1read 100read
2012年5月TCG137: クルセイドシステムTCG総合質問・初心者スレ Q.005 (151) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
遊戯王 お前らのデッキの切り札晒せ (296)
【MTG】未だに強さ/弱さがわからないカード12枚目 (908)
【遊戯王】イラストがいいカード (509)
【遊戯王】魔轟神復活!!【手札を24枚捨てる】 (546)
遊戯王プレイヤーヲチスレ Part4 (380)
【遊戯王】TCGサーチ総合 10パック目【その他】 (175)

クルセイドシステムTCG総合質問・初心者スレ Q.005


1 :12/05/04 〜 最終レス :12/05/22
クルセイドシリーズ(サンライズクルセイド・マクロスクルセイド・OGクルセイド・ダイナミッククルセイド)の質問、初心者向けスレです。
・最低限ルールブックと公式のQ&A、各まとめwikiは目を通してから質問しましょう。
・sage進行推奨。
クルセイドシステムカードゲーム オフィシャルサイト
http://www.carddas.com/crusade/
公式Q&A
サンライズクルセイド
http://www.carddas.com/crusade/rule/810.html
マクロスクルセイド
http://www.carddas.com/crusade/rule/828.html
OGクルセイド
http://www.carddas.com/crusade/rule/833.html
ダイナミッククルセイド
http://www.carddas.com/crusade/rule/2063.html
ボンズクルセイド
http://www.carddas.com/crusade/rule/2395.html
クルセイド混合
http://www.carddas.com/crusade/rule/2121.html
クルセイドシステム オフィシャル ルールブック(Ver1.4)
http://www.carddas.com/crusade/rule_book/rule_01.html
クルセイドシリーズまとめwiki
http://www15.atwiki.jp/cscs/
サンライズクルセイドまとめwiki
http://www8.atwiki.jp/sunrisecrusade/pages/1.html
マクロスクルセイドまとめwiki
http://www12.atwiki.jp/macrosscrusade/pages/1.html
OGクルセイドまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/ogcrusade/
ダイナミッククルセイドまとめwiki
http://www26.atwiki.jp/dynamiccrusade/pages/1.html
関連スレ
クルセイドシリーズ総合スレ エース(23)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1334921538/
前スレ
クルセイドシステムTCG総合質問・初心者スレ Q.004
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1325243462/

2 :
>>1

3 :
>>1
同じタイミングで起動する自動効果はターンプレイヤーが順番を決めれますか?
例えば敵軍アルセイデス(デュラドゥゥ専用機)の効果と自軍カズマ(最終形態)の効果など

4 :
>>3
攻撃側プレイヤーが任意で順番を決めます。
ただし、アルセイデスとカズマの場合少し補足が入ります。
まず、前提でカズマがダメ判開始時交戦中で無い場合、カズマのテキストは起動しません
ですがアルセイデスの効果が解決してカズマ側に現れた場合、交戦中となりその後カズマのテキストが起動します。
カズマがすでに交戦中の場合は、同時に効果が起動するので、攻撃側が順番を決めます。

5 :
前スレ>>990
アリカは出さなくてもいい
非公開情報から出す効果は出さないも選択できる
真打ちも解決時に手札が一枚以上あれば手札に戻すコマンドとしてプレイできる
遊戯王みたいに内容の公開する必要はないし、解決後まで先読みすることもない

6 :
>>5
”真打ちも解決時に手札が一枚以上あれば手札に戻すコマンドとしてプレイできる”ってあるけど
”その場合”をはさんでいるから、手札から抜き出したユニットを場にだせない時は、場に出てるユニットは手札にもどせないよ(ルルブP.61)
Q&A169がでてから抜き出したカードは表にしないといけないしね
手札は非公開情報だから手札にユニットが無い状態でも真打自体はプレイできるけど、効果は解決できずに終わるよ。

