1read 100read
2012年5月香水芳香消臭13: アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 8 (406) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
練り香水情報総合スレッド 2 (121)
【脂臭】30歳以上のおじさんって臭いよね【吐き気】 (312)
好きな香水TOP5 (158)
【木蓮】武蔵野ワークス【睡蓮】 2 (735)
【チョコ】甘い香りが好きな人【バニラ】part4 (415)
【天然香料】男のセレブフレグランス・香水 総合 (181)

アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油 8


1 :12/03/11 〜 最終レス :12/05/13
こちらは植物由来の100%天然芳香成分「精油」=「エッセンシャルオイル(EO)」を用いた
アロマテラピー(アロマセラピー)総合スレッドです。
お好きな香りに癒されながら、まったり進行でいきましょう。
荒らしや煽りはスルーで、sage推奨。
「アロマオイル」や「フレグランスオイル」と称される合成香料やお香の話題は含みません。
初心者さんも歓迎しますが、基礎的な事はここで聞くより自分で調べましょう。
☆注意点☆
アロマテラピーによる効能はいまだ研究中の分野で、全ての症状の治療・改善はできません。
よって使用は専門家および医師の相談の元、自己責任で行ってください。
前スレ
アロマテラピー総合 エッセンシャルオイル・精油7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/aroma/1322997359/

2 :
初心者の方はGoogleなど使ってアロマテラピーについて調べましょう。
特に妊娠中の方、幼児、持病をお持ちの方は、精油の使用に関して注意が必要です。
また初めて精油を買う方は、ショップで直接香りを確かめ学名をチェックしましょう。
値段は高ければ良いという訳ではありませんが、安いものはそれなりの品質と思ったほうが無難です。
アロマについて詳しい店員さんに、相談できるショップで購入するのが望ましいでしょう。
加えて日本では薬事法によって、精油による治療・改善をうたうには医薬品の承認が必要であり、
承認がないものについては一切治療・改善効果をうたうことができません。
☆注意点☆
アロマテラピーによる効能はいまだ研究中の分野で、全ての症状の治療・改善はできません。
よって使用は専門家および医師の相談の元、自己責任で行ってください。
ペットを飼っている方は、基本的に人間と動物の嗅覚にはかなりの差があるということを念頭においてください。
特に猫については、精油は原則禁忌とされています。
『アロマオイル(精油)性質・選び方・扱い方』/AllAbout
http://allabout.co.jp/fashion/aromatherapy/closeup/CU20090626A/
『消費量が生産量の2倍以上?(偽和について)』/TeaTreeの森
http://www.t-tree.net/seiyu/c_3_giwa.htm

3 :
関連スレ
★アロマテラピー★情報交換スレッド★24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1310895312/
アロマテラピー★自慢のオイルブレンド★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1317440060/

4 :
【S】特別仕様・内服
プラナロム http://www.pranarom.co.jp/ (本国) http://www.pranarom.com/
フィトサンアローム http://nature-v.com/ (本国) http://www.phytosunaroms.com/
エルバ・エルヴェティカ/パナセア・ファルマ(日本エステル) http://www.esters.co.jp/
【S-】塗布(医療従事者、有資格者向け)
フロリアル http://www.florial.co.jp/ (本国) http://www.florihana.com/
アナリュテージ http://www.botanicals.co.jp/index.html
サノフロール http://www.sanoflore.jp/ (本国) http://www.sanoflore.com/
プリマヴェーラ・ライフ http://www.wiese.co.jp/ (本国) http://www.primaveralife.com/
【A】塗布(メディカル、サロン向け)
E-Conception http://www.e-conception.org/
ロバートティスランド http://www.tisserand.co.jp/
グローバ(メディカル) http://www.eco-globa.com/
ラ・フロリーナ http://www.wiese.co.jp/
生活の木(オーガニック) http://www.treeoflife.co.jp/
【A-】塗布(アップ、美容)
GAIA http://www.gaia-np.com/
ティーツリーファーム http://www.teatree.jp/
ファーム富田 http://www.farm-tomita.co.jp/
グリーンフラスコ http://www.greenflask.com/
ライブラ http://www.libra-kobe.co.jp/
【B】芳香(メディカル)
ニールズヤード http://www.nealsyard.co.jp/
生活の木(ノーマル) http://www.treeoflife.co.jp/
オーラカシア <国内サイトなし> http://www.auracacia.com/
Rainbow Meadow <国内サイトなし> http://www.rainbowmeadow.com/
メドウズ <国内サイトなし> http://www.meadowsaroma.com/
ラ・フルール/プリヴェイル http://www.e-biken.co.jp/
【C】香りを楽しむ
いまじん(Liberty Natural Productsの小分け)/セラピストの問屋/
クインエッセンス/マギーティスランド/グローバ(コマーシャル)/
アロマブルーム/アロマチャーム/カリス成城
【D】香りを楽しめるかも?
ナチュラルサイコス/オレンジフラワー/JELL/
無印良品/インセント(快適生活shop Layla)
【E】
ease-aroma/ナチュラルローズ
【論外】
良質精油(入金しても送られてこない) /ランプベルジェ (精油じゃない合成&マルチ商法)/
樹葉花(合成)/YL(マルチ)/ロスアンソロジー(フレグランスオイルと混同)
グリーンゲイブルズ(合成)内容はフレグランスオイル以下/勝手にメール登録・スレで宣伝と暴言を繰り返す

