1read 100read
2012年5月アクアリウム112: カメ飼いの分際で一丁前に濾過を語るスレ (419) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大型ヤッコファンあちまれ (961)
ディスカスの繁殖 (168)
小型ボンベでCO2添加 4滴 (823)
★クラウンローチ★ (159)
【サエ】アピストグラマ【ディプロ】vol.2 (752)
【ジャンプ】スネークヘッド part14【干物】 (935)

カメ飼いの分際で一丁前に濾過を語るスレ


1 :10/11/01 〜 最終レス :12/05/16
全換水派はお帰りください。

2 :
オバフロはいいですか?

3 :
ろ過なんてオブジェみたいなもんだろ?
コードの繋がってない水作でも沈めてろよ

4 :
ニシキマゲクビのベビーなら60に上部ぐらいでなんとかなるが、
オブロンガクラスになると回る濾過ないな
90水槽に対してサンプが150ぐらい必要かと
ビバガとかみてると亀に水作やら外部つけてる奴みるけど、正直何の気休めにもならんだろ

5 :
もはやヒーターで暖まった水をかきまぜるだけのためにあるようなもの

6 :
例えば20cmまで育ったクサガメを水作ジャンボ2個沈ませた底面濾過90水槽で飼ったとしても全換水しないと無理?
ジャンボ2個のメンテ考えただけで萎えるけどw

7 :
濾過はいいね〜。

8 :
ニオイガメなら濾過でもいけそう

9 :
>>6
底面だと3日目ぐらいには濁って中見えなくなると思うよ
やつらは掘るから
90で上部でウール交換しまくりならいけるかも
ストレーナー一番下まで伸ばして、ほぼ物理濾過+溶け出た分を生物濾過って感じで
>>8
肉食だぜ
ヒラタ以外のニオイはけっこうでかくなるんだぜ
亀としては小型だけどね

10 :
>>9
そっか、掘り捲き散らかされた揚げくに
底面のプレートもちゃぶ台返しとかされる恐れもあるなw
そーなると
やっぱ汚物吸いは最後は上部頼みしかないんだろうか
そのストレーナー底まで伸ばしの上部を90水槽に4つのっけるとかしか・・・

11 :
>>10
そこまでやるならね
上部1個でいい気もするが
ウールたっぷりとpH下がりまくるから、おまじない程度に瀘材はサンゴ砂で
むしろ亀なら水質で病気になる種は少ないからそいつらは普通に水換えだけどさ、
うちではオブロンガだけは新水に弱いから濾過(OF)でやってるけど
中国ハコガメのアクアテラ(180cm)はテラ部分に土30cmぐらいで上に水苔敷いて通水してる
テラ部分は鉢植えポトス、シンゴニウムなんかを半地中
ここは嫌気もうまくいってるぽい
かなりいい水
目に見える糞と尿酸は取ってるけどね
ちなみにマッコード×4、アウロ×2、モエギ×2、チョーイ×2

12 :
ニオイガメを60で一匹くらいなら上部のマット一枚目だけまめに
掃除すればいけるよ
一枚目はフィッシュレット代わりだと思ってバンバン洗って
崩れたら交換

13 :
底面なら余裕

14 :
底面スレで一回話題になったね
底面フィルター25枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1274623144/984-994

15 :
底面信者ウザすぎ
だいたいここアクアなんだからスレ建てすんなよカス
常識もねーのか

16 :
おまえら亀飼ったこと無いだろ
亀は水草以上に日光が要るんだぞ
上部とか論外
室内とか論外

17 :
>>16
20年前ならともかく、今は普通にパワーSUNとかレプティグロー使うだろ

18 :
カメ飼いの頭はカッチカチ

19 :
亀は完全放置の青水飼育でいいだろ

20 :
ずいぶんレベル低い書き込みが多いけど、
皆が皆ミドリガメ飼ってるわけじゃないんだぞ

21 :
むしろオブロンガなんて話が出てます

22 :
>>21
だってオブロンガとチャイ箱の書き込み俺だもん
他にもハイドロメデューサとかもいくつかいるよ
お気に入りはトゲモモとなんと言ってもコウラ属だがな
トラケミス・スクリプタなら青水放置で生かせるとは思うけどさ、
もうちょい有意義な情報交換できると思ってた
ぺ板でもこんなスレはないからね

23 :
ブルカミアGだっけ?あれどうなんだろ?

