1read 100read
2012年5月アクアリウム165: ●地震で起きた被害スレ● (637) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
金魚関連 * 誰かが質問に答える53* 質問専用 (881)
アクアリウム初心者にありがちなこと (222)
今までにない感じのレイアウトを考えるスレ (470)
ホーリーについて語れ!! (500)
水作20 (891)
【発展途上胸】 LED照明を語るスレ7 【美少女】 (930)

●地震で起きた被害スレ●


1 :11/03/15 〜 最終レス :12/05/14
地震「油断すんなよ」

2 :
静岡民、部屋は無事か?

3 :
ビワトコナマズが3get

4 :
水かぶってタイマーこわれた・・・・

5 :
山梨東部
45cm + 90cm*45cm + 120cm*60cm
突然の揺れで
金曜日と同じくらいの被害かな
1/4くらいがこぼれる
コンセントのスイッチ切っても通電が止まらず
仕方がないので水槽を放棄することにしました・・・。

6 :
震度1の三重だがそろそろこっちにも魔の手がのびてきそうだ・・・
120水槽なんだがセットしたばかりでやっと安定してきそうだとのに・・・

7 :
富士市
水槽割れベタやばい状況

8 :
震度3@浜松
仕事中に揺れを感じ、今さっき帰宅。
震災初日からラップしてた90レギュラーからは水漏れなし。
が、一昨日に実家から持ってきた60レギュラーからは水がこぼれてたorz
二段で設置してて下段の水槽の上にタオルを掛けてたのが
幾らか水を吸ってくれたみたいで床までは水はきてなかった。
今は全ての水槽にラップしてる。
それだけでも大分効果ある

9 :
静岡方面の方、注意してくださいね!
前回の地震から10p水位を下げたがぎりぎりだった!
震度4@東京23区

10 :
もうゼニガメでも飼おうかな・・・(´・ω・`)

11 :
>>8
ラップ上塞いでるってこと? フィルターとかパイプ類はどうしてるのか見たい。
よろしければ写真upお願いします。
>>10
うちは60cm 40cm水槽の漏水はもちろん、ゼニガメを入れていたブラケースの水もぶちまけたよ Orz
家にいたからすぐ拭き取れたけど、外出中だと気が気じゃないだろうなw

12 :
>>2
無事だよ
枠有り水槽だと水が枠にガードされて水が飛び出ない
オールガラスじゃなくてよかった

13 :
こんな地震連発状態じゃ
とてもじゃないが水位は半分以上入れる気が起きない・・。

14 :
>>13
そんな水量で大丈夫か?

15 :
>>14
前の地震で生体全滅してるから問題ない。

16 :
(´;ω;`)

17 :
仙台だけど
40cm水槽がぶっ倒れてパー
1時間後くらいに小赤が瓦礫の中から救出
無事だった45cm水槽にチャポン→5日目元気
停電でヒーター使えず、室温も低下したことから
ネオンテトラとコリちゃん死亡
小赤TUEEEE

18 :
水草とバクテリアは生きてるんだな

19 :
茨城の沿岸震度6強地区の被災地で家傾いたけど水槽倒れずに金魚生きてた!!
マジうれしいよ・・・

20 :
世の中大変なのに魚の心配とは視野が狭いな…

21 :
アクア板で何馬鹿な事ほざいてるんだろう

22 :
ほっとけよ
正論言ったと画面の前のドヤ顔してるであろうそんな馬鹿

23 :
120pの海水水槽が壊滅したため、水槽を畳むことにした。
ライブロックとサンゴ砂ってどうやって処理すればいいんだろう?
燃えないゴミで大丈夫かな?

24 :
>>23
俺は今日ライブロック燃えないゴミで出したけど
持って行ってもらえたよ。
ただ、日光に当ててかわかしてからだけど。
サンゴ砂はまだ出してないからわからん。
こんなところで聞くより問い合わせてみれば?

