1read 100read
2012年5月科学ニュース+36: 【考古】現存する世界最古の弦楽器か…青森で出土した縄文の木製品 (128) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【地震】“津波無防備都市”東京を大津波が襲ったら 地名から想定する被害エリア 日比谷公園の隠れリスク (285)
【物理】時空は粒々からできているのか?米国で進むホログラフィック宇宙検証実験計画 (199)
【食品】実験用マウスがヨーグルト食べたら睾丸モリモリになった! (151)
【地震】“津波無防備都市”東京を大津波が襲ったら 地名から想定する被害エリア 日比谷公園の隠れリスク (285)
【宇宙開発/医学】長期滞在の宇宙飛行士、目と脳に異常 長期の宇宙探査ミッションにも影響か (109)
【原発事故】JAXA、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する「超広角コンプトンカメラ」を試作…次期X線天文衛星ASTRO-Hを応用 (129)

【考古】現存する世界最古の弦楽器か…青森で出土した縄文の木製品


1 :12/04/28 〜 最終レス :12/05/06
 青森県八戸市にある紀元前1000年ごろ(縄文時代晩期)の是川中居遺跡から出土した木製品が、
現存する世界最古の弦楽器の可能性があることが、
弘前学院大(青森県弘前市)の鈴木克彦講師(考古学)らの研究で28日までに分かった。
 鈴木講師は、弥生時代の登呂遺跡(静岡市)などから出土した原始的な琴と似ていることから
「縄文琴」と命名し「日本の琴の原型ではないか」と話している。
 木製品は長さ約55センチ、幅約5センチ、厚さ約1センチの細長いへら型。
上部に四角い突起、下部に直径約1ミリの穴や刻みがあるのが特徴。
杉かヒバのような材質でできている。
47NEWS(共同)
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042801001119.html
http://img.47news.jp/PN/201204/PN2012042801001195.-.-.CI0003.jpg

2 :
デザインがいいな

3 :
キムチ「許さん!起源ニダ」

4 :
日本の歴史は3000年

5 :
また百均ですか?

6 :
マティスだね

7 :
石器や骨器だけで細工したのかな?
何にせよ、「凝る」民族性は脈々と受け継がれているわけだ。

8 :
世界最古のオーケストラは雅楽!

9 :
<丶`∀´> !!

10 :
これを鳴らすと…
あぁ、恐ろしい…もう…

11 :
二胡の類かな?

12 :
どうせ来週韓国の500万年前の地層からイルボンへアニゴトンへと掘り込まれた弦楽器と思われる遺物が発掘される

13 :
紀元前1000年で世界最古になっちゃうのか?
以外と残ってないもんだな

14 :
南朝鮮がアップを始めました

15 :
>>13
現存するのはだろう
碑文やら壁画に描いてある弦楽器なら紀元前2000年とか余裕かと

16 :
紀元前1000年ごろに韓国から盗まれたニダ
日帝返すニダ

17 :
弦がないのに
なんで弦楽器だっていうの?

18 :
穴が複数開いてんじゃないのかな

19 :
かっちょいいー
津軽三味線への必然のDNAだ

20 :
縄文人の何にでも装飾を施そうとする情熱はすごいよ

21 :
紀元前1000の2ちゃんのスレタイ。
【速報】ピンと張った糸を指で弾くとガチで楽しいwww

22 :
近いうちに隣国でもっと古いの見つかるぞ

23 :
イエスの墓…的なモノ?

24 :
縄文時代だと衣食住だけで必死なのかと思ったが
こんな装飾を施した楽器を作るほど、生活に余裕があったんだな。

25 :
文字の使用とか無いから見過ごされがちだけど、
日本人にとって
この縄文の1万年間の蓄積はデカいんだよな。
弥生・飛鳥・奈良へと続く原動力になってる。

26 :
http://www.yamatopress.com/beautifuljapanstory/3.html
縄文女子かわぇえ

27 :

・青森で出土、世界最古の弦楽器か/3千年前、縄文の木製品/Web東奥・ニュース/20120428
 http://www.toonippo.co.jp/news_kyodo/news_mn/20120428010011202.asp

28 :
不思議な組紐文様

29 :
お前ら少しは南朝鮮から離れろよ

30 :
もしかしたら縄文文様は文字かも。
現代人が解読できないだけかも・・
縄で何かを伝えている、てのが石垣島のどこかになかったか?