24 :
普通に考えて、底面はないな。
大型肉食魚に一般的に底面使わないのと同じ理由。
やるなら上部かオーバーフロー。
でも全水換えで管理したほうが、やっぱり楽って話はダメなんだよな?

25 :
だいぶ前にエーハイムが公式サイトで
外部フィルターで亀を飼ってる人の
使用例の写真を募集してたよ

26 :
全水換で管理した方が楽って
ここでも石器時代の知能しか持たない
30cmプラケ野郎がいるのかよ

27 :
水作タートルフィルター使えん。
時々止まりよる。
吸盤も邪魔。

28 :
>>25
え、底面はナシなん?
追いつかないの?

29 :
ミシシッピニオイ一匹なら60規格で普通に上部でも外部でも行けそうなイメージ
いや、カメ飼った事ないけど

30 :
>>26え?呼んだ?

31 :
エアレってした方が良い?
底面直結外部使い

32 :
>>18
だからな
>>31
した方が好気性バクテリアの活性は上がるって話かな

33 :
>>32
試しにエアレやってみる

34 :
スレ建てたペット板ニオイガメスレのアホはさっさと削除依頼出しとけよ
ローカルルールも理解できない低能の時点で濾過もへったくれもねーんだよアホ

35 :
亀飼いがアクア語っちゃアカンのかワ〜レ〜

36 :
>>26
大型魚飼ってるから、排水用ポンプ持ってるんだよハゲ。

37 :
60cm水槽ですっぽんを飼ってた時に
上部フィルターを強化して頑張ったんだけど
すっぽんの水量でも濾過は追いつかなかった
やっぱ亀は水換えが基本だね

38 :
90水槽で砂利厚15センチぐらいにして底面+埋めフラワー×3+上部とかなら30ミドリガメでもいけんじゃね?

39 :
カメは濾過ボーイでいいよ

40 :
>>37同意。
基本は水換えだ。
らんちゅうケース60にタートルフィルター、トウブドロガメとスライダー系3頭。
追いつかない。
もっと高性能なのないかな?

41 :
90水槽で最高30cmまでのカメ1匹を
週1の半換水ぐらいで済ませれる濾過環境の構築を目指す
以後このコンセプトで議論して行くってのはどうだろう

42 :
>>41
底面キチガイがそれじゃ嫌だ〜って沸くし
ここアクア板だし
何まだヌケヌケと続行しようとしてるの?
ローカルルール読めないの?文盲?

43 :
>>41
このスレは濾過音痴で底面濾過にトラウマのある>>42
粘着されてるからなー

44 :
ここは濾過を語るスレだろ
カメを飼った経験のある奴らを対象にした
文字も読めない猿は相手する必要なし
この猿はペット板で荒らしまくってスルー推奨だから

45 :
たまにしかこないから全然粘着してないけどね
相変わらず底面はキチガイばっかだな
両生類・は虫類・昆虫などの話題は、 ペット大好き板 へ。

このローカルルールも理解しようともしない屁理屈馬鹿は死んだ方が良いよw
相手しちゃいけないのはローカルルール無視してるお前ら
ろ過を語るスレなんて他にいくらでもあるわけで明らかにカメを対象にした
ルール違反なスレです
ルール違反をしてるキチガイどもが何を言おうが虚しいだけ
いい加減よアホ