7 :
手札は自分にとっては公開情報で解決できるかどうか明らかにわかるから、さすがにそれは通らない

8 :
>>4
最終カズマはダメ判開始時に交戦中じゃなくても勝手に起動して解決失敗するぞ
アレの起動条件は「交戦中の場合」じゃないからな

9 :
>>7
たしかに自分は解決できないってわかってるから、プレイ自体もできないって俺も思う
から俺はそういうプレイはしないけど(どうみても空プレイだしな)いい裁定なかった気がする
ごめん質問なんだけど
EB4のアカネ・ソワールで変更された戦闘力は
星間飛行などで*修正を得ても6/3/6に固定されるでいいのかな?
どなたかお願いします

10 :
>>8
対象がいないから効果は起動しない
その理屈で言うと「《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を破壊する」
ってテキストがあるとして、このテキストを対象がいないのにプレイできるって理屈になる
ってのが言い分。
反論するなら、自動が対象がいなくても勝手に起動して勝手に失敗するって言う
根拠か例を挙げてください、そうじゃないと納得できないです。

11 :
真打ちに関しては空撃ちに該当するから出来ないだろ、前提条件が満たせないカードを使えるとは思えない
>>8
交戦中の敵軍ユニットがいないと起動しないよ、空撃ちが出来ないルール上対象がない効果は自動の強制効果だとしても起動されない

12 :
真打ちの対象は場のユニットと手札だから手札一枚以上あれば解決できるよ
ユニットが出せる出せないは関係ない

13 :
抜き出すは、表にするを含むから
自軍手札にあるユニット1枚を抜き出し表にし、自軍ユニット1枚を持ち主の手札に移す。
って書けばわかりやすいじゃないかな。なんで空打ちは不可だと思うよ。
>>9
テキストがほぼネイトと一緒だから、6/3/6に固定される。
ただ「このターン」って表記の修正効果は影響を受けると思う。

14 :
その抜き出す効果は解決時にするんだよ
プレイ時の対象はあくまで場所としての手札
抜き出すを行う場合はもう効果の解決に入ってて、対象も正しいので解決の失敗にはならない
解決時に抜き出さなかったとしても効果自体は解決に入ってるので残りの効果も適用しないといけない

15 :
>>13
ありがとう
とりあえず”ターン終了時まで”の*修正なら大丈夫ってことだね
助かったよ

16 :
真打についてですが、手札からユニットを出さないor1枚以上の手札の中にユニットがない状態でのプレイはできます。
>>14の言うとおり、まず対象は「自軍ユニット1枚」と「手札」。これは「手札のユニット」ではないです。
>>6の指摘の「その場合」については解決時に「その場合」の前述と後述のどちらかが解決できない場合、効果全体が解決できない(解決に入れない)ということで、
このケースは解決時には前述も後述も対象を消失しておらず解決に入ることができます。
そして効果の解決で手札にユニットがない、もしくは出さないを選択した場合も後述の効果は処理します。
「自軍本国を見てその中にあるAを手札に加える。その場合、自軍本国をシャッフルする。」という効果を考えてもらえばわかりやすいと思いますが、本国にAがなくても本国のシャッフルはしますよね?
これは前述の効果の対象が「本国の中にあるA」ではなく「本国」であるため本国が1枚以上ある段階で対象への効果は適用されています。
真打も前述の効果の対象が「手札にあるユニット」ではなく「手札」であるため、実際に抜き出そうが抜き出すまいが手札が1枚以上ある段階で対象への効果は適用されています。
カードを対象とする効果と場所を対象とする効果では若干効果の処理の概念が異なります。

17 :
立花コンビのような「ステップ開始時に〜する」というカードがある場合、武装変更とそれらのカードの解決の順番はどうなりますか?
ステップ開始時に〜のカードが強制の場合と、任意の場合、手番プレイヤーによっても処理は変わるのでしょうか?
1・強制のステップ開始時の効果
2・手番プレイヤーの武装変更と任意の効果
3・非手番プレイヤーの武装変更と任意の効果
の順に宣言or解決すると思っているんですが、これでいいのでしょうか?

