1read 100read
2012年5月アクアリウム28: 海水初心者 質問厨のためのスレ47 (429) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー8匹目 (341)
【金魚といえば】琉金について語ろう (237)
緑の絨毯を語るスレ 2反目 (343)
【ADA】ネイチャーアクアリウムとは?【Do!aqua】26 (701)
また帰っきたエキノドルス! (416)
【ソイル】アクア用品の放射能汚染【肥料/ろ材】 (123)

海水初心者 質問厨のためのスレ47


1 :12/04/15 〜 最終レス :12/05/17
アクア関係 <海水環境限定> の質問スレです。
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
*質問するときは、水槽の詳しい環境を書きましょう。
 水槽サイズ、ろ過装置、底床、飼育魚くらい書いてもバチはあたりません。
*専門スレがいっぱいあるので、自分の知りたい関連用語で検索してみましょう。
・常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
・質問者は回答者に御礼を言いましょう。これは最低限のネチケットです。
・毎度の事ですが、回答者同士の口論は止めましょう。
《テンプレ》
【相談内容】
【水槽サイズ・水量】
【フィルターの種類・製品名】
【スキマーその他機器】
【照明器具・時間】
【底床の種類・厚さ】
【水質・水温】
【生体の種類・数】
【立ち上げ時期・維持期間】
【普段のメンテナンス】
【最近やったこと】
前スレ:
海水初心者 質問厨のためのスレ46
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1330502703/

2 :
いち乙

3 :
前スレ >>1000 …。

4 :
>>1
>>980 次スレお願いします
無理な場合は最安価を

5 :
なまこってさらさらの砂でないと無理ですか?
砂ごと食べてるみたいですが砂利の間の残飯とかは食べれないんでしょうか

6 :
>>5
パウダーのがいいけど、米粒ぐらいでも大丈夫
砂の回りに付いている有機物を砂ごと食べてキレイになった砂をケツから出す
残飯のピンポイント処理目的ならムシロガイが優秀だわ

7 :
>>5
べつに砂無しでもまったく問題ない
サンプに入れてる人もいるくらいだ

8 :
カタトサカとウミキノコは接触しても大丈夫でしょうか?
後サンゴイソギンチャクとディスクコーラルの接触も大丈夫か教えて頂けますか?

9 :
90規格OFではデバスズメのみだど何匹飼えますか?
水替えは月1回半分換えるとして。

10 :
>>9
10匹くらいにしときな。

11 :
魚しか入れないなら20くらいはいいと思うよ。家はハナダイ5匹ニセモチノウオ1ハタタテ1ゴールドスペックジョー2マンダリン1でも硝酸とか5以下でLPSもいけてるよ。

12 :
システム次第だな。入れようと思えば100でも維持可能だが
システムしょぼけりゃコケて月1換水じゃ鑑賞に耐えなくなる

13 :
>>6-7
回答ありがとうございます
クロなまこにがんばってもらうことにしました

14 :
90でデバのみなら30はいないと寂しいんじゃない?
HS-850クラス入れときゃNO3もゼロになるんじゃん?
PO4は知らんけど
月一半分換水ならもっといけるか

15 :
30入れても殺し合いして減ってくのかな
90に沢山いれるならハナダイのほうがいんじゃない?

16 :
濾過どうしてるかで何匹入れられるかだいぶ変わるよなぁ
まぁ俺も15と同意見でハナダイの群れのほうが見た目良くていいと思う
相応に値段は高いが
(デバスズメ1匹150円、ケラマハナダイ900円 @うちの近所のショップ)

17 :
すみません。教えてください。
紅藻というのでしょうか。ライブロックやヒーターとかに
フサフサした紅いものが大量に発生しています。
エメラルドグリーンクラブを投入してみたのですが、全く
効果がありません。
ライブロックを総入れ替えするしかないのでしょうか?
ライブロックの下に鉄砲エビとハゼがいるのですがうまく
保護する方法はあるのでしょうか?
ちなみに底砂はパウダーです。
宜しくお願いします。

18 :
>>17
カニいれたら5秒で解決すると?
テンプレくらい埋めな。

19 :
>>17
入れ替えても水質を改善しない限りまた出るよ。
コケと一緒で定期的に掃除するしかない。
取り出しで海水につけながら小さめの洗車ブラシみたいので
ゴシゴシすればOK。かなり磯臭いので覚悟して。

20 :
>>19
そうですか。頑張ってこすってみます。
ありがとうございます。

21 :
海産エビだけで海水やってみたいけど外掛けフィルターだけでいける?