46 :
んじゃ>>45に削除依頼を出してもらって、削除人の判断で
残ったら語るとするかな

47 :
たまにしかこないわりには反応早いよな

48 :
よし、次スレのタイトルは
「グッピー1匹とカメの入っている水槽の濾過を考える」
で行こうや
これならローカルルール余裕で遵守してるし問題無しだろ

49 :
「水草と水棲ガメが暮らす水槽の濾過を考えるスレ」でも十分
アナカリス、マツモ、カボンバだって立派な水草だしな

50 :
こういうのがキチガイの典型的な例
自分で問題ないと言い張っておきながら急に方向転換
本当に底面キチガイは救いようがない
44 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 09:36:12 ID:Dr7ld0VQ [1/2]
ここは濾過を語るスレだろ
カメを飼った経験のある奴らを対象にした
文字も読めない猿は相手する必要なし
この猿はペット板で荒らしまくってスルー推奨だから

49 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 11:33:07 ID:Dr7ld0VQ [2/2]
「水草と水棲ガメが暮らす水槽の濾過を考えるスレ」でも十分
アナカリス、マツモ、カボンバだって立派な水草だしな

51 :
これぐらいしないとだめなのか?
http://1st.geocities.jp/mitsuaki_32jp/kame-siikusetubi02.14.2009.htm
http://www.celestial-spells.com/logs/2009/09/post_28.php

52 :
削除依頼出されてもし削除された場合の後の話をしてるって
話の流れも分からんキチガイ猿はスルーで行こ
話し相手欲しくて欲情して噛みついてくるけど

53 :
>>51
二人とも尊敬出来る程の熱意を感じるよ

54 :
小さい種類のニオイガメならそもそも熱帯魚と混泳させてるって話もよくきくが

55 :
まんま自分のこと近年ここまでキチガイなのも珍しいw
52 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2010/11/17(水) 11:46:18 ID:Dr7ld0VQ [3/4]
削除依頼出されてもし削除された場合の後の話をしてるって
話の流れも分からんキチガイ猿はスルーで行こ
話し相手欲しくて欲情して噛みついてくるけど

56 :
>>51
うちの底面+外部だけでは話にならない

57 :
亀の場合は物理濾過重視でしょ
そもそもアンモニア排出じゃないし
尿素の白い塊ごと除去したが楽だよ
亀の場合は飲み水兼ねるから水が汚いと気分悪いよ(飼い主的に)
底面は向いてないだろ
物理濾過能力ないし、底床かき回すから

58 :
直結吹き上げやら併用やらいろいろあるわけで

59 :
そういわれればそうだな
底床にゴミ溜まるのふせぐのに、吹き上げはいいかもね
メインは上部がいいね
散水といを工夫すれば吸い込んだ糞や尿酸を分解すすまないようにウールの上に集められるし
どの濾過でもゴミが溜まらないような水流の付け方とか工夫しなきゃだけど

60 :
良スレやん!

61 :
120水槽にレンガ立てて60規格の上部3台くらい入れとけ
それで上部のモーターが浸かる位置まで水入れれば解決や

62 :
ウチは60cm水槽に大磯底面+スポンジ濾材のみの外部直結、水深27cmで
ベタx1、グッピーx1、オトシンネグロx3、ミナミヌマエビx多数、石巻貝x1と
甲長8cmのミシニx2が同居、週1に1/4換水で維持
>>51
これはすごいなw

63 :
俺みたいな素人が考えると
カメ相手だったら底面外部直結より底面外部または上部併用の方が糞吸い効果高くて良いよーな気がするんだけど
底面外部直結にしてる理由を教えてください

64 :
>>63
なんとなく

65 :
直結より別々がいいと思うよ
コンセント増えるけど

66 :
飼っている甲長2〜3aのヒメニオイガメをアクア初心者(爬虫類はかなり飼っています)ですがアクアテラで飼いたいと思って
テトラ・エックスパアワーフィルター75を買い、45〜60cmの水槽で飼おうと思っているだけどろ過はこれで足りますか?
水換えは週1位+αでと考えています。
同じ事考えてた人、考えて飼ってる人、挫折した人、それとこうしたら良いとか、床財はコレ使った方が良いと
か水草、陸地の植物等助言があれば参考にしたいのですが。
それと底面フィルターと外部フィルター、両方使ってる方いましたら感想を聞きたい。ろ過能力など。
書いてからなんですが、ココのスレで質問しておkですか?

