1read 100read
2012年4月Windows6: 【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ137【エスパー】 (975) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linar (画像ビューア)スレッド その3 (893)
Macに負けたくないスレ (154)
こんなにマイクロソフトを儲けさせていいのか (705)
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part9 (754)
【サイドバー】ガジェット Part9【デスクトップ】 (391)
Windows使う奴はセンスゼロ、センスあるなら当然Mac (178)

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ137【エスパー】


1 :12/03/03 〜 最終レス :12/05/04
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 @使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペックなど、詳しく環境を書くこと
 A基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能者もいます
 Bエスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答すること
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省すること
 Cどんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で
ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://hibari.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://hibari.2ch.net/software/
インターネット            http://hibari.2ch.net/internet/
初級ネット              http://hibari.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://hibari.2ch.net/isp/
ノートPC               http://hibari.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://hibari.2ch.net/hard/
プリンタ               http://hibari.2ch.net/printer/
自作PC               http://hibari.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://hibari.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://yuzuru.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://yuzuru.2ch.net/mmoqa/
テンプレ>>1-5まで

2 :
□以下に関する質問には答えません
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
□OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
  ○インストール可能かどうか、と、ライセンス違反かどうか、は別
  ○他人のやっていることが正しいとは限らない
  ○何があっても自己責任
  ○使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
□その他
  次スレは950周辺の人が宣言をして次スレをたてる
□前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ136【エスパー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1323685931/

3 :
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す

4 :
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html
Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360
Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578
Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html
Q.¥WINDOWS¥system32¥config¥system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545
 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html

5 :
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/
ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html

6 :
テンプレ終わり 前スレを使いきってから書き込んでね

7 :
>>1おつ

8 :
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325670768/

9 :
>>1 よく見たら板が移転前だw 次スレで修正お願い

10 :
ウインドウズ7の64bit機にOffice XPのような古いソフトは不具合なく起動できますか?

11 :
新しいPCを購入検討しているのですが、今までオフィスXPを使っていて
オフィスは2007年から大分仕様が変わったとの話を聞いたので質問しました。
パソコン工房で購入を検討していますが、オフィス2010は18000円。
そしてキングソフトオフィスという今までまったく知らなかったソフトは2000円です。
キングソフトオフィスというのはマイクロソフトとのオフィス2010と比べてどうでしょうか?
使い勝手、セキュリティアップデートの有無、どれが一番ベターかなど
これらのオフィスソフトを使ってきた人がいるならお答えお願いします。
今のところ候補は三つで
1、とりあえず買わないで、表計算とうは今使っているXPで我慢する。
2、せっかく最新のPCを買うのでオフィスも思い切って18000円の2010にする。
3、キングスソフトオフィスというのを使ってみる。
特にキングソフトオフィスのホームページにいったところ中々使い勝手は良さそうで
興味を持ち出しています。
ご教授お願い致します。

12 :
OfficeXPは問題なく動く
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1276261973/
自分ならLibreOfficeを使う

13 :
>>12
レスありがとうございます。
>LibreOfficeを使う
う〜ん、英語ばっかりで難しそうだけど、フリーソフトか。
キングスソフトオフィスが4980円→2000円でオフィス2010と遜色ないソフトと書かれているのが魅力で……。
そんなに良くないのかな?>キングスソフトオフィス

14 :
OfficeXPのサポートは2011/7/13で切れてるから
使用するのは好ましくはない
学校や職場でMS-Office使う機会があるのなら素直にOffice2010がいい
個人的に使うので何でもいいのなら無料のLibreOfficeがいい

15 :
>>13
体験版あるんだし試してみればいいじゃん

16 :
>14
個人的に家で使います。
一番の希望を言うなら、マイクロソフトの2010を選びたいのですがやはり高い!
どうしても予算が1万オーバーしてしまうので。
16000円差がキングスとあるのなら、そのお金でプリンターなどに回した方が得かな……と。
プリンターも大分古いので。
>>15
体験版で試してからの購入となると4980円になります。

17 :
> 体験版で試してからの購入となると4980円になります。
なんでやねん! 