22 :
うちは紅藻はあえて放置して生やしてるわ
緑藻と違っていつでも買えるもんでもないし、ゼロから狙って生やすのも難しい
>>21
当たり前だがエビの数と餌の量による
常識的な量なら問題ない

23 :
調べてみましたが見当たらないので質問します
60規格で20gの水換えを行ってますがエアレは何時間くらいするのがベストでしょうか?
ポンプは水心のSSPPー3Sで大きめの円柱タイプを使用しています

24 :
何をしたいの?塩素抜くの?エアレ?

25 :
>>24
水道水にカルキ抜きを使用して水換えする場合のエアレ時間です

26 :
カルキ抜き材使うならエアレ必要ないしょ

27 :
>>26
塩が溶けて温度と比重計ればすぐ水換えしていいんですか?

28 :
私はそうしてるけど、問題は起こってないですよ。

29 :
了解です
ありがとうございました

30 :
8の質問にも答えてください( ; ; )

31 :
>>30
珊瑚同士はくっつかないよう配置するのが基本。
特に刺胞毒が強い系やイソギンは気をつけて

32 :
>>31
ありがとうございます。ひっつかない方がいいと知ってはいたんですが雑誌とかで載っているサンゴ水槽は密集していてひっついていそうだったのでサンゴの種類によってはありなのかな?と思い質問させてもらいました!

33 :
>>22
ありがとうございます。>>17です。
そうなんですね。管理が悪いと出るものかと思ってました。
そう考えると、このままでもいいのかなと思えます。

34 :
ひっついていいものとダメなものがある
同種は基本的にはok(あくまで基本的には)で、たまにナガレハナとタコアシみたいに大丈夫なのもいる
トサカときのこは多分ダメ
トサカも一応刺胞毒持ってるからキノコが溶けると思われる

35 :
【相談内容】 コケ?白っぽいコケが出てきた件
【水槽サイズ・水量】20L水槽
【フィルターの種類・製品名】海道河童小+AX-30
【スキマーその他機器】 海道河童小
【照明器具・時間】 grand create 7w x 2 10時間程度
【底床の種類・厚さ】8 cm
【水質・水温】 pH7.6, 硝酸塩、亜硝酸塩0、アンモニア0、リン酸低、珪酸塩低、KH=10+、Ca 500 ppm
【生体の種類・数】カクレ2、ホンソメワケベラ1、ミズタマハゼ1、シッタカ3、SPS 6種、LT 1
【立ち上げ時期・維持期間】 立ち上げ3月15日、維持期間1ヶ月ちょっと
【普段のメンテナンス】添加剤を絶やさずに基本的に無換水
【最近やったこと】スキマーを弱めてみた
こんなモヤモヤしたのが生えてきました。
どうやらフィルター内にもあるようです。
原因が分かる方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20120421181835.jpg

36 :
>>35
バイオフィルムやデトリタスだな
原因そのちっこい水槽と無換水

37 :
>>36
納得です
定期的な換水も検討してみます

38 :
【相談内容】
  メタハラが点灯しなくなった
  助けて
【照明器具・時間】
  メタルハライドランプHQI 150W
【最近やったこと】
  球交換して、新しい球で点灯することを確認して、
  水槽に再設置後に点灯しなくなった。。
  安定器ONのまま本体抜いてしまったのが原因?
  元の球に戻しても点灯しませんでした。

39 :
>>38
機械の不具合なら購入店に聞くか取説見てカスタマーセンターに連絡を

40 :
LEDを照明に使ってる人いますか?
ハタゴイソギンチャクやハードコーラルなどの話だとありがたいです

41 :
LED使ってます
7wの2本(うち1本はUV搭載)
サンゴは
・ナガレハナサンゴ
・ハナガサ
・トサカsp.
・ディスクコーラル
・ツツミウミヅタ
・スターポリプ
その他
・ヒメシャコガイ
・ロングテンタクルアネモネ
良い感じに育ってますよ
特にUV導入してからトサカの蛍光色がすごく綺麗になった

42 :
>>41
横からだけど参考になりました、ありがとうございます

43 :
ベルリンエアーリフトを濾過槽にうまいこと固定する方法ないですかねぇ?
キスゴムだと汚水カップの半分もたまらないうちにずりおちて中身全部濾過槽にぶちまけるから困ってます。。

44 :
どんな容器かによるのでうp

45 :
ハタゴイソギンチャクって90×30×36で飼育できますか?
やはり奥行き45はいりますかね?