67 :
基本的に外部は濾過力強くないぞ。嫌気だし。
亀の場合、生物濾過云々より、まずは物理濾過だろ?
出来るだけ、底面積が広めな上部フィルター(アクリル水槽改造の自作可)
を用意し、RIOで水揚げる。上部にはもちろんエアレ。
更に上部の負担減らすため、水槽本体のエアレは水作かフィッシュレットで。
こんなとこだろ。

68 :
>>67
フィッシュレットは倒す
エアレはいらんだろ
特に水槽本体には

69 :
>>63
ウチはエビ水槽のなごりw

70 :
エビはカメの食料になりました

71 :
>>68
生物濾過否定しておいてなんだけど、気休めでも、酸素溶存量高いほうが
バクテリア働くし、フィッシュレットはダメでも水作で粗ゴミ回収出来れば
一石二鳥だろ?

72 :
>>71
うーん
コンセプトは理解できるが、
亀はアンモニア排出型じゃないし、
水作やらフィッシュレットの中とはいえ、糞やら尿酸は分解されて行く
亀はとくに未消化物が多いしね
それよりは>>59案のように、濾過内も含めた水の循環環境から糞や尿酸を除去する方がいいかと
もちろん物理濾過重視だけど、生物濾過も併用で
でもわざわざ濾過内にエアレまでしなくても上部なら十分好気的な環境になると思うよ
エアレしたら、濾過内の未分解物やら浮泥を撒き散らす事になるかと
後は水槽内に淀みとか吹きだまりが出来ないように工夫して、早めに糞と尿酸が濾過に吸い込まれるようにすることだね
底床はベアがベスト

73 :
>>66
アクアテラリウムで2〜3cmならベースに大磯プレミアムでも敷いて濾過はこれで充分だよ
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1185000000&itemId=12353
甲長6cm越したくらいからレイアウトは破壊されるようになるから
そうなったら飼い方を変えるとかでおk

74 :
>>73
アクアテラリウムは水量が少なめだから底面フィルターだけだと濾過が追いつかない気がするけど
うちのもエビ水槽の名残で底面フィルターに外部フィルターを直結して水深は25cm
エビ水槽をカメ水槽にする人って結構いそうな気もするね

75 :
底面フィルターってゴミがずっと水槽内に残るでしょ
亀みたな汚れる水槽には向かないんじゃないの?

76 :
どうせ最低週に一度水替えするから、そのついでにプロホースで底床掃除するんだよ。
亀の糞尿がアンモニアとして排出しなくても、すぐに分解されアンモニアになったり匂いがひどくなるから生物濾過>物理濾過の順で大事。
物理濾過の役目は詰まらないようにすることが第一、見た目がその次。
上部濾過やフィッシュレットで糞を取ったとしても、ろ過装置から糞を取り除かない限り水は汚れる。
ちなみに水が少なかったら、ろ過するだけ無駄とは言わないけど、焼け石に水

77 :
エーハイムのドラム缶が今欲しい物ランキング1位

78 :
>>66です
もう一つ思っているのは生物ろ過を考えて出来るか分りませんが底を砂に変えて淡水シジミを入れて
シジミは飼育し難いみたいですが浄化能力はすごいみたいなので糞などを食べてくれないかな〜と淡い期待えお抱いています。
ダメでも餌にもなるし魚もかわいそうだけど食われると思いますがw
でもこれで生物ろ過出来たらいいな〜と考えてますw
皆さんに否定されると思いますが、コレは現実は無理ぽですかね?
まー私が思ったんですから同じように考えた人はいそうですが。

79 :
>>66です
もう一つ思っているのは生物ろ過を考えて出来るか分りませんが底を砂に変えて淡水シジミを入れて
ミナミヌマエビ、ドジョウ、オトシンクルス、タニシ類を入れてほぼアクアリウム(流木、植物を少し出す)を考えています。
シジミは飼育し難いみたいですが浄化能力はすごいみたいなので糞などを食べてくれないかな〜と淡い期待えお抱いています。
ダメでも貝類など餌にもなるし魚もかわいそうだけど餌になっちゃうかなw
でもこれで生物ろ過出来たらいいな〜と考えてますw
皆さんに否定されると思いますが、コレは現実には無理ぽですかね?