25 :
3/11の地震@仙台
満水の90水槽2台。水位10cm分溢れた。水槽は無事。ゆるんでた吸盤や配管が外れた
ライトやガラス蓋も落ちそうなくらい動いた。
水量半分の60規格は水槽台から10cm移動。水量2/3の60規格も5cm移動
余震がひどすぎて後片付けもままならない。アカヒレとかの低温耐性あるの以外全滅

26 :
水槽のラムズホーンが水面直下に集まってるのに
断水で水換えできない……。

27 :
>>24
市役所に聞いてみたら、市の産廃場で無料で処理してくれるって言われたよ。
普段は有料だけど、今は地震の関係で無料らしい。
ホントは壊れた瓦とかが対象らしいけど、正直に言ったらOKって言われた。
ちなみにウチは群馬南部。

28 :
【アクア部】 今さらだけどこの地震で熱帯魚水槽が大変な事になった奴の数→
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300270245/l50

29 :
地震で水槽が決壊することってあるのかな

30 :
>>23
俺も120cm水槽分の海水が漏れたら、二度と水槽なんかやるもんかって気になるだろうな。
でもまた30cmキューブなら漏れても・・・とか考え始めそうだ。

31 :
>>30
で、立ち上げに失敗して二度と水槽なんかやるもんかってなるほうに5000万キロワット

32 :
震度5強の地区だけど、60規格水槽の水が多少漏れたほかは
水槽台ごと50センチくらい動いていただけですんだ!
これってキセキ?

33 :
アクアマリン福島が・・・
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300326786/

34 :
>>32
フツウ

35 :
また揺れた
こぼれた
やめたいぜ!

36 :
結構揺れた@さいたま市
先週の地震から、水槽の水位を低くしておいて正解だったぜ
ちょっとヤバかったけど…

37 :
>>35
おいおい、あと一か月くらいは水位減らして様子見るのが基本だろ。

38 :
うちの水槽台に乗せた60規格、見た目重心高くて安定悪そうだったけど、地震の時は意外に安定してることが分かった。
フローリングの上に段ボール敷いて、その上に水槽台、水槽マット、水槽という構成だけど、揺れても全くガタガタしないで、床に根が生えたように同期して動く。
水は揺れるからこぼれるけど、水槽本体は震度6くらいなら平気そうだ。

39 :
震度4の木造2階
上から水位5cmでこぼれなかったが、グラミィの巣が崩壊した

40 :
上部式だと水減らしたら停電明けに水を吸い上げらんないんだよな

41 :
外部濾過のパイプが壁にめり込んだ…
CO-2の逆流防止便も壁の中に消えた…
大家さんには言えずに居る

42 :
は?

43 :
上部止めて底面にして水位半分にした

44 :
海水魚たちを小さい水槽へ避難させてたんだが、一昨日マガキガイも避難させたら
死んで腐って水が濁りまくって、あんなに丈夫だったハタテハゼがエラを真っ赤にしてる
亜硝酸塩が発生した模様
比較的元気な魚をかねだいで引き取ってもらってくる
無料査定らしいけど仕方ない

45 :
サランラップって頭よいな そこまで気づかなかった 早速サランラップ上に貼ったw 世の中家なくした人もいるのに部屋あちこち傷つき落ち込んでる自分情けないが国が助けてくれるわけないしな
結局自分守るしかないんだよな 買いだめもしたしバイトも行かないw 辞めた ゲームやエロDVD見ながらアクアリウム再開

46 :
地震・停電自体は大丈夫だったが、ボレリーが拒食して、コリドラスが傾いて泳ぐようになった。
余震+節電で照明の時間変えたストレス?
水量減らしたから、水質悪化が早くなったのか?
水換えの頻度上げてるが、じわじわ絶望が来る。勘弁してくれ・・・orz

47 :
今日、被災後初めて通水したので死魚だらけの水槽を片付けてたらコリ青の栂が生存しててビックリ。
コリは他に4種類飼ってたけど栂は青だけ。改めて生殖本能ってスゴいと実感したよ。
他の熱帯魚(70匹)くらい全滅でヤマトとビーは生存してました。停電で今日まで無加温 水温は11〜13度。
他の方は大丈夫ですか?

48 :
水槽3つほど壊れたよ
3日ほどの停電だったけどブッシープレコが生きてた
元々18℃位で飼ってたので慣れてたんだろうか
それより原発何とかしてくれないかな〜
不安で気が狂いそうです

49 :
関東でも水道水からヨウ素が検出されたらしいが、この水使って大丈夫なのかな?