18 :
>>17
最初のセット購入だから安いみたいです。
通常4980円のところが2000円と表示されていますし
キングスのホムペでも4980円になっています。
キングスを実際に使っている方の意見が聞きたかったのですが
LibreOfficeというのがPCを熟知している方々には人気のようですね。
そりゃーフリーソフトだもんなー。
マイクロソフトは高すぎる。

19 :
>>18
いや、だから今すぐホームページから体験版を落として試すことと、パソコン工房での価格は関係がないだろうと。
http://www.kingsoft.jp/office/

20 :
メモリの増設について質問です
Windows7Home Premium32bit版のノートPCを使っています
今は購入時の状態で、実装メモリ4.00GB(2.92GB使用可能)と書いてあります
調べてみるとWindows7の32bit版ではメモリの上限が3GBらしいので、メモリを増設することは不可能なんでしょうか?
4GB×2を購入しようと思ったのですが、交換しても全く変わらないんでしょうか?
よろしくおねがいします

21 :
32bit版は駄目
ただ、メモリ8GBに増設可能なノートPCの多くはセレクタブルで
64bit版がついてた

22 :
ありがとうございます
確かに選択はできましたが今から64bitにはしたくないんですよね・・・
1GBでもいいのでなんとか増やせないですかねえ・・・

23 :
つか実装メモリ4.00GBと書いてあるなら4GBは積んであるんだろ
増設するまでもなく
んでその一部が使えない状態になっているということだろ

24 :
釣ネタご苦労
なんか停滞してるからなぁ

25 :
メインメモリとして使う以外の方法なら「使える」さ。
しかしノートで3GB以上のメモリ使う作業なんてやるもんじゃないだろ。

26 :
>>25
ノートでもあんなことやこんなことをやると16GBのメモリが必要。

27 :
Windows XP SP3で、Task Schedulerを開始しようとすると次のようなエラーが出て開始出来ません
ローカル コンピュータ の Task Scheduler サービスを開始できません。
エラー 1058: 指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。
どうすれば開始出来るようになりますか?

28 :
軽量化の記事とか見てタスクスケジューラのサービスを無効にしたの忘れたんだろ

29 :
>>25
ノートPCをサブでなく母艦として使ってる人も多いし
最近のノートにはそれを受け入れられる能力がある

30 :
ヤフオクでOS Windows7 Ultimate搭載、DELLのノートの購入を考えてます。
使いたいソフトがWindows XP環境であるため迷ってます。
XP proへのダウングレードは可能でしょうか?

31 :
出品者に聞け馬鹿野郎

32 :
聞くまでもなく不可能だ罠

33 :
>>30
権利的には行使可能
但し、ダウングレード用のXPのインストールディスク、プロダクトキーは
別途用意する必要がある
また、そのノートでXPが正常にインストール可能かドライバが提供されてるか等は別問題だけど

34 :
PCオーディオについて質問です
アンプを使用した事がないからわからないのですがHPAのHP端子にHPを挿した場合PC側のHP端子に何も
挿していなくてもPC側の内臓SPからの音声はちゃんと消えますか?それともPCの内臓SPとHPAのHP端子の両方
から音声が出てしまうのでしょうか?
深夜帯に使用する事が多いので出来ればPCの内臓SPからは音声が出ないようにしたいのですが・・
初心者な質問ですみませんがお願いします

35 :
>>27
http://support.microsoft.com/kb/308558/ja
[スタート] ボタン、[コントロール パネル]、[パフォーマンスとメンテナンス] の順にクリックして、[管理ツール] をダブルクリックします。
[コンピュータの管理] をクリックします。
[サービスとアプリケーション] を展開し、[サービス] をクリックします。
[Task Scheduler] サービスを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[全般] タブで、[スタートアップの種類] が [自動] に設定され、[サービスの状態] が [開始] になっていることを確認します。サービスが開始していない場合、[開始] をクリックします。
[ログオン] タブで、[ローカル システム アカウント] が選択され、[デスクトップとの対話をサービスに許可] チェック ボックスがオンになっていることを確認します。