80 :
>>79
アクアテラとの事なので勝手に他の生物(餌兼)入りだと思っちゃってました(*´д`*)ゞ
糞や残餌やコケの処理と生き餌兼用で我が家の構成はこうです>>62
噛める大きさのタニシは厳しそう・・・、ラムズホーンは大きめでも瞬餌でした
水草は流木活着のウィローモスと南米モス、ミクロソリウムと水中にマツモ、アナカリス、当初は
植えてあったけど引きちぎられたラージパールグラスが漂い、水面にアオウキクサ等です
淡水シジミは条件が合えば増えたりもするそうですが、どうでしょうねー
カメ水槽には入れた事がないですが、ウチでは他の魚水槽で4ヶ月くらいしか
維持出来ませんでした。今思えば餓死だったのかなぁ?と思います
全砂だと底面濾過的には濾過能力が期待出来ないので一部にするか他濾過か併用ですね

81 :
>>80
4ヶ月ですか(汗
あるサイトではシジミ入れすぎて餌がなくなり餓死したってありました。
理想はカメの食べかすを魚達が食ってカメの排泄物をシジミがろ過してくれたらサイコーなんだけどな。
カメの餌に藻類はも入っているしシジミの餌になりそうなんだけど。
シジミを入れた場合、外部フィルターだけで底面はした方がいいのかアクア初心者の私にはまったく分からない。
底面した方がいいですかね?
それとヒメニ、カブトニオイ等飼ってて、魚、エビ達と一緒に飼ってる方がいましたら魚達は食べられてないか聞きたいです。
カメ達に人口餌あげてれば魚は襲われにくいって聞いたのですが実際のところどうなのでしょう??

82 :
ウチは小赤と出目金(共に3aくらい)を入れてたら出目金が食べられた。
小赤は動きが素早いが出目の方はマターリしてたからかなぁ。
ちなみに甲長8aのゼニガメっす。

83 :
ウチは甲長7cm程のミシニだが
冬場は食欲が減って獰猛さが激減するからタンクメイトを襲うそぶりもみせない
で、夏場はその反対になるなw
ヌマエビ系は今までに計30匹ぐらい入れたがもれなく喰われた
底モノ系の淡水魚勢は5匹ほどなんとか生き残ってる
亀の口より大きくて、瞬発力のある魚で入り組んだ水槽レイアウトなら
共存できると思う
それが共存?っていうのか疑問だがw 

84 :
>>83
魚達も緊張感があっていいんじゃないかw
水族館にいるいわしもサメと一緒にいることで寿命が延びてるみたいです。って言ってたしw
よく分らん理屈だけどwww
緊張して寿命が短くなるなら分るんだけど、なぜ伸びるんだwww
ってこのスレには関係無いわすません。
聞いてばっかではいかんから頑張って水槽立ち上げなくてはw

85 :
淡水シジミ飼ってたけど
シジミに亀水槽の水質改善を望むのは無理

86 :
そーなのか↓↓

87 :
シジミはソイル水槽の濾過に放り込むと普通に繁殖しとるな
外部だと死ぬだろうけど、うちは上部
近所の公園の小川で取ってきたやつだけど
亀だと水質の悪化するスピード的に死ぬだろうけどね

88 :
淡水シジミはなるべく速くて大きな水流と軽めの底砂と
小エビのフンぐらいの小さな有機物が流れてる環境が欲しいね
底砂を掘り返す生き物とはいっしょに飼えないと思う