18 :
すいません。上手く説明が出来ないのですが・・・
非公開情報が絡む自動テキストに関して、
自分と相手で、同じ自動タイミングのカードを複数持ってて、その場合どのようにしたら良いかと・・・
何て言うのかな・・・(自動)あるけども使って良いですか?なんて言ったら、場札からあらかた察しが付くだろうし、
それで対応を取られる可能性も、手番プレイヤーの都合の良いように処理してから優先権を渡されるんですよね?
極端な話、ゲッターのミラーマッチ。相手手番とします。
高機動アタックから高機動でブロック。
ダメ判ブラックゲッターあるワケだから、コチラはライガーに武装変更したいけど、相手が手番だから、
(敵軍)ブラックゲッターテキスト→(敵軍)ブラックゲッターを武装変更→(敵軍)ブラックゲッターテキスト→(敵軍)ブラックゲッターをゲットマシンに置き換え→(敵軍)ブラックゲッターテキスト、
そんなやり取りの後で、手番プレイヤーにどうぞ。ってなるんですかね・・?
非公開情報が絡む、同タイミングでの自動テキストの応酬の際、どのように宣言したら良いのでしょう?
場札が割れてるので、使う自動テキストも察せられます。
申告したら、優先権で対応されるので、言わないで譲渡されるまで待ってれば良いのでしょうか?
同じタイミングで発動する効果は、手番プレイヤーが順番を決められる。
相手の非公開情報にて、発動するテキストがある場合、手番がおいそれと順番をいじれません。
どうしたら円滑にことを運べるでしょうか?

19 :
(防御ステップ):自軍手札にあるユニット1枚を抜き出し、自軍ユニット1枚を持ち主の手札に移す。その場合、抜き出したユニットを、通常のコストを支払って、移したユニットと同じ場所にリロール状態で出す。
↑真打のテキストだけど手札のユニット指定じゃないか
そもそもQA169で抜き出して見せなきゃならんから、その場合の前の部分すら解決できないじゃないか

20 :
>>16
”〜略〜本国のシャッフルはしますよね?”とあるけど、これはその通りシャッフルする
だけどこれには理由がある
サンクルでいい裁定がなくて悪いけど旧ガンダムウォーで
《Q576》「アムロ(CH-197)」の効果をプレイし、ユニットを抜き出さなかった場合、自軍本国をシャッフルしますか?
《A576》 シャッフルします。「見る」、「表にする」という記述を含む効果は、効果の解決時に、解決した効果の一部が適用できない場合においても適用できない部分を除いて、可能な限り効果を適用します。
とある
Q&A153のアリカの効果が失敗しても本国をシャッフルするのはこの為

21 :
で、まぁサンクルとガンウォは違うだろ?って言われればその通りだが
もうひとつの問題点”解決時には前述も後述も対象を消失しておらず解決に入ることができます”で解釈が違っている
手札のカードを抜き出し(この際ユニットじゃなくてもいいよ)ユニットを手札に移す⇒この段階ではカードの指定をするだけで場のカードは動かさない
そしてこの前述の効果を解決するにはその場合の後述の効果
抜き出したユニットを場に出す効果が解決できないといけない⇒ここの時点で手札から抜き出したカードがユニットじゃなければ後述の効果は解決に失敗する
>>16は前述の効果を後述の効果が満たせない状況でさきに解決しているようだが、まだ納得してもらえないかい?

22 :
>>18
それは仕方ないことだと思うけどなー。
自分は相手ターン中に何か行動したい場合「コマンドプレイしたいんですけどよろしいですか?」
「手札から自動B起動したいんですけどよろしいですか?」って聞いてる。
俺の中ではこれはプレイ宣言ではないから対策とられたら「あ、わかりました、何もしないです。」って言ってやり過ごす。

23 :
>>21
もう面倒だからできる派とできない派両方電凸しろよ
で、回答と対応したシャインの名前晒せばいいだろ
ついでに前スレのブラゲもよろしく
どっちともよく使うカードだから俺も気になる
個人的には真打ちは出来てブラゲはできないと思うが
>>22
ステップ毎に確認とればいいじゃん
動きたいタイミングでしか聞かないからバレる