31 :
本当だったら凄いが、簡単に認定すべきではないような気がする。
慎重に判断してくれよと。

32 :
俺の、パーパーナイフにそっくりだ
インディアンの酋長 の飾りがついている

33 :
それでは一曲お願いしましょう。
まずは「津軽海峡冬景色」です。どうぞ!

34 :
何千年も前の東北に、古代文明があった?

35 :
写真を見る限り、現存していないような、、、、、、、

36 :
縄文すげえ

37 :
えー、教科書の挿絵がヒッピーぽくキャンプファイアになっちゃうじゃん
よくできてるね、ほんとかしら?
年代測定しないと。

38 :
そういえば、石器時代のオカリナがあるんだっけ。

39 :
皇室の歴史だけで2672年あって、世界最古の国家だからね。
今回のはさらに古い、3000年以上前の話という事になるのか。

40 :
>>17
なんでだろうね?

41 :
家畜もいたんじゃなかったっけ?

42 :
縄文時代の青森の気候ってどんなだったんだ?

43 :
>>40
弦は消耗品。
弦がなくてもバイオリンはバイオリン。

44 :
これは韓国起源。楽器の何処かに"韓国"って書いてあるはず。間違いない

45 :
模様でなくて文字・記号として解析したら面白いのだろうけど...
答えを出すにはサンプルが少なすぎるのだろうね。

46 :
おとこを少し…

47 :
>>1の写真、上の方の彫刻?部分がいいな
なんか、人が座って向きあってるふうに見える

48 :
「抱き合う二人」に見える

49 :
>>48
そうそう。そんな感じ。
もしかしたら、糸など繊維の弦じゃなくて、
木でできたフィンガーピアノみたいなものだったりしてね
まったくの素人考えだけど、そういうの考えると面白いな

50 :
世界最古の縄文土器
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2007/05/000225.html
縄文人は、宇宙人とコンタクトがあった?
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%81%AE%E5%85%89%E5%9C%9F%E5%81%B6&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=So-bT_eBDcyYmQXLsMWfDg&sqi=2&ved=0CDkQsAQ&biw=1135&bih=741

51 :
津軽三味線がどうのって、津軽に置き換えるのやめてくれよ。
ここは八戸だ。
津軽衆めが。

52 :
津軽弁と南部弁
八戸はどっち?

53 :
どっちでもよ〜い

54 :
ttp://www.yamatopress.com/beautifuljapanstory/3.html
このリンクだれか貼り付けたから読んだけど、、情報が捏造のアホ記事
これよりももっと凄い発見があるのに、、倭人は無視してる。
こんなアホ記事読んでるの、、2chの非歴史者は???もっと最近の
発見に気頭毛!!!!

55 :
54のケセッキは何を発狂しているのやら
>>30
縄の結び目で暗号みたいなの作って、それをもとに太平洋渡って
別大陸と交流していた話もありますなー
平安お貴族だの戦国時代だの二千年そこらのことはもういいから、
いい加減一万年以上前の研究がしたいですわ

56 :
この記事の元はどこの偽学者の論文’???
すべて実証的に否定されてる
いわゆる左翼、、朝鮮学者の記事じゃん。

57 :
縄文と言うのは、、現全ての東アジアに住むいわゆるモンゴル系という
人種とは関係無し。
日本の縄文は中東系アイヌと、、それより古い南方から入ったC1<<日本
にだけ存在するめちゃ古い遺伝子の混合体です。日本人の遺伝子研究で
証明されてる、、つまり、、いわゆるモンゴロイドと呼ばれる人種が生まれる
前に日本は既に文化国として有った。分るか朝鮮狗倭人