46 :
>>43
ゴム買い替えるかホルダー自作
>>45
できるけど後々考えれば45のがいいんじゃない
大して値段も変わらないし

47 :
ありがとうございます
やはり終生飼育は厳しいですか…
いま使ってるのが90×30なんです

48 :
>>47
飼育が難しいという意味での厳しさはない
大きくなりすぎちゃったり飽きてちゃったりする、後々のこと。
サンゴは入れられないし、接触事故考えると混泳は厳しい
イソギンとクマノミが好きでずっと飼いたい!ならいいが…。
今90×30あるなら、とりあえずそのままで小さめの個体を選んでみたら?

49 :

変わってると思うでしょうが、ハタゴイソギンチャク以外いれないつもりです。クマノミは個人的に好きじゃないので
知識不足ですみませんが、イソギンチャクの大きさを調整できるんですか?

50 :
>>49
多少はできるけど成長を止めるような飼い方は無理
調子よく飼いつづけには大きくなる
ハタゴだけってのは確かに変わってるね
イソギンはクマノミを他の魚から守ってあげて
クマノミは触手の中でバタバタして新鮮な海水を入れてやったり
餌を口に運んだりして共生してるのが自然な姿
まあそう毛嫌いせず種類や個体差によって入る入らないあるけど
気に入ったのいたら入れてみたら?

51 :
ハタゴイソギンチャクの明かりがついた時に見せるあの植物みたいな反応が好きで
その空間にクマノミはちょっといてほしくないんですよね…
飼育は十分できそうですね。ありがとうございました

52 :
うちのカクレなんてイソギン入れても入ってくれませんorz

53 :
色々完成形を夢見て水槽を始めるけど、
全面ガラスに足盤を固着されたり、ある朝いきなりポンプに巻き込まれてたりと、
そういう苦悩を横からコッソリ覗きたい

54 :
サンゴイソギンチャクにカクレクマノミが入る確率ってどんなもんなの?

55 :
>>54
ハタゴセンジュ以外のイソギンチャクに入るか入らないかでいうと50パーセント(一年以内に)単なる確率
ブリード、天然、水槽内環境にもよるからそれを踏まえると確率では表せない
モフモフ好きな固体はフワフワ系のサンゴにまとわりつくし固体差があるね
一年以上(目安だけど)経って入らない場合は水槽内環境をかえるか諦めるしかないでしょう
例、大きな魚を入れたら隠れる為に入った
レイアウト変えてたらびっくりして入った

56 :
>>55
回答ありがとう!
ついさっきサンゴイソギンチャクに入りました!イソギンチャクを入れて二ヶ月たつのでどんな確率なのかなぁと思い質問させてもらいました!

57 :
>>44,46
ありがとうございます。実はゴム買い換えて一日目でずり落ちました。(正規のゴムじゃないですが)
アクリル板くりぬいてそこにひっかけてみました。これでしばらく様子見してみます

58 :
水漏れしてた!ダメだこれ!

59 :
うpれよ
何が起きてんのかさっぱりだ

60 :
思ったんだけど底面を設置後、筒をスキマーに改造すると同時にスキマーと底面の効果が両方になりますか?

61 :
底面と直結したスキマーで一体何を取るつもりなんだ

62 :
>>60
面白い試みかもしれない

63 :
>>61底面のエアリフトで生物濾過、スキマー補助、外部で生物&物理と考えていまして・・・
外部と直結も良いかと思いましたが自作スキマーでは水槽内で目立ちますし・・・エアレ効果もあるし一石3鳥にならないかなーって

64 :
スキマーの前で濾過してどうすんだよw
砂無くして底面から吸い上げてスキマー直なら効率は良いかもしれんが

65 :
海水で底面濾過ってタブーでしょ?

66 :
オレ底面でやってるよ?ダメ?