89 :
カメ水槽にミナミヌマエビが大量にいるから
床底が砂だったら淡水シジミを入れてみたかったな
底砂が砂利だと淡水シジミは流石に無理だろうけど

90 :
大磯の細目ぐらいならOKだよ
むしろ砂より大磯細目のほうが潜りやすそうに見えるよ

91 :
>>89
ベアでもOKだし、濾材ネットに入れて吊るすだけでOK
要するに餌になる有機物が流れてくるなら大丈夫っぽい

92 :
>>90-91
ありがとう
今チャームで売り切れなので次回に入荷したら試しにポチってみます

93 :
水質浄化のつもりで入れたシジミを活かすために
逆に水質を悪くしないといけないという矛盾の世界にようこそ\(^o^)/

94 :
確かにwwwwwwwwwwwwwwwwww
色々と調べたらそれに近い事をした方が育つっぽい。
でも飼育出来なくは無い事も分った。
飼っている人はいるので。シジミに餌をあげたりして。
苦労が多そうだけど。
なんで色々と調べ、フジノスパイラルろ過を試したくなった。
これにエアレーションし、物理ろ過を目指してみようと思う。
最初考えていたアクアテラリウムはほぼ諦めましたw

95 :
シジミの濾過力の報告そのうちにキボンヌ

96 :
去年マシジミを105円で握りこぶし大ほど買って水槽に入れたら
底砂(大磯細目)一面にマシジミだらけになって
一晩で全部底砂に潜ったよ
濾過能力などなかったよ

97 :
ハイドロ植えてみたhttp://beeimg.mydns.jp/i/azuYi9DsAgw.jpg

98 :
底面スレから誘導されてきました。
当該スレ710です。
http://imepita.jp/20101123/499470
90規格水槽にエーハ底面+2215(ろ材セット)でまわしてます。
陸地は砂利だけだと崩れてしまうため石をごろごろ入れて芯にしてます。
砂利・石だけでおよそ50kgくらい入ってるので物理崩壊の心配が拭えな
いものの、この環境で甲長13cmのニホンイシガメ2匹飼育中。
水量はおおよそ70L、水換えは週一10〜20L、その時の気分で換水量を調
節。最近は10L換水で済ませていることが多いかも。
3週間ほど無換水でも亜硝酸は検出されないですね。
水草は自然採取、カメに食われブッチ切られ掘られまくりなので水草の定着
はいまのところ諦めています。なので水草はエサの一部。
写真では解りにくいのですが、いぶきエアストーン23×350をキョーリン
C−8000に繋ぎエアレーションをがっつりかけてます。
カメのほかに日淡多数同居していますが濾過能力はまだまだ余裕ある感じ。

99 :
うちの外飼いクサガメ(20p)エサ食べなくなった。そろそろ落葉を入れて冬眠の
仕度だね。エアレだけしてるけどをしないので水は全然汚れません。
夏場と違い冬は冬眠させるので世話が楽です。(春まで放置)エサ代もお得です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
彼氏がアクアリウムヲタだった... (275)
【地球以外来種?】ロックシュリンプ2【使徒?】 (779)
エレファントノーズ・モルミルス総合 (384)
【頑固なコケ】 苔対策研究室6 【嫌い】 (501)
淡水巻貝鑑賞スレ (332)
群馬の熱帯魚店 7店目 (631)
--log9.info------------------
DRM解除 その26 (1001)
【Disk Copy】EASEUS その3【Todo Backup】 (579)
2chブラウザ Jane Style ってええね Part112 (984)
JustSystems ATOK総合スレ Part69 (392)
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 44 [確認] (227)
【関連ツール専用】SignalNow Express (278)
Twitterクライアント Janetter Part3 (656)
豆ライブ お客様サポートセンター (183)
MPX ストリーミング保存 Part6 (726)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part69 (724)
【desktop】Google デスクトップ Vol.5【検索】 (548)
Twitterクライアント「Tween」総合 Part.2 (109)
Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part12 (350)
【64bit対応】MyDefrag【デフラグ】 (451)
【ゴム】GOM Player Part33【プレーヤー】 (795)
【デフラグ】 JkDefrag 【全自動】 -2- (679)
--log55.com------------------
性善説のUNIXサーバVI
FreeBSDの最後を見届けるスレ
ここだけ20年時代が遅れているスレ
Exim
CVS 1.3
Mewスレ Part 5
▲DHCPスレ
翻訳者の集い