5 :
「マルチ商法」について
http://www.kasumi-ya.com/kouryu2.html
マルチ商法とはネットワークビジネス、マルチレベルマーケティング(MLM)とも呼ばれ、
連鎖販売取引の形で物品の販売を行っている会社のことです。
アロマ関連で有名なところでは
ニューウエイズ、ヤングリヴィング、メラルーカジャパン、ランプベルジェ
などが挙げられます
(もちろんこの4社だけでなく他にもあるようです)。

6 :
【精油】美容系オイル総合7【キャリア】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1327733112/
【ハーブ・アロマ】リラクゼーション総合スレ【マッサージ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1070351436/
ハーブウォーター・アロマウォーター
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1251377772/
アロマの資格について教えてください。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/healing/1150923028/

7 :
美健のエッセンシャルオイル
試した方レビューお願いします。

8 :
スレたて乙です

9 :
>>1乙です〜。
>>7
美健というとラ・フルールのでいいのかな?
ジュニパーしか持ってないけどとにかくドロッパーが●んこ。
全然落ちてこない。要忍耐。
香りは……それが初ジュニパーだったので
他と比べての良し悪しがわからないw
ゴメン。

10 :
>9 レスあり
いや品番がHTRCとありました。
やはり安いとそれなりなんでしょうか?

11 :
男がつけててもいい匂いと悪い匂い教えてくれないか?
マカダミアオイルの匂いが少し気になるから精油入れたいんだけど
どれ買えばいいのか悩んでる
柑橘系ならどれでも大丈夫だろうか?

12 :
>>11
ものすごい主観でいいなら
・レモン、ライム、ベルガモットとかの柑橘系
・ティーツリー、ユーカリ、レモングラスみたいなちょっと薬品ぽいもの
・ペパーミントやスペアミント
この辺りなら男性がつけてても違和感ないと思う。
ラベンダーも甘み?の少ない香りなら個人的にはいけそうな気がする。

13 :
>>11
男と言うより、万人受けしそうな香りを選ぶと良いのでは。
>>12さんの挙げている柑橘系のさっぱりした感じのものあたりが無難なのでは。
イランイランなどの香りが重い(甘味が強い)のはなんとなくくどくなるような気がします。

14 :
>>11
ウッディな香りも良いと思う

15 :
サンダルウッドとかいいかも。
サンダルウッド好きで調子に乗って薫き染めてたら抹香臭いて言われた事あるんで過ぎたるは猶なんとか…だけども

16 :
>>15
白壇はいいかも知れませんね。ただ精油の価格的に手が出し辛いのが難点ですが…

17 :
「ジュニパー8、ガルバナム1、クラリセージ4、ラベンダー6」
「ジュニパー8、クラリセージ4、ベルガモット8」
「ベティバー4、クラリセージ10、ネロリ4」
手持ちの精油香水の本からいくつか男性用レシピをあげてみた
イギリス人のおばちゃんが書いた本だから日本人の感性には合わんかもしれんが

18 :
>>12-17
ありがとう
とりあえず前から気になってたベルガモットFCFと
生活の木検定2級セット買って匂い試してみるよ
サンダルウッドも気になるけど線香の匂いが嫌いだったら
やめておいたほうがいいのかな?