67 :
あんまり大きくならないけど綺麗なイソギンっているのかな
ハタゴのパープルとかすげーきれーだなーって思うけどデカくなりすぎるから飼育ができん・・
45キューブ程度か、60cmくらいので飼育できるのがあればいいなぁ

68 :
>>67
ウメボシとかタテジマ飼えば

69 :
LT
ハナギンチャク

70 :
活性炭初めて使ったんですが、30分ほど洗っても水が透明にならないし、
その洗ったやつをサンプに突っ込んだら沈まないし、使いにくすぎワロスなんだがこんなもんですか?
特にいくらあらっても水が真っ黒になるのがきになるんですが

71 :
>>70
軽くすすぐ程度でオケw
ネット入りのなら沈まない?ブラックホールはサンプに浮かせてたけどw

72 :
>>71
空気抜いてもぷかぷか浮いてます・・・。
水の黄ばみ取ろうとしていれたんだけど、黄ばみより黒味の方が強いとおもうんですが
本当に大丈夫なのかこれ・・・。水真っ黒になったりしないかな

73 :
>>72
飼育水の中で擦らなきゃ大丈夫w沈澱もするし
水流のあるとこに浮かせておくだけでも水はキレイになるよ

74 :
そういうもんなんですか。ありがとうございました。しばらく様子見てみます。
ただこれ、プカプカ浮いてて死ぬほど目障りですね・・・。

75 :
>>74
それが嫌ならケチらずメディアリアクター使いなよ。
飼育水は驚く程キレイになる

76 :
>>70
なに使ってるの?
ローワカーボンならちゃんと沈むし、すぐに黒いかけらも出なくなるよ

77 :
>>67
サンゴイソギンチャクとか小型で丈夫で綺麗だよ
見てるとクマノミ入れたくなって気が付いたらショップで買っちゃうけど

78 :
先週の水曜日にライブサンドと天然海水にて60cmの規格水槽を上部濾過にて立ち上げました。
土曜日にシリキを導入してからなのですが、ライブサンドに茶ごけがかなり生えました。
そして、そのコケの表面から小さな気泡?が発生しています。
亜硝酸は全く問題ない数値だったのですが、これは水質に問題があるのでしょうか?

79 :
>>76
なんか5袋位でうってた竹炭です。袋捨てちゃったのでメーカー忘れたけど
ビバリアだっけかな?

80 :
>>75
竹炭買うのすらケチってたのにそんなもんかえるはずがないお;

81 :
>>80
空気抜きした?
熱湯に浸けて、そのまま一晩冷ますと、少しはマシになるよ。

82 :
OF水槽でクーラーを使う場合
濾過層からメインの水槽に戻すラインにクーラーを直結しようかと思いましたが負荷がかかって流量が落ちるのでやめて
別ポンプを濾過層内に設置し、また濾過層に戻すような形にしようかと思います(戻し口はメイン水槽に水を戻すポンプの付近に設置予定)
しかしこの場合、問題はクーラーから濾過層に戻す場合、ホースを固定するポイントがない為、暴れだす点です
こういうケースでは、どういった方法でホースを固定しているのでしょうか

83 :
>>82
途中を塩ビ管にして、
http://item.rakuten.co.jp/suidou/a10511-v13/
で固定してみては?
塩ビ管とホースの接続にユニオン使うと、ポンプとクーラーの接続が分離しやすく
なって、メンテの時に便利だよ。

84 :
>>82
どんだけ強力な大流量のポンプ使ってるのか知らないので暴れるって意味分からないけど
プレッシャーホース突っ込んどけば?固定は必要ない

85 :
>>81
空気抜きはしたよー。熱湯はなんかなべが黒くなりそうでやらなかった。
とりあえず2年くらい水換えしなかった間にたまった難解性有機物さえ除去できればいいから
3週間これで我慢するか・・・

86 :
>>82
いろいろな方法があるから、好きなの選んで
・流量落ちるのなんて気にせず、メインポンプとクーラーを繋いでもいいんじゃないの
 24時間つけっぱなしだから、ポンプの消費電力って気にしておいた方が
・昔ながらのこんなので、サンプにひっかける
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1003100143&itemId=10585
・塩ビパイプとエルボで同じような形につくってサンプにひっかける
・ウールボックスに穴を開けて、そこに排水する
・OF排水管に繋げられるようにして排水する

87 :
>>65
俺も底面+外部だぞ。
稚魚の吸い込み防止のためにパウダーサンゴで底面ってのは
譲れないな。
利点、欠点を分かった上で使う分には問題無い

88 :
>>65底面と外部とか上部フィルター併用で底砂をわざと厚めに敷いて無換水水槽にするシステムもあるみたいだ。

89 :
>>78
茶ゴケは立ち上げ当時にさけては通れないコケ(RO水は除く。)
珪素が減るまでは水がキレイでも出てしまうからあんまり気にしない。
来になったらそうじする(できれば吸い出す)か貝入れればいいよ。

90 :
俺も立ち上げ当時は茶ゴケによって絶望させられたよ
一回水槽をリセットするはめになったけど、
@天然海水
A珪酸塩吸着剤
B足し水に超純水
Cゲルマニウム
を使用したら、茶ゴケとは無縁に立ち上がったよ

91 :
コトブキのプロスタイル600のLOWタイプ(高さ50センチ)をオーバーフローで使ってる人いる?
濾過槽の高さウールボックス込で何センチだったら大丈夫なんだろう?