36 :
>>34
短縮されてる部分がいまいちわからないのだけど、なんとなくどんな質問かは理解したつもりなので
(まちがってたら無視してくれ)
ここ最近のPCではオーディオ出力は最低2系統あってその一方はヘッドフォンになっている
で、もう一方をスピーカーとする
この両方の端子を使った場合の動作はサウンドボード+ドライバによって動作が異なるため、一概にどんな動作をするかは言えない
たとえば、ここ最近のクリエイティブのサウンドブラスターなんかだと、基本スピーカーだけつないでいる状態で、後からヘッドフォンを
つなぐと、ヘッドフォンが有効になり、スピーカーはオフになる
両方つないだ状態でも、SBコンパネからどちらから出力するかを選択できるようになってる
(両方出力するようにはなってないように思う。一昔前のボードだと、両方から出力したりもできた)
マザーに乗っかってるいわゆるオンボの場合も切り替わるものもあれば切り替わらないものもあると思う
・・・というか、使ってるのはノートかなんかなのだろうか?PCの内臓SPとかかいてるし。でも、これならアンプとか関係ないよね?
アンプ使ってるなら、リモコンでアンプ側をミュートすればよさそうなもんだし・・・

37 :
口で話すときに略語でない単語は略すな絶対。
「PC」なら「ぴーしー」と言って通じるからいいが
「HP」とか「SP」とか本当に「えいちぴー」とか「えすぴー」とか言ってんのかと。
そんなの意味通じないから。

38 :
3文字以上の略語あるよね 
あれを言うと急に聞耳たててくれる人もいるよね

39 :
SEXとか?

40 :
ところで、CPUとかマザボとかHDDの温度を測って
CSVファイルに延々吐き続けてくれるソフトで
おれはこれ使ってる!っつーお勧めってありますかね?

41 :
先日、間違えてOSをPCを買った時についてきたCDで再インストールしてしまいました。
手違いだったので元に戻そうとhttp://support.microsoft.com/kb/933168/jaを見て元に戻そうとしました。
しかしある程度まで戻ったのですが肝心のプログラムファイルなどが殆ど無く困っています。
その時に
windows
windows.old
windows.old.000
windows.vista
というファイルができました。
windows.old.000というファイルに大事なデータが残っているのでこれに戻したいです。
方法を教えて下さい。お願いします。

42 :
ウィンドウをデスクトップ上で移動させたり
WEBブラウザでスクロールするだけでCPU使用率がグンと上がるのは使用ですか?
OSはXP SP3 CPUはcore2duoです

43 :
クリーンインストール直後からそういう動作をしているのであれば
少なくともあなたの環境ではそういう仕様なんでしょう

44 :
>>42
フツーそう
気にするとhdry

45 :
間違えた
hgry

46 :
俺のは気になるようなCPUのつかみかたはないな。少しくらい上がったりはするけど

47 :
>>42
今時のグラボは2Dハードウェアアクセラレーション機能が無いので
XPだとCPUに負荷がかかるんじゃね

48 :
Windows7 64BITを最近買いました
IEです
アドレスランに、http://web.setup/と入力して出てくる
ユーザー名とパスワードの入力画面で、手入力だと次に進めるのですが
テキストからコピーして張り付けてOKを押すと、貼り付けたものが消えてしまい
また入力を求められます
以前使っていたXPではコピー貼り付けでもできたのですけど
7ではだめなのでしょうか?

49 :
>>48
> アドレスランに、http://web.setup/と入力して出てくる
> ユーザー名とパスワードの入力画面
知らんがな

50 :
>>48
それは、NECのルーターだかなんだかの設定ページであって、世間一般に有るモノじゃない。
さて。
かわりに 192.168.0.1 とか http://192.168.0.1/ いれてみるとか
これ
http://www.aterm.jp/web/faq/15/15310.html
とかかしら?