58 :
恐ろしい事だ、、こんな重要なスレが建ってるのに、、誰も書き込まない
結局2chは朝鮮狗族の遊び場か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最近の知恵に変更する事も無く、、洗脳された知識で書き込んでるのが
2ch。

59 :
縄文時代の工具(主に石器)で、板材を作るのは、恐ろしく大変なんだよな。
それを前提とすれば、これだけ大きな板材は、あまりに高コストで、よっぽどの
目的でなければ作らない。これは、縄文のストラディバリウスだ。

60 :
祭事に使っていたんだろうか
どんな音を出すのかな

61 :
>>24
貝塚の貝は、組織的に生産し流通していた、広域流通商品だったようだよ。
でないと、あれだけデタラメに大量の貝殻は、廃棄されないという考古学的
な調査結果のようだ。
「ホタテの干物」は、おそらく当時から山間部でも食べることができたん
だろう。。貨幣こそなかったようだけど、おそらく勾玉や黒曜石なんかが
交換に利用されていたんじゃないかな?(高精度な石器には、専用の石材
産地がある。)

62 :
>>61
興味深いなぁ。文字資料に類する出土品があればいいのに。

63 :
J-music

64 :
紀元前1000年ころっていったらもう半分弥生時代に入ってるじゃん。
大陸から渡ってきたものかね?

65 :
>>26
南キャンの静ちゃんw

66 :
<丶`Д´>返せニダ!

67 :
発掘された縄文のものとされる人骨には
刀剣や矢じりによる傷が全く無いのだな。
争いを好まず和を重んじ、音楽や工芸を愛した人々。。
そんな時代が1万年以上も続いのだな。
想像してみると凄い事だ。
しかし弥生に入り農業が本格的に始まると、
貯蓄する者が出始め
持つ者と持たざる者の格差が広がり戦争が始まる。

68 :
これ、日本独自で生まれたものなのか、それとも何処かから伝わって来たものなのか気になる。
琵琶が日本に

69 :
さりとて起源は主張せず

70 :
牛頭のある女王のリラ イラク、ウル出土 紀元前2600−2400年ごろ
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2003bm.html
19世紀から20世紀前半にかけて、
都市文明発祥の地であるメソポタミアでは重要な遺跡の発掘が行われ、
その成果が多数、博物館にもたらされました。
その一つが、ウル王墓のプ・アビ女王の墓から出土したリラ(小竪琴)です。
金製の牛頭装飾、共鳴箱の正面部のラピスラズリや貝殻などを
ふんだんに使った贅沢な装飾は、初期王朝時代の栄華を語ってくれます。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2003/1.jpg

71 :
流石、四大文明さまは半端無いな

72 :
青森?
ならアイヌじゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AA

73 :
日本ってそんなに歴史長いのか

74 :
自分が習った時はもっと土人みたいな文化だとならったのに
結構進んでたんだな

75 :
>>72
アイヌは日本人じゃ無いともうすかこのレイシスト。

76 :
>>48
道祖神を連想した

77 :
倭国って九州で 日本国って本州じゃないの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SihaiHuayiZongtu.jpg

78 :
>>39
さすがにその認識は現代じゃ恥ずかしいな

79 :
さすがに年齢がおかしいは実在すら疑わしいわだからな。
系譜、年代とも信頼に足るのはおおよそ継体帝以降だがそれでも1500年越えで
他国の王室ではこれに及ぶ家はないからね。
家系だけなら台湾にもっととんでもない家系があるが。

80 :

「縄文文明」が存在したんだろうな。
太古の昔から外に対しては受容的だが、自然と調和した豊かな文明があったんだろう。
一国で一文明を構成していると言うのは伊達じゃない。

81 :
>>55
インカに伝わった結縄ですか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%97_%28%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%29