50 :
放射性じゃないヨウ素ならサンゴ水槽には不可欠だけどね
素手でいじってるよ

51 :
教訓 温度や水質で弱る&即死亡する熱帯魚は飼わないべし サンドや小砂は水槽めちゃくちゃになるのでポットか小石にするべし 水槽はなるべく低い位置におき水位は5〜10cmあけ水漏れても良い場所にせっと
この3つが守れない人はアクアリウム引退しなさい
日本は地震国だ!無理!諦めなさい 弱った魚&死んだ魚は天ぷらにして食べましょう
埋葬&ゴミ袋&便所流し&ベランダから投げるでは可哀想すぎますからSrS

52 :
水位下げた水槽ってダサいからなー
ダサいの毎日見るってストレスだし
引退するには悪くない時期だろ
ペットなら他にもいるさ
長生きしないぜこのストレス

53 :
私は絵文字みる方がストレスだ

54 :
水槽倒れるの覚悟してたけど五分の一程度がこぼれただけで済んだわ
メダカも無事だった

55 :
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0266624-1300607933.jpg
地震翌日くらいに地震被害のスレで
オンボロアパート2階で60cm水槽2段横倒れになったと書き込んだ者です
どんなに水位低くしてもなにしてもだめなときはだめなんだよ
諦めるしかないしやるときには覚悟決めなくちゃorz
ちなみに絨毯とこたつ布団が水を吸い取ってくれたらしく
1階には漏れてなかったらしい
でも迷惑かかるのが十分にわかったので一軒家たてるまで引退します

56 :
地震以降生き残った魚たちは水槽に近づいても水面近くによってこなくなった

57 :
>>53
   *``・*。.    。.:☆   .     *。+゚ ★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。.: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* (  7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  < ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     * もうどうにでもな〜れ〜☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*

58 :
茨城です
11日の
白ひげ親父さんのワンパン一撃で
90cmのアフリカンシクリッド20匹入り水槽と 30cm水槽
のラックがぶっ倒れて割れて
玄関と和室が 生臭い津波被害に
(;´д⊂)
引退しますm(_ _)m

59 :
埼玉北部です。
ルミナスの水槽台の一番上に60センチワイド水槽、真ん中に20センチ水槽。
水かこぼれた程度で済んだ。
人生の運半分ぐらい使っちゃった。
地震対策考えなくては。

60 :
横揺れだったから、震度5強でも水槽の水がかなり零れた程度で済んだ
ダックス水槽だったのもあると思う。オープンアクアだったから零れた量はかなりあったけど
これ、直下型だったら家壊れるなあ…と揺れながら考えてますた。未だ水位はかなり低くしたまま。余震怖い…
地震後、2匹☆になったけどやっぱりストレスあったのかもしれん

61 :
いわき@福島
天井突っ張りの本棚は倒れたけど水槽は奇跡的に無事水位は半分以下になってて
燃料棒(ヒーター)が空焚きになってたが何とか無事
昨日水が通ってようやく加水、直後に昨晩のでかい余震また水こぼれたが大丈夫

62 :
>>55
お、恐ろしい・・・。
やっぱ、水槽を設置する場所ってのは、予め倒壊前提で決めないとダメだな。
ウチはワンルームマンションだけど、玄関の水回り付近に移動させた。
水が漏れてもサッと拭けるし、家具などと離れてるので被害も出ない。

63 :
>>61
うちは燃料棒の取り付け位置が高いので参考になった。

64 :
嫁に燃料棒せがまれた

65 :
>>55
ああ・・・ひどい・・・
片づけ乙です。
他に迷惑かけなかったのが不幸中の幸いですね。

66 :
震度5強@東京
水は1/3ほどこぼれた。海水かかって漏電して15時間くらい電気なしで水温低下
子供のカウデルニィが一匹死んだ。小さいから体力もたなかったんだな

67 :
地震で水が漏れるぐらいならいいんだけど水槽ごと倒れるのはマズい。
今どうやって補強しようか考え中。

68 :
震度5強よこはま
水槽と台はなんとか無事だったけど水がじゃっぽんじゃっぽんこぼれまくり&石組みが大崩壊
地震の後なんとなく食欲が無くなってた一番ちっこいチョウハンが昨晩お亡くなりに(´;ω;`)
水がかき回されたときに石か壁にぶつかったか、水が濁ったりでストレスがあったのかな。

69 :
地震以来、節電のためにヒーターもライトもフィルターも全てコンセントから外してた。
今日久しぶりに動かしてみたら、タナゴもメダカも水草も元気だった。
地震で掛け布団がぐしょ濡れになったよ@秋田県