51 :
> http://web.setup/
なんか和んだw
>>48
そのアドレスは世間一般にはわからないアドレスだ。
例えるなら、
http://www.google.co.jp を「東京都港区○X△〜」と置き換えられるなら
http://web.setup は「僕の家の妹の部屋」ぐらい、他の人にはわからない

52 :
>>48
環境:Windows7 x64 SP1、IE9
右クリックして貼り付けで再現しました。
CTRL + V で貼り付ければ、次に進めます。
Windows7の基本認証ダイアログの仕様(バグ)みたいです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie8-windows_7/windows7ie8/85536295-2485-4a59-a6db-ab3caeb841ca

53 :
Windows7のエクスプローラーで更新日時順に並び替えると
フォルダよりファイルが上にくるようになってしまったのですがフォルダを上にする方法を教えてください

54 :
>>53
フォルダーの何もないところを右クリック
整列→フォルダー、並べ替え→更新日時

55 :
.Net Framework3.5のセットアップについて
.Net Framework3.5をダウンロードして、セットアップしようと「同意する」を押し
インストールしようとしても、一瞬「ダウンロード完了」と見えた直後、セットアップエラーと表示されます。
一瞬だけ「ダウンロード完了」と見えたんで、大丈夫かなと思い.Net Framework3.5が必要前提であるソフトを
起動させようとしたのですが、動作を停止してしまいます。やっぱりちゃんとインストール出来ていなかったようです。
何回試してもセットアップエラーの連続で困っています。
ちなみに、セットアップ画面ではダウンロードサイズが0バイト、ダウンロードの推定時間が0分と表示されています。
解決策がわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。※PCはWindows Vista

56 :
>>55
WindowsUpdateからであれば、一度「c:\windows\SoftwareDistribution」をリネームして
再度Updateかけてみ。DL失敗してるかもしれんから
(うまくいったらSoftwareDistributionは新規に作成されているはずなのでリネームしたほうは削除して良し)

57 :
とおもったら、どうもインストーラーをDLしてのセットアップっぽいね
上は無視してくれ

58 :
>>57
お返事有難う御座います、ダウンロードは多分正常に出来ていると思います。
セットアップが何度やってもエラーが出る感じです。
もともとkakorokuRecorder(ニコ生を録画するもの)を使いたくて
.Net Framework3.5をセットアップしようとしたのですが、こちらも起動させようとすると動作を停止していまいます。
.Net Framework3.5が正常にセットアップされていないからだと思うのですが、これがセットアップ出来ないことには
kakorokuRecorderのスレで相談出来ないので書きこませていただきました。

59 :
>>55
.Net Framework 3.5?
3.5SP1をインストールすれば?

60 :
>>55
あ、.NET Framework 2.0がインストールされてるなら
下のツールを実行すればいい
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=0BA6038C-061E-4B4A-9BE9-96A323701260&displaylang=ja

61 :
>>60
お返事有難う御座います。
3.5SP1は、>>60のものをインストールしてからインストールしたらいいですか?
あと、3.5SP1は3つファイルがありますがどれをダウンロードすればいいでしょうか
本当に初心者で質問ばかりですいません!

62 :
>>61
先に>>60のツールを実行してから3.5SP1をインストール
OSが32ビットならclwireg-x86.exe
OSが64ビットならclwireg-x64.exe
32-bit または 64-bit のバージョンの確認方法 - Windows Vista
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/MIGR-67491

63 :
すいません、初心者で説明わかりにくいかもしれませんがお願いします
現在windows xp 32bitを使っています、
それでwindows7にアップグレードしたいと思っています。アップグレードのためのディスクはもっているので、オールバックアップやクリーンインストール?について手順など教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

64 :
>>63
「アップグレードのためのディスク」が何か知らんが
説明書がついてなかったか?
ついてなかったならそれの入手元(どこか知らんが)にきけ

65 :
>>62
とても分かりやすいです、有難う御座います!
試してみます。

66 :
>>64
すいませんお手数かけました!ありがとうございます!