19 :
白檀と言っても薫香と精油じゃまた違うし、マイソール産とかとオーストラリア産では種類自体違うんで
実際サンプルで比べてみればいいんじゃないかと思う。

20 :
メーカーによるけど、自分が愛用してる快適生活のは
ウッディさと華やかというか厳かな印象の甘い香りが半々。
あんまり抹香臭さや寺っぽい匂いはしないよ。
寧ろおじさんの高級な香水のラストノートの匂いな印象。

21 :
DIGA いきなり値上げ w

22 :
ディヒューザを買ったのですが、オイルによってはすぐに香りが無くなったり
途中で変な香りになるので、使わなくなりました。
ろうそくの上で、オイルをあぶる物は、どうなんでしょうか?

23 :
>>750
Amazonのここエライ安いんだけどなんで?
生活の木だと4倍以上するのに
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw9__BQw.jpg

24 :
アンカーは無視して^^;

25 :
>>23
送料w

26 :
>>23
easeのじゃん。生活の木とは質も値段も全く違うメーカーなのに値段がとか何を言ってるのw
easeは安すぎて怖い。雑巾臭がするハズレとかあるし。

27 :
>>23
異様に安いことで有名なイーズだな。
楽天とかの直販のページを見れば書いてあるけど
オーストラリアかどっかのメーカーから直接買い付けしてるって。
いくつか買ってみたけど、高級品とは比べるべくもないけど
芳香浴に使うくらいなら問題なかった。
今のところハズレを引いたことはないよ。
個人的にはコスパだけで言えば無印よりマシ。

28 :
ASHのは?ここも結構安いよね?

29 :
イーズは当たりはずれ多すぎて、かえって初心者にはすすめない方がいい気がする。
酸化臭なのか苦臭いのあるよ。パインとかサイプレスなんて変質した薬品かと思った。
気持ちが悪くなるにおいだったから掃除にも使えなかった。
グレフル、オレンジのような一般的な柑橘系は薄いけど平気。
ちなみにパインもサイプレスも好きな精油で香り自体が苦手なわけでも
体調がどうこうってことでもない。

30 :
安いの求めるならiHerbでNowかオーラカシア買う
精油なんて軽いから送料4ドルでいけるんじゃないか

31 :
ease、直接買い付けてるからやすいっつっても限度があると思うw
利益も出さなきゃだし管理費だっているんだし、保管にもお金かかるじゃん。
悪臭がするものが混じっているのは、管理がずさんだからじゃないかな…
私も右も左も分からない初めての購入でeaseでラベンダー買ったけど、
ラベンダーってこんな匂いだったか?と変な感じだった。
別のところでちょっと高めのラベンダーを買ったらeaseとは全然違って
「ああ、これがラベンダーだよね」って思ったよ。それ以来easeのは買ってない。

32 :
同じく初心者のころイーズ買ったけど
金を無駄にした感が否めん
ゼラニウムはぺターっと甘いだけで品が良くなく
ラベンダーは真正って言ってるやつもラバンジン臭い
柑橘やレモングラスは薄いor繊細さに欠ける
パチュリとかは悪臭でしかなかった
価格も全部業界最安値って訳じゃないしな

33 :
アマゾンが値上げ傾向
何故なんだ?

34 :
なんだかんだいって、みんなイーズで買ってるのな、安心した
いいにおいもあるけど、検証しているうちによそで買ったほうが結局は安上がりという結論に

35 :
イーズ、柑橘系はハズレはないけどなぁ。単に柑橘系しか買わないのもあるから他の系統は分からないと言うのもあるけど。
amazonで送料の方が高いと言うのは論外(プライムに入ってると無料だけど)。オクでメール便160円の所から落札。5本までは160円で済むのも良い所。
軽く楽しむだけなので十分満足してる。ただゆずとかかぼすなどは無印や他のところで入手するしかないので、そこは使い分け。
ここの伊予柑がいい感じ。ランクには載ってないけど。
http://hime-kagura.com/seihin_eo.html

36 :
ド初心者が下調べ無しに芳香剤代わりに買うものって
ラベンダー、レモングラス、サイプレス、ベルガモットやペパーミントくらいじゃない?
バカみたいに高いローズアブソリュートみたいなのはまず買わないだろうし
樹木系も初心者はあんまり好まないでしょ。
しかも使い方も単体だろうし本格的なディフューザーを使うわけじゃなし、
管理も室温で放置だろうし、多少品質が悪くても比べるものがなければ気にならないのでは。
まあ尤も、そのあとすっかりハマってちょい高級なものを買い始めると
イーズの安かろう悪かろうな部分が丸わかりなんだけどさw
なんかイーズの回し者みたいだなw

