと、離れた位置からコンポで聞くのとで正直
それほど大差ない。大音量で聞くなら相当な差があっても、テクノロジーの
進化ってのは恐ろしいね。デジタル技術や基板が相当進化してるんだろう。

12 :
逆に1万のアクティブと大差ない10万のコンポに問題ある気がするが

13 :
>>11
ないわー

14 :
>>8
店舗に置かれるのは4月に入ってからくらいだって
通販以外は、まだあんまり動いてないらしいよ

15 :
pm0.3秋葉ヨドバシに今日あったよ。
2FのPCスピーカー売り場に。
試聴出来るようになってるんだけど音源が
止まってて聞けなかった。
在庫もありそうだった。

16 :
>>15
ええなー
地方はアカンな

17 :
>>11
10万チョイのコンポってのがたぶん微妙w
おそらくそのクラスじゃアンプパワーがしょぼいか小型SPの能率が悪いかで小音ではまともな音が出ないんだろう
離れた位置でそれなりの音量だせば綺麗でしょ?
そういう意味じゃニアレンジで1万程度の小型アクティブのほうが音が良く聴き取れるってことは普通にありえる話しだよ、音質がどうこうじゃなくてね

18 :
ありえねー

19 :
10万チョイのコンポではMS20あたりに負けるかもなw

20 :
アウトレットだけどTASCAMのVL-M3がUSBオーディオインタフェース付
で4800円で売ってるぞ。
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/4907034114962/

21 :
保守

22 :
pm0.3の音質知りたいなーpm0.4は音の重心が高すぎて自分にはちときつかったが0.3も同じ感じなのかしら。サイズからして余計高音特化になってそうではあるが
背面のラインアウトはスルー出力って認識でよろしいか

23 :
すまん、ラインアウトじゃなくてレフトスピーカーへの端子っぽかった。ヘッドホン端子はやっぱり無いのね・・・

24 :
>>22
音質は別として重心は下がると思うぞ
0.3はモニターという要素よりお手軽オーディオのコンセプトのほうが強そうだし
むしろ心配するのは音質のほうだとおもう、低音が篭るのかそれともしっかりシャープに作ってくるのか。0.3はここがポイントだな

25 :
0.4持ちの人に0,3買って欲しいねぇ
0.4のレビューはいくらでもあるし比較だとイメージしやすい

26 :
 ニダー、早く
 こち来るアル!
   ∧∧       ウリは極東アジアの
 ./ 中\ マンセー   バランサーニダ
 ( `八´)∧北∧        
 ( \ > <、´Д`>    ∧南∧   __ あ!韓国
 /`┐ノ、( \>    ヽ<`∀´, >ノ  | 米 | こいつ!!
 ` 丶 、  `┐ノ、     (   )  _☆☆☆_
      ` 丶 、  ` 丶 、/ └i  .(´⊂_`;)∧日∧
          ` 丶 ◎ ` 丶 、ミ </ ) (´Д`;) またかよ…
             | .|` 丶 、  `ノ┌、   </ )
             | .|     ` 丶 、 .` ノ┌、
             | .|         ` 丶 、/. }} グラグラ…
             | .|             ノノ  グラ…
             | .|
 ゙`゙゙´~~~``´゙`゙゙´´ ~~~´~~゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙´

27 :
>>24
モニター用途としては0.4でギリギリらしいからな
0.3は割り切ってリスニング重視になっているかもしれない

28 :
1万以下で月並み程度にでも使えるヘッドホンアンプ備えたSPってあります?
T10持ってるけど、イヤホン繋ぐと音があまりにも小さくて困っています。これなら音量調節できなくてもスルー出力してくれた方がまだいい…
T20-iiや70HDはどうなのでしょうか

29 :
ラインアウト付きのヘッドホンアンプじゃいかんの?