24 :
>>18
最初のブラゲのテキスト起動に同時宣言で武装変更宣言すればいいんじゃないかな?
>>23
真打ちは流星さんで質問してみた。
ブラゲの質問もあったはずだから参考に見てくれば?
公式裁定じゃないから確実ではないけど、GW時代からお世話になってる身から
すれば、公式の電話回答よりあてになると、自分は思ってる。

25 :
>>24
多分、「コチラに優先権がありますから」で、ブラックゲッターを武装変更すると思います。
同タイミングで発動出来る効果は、手番プレイヤーが順番を決めれます。
非公開情報が絡む場合、その順番はどのように決めるのでしょう?
それとステップ開始時以外で、交戦・非交戦のチェックはいつ入るのでしょうか?
カズマ第二はダメ判に処理されても、交戦中だから5点のダメージが入るというのはよく聞く話で。
メタルサイレーンから鑑みるに、アルト機スーパーパックやビッグウエンズデイのように、
その戦闘エリアに「移動」した場合、チェックするんですかね?
もしダメなら、真打ちした聖天のテキストは、ダメ判起動になりますけど・・・
非交戦の戦闘エリアにアルセイデスが出たら、交戦状態になるのか?
ディランドゥのテキストでバウンスしたら、非交戦になるのか?
よろしくお願いします。、

26 :
>>25
同時宣言の裁定はGWであるよ。
Q547》 戦闘エリアにいる自軍ユニットに対し、自軍プレイヤーが手札にある「ディジェ(U-333)」の効果、
敵軍プレイヤーが手札にある「ケンプファー(試作機)(U-263)」の効果の起動を同時に宣言した場合にはどうなりますか?
《A547》 任意で起動する「自動」の効果の宣言においても、攻撃側プレイヤーが優先権を持ちます。
まず、攻撃側プレイヤーが効果を起動し適用した後、防御側プレイヤーが効果を起動する事ができます。
また、この宣言において効果は1つずつしか起動することはできません。
上にあるとうり効果は一つずつ起動する。
最初のブラゲのテキストに同時宣言したのなら、その処理が終わってから武装変更だと思う。
なんか優先権を拡大解釈しすぎてる気が…
交戦中のチェックは各ステップの開始時と攻撃/防御出撃時
あとクルセイドのルルブには無いけど、
自軍部隊のいない戦闘エリアに何らかの効果で自軍ユニットが移動した場合。(GWのルルブ参照)
交戦中になったら次のチェックまで交戦中

27 :
真打ちはルール裁定入って抜き出す効果は表にする効果を含むようになったんだから
最初の抜き出すカードがユニットじゃないと残り解決できないじゃん

28 :
Q&Aの内容で質問です
Q.144
「連動」が成立している状態の「リューナイト・ゼファー(U-137)」に、「ドグ・マック(U-037)」の効果でコインを乗せる事はできますか?
A.144
可能です。戦闘修正を持つコインを乗せる効果は、戦闘修正を与える効果ではありません。また、コインによる戦闘修正は、そのコインのコントローラーの効果として扱われます。
とありますがこれはゼファーはコインに関しては自軍効果とでの破壊とされるのでしょうか?

29 :
>>25
寝る前に補足しとく
>同タイミングで"発動出来る効果"は、手番プレイヤーが順番を決めれます。
ここが違う。
同じタイミングで"複数の効果が発生した場合"
だからね。
すごく噛み砕いて説明すると
自動の宣言効果は単発式で、宣言した場合、相手は(同じタイミングで
宣言できるカードを)同時宣言できる。その場合、攻撃側が優先権を持つ。かな