67 :
ファイルの解凍ってどうすればいいの…

68 :
>>63
XPではオールバックアップはできないと記憶しているので、何らかのツールが必要
(うちではEaseUSTodoBackupFree4.0をつかった)
アップグレードCDからのクリーンインストールについては、「windows7 アップグレード版 クリーンインストール」でググレば出てくると思う
(ここで書いてもいいけど、結構長くなりそうなので)
あと、うるさいこと書くけどアップグレードできたらXPの利用権はなくなるので、バックアップも用済みになるのであしからず
パッケージ版なりのWindows7購入時からの新規インストールの場合であれば、パーティション削除して作り直せば新規インストールになる
(こちらはXPの利用権はなくならない。いざというときのことを考えるなら、FullBackupしつつDualBootという構成もあり)

69 :
って、おわってんのかい・・・

70 :
>>67
ベクターあたりにいって、圧縮解凍ツールいれたらいい
ZIP、CABならOS標準で解凍できるけど
ツールはいれたけど、ツールを使っての解凍方法がわからない。という場合は、
大抵のツールにはreadme.txtとかがインストールしたフォルダー内にあるはずなのでそれを読むべし

71 :
>>62
The Microsoft. NET Framework 2.0 Registration Correction Tool completed successfully,
と出てきて、Okを押すとそのまま消えるんですがこれは成功したってことですよね?
それから3.5SP1をセットアップしようとしたら、修復かアンインストールの項目が出たので修復を選び、
セットアップは無事に完了しました。何か知らないうちにインストールしてたみたいです。
あと確認しておきたいのですが、.Net Framework 3.5と3.5SP1は同じものですか?
3.5SP1をインストール出来たのでkakorokuRecorderも起動出来るかなと試したら、やはり動作を停止しましたので…

72 :
>>69
いえいえまだ終わってないんですが説明書を読めとのことだったので…
でも、ありがとうございます!丁寧に教えていただき頑張ります!

73 :
今入れてる拡張機能が収まってる場所をコンピュータのフォルダ内で見付けたい場合、どうすればいいですか?

74 :
何の拡張機能ですか?
エクスプローラも拡張がありますし、ブラウザも拡張がありますし、それぞれ置いてある場所も違います

75 :
すいません、chrome絡みの拡張機能です
google+というSNSを利用する際に使うものです

76 :
>>71
> と出てきて、Okを押すとそのまま消えるんですがこれは成功したってことですよね?
成功です。
> あと確認しておきたいのですが、.Net Framework 3.5と3.5SP1は同じものですか?
3.5SP1は3.5を含みます。
> 3.5SP1をインストール出来たのでkakorokuRecorderも起動出来るかなと試したら、やはり動作を停止しましたので…
.Net Frameworkがインストールできていないと、
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした。」
「Unable to find a version of the runtime to run this application」
のエラーメッセージが表示されると思います。

77 :
OS VISTA Ultimate SP1
音が出ません。
サウンドカードは使用していません。
マザボはP5K-Eです。
他のパソコンをつなげばスピーカーから音は出ますので、スピーカーにも問題ありません。
ミュートにもなっていません。
SKYPをしようとしてUSBに携帯電話型のスピーカーとマイクを差してから音が出なくなりました。
色々ググってコントロールパネルの設定も見ましたが多分合ってると思います。
デバイスマネージャーからサウンのd、ビデオ、およびゲームコントローラーを見るとHigh Definition Audio デバイスがあります。
プロパティを見ると「このドライバは正常に動作しています」と出ています。
もう半年音が出てません。
誰かボスケテ。

78 :

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./
   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

79 :
>>75
C:\Users\<あなたのアカウント>\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Extensions\
の下のどれかだと思う。
何に使いたいの?

80 :
OS:XP SP3
マザーボード:Z68 Pro3
新しいビデオカードが不具合ばかり起こすので前のカードに変えようとしたんですが、
Geforce8400GSのビデオカードが認識されません。
前のドライバも削除して、8400のファンも回っているんですが…
ディスプレイコードはビデオカードじゃなく、PC付属の方に挿しています。(映らなかったので)

81 :
>>76
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした。」と
「Unable to find a version of the runtime to run this application」は出てきませんでした。
3.5SP1はインストールに成功したのに、何故なんでしょうか…
何かこのPCも結構長くて(4年くらい)、ガタが来ているのかもしれません。
もし古さからくる原因なら諦めようと思います。たくさんレスくださって有難う御座いました;;