30 :
>>28
ヘッドフォンをアクティブスピーカーから取る選択をはずしたほうがいいと思う
スピーカー込みで1万以下となると難しいけど、ヘッドフォンアンプとかオーディオインターフェースとか専用DAC、どれでもいいけどここから直で取るのがおすすめ
1万程度からあるし、ここからアクティブスピーカーにつないどけばそっちも音質アップだしな

31 :
これが音が良すぎて困っている。
もっと高い奴買いたいんだが…実際、ためしにboseを注文した。
でもこれはたぶん捨てられないと思う。
騙されたと思って聞いてみて!
http://bbs.kakaku.com/bbs/01703010210/

32 :
アクティブスピーカーを使用してみたいのですがアパートとかでの使用は控えたほうがいいのでしょうか?

33 :
アクティブだからって住人と仲良くなったりしないよ

34 :
>>33
やはり迷惑になるかもしれないからヘッドセットのほうがいいんでしょうかね

35 :
>>34
壁の薄さにもよるんでなんとも言えないけど、なかなか小さい音でバランスよく聞こえるスピーカーってのも
選択が難しいからなぁ。
詳しくは ここ見てみると参考になるかも知れない。
すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307176163/

36 :
>>35
なるほどぉ、ありがとうございます

37 :
>>36
アクティブは基本的にニアレンジを対象にしてるから小音でもパッシブより分解能は高いのが多い傾向はあるね
でも、アクティブは低音質をドンシャリで良く聴かせるものも多いから、半端なサブウーファとセットの製品も多かったりする
中高音の音質を重視して小音でもバランスがいいものを探す必要があるね
フルレンジだけどVL-M3が良さそうな気がする

38 :
>>37
ふむふむ、ありがとうございます
使用目的はゲームがほとんどになると思うのですがそれでも大丈夫でしょうか?

39 :
>>38
ゲームやシアターだと低音の迫力ほしいよね
それだとヘッドフォンが良さそうだけどな
VL-M3はどちらかというとリスニング向きだと思う

40 :
ノートパソコンに付けてMP3音楽を聴きたいのですがゲームはしません。
Creative T20II ONKYO GX-70HD このあたりが良いのかなと思っていますが、
一万を少し超えても中古等も視野に入れて
Creative GigaWorks T40-II
ONKYO GX-77M ONKYO GX-100HD
このあたりまで頑張ったほうが良いのかなとも思います。どうでしょうか?
お勧めがありましたらお願いします。

41 :
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=685&pid=19184

42 :
>>40
音源側に手加えないうちはスピーカーを1ランク上に奮発しても効果は薄いから、とりあえず前者の郡から買って
その音質に満足いかなくなったらUSBのDAC類を検討って流れをすすめる

43 :
T40-IIは型番から上位機種と思われがちだが、T20の方がむしろ評価は高かったりするから注意な
後、ONKYOなら背伸びしてでも100HDを推す。100HDを比べると、下位機種は明らかに今ひとつと感じる。

44 :
>>40
操作性や電源オンのときの音はあるが、音質と接続が楽なTW-S7
新製品でPM0.3
あたりも検討したら?

45 :
外部DACって効果あるのかなあ

46 :
>>45
無くはないが、このスレの対象と外部DAC買うなら外部DACの分もスピーカーに回したほうがいい。

47 :
スピーカーでは感じなかったけど高いイヤホン買ったらDACの必要性を感じたわ

48 :
DACというけどヘッドホンアンプ内蔵してる奴が主流で
そのアンプの差が出てる
DACは一定の品質があれば聴いて分かる差は出ない

49 :
外部DACを薦める人の話は半分に聞いた方が良いよ
あちこちの板で宣伝してまわってる
ほとんどの場合、高価な製品を薦める
ちなみに上の人の場合はノートPCなので外部DACを薦めるのは適切

50 :
>>40です。
色々ありがとうございます。
次の休日にでも購入しようと思います。
DACの件もためになりました。

51 :
んー、DACは勧めるけど高価なのはいらないと思う
fiioとかRATOCの1万円以下のでもオンボよりかなり良くなる
というか高いのはちょっと音がうそ臭い感じもする