82 :
>>67
別にそれ縄文だけでなく、メソポタミアとかどこでも
農耕以前は平和で、農耕と共に縄張り戦争が起こったとされてるんだが。

83 :
<丶`∀´> ウリナラが文化を教えてやったニダ、これは韓国に返還するべきニダ。

84 :
人が増えりゃ衝突が始まる。大規模農業が広まった結果、人間がそれだけ増えたんだよ

85 :
>>82
富の蓄積が可能になったことが原因なんじゃないのかな?
経済学においては所有権とか財産権とかが経済の発達にかなり作用しているという話も聞く

86 :
縄文時代、弥生時代と分けられると、そこに断絶を感じさせられるんだけど、実は連続してたんだよね。

87 :
>>86
連続と言うより重複。

88 :
世界最古 弦楽器か 青森・八戸の是川中居遺跡
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012042802000227.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012042802100126_size0.jpg
是川中居遺跡で出土した木製品=是川縄文館提供
(前略
 鈴木講師らによると、毛髪や麻などを素材とする弦を数本、穴に通して張り、指や木の枝ではじいて
演奏したとみられるという。
 世界最古の弦楽器は、中国湖北省随県で出土した紀元前四三三年ごろのものとされている。
この木製品が弦楽器なら、それより五百年余りさかのぼることになる。
 是川中居遺跡では一九二六年以降、同じ形状の木製品が計二十本発見されている。
同様の木製品は、いずれも縄文時代の忍路土場(おしょろどば)遺跡(北海道小樽市)、
松原内湖遺跡(滋賀県彦根市)、亀ケ岡遺跡(青森県つがる市)でも見つかっている。
 鈴木講師は七八年に弦楽器説を発表。滋賀県の発掘チームは機織り具と主張し、
見解が分かれていた。鈴木講師は二〇〇八年夏ごろから再び研究を開始。
機織りに役立たない突起や、作業の妨げになる穴があり、機織り具とは考えられないと結論づけた。
 その上で弘前学院大の笹森建英特任教授(音楽学)とともに復元品を作製。
笹森特任教授が実際に演奏し、弦楽器として使えることを証明した。二人は今年二月、報告書にまとめた。
 鈴木講師は「シャーマン(呪術師)のような儀礼を取り仕切る人が、占いや祈りの際に
はじいたのではないか」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2012042802100127_size0.jpg
一端を口にくわえて弾く奏法=弘前学院大の笹森建英特任教授提供
◆奏法諸説 音色よみがえる
 ポロン、ポロン…。青森県八戸市の是川中居遺跡から出土し、世界最古の弦楽器の可能性
がある木製品。復元品の演奏でよみがえったのは、琴の弦を緩めて鳴らしたような音色だった。
 復元品は、弘前学院大の鈴木克彦講師と笹森建英特任教授が出土品の実測図などを参考に作製。
復元品を弾き、楽器として使えることを証明した笹森特任教授は、指や木の枝で弦をはじいたと推測している。
 研究者の間で意見が分かれているのは奏法だ。琴のように体の前に置いたのか、抱えたのか。
 ハワイの弦楽器ウケケのように一端を口でくわえてはじいたのではないかとの説も飛び出した。
 体の前に置く奏法では、つぼなど土器の上に置いて弾いた可能性もある。空洞の上で鳴らすことで、
共鳴効果があるためだ。
 抱える奏法は、アイヌの伝統的な弦楽器トンコリを参考にした。左肩から下に向け、
両腕で支えるように持ってはじいたとみられるという。
 笹森特任教授は「決まった音階に従ってはじいたのではなく、その時々で自由に演奏した
のではないか」と話している。

89 :
>>61
>「ホタテの干物」は、おそらく当時から山間部でも食べることができたん
>だろう。
干物関係は物々交換によ来るようされていた。
北海道のニセコに昆布温泉という地名の場所があるが、
沿岸に住む民が昆布を持って山の産物と物々交換する場所だったから、
そういう地名になった。