30 :
>>28で質問内容がおかしかったので補足です
このゼファーに乗ってるコインのコントローラーというのが自軍なのか敵軍なのか?ということです

31 :
前にP-01sに関する質問で敵軍効果でマイナス修正コインが乗せられた場合
テキストが起動すると回答があったが自軍効果なのか

32 :
>>30
自軍(ゼファー側)です
よって、マイナスの戦闘修正を持つコインによって破壊された場合、それは自軍効果による破壊として扱われます

33 :
>>32
回答ありがとうございました

34 :
>>24
ブラックゲッターやゲットマシンが武装変更の前に使えるとかぬかしてるレベルじゃ参考にならねーよ
つか自分でルール把握できてないのに回答側に回るなや
〜で言ってた、〜のはず、〜だと思う程度のルール理解度なら迷走するだけだから黙ってろ

35 :
むしろブラックゲッターのテキストが武装変更前に使えない理由はなんだよ

36 :
タイミングが違うだろ
開始時の効果が終わってからじゃないと使えん

37 :
ttp://relena.sakura.ne.jp/blog/index.php?e=2795

38 :
開始時もダメージ判定ステップ中には変わりないだろ

39 :
>>34
ワロスw

40 :
フォッカ―機(2弾)やビルトビの破壊テキストに、
カットイン歌コマンドプレイで、シャロンにそのユニットを盗られたら、
その破壊テキストはどうなりますか?
このカードと交戦中のだから、盗った側の効果になる?
プレイした側の効果として、シャロンセットのユニットを対象に出来る?

41 :
プロモのブルーローズ等の場に出た場合に発動する自動効果で
アクエリオンのミコノのようなカット終了時まで敵軍効果の対象にならない
という効果をブルーローズのプレイにカットで使用した場合、ブルーローズの効果の対象にとれないのでしょうか?

42 :
>>40
テキストのプレイ時に効果の対象の選択があるから解決時に対象が正しくない場合解決できない
結果としてこのカードと交戦中の敵軍ユニットという対象を持つものは解決に失敗する
>>41
そうなる

43 :
>>40
シャロン側(盗った側)の効果になる
ビルトビルガーはプレイ時に対象を指定しているので、効果の解決に失敗する
フォッカ―機はテキスト中に"選んで"という記述があるので、効果の解決時に対象
を決められるので、条件を満たしていれば(手札を捨てる等〜)解決できる。
>プレイした側の効果として、シャロンセットのユニットを対象に出来る?
コントローラーが移っているので自軍効果としては解決できない
ビルトビルガーだとプレイ時にシャロンセットユニットを対象にしているの
なら、対象はそのままだけど、敵に移った時点でこのカードと交戦中の敵軍
ユニット1枚という条件を満たせなくなってるから効果は解決できない。

44 :
>>41
ブルーローズは場に出た場合の効果だから、プレイにカットインしてもカット終了時まで
しか守れないミコノの効果じゃ防ぎきれない。
要するに対象にとれる

45 :
>>44
プレイ→カットミコノで
ミコノ解決→プレイ解決自動B処理カット終了だから無理だろ
自動テキストは時間軸動かないぜ

46 :
場に出た時効果って、プレイ時の効果になるのかね・・・

47 :
ジャッジマスターのID:m+kxDecLOさんさえいればすぐにわかるのに

48 :
この辺か
自動BとDの効果の起動タイミング
自動Bにおいて、「プレイされて場に出た場合」等のように、「特定のタイミングで起動する効果」の起動タイミングは、その自動Bの「場に出る効果」の解決や、条件が満たされたと同時に起動します。
これに対して、自動Dの場合は、そのカードの「場に出る効果」や、「条件を満たす効果」の解決直後にその効果が発生・解決されます。
つまり、自動Bの「場に出た場合」と自動Dの「場に出た場合」が同じタイミングで起動、発生する場合、自動Bの効果が適用された後、自動Dの効果が適用されます。
また「自動B」の「場に出た場合」等の効果は、「場に出る効果」等の効果の解決と同時に起動し、適用される為、「場のカードの効果」としては扱われません。
Bだと場に出る効果と同時に起動ってあるからカット内かね
Dだとわからないけど…