52 :
Olasonic TW-S7を昨年の暮れから3ヶ月、
事務所で週5日以上、毎日10時間鳴らしてきた。
Mac mini (2011)+iTunes、
音量は仕事をする上で支障のないレベル。
テンション上げるためにうるさいくらいにボリューム上げることもしばしば。
で、感想。
ボーカル、弦楽器の響き、ピアノの旋律は、
定位、音の広がり、伸び、解像感など素晴らしい。
ベース、ドラムなど太い音は物足りなさを感じるが、
安いスピーカーでつぶれるような重低音が安定して鳴る。
セルフパワーのUSBハブで大ボリューム時のリミットアップは本当。
ボリュームをあげても迫力が増すわけではなく、
全体のバランスを維持したまま音が大きくなる印象。
ダイナミックな音を求めるスピーカーではない。
音の再現が素直なので、
レコーディングクオリティの低いアマチュア音源、
低ビットレートの音源はそのまま、それなり。
音の輪郭ははっきりしているけど、耳障りではないので
仕事中にBGMを流すスピーカーとしては最適。
酒飲みながら音に乗って頭振り回したい人は、これじゃ物足りないと思う。

53 :
>>50
DAC選ぶときは必ずしも専用DACに限らず、内臓されてる製品もあるからね
たとえばヘッドフォンアンプやオーディオインターフェースっていう製品もDACが積んであって用途によって専用DACより便利。
1万前後〜で劇的に音質の部分が変わるから、PC直で検討してたなら予算上乗せはここに使うといいね

54 :
dacにもケースバイケースなんだね
勉強になったわみんなd
話は変わってATXケースの後ろに置ける25×25×50(H)ぐらいの細くて長い小型アクティブサブウーハー欲しいよう
80hzまででいいんで締まる低音の奴実売1万以下で・・
こたつトップ専用ウーハーなら世界初って付けられると思いますお願いします

55 :
pm0.3、amazonでの順位がいつの間にか急上昇。
ある程度流通して、利用者の評判も上々なのかな?
買っちゃうよ?

56 :
買ってレビューする事を我々は望んでいる

57 :
全裸で。

58 :
PM0.4が欲しくなってkita

59 :
0.4はボリュームが…

60 :
M-AudioのAV 30ってどうなん?

61 :
pm0.3はconecoでは一位になってるよ
価格.comだと異様に順位低いけど
現在メーカー在庫が切れてるとのことで
売れてるのか元々生産数が少ないのか

62 :
小売も様子見で入荷してないだけだろ
在庫なしとか良くある話し

63 :
この価格帯はゴミスピーカーしかなかったが、初めてそこそこ使えるスピーカーが出たな

64 :
CA-SP212NAってどうなんだろ?
2.1ch
TVとPC繋げたいんで入力端子は2つ以上
電源スイッチは前面にほしい又はリモコン
用途はPCで音楽聴いたり映画視たりTV視たりイロイロです
音源はmp3が殆どで無茶苦茶音質に拘る訳じゃないけど、なるでくなら高音質で聴きたいかなって程度
Z623はウーファーがちょっとでか過ぎ
おすすめありませんか?

65 :
2.1chは色々な用途に使うにはバランスが悪すぎるわ

66 :
俺もそう思う
やっぱり2chがいい

67 :
2.1は特定用途向き(映画やゲーム)ではあるが、音楽とか聴くなら不向きだな
要は適性を偏向させて特定用途でのコストパフォーマンスを上げて、不得意分野はバッサリ諦めるのが2.1chと思えば良い…極論だけどね
ちなみに巨大でも良ければ意外と2.0chでも低音まで良く出る奴はある
問題は…要望を全部満たすと予算がオーバーするだろうって辺りかな…
前面電源orリモコン、2系統以上の入力、音楽鑑賞から映画鑑賞までの広範囲な適用性、TVにも使うからUSB系不可
三万円以下スレで聞いた方が良いかもしれんよ

68 :
ありがとうございます
2chだと、
T20-II
T40-II
70HD
このあたりが無難な選択ですかね(T40-IIはスレチで申し訳ないス)
電源スイッチは諦めるとして
余談ですが、スピーカーって同じ型番でも製造した年によって質が向上してたりってありますか?
10年前に発売された製品が現役で販売されてるって、家電やPCの世界じゃちょっと聞かないんで
発売日が古いと少し不安になります