90 :
>>44
ドアホウ中卒ヤンキー発見
バ韓国は建国60年程度で現在北と停戦中の国
その前はずーっと中国の属国。しかも世界最低の扱い

91 :
メソポタミアのハープの方がはるかに古いと思うけど、弦楽器扱いじゃないのか?
楽器の装飾品部分だけしか残ってたいけど、
青森のケースも弦が残ってないから同じだと思うけど

92 :
土器にドキッ☆

93 :
おいおいw
世界最古とかw
やっぱチョンと類友だなw

94 :
ピラミッド辺りの副葬品は残ってなかったのかな

95 :
>>94
楽器の壁画は残ってるけど現物はこれですってのは見たことないね。

96 :
それは俺のモノだ、って中国が言い出しかねないwww

97 :
歴史ロマン、
東北ロマンだね
この国を
放射能で終わらせたくないな

98 :
ウルで出土したハープは、調べてみたら紀元前2750年で、
明らかに今回のハープより古い。
ただどうやらイラク戦争の時に、バグダードにあったハープ三点は全て破壊されてしまい、
もはやレプリカしか残っていないらしい。
このような経緯を踏まえた上で、「現存する最古の弦楽器」と呼ぶのはもしかしたら嘘ではないかも知れないが、
はるかに古いメソポタミア出土のハープが最近になって戦争で破壊されていることにも触れてないのは、
かなり誤解を呼ぶ書き方だと思う。

99 :
>>98
何言ってんの?
そういうのを「現存する最古」って言うんだよ。
最近の戦争・災害に関係なく、そういうことは繰り返されてきたんだから。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【原発事故】JAXA、ガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する「超広角コンプトンカメラ」を試作…次期X線天文衛星ASTRO-Hを応用 (129)
【医学】明治のヨーグルト人気、「インフルに効く」報道で広がる波紋 研究した病院長「しょせんはヨーグルト」「冷静になってほしい」 (207)
【古生物】アロサウルスもっと前かがみ…新学説で標本改修 鹿児島県立博物館 (122)
【生態】海洋の酸化、過去3億年で最速ペースで進行 海の生命体に懸念 (109)
【生態】海洋の酸化、過去3億年で最速ペースで進行 海の生命体に懸念 (109)
【物理】反物質が優勢な世界は存在しない〜日米共同BESS-Polar実験 (111)
--log9.info------------------
日本壊滅 (218)
アメリカで 失業 - 転職 目指すヤツ ! #2 (415)
ロサンゼルスにはなぜこんなに売れ残りが多いのか? (475)
アメリカ株取引 ~初心者専用スレ~ その2 (692)
ぱたのうちにありがちなこと 111410 (285)
なぜ在米日本人には日本で負け組だった人が多いのか (289)
留学生 TOEIC TOEIC TOIEC TOEIC TOIEC TOIEC (187)
アメリカで数学の授業についていけないヤシが質問・語るスレ (218)
【LL.M】米国ロースクール入学目指して【2005】 (580)
NYの屑ユダヤどもの特徴 (397)
ペンタゴン (375)
北米の男との国際結婚-失敗した。 (489)
シカゴに住んでる奴あつまれー^^ (186)
ゲイライフ in アメリカ (200)
30歳からの米国留学 (857)
車なしでアメリカ合衆国で生活する (972)
--log55.com------------------
【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart206 【な彩乃と一緒に久し振りにゲームセンターで遊びました】
まったりと真野ちゃんを語ろうパート142
真性レズビアンでロリ愛好の変態アイドル道重さゆみをこれ以上野放しにしてもいいのか?228萌え
多部未華子スレPart183
れいなに恋して…Part654〜芸能界ってきびすぃな〜
やっぱりまーどぅーは最高68
【BEYOOOOONDS】西田汐里ちゃん応援スレ Part31【CHICA#TETSU】
【あやぱん】広瀬彩海ちゃん応援スレ Part97【こぶしファクトリー・リーダー】