49 :
>>41
対象にとれない。ソースはGWから。

50 :
OG黒単でデッキ作りたいんだけど、特機かビルガーのコンビどちらが強いですかね?
あと黒のおすすめのカードあったら、お手数おかけしますが教えて頂ければ幸いです。

51 :
>>50
ビルトコンビやフリッケライガイストを使った黒単改造が主流でクルセイド全体でも強い方、内容はマスターズ杯記事参照
特機も悪くないけど軸にするにはカードが少なめかな、グルンガストにルオゾール乗せると結構強いと思う

52 :
アイアンギアで出撃した場合 抗体コーラリアンみたいなサイズ指定がないユニットは出撃することが出来ますか?
友達と回して見てどうなんだろうと思ったので回答の方をおなしゃす

53 :
サイズを持たないカードSサイズ以下には該当しません

54 :
聖闘士はサイズ規制すら受けないのか・・・

55 :
質問です
相手がYF-19&YF-21で攻撃に出撃し自動Dの効果を発動しました
この時自軍配備エリアにビルトビルガー&ビルトファルケンとソウルゲインがいたとします
この場合自分は必ず自動Dの効果対象にソウルゲインを指定しなくてはいけないのですか?それともビルトコンビを指定しダメージを回避することは出来るのでしょうか?

56 :
>>55
SQ&A124
自動はダメだけど、プレイする効果とかは(流星とか)対象にはできるんだっけ?
無論解決は失敗するけど。

57 :
>>56
すいません
サンクルの方に類似質問があったのですね
ありがとうございました

58 :
戦闘力0の場合 ダメージ判定ステップにダメージは発生しますか?

59 :
>>58
ダメージ判定ステップの規定の効果は行われるけど、0点のダメージはダメージを与えていないとして処理される

60 :
失礼。
サウンドフォースで、相手のアルビオンをボトムに送れますか?
サウンドフォースは、部隊効果で良いんですよね??

61 :
できる

62 :
ターン終了時に解決するテキストが二つ以上ある場合の処理はどうすればいいのでしょうか?
例としてはゴディバの効果で引いたカード全てをガチコで捨てた場合等です。

63 :
解決の順番は手番プレイヤーが決める
ただ↑の例だとターン終了時に手札が0だとゴディバを先に解決出来ない
手札を持ち越したいなら手札を一枚以上残すか、ガチコ→ゴディバ→ガチコ×5と解決する必要がある
敵軍ターンなら相手が順番を決めるから手札は0にされるな

64 :
>>63
回答ありがとうございました。
上とは別件なのですが、G以外のカードを廃棄、等の条件を満たすためにビッグオー関連のカードでセットした記述を持たないセットカードを廃棄する事は可能でしょうか?

65 :
G以外だから問題ない

66 :
質問です
「武蔵の騎士」はダメージやマイナス修正での破壊は無効にできても
直接破壊する「レッドショルダー」などでの破壊は無効にできませんか?
よろしくお願いします

67 :
漆黒の金剛石のテキストで破壊対象を順番はどちらからですか?

68 :
>>66
無効にできない。
自軍カードがうけている、戦闘修正とダメージを無効にする効果
なおかつその効果で破壊されていた場合、破壊も無効にできる。最後の"できる"がミソ
>>67
クルセイドだと特に決まってないし、裁定も無いのが、GWを参考にするなら
プレイしたプレイヤーから

69 :
>>68
テキスト中の「その破壊」ってのの「その」が何を指しているかイマイチ図りかねるが
マイナス効果やダメージが破壊されるわけじゃないから「その」は対象となるユニットを指すわけであって
別にどういう原因で破壊されてようが破壊は無効に出来るだろ?

70 :
武装変更で配備エリアのユニットをa手札のユニットをbとした場合
aは何処に行くんでしょう?
ジャンクヤード?手札?