69 :
>>68
コーンの劣化とかあるから基本的にはそのまま使うなら古い中古スピーカーには手を出すなとは言われてる
新品で10年なら普通は問題ないとおもうけど、厳密に言えば適正に使用されてきた固体よりは劣るだろうね
まあこの価格で気にすることじゃない

70 :
ちなみに10年前から変わらない製品を売ってるってことなら、
スピーカーの分野で技術的な革新はほとんどないから気にすること無いよ

71 :
>>68
TW-S7とPM0.3も入れたらどうよ?でも実際に聞いて自分が納得したものを買ったらどうだ?

72 :
T40-iiもアウトレットで常時10000円で売られてるからこのスレでいい気がする
T20-iiとどっちがいいかは知らんが

73 :
液晶テレビゲーム用にスピーカー買おうと思うんだけど
たまご買っとけば問題ない?

74 :
TW-S7はUSB駆動だから相性悪いんでない

75 :
>>73
俺ならAVアンプで5.1ch構築するけど、予算ないなら下手なユニットよりサブウーファ単体つけるだけで良くないか?
目的が書かれてないけど、迫力が目的ならさ

76 :
TV用たまご
実売〜2万だからこのスレ的には予算オーバーだな
ttp://www.olasonic.jp/tvspeaker/twd7opt.html

77 :
そっか
しかし、うーんスペースがないんだよね

78 :
適当に探しただけだけどこういうのは http://kakaku.com/item/K0000319728/

79 :
PC→スピーカー→ヘッドホン
で音楽聴いたらPCに直挿しより音が格段に良くなったんだけどそういうものなの?

80 :
>>79
PCオンボだと推測して、
音質そのものはPCサウンドだから変わらないけど、スピーカーのアンプを通すことで聴きやすくなるってことはあるね、もとがもとだし。
あとはPCのフォンジャックそのものが不都合な場所や仕様で劣化の原因だったとかね。
まあ、一般的にはPCオンボじゃなければパワースピーカーからヘッドフォンをとるのは薦めないけど、オンボならそれでいいと思う

81 :
>>79
PC前面の端子にヘッドホンを繋いでるとしたらノイズが乗りまくる可能性が有る
試しにスピーカー繋いでる端子に直接ヘッドホン端子付けるとマシになるんでないかい
USBとか光とかデジタル接続してるスピーカならスピーカーに挿す方がいいかもしれんがこのクラスのスピーカーのヘッドホン端子って、アンプというより減衰器の様な…

82 :
>>79
うちは環境の問題で仕方なくアクティブスピーカー通してヘッドホンで聴いてるけど
安物のサウンドカードでも直でヘッドホン挿したほうが音は良く感じるよ。
>>81が言うようにアクティブスピーカーのヘッドホン端子だとアンプと言うより
スピーカー用にアンプで増幅された信号を抵抗でしぼってる物だと思うから、周波数特性が犠牲になってそう。
トーン調整が出来てそれがヘッドホンにも反映されるなら、音を聴きやすくはできそうだね。

83 :
>>78
なるほどそういうのもあるのか・・・
でも多分今持ってるロジクールZ120のほうが音良いよね

84 :
>>81
俺も前面にある便利そうなイヤホンジャックに指したらノイズがひどくてしばらく戸惑い、
偶然発見した本体裏のマザボのオーディオ端子に指し直したらノイズが極端に減った
記憶がある。あれはなんで?
裏は直つなぎなのでノイズが乗る余計な回路が無いためで、前面はなんか余計な回路が
色々あるからノイズが出るのかな?素人で申し訳ないですが、教えてください。

85 :
>>84
>>81ではないけど、横から失礼!ケースにもよるだろうけど
サウンドカードなりマザーとフロントを接続するケーブルが貧弱なのと
フロントパネルにはHDDのアクセスランプとかパワーランプとかUSBとかがあるわけで、
それの基盤にフロントのヘッドホンジャックも一緒に付いてたりその基盤の近くにあったりすると
もろにノイズ拾っちゃうんじゃないかな。