70 :
>>55 何県? 東京近県は水槽倒れてないはず おそらく水槽は震度6以上で倒れることが分かった
対策のしようはないだろう どうしても飼うなら下に不要な毛布など敷き詰めないとだが明らかにダサい
すでにアクアリウムとは言えない カブトムシや爬虫類なら水槽壊れてもスカイハイして生還する
被害も最小限
アクアリウムは漏電火災 階下水漏れ 熱帯魚即死 掃除に異常な時間掛かる
部屋で魚飼う自体バカげた事なのかもしれないな(´・ω・`)/

71 :
茨城北部震度6強 
飼育状況
メダカ、タナゴ、ミナミヌマエビ水槽(大磯)
オトシンクルス、コリドラス水槽(砂)
どちらとも規格45p水槽 
環境
水位はぎりぎりまで
外部フィルター使用
45p対応水槽台使用
水槽台の下に防振対策として防水ゴムマットを使用
水槽と台の間には使用せず
照明は
ライトラック(枠有り水槽用 45〜90cm水槽)
ライトスタンド リフト&スライド式
の二つで二灯式蛍光灯を支えていました。
ガラス蓋は前半分だけ使用
結果
メダカ水槽の水半分が零れ、水槽内の地形は全て崩壊。
なだらかな斜面だった大磯の地形は等しく平らに。組み上げていた流木も
倒壊、エビが数匹生き埋めになった。
熱帯魚水槽はガラス蓋とライトラックから外れた照明が水槽内に突入
水槽右壁面に激突?ひび割れが生じていました。
被害報告
熱帯魚水槽は浸水を確認、廃棄。生体も四日後処理。
現在発砲スチロールにてメダカ達を飼育中。

72 :
上部やめて水位半分にして底面で飼育してる

73 :
二階の自室での出来事です。

74 :
間違えた71に対する自己レスです

75 :
温かくなったらエイト一本で頑張ろっと。
もう地味に飼育してやる

76 :
熱帯魚引退する人マジ多そうだね、仕方ないか
業界が崩壊しそうだな
そんな人には、ビオトープオススメかな
外だから倒れてもあんま被害無いし奥が深いし、手間もかからんし

77 :
魚「ボク、熱帯魚引退して日淡になります」

78 :
茨城中部震度6。
ニッソーの45cm蛍光灯が半分水没したまま2日間放置。
引き上げて3日間天日で乾燥させたら何事もなく使えた。
このまま使い続けて大丈夫だろうか・・

79 :
>>77
低温に強くなる代わりに色が地味になっていくんだな……
そして長きに渡る品種改良の日々が(ry
正直、耐震マット敷いて、フタ外れないように固定して……
小規模の停電に対応できる、手回し、電池式の低出力ヒーターを開発してもらう……
上部フィルターは不安が永遠に残ってしまうな
フタが無いのがおしゃれ、とか言って落ちやすいフタしか作らない業界も悪い
水槽付属フタは簡単に落ちるしな
……いや、フタ無しで水が飛び散った自分への自己啓発です
スネールだけしか外に吹っ飛ばなくてマジ良かった

80 :
東京@震度5
60センチ水槽で水が3分の1くらい飛び出した
アクリルの自作蓋あったが意味なし
居間にあったので絨毯水浸し
停電復旧までパクパクしながらなんとか生き延びてくれた
ズレなどは全く無し、水槽の下に付属のマット敷いておいただけ
水槽台が高さ40センチくらいの使ってたのが幸いした
元々オーディオラックで板の厚さが10センチくらいの分厚くて安定感抜群
高さあるの怖かったからこれにしてたんだけどよかった
水槽自体がひっくり返らなければ倒れる事はないと思った

81 :
やはりなかなか帰宅出来ない環境になると自宅が心配で仕方ないね
今回の件は本当考えさせられたよ
火災のリスクを背負うのは難しい

82 :
@茨城県北部
今回の震災で過密気味だった水槽が一気に過疎ってしまった。
全滅してないけど元に戻す気にも当分なれない。

83 :
福島北部
60cm水槽にてカージナル30、GHD2、ペンシル2、ミナミ10
倒壊は免れたけど水位は半分くらいになり景観はめちゃくちゃになっていました
その後の停電でミナミ以外は全滅
今は何とか再立ち上げしましたが、加温が必要な子は飼うの躊躇われます
全滅している光景はトラウマものですね

84 :
関東・東北あたりでは水道水から放射性物質が検出されてるけど
なんか影響あった人いる?