37 :
>>33
アマゾンはいつもどんな商品も時価だから仕方ない

38 :
そんなにイーズの話題が出てるとイーズ気になる罠
生活の木のオイルしか買ったことないんだけど
両者を比べると香りって差あるもんなの?
芳香にしか使わないつもりだけど。

39 :
>>38
私は安物専門なので生活の木やガイア以上の高級品はあんまり持ってないんだけど
レモングラスは生活の木の方がイーズよりやや甘みがある匂いだよ。
上品とまではいかないけど丁寧な香りというか、そんな感じw

40 :
>>39
そう言われると、生活の木って高い、のかもな。
花精油系は高いし。
甘みのある香りいいなーちょっと惹かれる
今ある精油なくなったら試そうかな。
各スレによって精油の好みが変動してて面白いな。
今の流行りはイーズか。なるほど。

41 :
>>40
花精油で安かったらそれこそ偽和だろうね

42 :
Amazonによるとイーズって箱無しだよね?
そのせい?

43 :
ネットで売ってる大抵のショップが箱なしだよ。
イーズは他の安価な店(サイコスとかJELL)と比べても
明確にまた一段階悪いから嫌いだな。
柑橘系もハズレとまではいかないけど薄いんだよ。
薄いと多めに使わなきゃいけないから結局コスパ悪くなる。

44 :
話ぶった切りで申し訳ないのですが、huiles&sensというところの精油を使ったことのある方いらっしゃいませんでしょうか?

45 :
>>44
レモンバーベナ使ってたことあるよ
精油というよりもアロマオイルだった
自分の買ったやつは精製水とエタノールと表記あったよ
こだわらないなら、いいんじゃないかな

46 :
・イーズなどの激安ブランド
オクのショップ評価で、たまに瓶が破損してオイルダダ漏れ!って怒ってる人が居るけど、メール便なんだからその位のリスクは承知しておこうよ…と。
いくらプチプチで巻いても、気休め程度にしかならないし。
ちなみにさすがにイーズと生活の木を比較するのは酷な気がする…

47 :
GAIA 安く変えるところ無いでしょうか?

48 :
楽天で価格安い順検索とかかけて地道に探してはいかがか
20%offくらいならよくあるから

49 :
やすいのって結局、売れ残りだからなぁ…

50 :
>>48 ありがと
アマゾン一色だったけど、高いんですね
知らなかった

51 :
>>49
GAIAクラスで値引きしてると言う事は、恐らく品質保持期限が迫ってるけど投げ売りは出来ない…と言った事情がありそう。

52 :
>>45
情報ありがとうございます。なるほど、こだわって良いものを使ってみたいと思っていたので、やめておきます。
ありがとうございました。

53 :
アマゾンUSAのNOW FOODSとかEdens Gardenってどうなんだろ
個人輸入してみようかな・・・
でも油関係って航空便っていけたっけ

54 :
NOWは上でも触れたけど、サプリメーカーとしては大手だけど、正直精油はお勧めできない。
後者は分からないので他の方のレス待ちと言う事で。

55 :
GAIA、ここだと評価高いけど、良さが全くわからない
香りにえぐみがあるし

56 :
GAIAのドロッパーが好き。

57 :
>>55
amazonで気軽に買えるから
なんとなくGAIAのやつばっかりなんだけど
オススメのメーカーはどこ?

58 :
デイリーディライト エッセンシャルオイルってどうかな?
キャリアオイルで薄めれば皮膚に塗布OKでしょうか?

59 :
>>58
HPのキャリアオイル単体でも触れてますが、人によってはアレルギー症状を起こすことがあるので、試しに1種類安めのオイルを購入して、
パッチテストをしてから皮膚への塗布は検討した方が良いでしょう。
精油というものの性質上、誰にでも安全というブランドはありませんから…もし発赤等が出るようなら、諦めて芳香用として使いましょう。

60 :
生活の木でニアウリネロリドールってのを買ったんだけど
ググッても効能ってヒットしない…どなたかご存知でしたらお願いします

61 :
>>60
ニアウリだけでググるとこんな感じですね。効果は殺菌作用+ネロリ分と考えれば良さそう。
http://www.aromatherapy-style.net/Melaleuca-viridiflora.html

62 :
>>61
あ。分けて考える。なるほどwありがとうございます!