86 :
>>84
背面の端子はサウンドカードやマザーボードのサウンドに直繋ぎの状態なのに対し、PC前面の方はサウンドカードとかからケーブルひっぱって繋いできてるからその過程でノイズが乗りまくる
PCケース内はノイズの宝庫だからね

87 :
まあノイズの有無だけで音質は最低だしな
外付けユニットも安いもんだし付けるのが普通だな

88 :
久しぶりにX-230引っぱり出して聴いてみたら
音質悪すぎてワロタ

89 :
保守

90 :
CreativeのINspire T10を何年か前に7000円ぐらいで買った記憶が
ありますが、今は大分安くなってますね。
そのT10が大分前から右のスピーカーからの音が出にくなって
このメーカーの電源ボリューム系の弱さを感じ取っている次第ですが
今は同じ様な値段で上位機種のT20-IIが買えそうなので検討しています。
一応まだT10も使えるのでもし買い換えるなら音質をばっちり向上させたいのですが
T20-Uって、T-10に比べて明らかに良くなるものなのでしょうか?

91 :
>>90 補足
T10を何年か前に7000円ぐらいで買った記憶があったという記憶が
あると言いましたが、もしかしたら記憶違いかも知れません。
ひょっとしたら当時から5000円以下だったかも。

92 :
>>90
このクラスだと1ランク上=優れてるって考えは無視した方がいいと思う
もっと高い機種だと音質に関わるパーツやらに力入れてグレードアップしてたりするけど、無駄な機能が加わっただけで上位機種ってケースもあるから

93 :
>>92
そうですね…当時もT10は上位機種に匹敵すると言われていましたし。
電気屋にあれば自分で視聴して考えて見ようかとは思います。
VL-M3も。

94 :
そんなあなたに、FOSTEXからPM0.3っていう誘惑が…

95 :
>>94
アキバヨドとかにあればひと通り視聴してみますかね…。
視聴して分かるかどうかも微妙なんですがw

96 :
>>95
分かる分からないじゃなくて好きか嫌いかだから気楽に視聴しなw
良いって言われたものを好きになる必要ないんで、オーディオは

97 :
さっきアキヨドでPM0.3買ったけど?
なにか聞きたいことある?

98 :
>>97
ここで話題になっている様な色んな
スピーカーが視聴出来るよう展示されていましか?

99 :
>>97
高音がきつくて低音出ないとかじゃないよな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【サムスン】Samsungの液晶モニタ 3枚目【XL2370】 (735)
この先FDDが生き残るには (470)
【立体】マウスパッド専用スレ 5枚目 (257)
IBM ThinkPad X41 (586)
CRTモニター総合スレッド Part53 (265)
【USB】外付けHDDケースなお話38【1394b eSATA】 (242)
--log9.info------------------
■なぜNumberはbjをとりあげないのか?■ (421)
【JBL2】☆☆☆レノヴァ鹿児島 part1☆☆☆ (772)
プロバスケの経営を語るスレその1 (401)
女子日本代表スレ part2 (631)
富士通レッドウェーブ8 (911)
日本バスケット協会総合スレ 7 (362)
JBL −日本バスケットボールリーグ− (302)
【必勝不敗】能代工業 十六冠目【V58】 (841)
ドリブルを上手くなるコツを教えてくれ (594)
【bjリーグ】滋賀レイクスターズ17【やっぱりJoが好き】 (949)
bjリーグの観客動員を語るスレ13 (311)
男子日本代表スレpart40 (826)
bjリーグの中の人として働きたいんだが (343)
【籠久バスケ】明成高校男子バスケ部応援スレ (213)
全国高校バスケ40 (345)
☆★☆埼玉県ミニバスケットボール4☆★☆ (110)
--log55.com------------------
実は”うひひ”は・・・
Debian GNU/kFreeBSD
[SECURITTY]メールが他人に洩れていた![SECURITTY]
nkfってなんだ
2038年、みんなどうする?
Putty その3 【パティ】
CTCテクノロジーのSolaris美人講師
OSをどうやってUNIXに変えるの?