82 :
>>80
俺から見るとオンボードのVGAで映っている事自体が問題に思えるんだが。
排他で設定してないだけだろって。

83 :
>>82
すみません、認識は出来たのですがドライバのインストールが出来ない状態です
NVIDIAドライバのどのバージョンも「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。」と出ます

84 :
>>83
>ディスプレイコードはビデオカードじゃなく、PC付属の方に挿しています。(映らなかったので)
普通はドライバなんか無くたって映る(VGAモード)
映らないのはビデオカードが壊れているから

85 :
PC版 virtua tennis を amazon で買ったのですがカクカクしてプレイできませんでした。
グーグルで調べたらビデオカード? 
とかいう周辺機器必要らしいのですが
私のPC(FMV-DESKPOWER)でもビデオカードとかいうものを交換できるんでしょうか?
必要なビデオカード(ATI Radeon9600 or higher/Nvidia Geforce FX 5900 or higher)らしい
初心者なのでお願いします

86 :
型番(「FMV-CE60AB」等)を書かないと誰もエスパーできない

87 :
私のPCはFMV-DESKPOWER LX70Y/D です

88 :
一体型は増設できない
空きスロットも無いしスペースもない

89 :
一体型のたぐいは、「完成品を買う。拡張なんかはしない。その時点での利便性のみに賭ける。」というアイテムだからなあ。

90 :
メモリ増設したいのですが、店で自分のPCを教えてもってきてもらうのが一番かと思いますが、メモリを購入にあたってオススメのメーカーありますか?
休めがいいんですが

91 :
>>90
エルピーダ買ってこい

92 :
>>88 了解しました

93 :
UMAXがダメなら2番目に安い尻魂パワーだな

94 :
オーバークロックするわけでも無いだろ
ノーブランドじゃない一番安い奴でいいよ
相性保証だけ付けとけ
その前にDDR2か3かが気になるが

95 :
>>91
参考にします!ありがとうございました!

96 :
会社更正法申請したばっかでメーカー保証すらどうなるか分からないメモリを何の参考にするんだ?

97 :
質問です
フォントサイズmedium=中という認識で良いのでしょうか?

98 :
>>96
同メーカー内の同型番のメモリーでも基板についてるチップが違ったりすることもあるねん。

99 :
>>97
どのアプリでの話か知らんが、基本はそれでいいよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MSに次期ウィンドウズの仕様を注文しる! (215)
Odigo (546)
プロダクトキーを置いとくスレ5 (223)
Windowsのアクティベーションは電話でしよう (306)
gdi++.dll 質問スレ 1px (706)
お前ら、wsh使ってますか? Part8 (415)
--log9.info------------------
東武ステーションサービスについて (929)
【目指せ】YouTube鉄道動画 Part1【パートナー】 (829)
一行小説IN鉄道総合板 第69巻 (994)
【さくら】客室乗務員を語る【レディ】5人目 (208)
女性車掌スレpart39(Kについて語るスレ) (268)
【電車に】東京近郊区間大回り21周目【座るな】 (740)
DQN鉄ヲタ(東海編) (884)
鉄子★ネトア真知宇が鉄道オタクになりつつある件4 (483)
TOICA 23枚目 (497)
【黄緑板】N700を語ろう【キセル】 (209)
◇◆◇鉄道事故スレ Part.6◇◆◇ (600)
【全駅】横見浩彦ファンスレ★2【下車】 (203)
スルKANアーバンしりとり その19 (191)
俺達の男衾駅 (118)
人身事故スレ Part546 (311)
保線作業員だけど、何か質問ありますか? (318)
--log55.com------------------
ワイドナショーPart115
太川蛭子の旅バラ6
THEカラオケ★バトル 38曲目
■■■大食い・早食い番組統合スレ-156杯目■■■
プレバト 20 ワッチョイ あり
ローカル路線バス乗り継ぎの旅3【太川&蛭子】
【HTB】水曜どうでしょう【第257夜】
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!291