63 :
名前は同じニアウリでもケモタイプが異なる別物(所謂ニアウリCT2)。
生活の木のサイトでCT1(シネオール)と成分表比較すると分かるが、
CT2の方は抗菌成分の1.8シネオールの含有量が少ない反面、
ネロリドールが多く含まれるんで鎮静効果が高いって事になる。

64 :
>>63
初心者なものでケモタイプとか見た事あるけどよく分かってないんで(汗 ググッてみます

65 :
>>63
補足ありがとうございます。
ブレンド比率までは考慮に入れてませんでした。含有量が多い順に名前決めようよって感じですね。

66 :
ブレンド比率と言うか、同じ植物でも産地や生育環境次第でまるで違う成分になるってのがケモタイプ。
ニアウリの場合だとCTシネオールとCTリナロール/ネロリドールでは香りからして別物なのよ。

67 :
水溶性オイル買って
やかんで沸騰 これってマズイのでしょうか??
実はアロマポットにエッセンシャルオイルで使用してるけど匂いが薄いんでw
水溶性のオイルってどうなんだろ?

68 :
>>61>>65みたいな
自分自身全く理解できてない事について
推測でアドバイスするタイプが一番怖いな
悪気はないんだろうけど

69 :
>>68
ピントずれまくりで申し訳ないですorz悪気などもちろんありません。
効能が知りたいとの事だったので、とりあえずググッて、ああ殺菌作用があるのねということでレス付けてしまいました。
ケモタイプという用語も初めて聞きました。色々勉強になります。今回は素人の早とちりということで勘弁してくださいませ。

70 :
>>69
気にしないで

71 :
水に複数のエッセンシャルオイルと生活の木のベンゾインをブレンドしたところ
水が白濁してしまいました。
ベンゾイン25%のほかの成分が影響したのでしょうか?

72 :
アロマディフーザーで残った水ってどうしてる?
なんか有効活用できないかなー

73 :
>>72
精油入りの水ってことだよね?
捨てるしかないような気もするけどなぁ
風呂場に撒いて湯船につかっている間に香りを楽しむとか

74 :
>>71
ベンゾインて常態は固形樹脂で只でさえこびり付き易いから然もありなん。
サンダルウッドとかでも白濁するからバルサム系はそんなものなのかもしれない。

75 :
>>72
注ぎ足し注ぎ足し使ってたwww
最近は睡眠時に使うから空っぽになるまで炊いてる

76 :
>>69
2chにいる人間なら簡単にググれるし、
効能のソースが怪しいサイトを紹介するのもどうかと思うんだけど、
自分の非を認めて謝罪出来るなんて間出来てるなあと思ったよ。
ドンマイ!

77 :
・皆様
色々とお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。以後、レスは慎重に行うことにします。
しばらくROMりつつ、色々勉強したいと思います。

78 :
>>77
ペロペロ(´・ω・`)

79 :
以前ケモタイプ関係のレスをしたら
自称アロマショップ店員に
「ケモタイプなんてそんなに変わらんって、てんちょが言ってた、
仲間内では、ケモタイプ発言する客はキモタイプユーザーって呼んでる(ミャハ)」
って感じのレスされてから、ケモタイプはトラウマだわ
ここ最近の住人は知識があって優しくていいな ・・・

80 :
近々アロマディフューザー購入予定なんですが、どのメーカーのを使ってますか?個人的には外観は無印みたいに優しい光がついて水入れや手入れが楽で取り外せるやつがいいです。
無印は取り外せないから悩み中です

81 :
取り外すって何を?
無印のはカバーならガバッと外せるけども。

82 :
水を入れるカップが固定されているってことじゃないの

83 :
>>72
キッVンクや生ゴミポットに撒いて、何となく殺菌・消臭してる。
アロマキッXプレーも水と精油とアルコールで作るから、似たようなもんだし、
別に本当に殺菌できてなくても何もしないよりは
ちょっといい匂い漂う分いいという感じで。
私は残った分にまたお湯と別の精油継ぎ足して焚いていくから
残っても少しだけどね。

84 :
香るゴミか

85 :
生活の木のベンゾインを水に混ぜたら濁るよー
なんでかは、わからないけど。希釈の関係かなっと勝手に思っていた

86 :
グリーンゲイブルズはしもとってやつ知らずに落札しちゃったガクガクブルブル
まだ入金してないし、住所は知らせてないし大丈夫だよね?