85 :
昨日水代えしたけど、今の所は無いな

86 :
新種期待

87 :
@茨城南部
高さ80cmの台に30cmキューブ乗せてた
地震発生当時、自室にいたので必死で水槽押さえた
もともと水位は低くしてたけど(見た目2/3くらい)さらに半分こぼれた
押さえてなかったら台もろとも倒れてたと思う
家の中がめっちゃめちゃになったので避難するときに家中の
コンセント引っこ抜いたらネオンテトラ全滅
コリドラスピグマエウスは生きてるけど動きが鈍い
今も余震が多いのでヒーターいれる勇気がでない

88 :
>>87
茨城は震源近かったから、揺れも俺んとこよりもっとだったろうな…
なんなら落ち着くまでコリ預かるけど…こっちも水道水にセシウム・ヨウ素検出されてる地域だけどさ

89 :
頭がそこまでまわらず、気がついたときにはグッピー200くらい全滅で沈んでいました。
同じく熱帯魚は引退します。

90 :
89 供養のために200匹天ぷらで食べてあげて下さい 安魚のフィレオフィシュより高級魚なので美味しいですよ

91 :
>>84
今の所無いが
エビがやたらと抱卵するな

92 :
千葉だけど震度3クラスの余震が続いているので
怖くて魚を水槽に戻せない
もうアクア辞めます・・・

93 :
都内だけどとりあえず今日水替えしてみた
今のところ全然変わった様子はないけど魚使って水質検査してるみたいで変な気分だ

94 :
この業界もこの地震でガタガタですな。

95 :
水槽用の台って重心悪くて地震来たらアウトだよねぇ
昔使ってた台だったら間違いなく倒れてたな

96 :
被害は水が零れたのと照明落下で破損
まだまだ余震おさまらないし
外出中は地震トラウマでヒーターとか水漏れが不安だ
もうまったくアクアリウムを楽しめなくなりましたので引退します
心臓に悪いや

97 :
東京は水がダメになったけど
東京のアクアショップはどうなるの?

98 :
人体には影響なくとも小さい魚にはどうなんだろうね
流石に水槽にミネラルウォーター使うのはアレだしねぇ

99 :
ただちに健康への影響を及ぼすものではない
半年後死んだとしても原因なんてわかりっこない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉県の熱帯魚屋を語るスレ11 (379)
【みんなで】まりもを飼おう Part4【楽しく】 (427)
適当に餌与えておけば年中ほっといても生きる魚 (583)
【写真うp】 過密水槽専用スレ 5 【必須】 (517)
みどボンでCO2スレ part6 (308)
ワイルド・ベタについて語らうスレ 3過疎目 (694)
--log9.info------------------
▲昭和40年代末期の山屋スタイル▲ (703)
【グレゴリー】GREGORY総合 3 (873)
【静寂】南アルプスを語りなおそう その13【喧騒】 (243)
【山で困ったときの】ピンチ缶【何入れてる?】 (403)
【JR東海】さわやかウォーキング (135)
【北ア】蝶・常念・大天井・燕【安曇野側】4 (917)
【ランタン】ケロシンこそ最強燃料【ストーヴ】 (470)
登山装備としての携帯・アマ/CB無線・衛星電話総合 (491)
スカルパの登山靴 Part.2 (663)
気圧・高度計、コンパス、多機能時計 (246)
   マジで奥秩父何か居る?     (165)
【iPhone】GPS地図アプリで登山★2 (377)
【滋賀の山】アルプスもどき縦走2【総合スレ】 (318)
マックパック [macpac] その3 (564)
【滋賀】比良山系 2【武奈ヶ岳】 (141)
伊吹山スレPart4 (414)
--log55.com------------------
■山寺宏一■金曜ロードSHOW!■「バック・トゥ・ザ・フューチャー」視聴者リクエスト企画■21:00〜22:54■2
今のJK「バック・トゥ・ザ・フューチャー?そんなの見たことないし古い映画自体興味ない」
バックトゥーザフューチャー最大の謎といえば
ヒーロー戦隊出身の俳優・女優で一番売れた人て誰になるの?
マスク(国産)・アルコール消毒液(国産)が完売だらけなんだがどこで入手してるの?55枚目
【速報】羽賀おやきアンチが実は坂道ヲタだった事が判明した模様
トイレにラーメンの残り汁流してるやつ多すぎて驚いた
お前らは現代の貧富の格差をどう受け入れている?