71 :
>>70
手札

72 :
>>66
とりあえずガンスリのジャッジに聞いてきた
破壊はなんでも無効にできるって意味でデザインしてます
って言ってた

73 :
敵軍プレイヤーの場に「敵軍効果では移動しない。」というテキストを持ったユニットしか居ない状態で神の子は使用できますか?

74 :
>>40
ちょっと亀レスだけど、そもそもシャロン・アップルの効果はカット発生中に割り込んで解決しないのでは?
例えば、
シャロンが戦闘エリアにいる状態でビルドの敵ユニット破壊効果プレイ
カットで歌コマンドプレイ
した場合、
歌コマンドの効果を解決
ビルドの効果で指定した敵ユニット破壊
シャロンの効果を解決
の順番になるのでは?
あと、マクロスのカード見てて気になったんだけど、
緑歌コマンド「After, in the dark」を敵軍ターンに使った場合、
空防御でもダメージは飛ばせるのかな?
同じく緑歌コマンド「ユニバーサルバニー」の上の効果を使った場合、
なんらかの影響で指定した敵部隊が非交戦中になった(あるいは空防御)と、
ダメ判に自軍部隊が全て除去されてしまった場合は、それぞれどうなるのかな?

75 :
>>74
自動効果はカット中だろうがカットイン出来ないタイミングだろうが、条件を満たせば即解決する
シャロンテキストの場合はビルトビルガーをカット中に移動して交戦中を満たせなくさせて解決失敗にすることができる
After, in the dark
 敵軍攻撃ステップには自軍部隊がいないので不可
ユニバーサル・バニー
 防御ステップ中に自軍部隊がいない場合は戦闘ダメージの処理は行われない(P23)
 ダメ判開始時の交戦チェックの後に自軍部隊がいなくなった場合は部隊がいるとして処理が行われる

76 :
>>75
レスサンクス
なるほど
てことは、シャロンの効果は「敵軍」が付く対象を取る効果をことごとく失敗させられるのか。
優秀な効果だなぁ。
ユニバーサル・バニーは、とりあえずダメ判に敵軍部隊が交戦中になっていれば自爆するってことか。
After, in the darkは、テキストが「このターン〜」だから、後から自軍部隊を出撃させれば対象に関してはOKなはず。
ただ、ルルブ見たら非交戦中の防御側の部隊は戦闘ダメージの処理は行われないって書いてあったから、空防御じゃだめだね。
交戦すれば、飛んできそうだけど。

77 :
>>76
ユニットのコントロールは特に関係ない、発生した効果と発生元のカードやテキストは直接関係しない
ビルトビルガーの場合は交戦中がみたせなくなるだけ
そういえばユニバーサル・バニーがこのターンの位置で効果が区別されてるから
翔翼の問題になってるんだったね、わすれてたごめん

78 :
終わりを抱いた神話は自軍の場に特徴男性を持つキャラと特徴女性を持つキャラがいれば発動できるって事ですよね?
男性だけでも女性だけでも発動出来ませんよね?

79 :
速攻のタイミングでサウンドフォースの部隊が交戦でダメージを与えて、通常のタイミングで交戦ダメージが解決される前に効果が機動してサウンドフォースの効果が解決されるのでしょうか?

80 :
>>78
そうです
>>79
ルールブックP55 戦闘ダメージの速度 参照

81 :
>>80
規定の効果後解決と書いてありましたね、ありがとうございます。

82 :
>>80
ありがとうございました

83 :
>>68>>69>>72
ありがとうございます
まとめると破壊無効にできるでいいのかな?

84 :
ビルガー+αの部隊で、ビルガーのテキストにカットインでシャロンの歌でビルガーを盗った場合、
ビルガーは交戦中のユニットαを破壊する。でOK。
何か、武蔵の騎士で”ユニット”に重きを置いてるみたいだけど、
武蔵の騎士の対象は、連動を持つ自軍カード。
ダメージで破壊、マイナス修正での破壊なら、キャラやGを対象に出来なくなる。
故に、ダメージ、マイナス修正、破壊、それら3つを無効にする効果なのです。
バウンス以外には、全部刺さるんじゃないか?