87 :
>>86
商品説明の最後の方に書いてなかったっけ?自己紹介欄だっけ。
まああそこは商品説明欄の記載が長いから最後まで読む気力が失せるのかも知れないけど。無論手など付けない。

88 :
局留め頼んでるから郵便局の住所だけしか知らせてない。
マジどうしよ……

89 :
はしもと氏ここ見てるんじゃね?
それで特定とかされそう・・・。不安。

90 :
>>89
結構落札者いるから大丈夫じゃないかね?
特定されて文句言われたら評価で酷い対応されたとでも書いておけばOKだろうし。どうせ報復されるのが確定してるなら尚更。

91 :
元々おまじないのマジカルオイル材料だったから合成でもいいんだが、
香りに意味があるんだから合成でもきちんと香りすらしないって論外。
ファーム富田さんのおかむらさき買うわ。

92 :
「波」っていうアロマ炊いたら目にしみるんだけど・・
癒しのハズが刺激臭に近いんで驚いた

93 :
>>92
何入ってるんだろうね。レモンユーカリとか?
タジェット持ってる人いる?
サイコスのタジェット気になるからポチろうか悩んでる。

94 :
エッセンシャルオイルって可燃性があるようですが、
引火点(発火点)ってどのぐらいでしょうか?
夏の高温とかで燃え出すということはないもんでしょうか。

95 :
日差しの当たる車内みたいな温度じゃなけりゃまず大丈夫じゃね。

96 :
>>94
精油で起きた火事といえば何年か前に美容院?エステサロン?で
精油をふき取ったタオルを洗って乾燥機にかけたら発火したってくらいだと思うので
悪条件が揃うと80℃くらいで発火するっぽい。
ただ、発火とは関係なく精油は熱に弱く変質しやすいので
夏場は高温になる窓際、冬場の暖房の傍から離した方がいい。
理想は冷蔵庫らしいよ。

97 :
メディカルグレードの塗布も内服もできるっていう製品についてなんだけど、
どこの団体とか組織が第三者機関なの?
同じところで認定もらってないと、結局品質ががどうなのかわからない気がした
んだけどパナセアとかプラナロムは良いって書き込み多いなぁ。
それと論外になってるマルチのヤングリビングって、品質は?
最近読んでるブロガーがここの精油を使い始めてて気になる。
知ってる人いたらkwsk

98 :
>>96
横からスマンが、それは精油単体じゃなくマッサージオイルをふき取ったタオルじゃないか?
確かキャリアオイルに限らず油は酸化すると発熱すんので、密閉状態では自然発火する場合があるんだよ。
なんとなく個人に扱える程度の精油を染み込ませたモノだと燃料としての可燃性より揮発性のが上回って火を近づけない限りはいきなり燃え無さそう。
まあ専門家じゃないんでなんともいえんが
あと引火点は下に一覧があった
ttp://www.t-tree.net/seiyu/d_6_inflamation.htm

99 :
>>98
ご指摘ありがとうございます。
無知を晒しお恥ずかしい限り…!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【凶悪】マン臭事変【劇臭】 (177)
ゲラン GUERLAIN 4 (793)
【コリャア】失敗した・嫌いな香水【オエー】Part6 (736)
ワキガを誤魔化せる香水 (135)
【凶悪】マン臭事変【劇臭】 (177)
【チョコ】甘い香りが好きな人【バニラ】part4 (415)
--log9.info------------------
▲▲▲2局・3局時代の長野県のテレビを検証▲▲▲ (300)
中京テレビの懐かし番組 (394)
とんねるずのみなさんのおかげです (130)
新八犬伝 (165)
キャンパスナイトフジpart41 (661)
セサミ・ストリート (166)
特別な理由で打ち切られた番組 (396)
検証・2010年のTV (118)
ミックスパイ下さい (511)
炎のチャレンジャー〜ウンナンからの挑戦状II (514)
内村プロデュース 9 (324)
検証・1989年のTV (170)
関口宏司会の番組を語る (356)
ラブアタック! (429)
【代表作】巨泉のこんなモノいらない!? (358)
懐かしテレビ番組板自治スレ (297)
--log55.com------------------
【進撃の巨人】エルヴィン・スミスについて語るスレ43
【進撃の巨人】エルヴィン・スミスについて語るスレ42
【進撃の巨人】エルヴィン・スミスについて語るスレ41
さくらを見る会
【東京チンパン】ヱヴァ新劇1967【コロナ地獄】
【綾波レイ好きが集うスレ】其の40
シン公開まで3ヵ月なのに全く盛り上がって無い件。
ラブライブ!と出会った切っ掛けを書いていくスレ