92 :
>>90
いい情報!
ありがたいです。

93 :
RO/DIは超純粋じゃない厨が湧くぞ

94 :
>>91
90用の70のヤツで60(h36)規格がちょうど余裕があっていいくらいだから、
ピストル部の下にもぐらせるなら20センチでいっぱいいっぱいだろう。
ろ過層がピストル部に引っかかって出せなくなってもいい、
もしくはうまく配管してピストル部を避けるなら手の隙間だけ考えてギリギリまでどうぞ・・・

95 :
>>86
クーラーって季節的なものだから、関係ない時期になったら外すんじゃない?
だから流量以外の問題でメインポンプとは別系統で取った方がいいかと
一生つけっぱなしで外さないってのなら構わんのだろうけど・・・・個人的にはなんか嫌
時期が過ぎたら外してクエン酸で掃除してやっておいた方がつまりとかそういう意味で長持ちしそうな気がする

96 :
貝みたいなのがライブロックを這いずり廻ってるんだけど
時折排泄物っぽいものを5、6回吐き出して水が一瞬だけ汚くなるんだけどこのコは悪いコ?
トコブシっぽいんだけどなんなんだろ?駆除したほうがいい?

97 :
ナガレハナが変なんです。これは溶けてきてるんでしょうか?取り出したほうがいいのか教えてくださいhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYgqiqBgw.jpg

98 :
>>97
吸いとれ

99 :
>>98
この透明部分だけすいとれば大丈夫でしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東大関】**らんちゅう part2【西大関】 (500)
海水やってるけど淡水オンリーの人は見下してます (131)
インペリアルゼブラプレコを語るスレ 5 (716)
【格安】熱帯魚通販フォレスト その3 (222)
淡水巻貝鑑賞スレ (332)
☆グリーンネオンテトラ☆ (517)
--log9.info------------------
中学で、武道が必修科目に (287)
空手家に対して柔道技だけで勝つことはできるのか? (909)
【武板】目ん玉特捜隊だけど何か質問ある?【剣系】 (572)
実際さあ、渋川剛気みたいな奴っているの? (533)
伝統『武術』板で柔道だの剣道だのはおかしい! (104)
高岡英夫、ゆる、身体調整、武術、偏差〜完全中立派 (126)
南斗聖拳が好きです。 (316)
剣道が強くても将来なんの役にもたたないよね (358)
【6段献上】全日本剣道連盟腐ってる【会長辞めろ】 (697)
IDにkendoやjudoが出たら神認定in伝統武術 Part2 (979)
武道家らしくコテハンつけて語り合おうぜ (116)
50年の伝統を持つ武術テコンドーを語ろう (214)
日本人柔道家で一番デカイのは? (114)
何気に最強、銃剣道 (194)
剣道も武術のはしくれならK1に出るべき (139)
■■剣道の当たり判定は不自然■■2本目 (758)
--log55.com------------------
【北海道】中国人観光客運転のレンタカー、カーブで対向車線をはみ出し乗用車と正面衝突 1人死亡/余市町
【反日アート展】松井市長「朝日新聞自体が誤報として謝罪したデマの象徴である慰安婦像を行政が展示すべきではない」★3
【安倍首相】長崎平和祈念式典で「核兵器ない世界、令和もでも変わらない日本の使命」 核兵器禁止条約には言及せず
【スクープ】津田大介、過去に働いてた職場で勝手に副社長を名乗り横領、辞める際には残りの給料も寄越せ!訴えるぞとの恫喝が発覚
【天気】台風10号(クローサ) お盆後半に直撃 影響長期化で1000mm級の大雨の懸念も
【ブラックセブン】近所のセブンイレブン、闇しか感じない。無念だったでしょうね。心よりご冥福をお祈りします。★2
【N国】#立花孝志党首 NHK訪問「危険人物としての出迎えであった」
【神戸】津田大介氏登壇のシンポ中止「本来の目的から外れる」問い合わせ100件