85 :
>>84
武蔵はともかく、ビルガーは、なんでいままでの答えの正反対なの
理由プリーズ

86 :
>>84
なんでテキストプレイ時と対象まで変わってるんだよ

87 :
ビルガーは対象を失うから解決失敗
適当な回答してるとまたジャッジマスターさんがきちゃうぞ

88 :
漆黒の金剛石のテキストで相手が選択したユニットを選択することができますか?

89 :
できない
選んでって書いてるから対象は解決時に選ぶ
不適切な対象は選択できない

90 :
相手ターンに自分の場には高速戦闘持ちがいない状態で
相手が高速戦闘部隊で攻めてきて、攻撃ステップ規定の効果後にVF-0A フェニックス (ゴースト装備) をクイックで出して効果使用で戦闘エリアに移して
そのあと防御ステップに高速戦闘もちじゃないユニットを高速戦闘部隊のいる戦闘エリアに出撃できますか?

91 :
できない
出撃するユニットが高速戦闘ないとダメ

92 :
ありです。

93 :
シャロンのテキストは、自軍〜〜でも妨害出来るね。
放課後オーバーフロウで質問なんだけど、
あの効果で落とすジャンクは、自軍ジャンク?それとも持ち主のジャンク?
テキスト的に自軍ジャンクなんだけど、慣例的に持ち主のジャンクに落とすとも思うんだよね。
まあ、どちらに落としても自軍配備に戻るワケだが・・・

94 :
本国捨て山、手札、ジャンクヤードなど場以外の場所に移動する場合は本来の持ち主場所に移動する
奪ったユニットをバウンスしても自分の手札には来ないのと一緒

95 :
>>94
成程成程。
それで、放課後オーバーフロウは自軍配備エリアに戻すだから、
ジャンク関係なく、プレイした側の自軍配備エリアに戻ってくるワケですね。

96 :
質問です
敵軍効果で破壊されない効果が適応されてる自軍ユニットに
敵軍効果でマイナス修正が入り防御力が0になった場合
自軍ユニットは破壊されますか?

97 :
>>96 P48

98 :
>>96
される

99 :
敵軍の戦闘修正を与える効果は、敵軍の破壊する効果ではない。
結果として戦闘修正を受けて、自軍・敵軍効果関係なく破壊状態になる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 5 (401)
ファンタズマゴリア part5 (902)
【遊戯王】音響戦士の運用を考える【おんきょう!】 (212)
【遊戯王】ジェムナイトスレ【35カラット】 (764)
【MTG】剥いたパックの内容を晒すスレ Part15 (342)
【MTG】緑スレ【18らの精霊】 (712)
--log9.info------------------
D-51 (158)
思い出の京都市電 (131)
なつかしの京都市営バス (149)
東武・西武・南海に電機牽引の客レの時代があったら (201)
【市電】名古屋市交通局【地下鉄/トロバス】 (518)
京橋を出ますと次は京都の七条まで停まりません (265)
国鉄がいかにクソだったか語り合うスレ (230)
【黒貨車】国鉄時代の貨車を語ろう【コンテナ】 (976)
子供用絵本の鉄道を語る【ヲタの原点】 (256)
検札でトイレに逃げたら車掌室だった (182)
懐かしの東急沿線風景 (495)
首都圏の103系 (658)
マンモス電機EH10 (245)
【マニ20】20系固定編成客車スレ01【ナロネ20】 (576)
なつかしの神戸市電・市バス (162)
【国鉄】九州の廃止路線、駅を語るスレ【私鉄】 (229)
--log55.com------------------
コミックランキング売り上げ議論スレPart391
新テニスの王子様 Golden age173(+340)
龍狼伝 その26
別冊少年チャンピオン16
【小箱とたん】◆スケッチブック 38冊目◆
ライドンキング 2オン!
【天空の扉】KAKERU【クリーチャー娘の観察日誌】24
【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の七【川原正敏】