1read 100read
2012年5月ジャズ104: Jesse Van Ruller (193) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★ウィントン・ケリー★ (344)
ジャズやってて学んだ事を語るスレ。 (171)
ルー・ドナルドソン  Lou Donaldson (104)
【帽子】ケニー・ギャレットを語るスレ【日本通】 (523)
熱帯JAZZ楽団 (832)
コントラバス(ジャズベース)その6 (513)

Jesse Van Ruller


1 :08/02/15 〜 最終レス :12/05/14
お好きな方々。語りませんか?

2 :
ジョンだけど。
Circles,Viewsが好き。

3 :
お。ジョンだ。
どちらさまですか?
あれもいいよね。Viewsしか持ってないけど。
ヌーヨークの人々が混ざるとやっぱりちょっと都会的になる。

4 :
人も居ないしJesseの魅力とイマイチな点について語ってみましょう。
魅力は音色とボイシングとテクニックで、
イマイチな点は弾き過ぎなとこかな。
2行で終わった。

5 :
あとリズムの感じ方もかなり特徴的よね。
完全に8ウラアクセントで頭ノリのフレーズがほとんど無い。とりあえず速い。
3連6連多用でポリリズム多用。小節またぎまくりでシンコペーション多用。
ここらへんが若干の分かり辛さの要因なのかなぁ。
でもギターでここまでやれるのは彼くらいだとは思う。
さて。仕事するか。

6 :
ダイナミクス、アクセント、緩急等技術的な表現力や理論も完璧のようで

7 :
パット・マルティーノから多大な影響を受けてジャズの道に入ったようだが、実際ロックのフィールドでシンガーソングライター辺りで売ったほうが金にはなっただろうな
ルックスも良いし
市場が衰退しつつあるジャズにとっては宝な存在でラッキーだが

8 :
>>6
フレーズのダイナミクスは完璧なんだけど
ソロのダイナミクスがちょっと辛い時あります。
弾き過ぎでお腹一杯。
細かい表現とかはすごいよね。YouTubeに前あがってたバラードとか超美しかった。

9 :
仕事しなくちゃ!
もう週末モード突入しまくりでやる気が起きんなw
今日を無事これ名馬で終わらせて明日はジェシでも菊花賞

10 :
>>8
ソロがほんのちょっとくどいと感じるときがありますね
ま、マルティーノ師匠譲りということで…
個人的にはアルバム「Trio」の繊細さ爆発の表現力にシビレます
地味なアルバムかも

11 :
初期が好き

12 :
今久々にtrio聴いた。嫌味なほど弾きまくるw
家計の都合で以降の作品は持ってない。

13 :
びっくりするほど人こねー
今日車でジェシずっと聴いたあとチックコリアのアコースティックバンドとか聴いたんだけど、もう凄いね。ピアノって凄い。
チックコリアが凄いのか。やっぱりダイナミクスレンジが全然違う。ジェシですら地味に思える程に・・。
比較対象間違ってるかもしれんけど。

14 :
>>11
初期が好きというのもよく分かる話。
Here and thereとか割とすっきり分かりやすくていいよね。弾きまくりは弾きまくりなんだけど。
後になるほど譜割りが複雑さUPしてくるので分かりにくくなってくる気がする。
でもハーモニーセンスは後のほうがいい気がする。
私はマーフィズロウが一番好きかな。
最新作のピアノデュオでのコンピングも鬼かっこよいです。

15 :
そもそもジャズ板は過疎ってるし、
>>1がコテハンで延々語るスレは人が寄り付かないよ。
名無しに戻して、時にはスレを伸ばすための自演も必要。
これ豆知識な。

16 :
ジェシの初期の頃と同じく初期のエミリー・レムラーってなんか似てない?
と思うのは俺だけですかそうですか
たまーに頭の中で「あれ、これどっちのフレーズだったっけ?」ってなる

17 :
きみだけです
タイム感やノリがまったく違う

18 :
Jesseって今なにやってんの?
またオルガンと演ってよ。

19 :
ドライブしまくり スゴい好きです

20 :
なにこの寂れよう。
人気無いのか。やっぱり。
ギタリスト以外は聴かんかもね。

21 :
おまえジャズ板の過疎っぷり知らないのか?
ジョンスコでさえ新規レスはめったに付かないぞw

22 :
ジェシみたいな音が出せるギター探してる
なかなかない

23 :
いちをね…
早く帰って来るんだ、坊主君
練習してつけるぐらいやっとくよ

24 :
保守本流的な人の中では一番好き。
多分音色とタイムが好みなんだと思う。
聞き流してるとどうってことないような部分も凄いテクニカル
だったりするし。
他のジャズギタースレでは評価低いんだよね。
何でかな?
腕振りピッキングも一時マネしたよ。

25 :
2002年7月13日のNorth Sea Jass Festivalのビデオ見たんだけど、数曲普通に
トリオでオーソドックスなジャズを演った後、キーボードを入れてドラムンベース
風のトラックにJesseがギターでハーモニーを付けていくみたいな演奏をしてて、
やたらとかっこよかったんだけど、1曲しかなかったからもう少し聴きたいんだけど
そういう録音って他にないですか?

26 :
この人保守派なの?ワウペダル踏みながらアドリブソロとかやってるよね。
ヨーロッパの人たちってアメリカの人より自由にやってると思うけどな。

27 :
ワウってコーラス、ディレイなんかよりずっと保守的なエフェクトだと思うよ。

28 :
へぇーそうなんだぁー

29 :
別に

30 :
ワウが保守的ってのは使ってたギタリストが過去に大勢いるってこと?
代表的な人を2,3人挙げてみて。

31 :
ついでにその演奏が聴けるアルバムもよろしく。

32 :
君みたいな感じの人と話したくないな

33 :
ああ。根拠も無く言ってみただけってことね。了解。

34 :
http://www.hmv.co.uk/hmvweb/displayProductDetails.do?ctx=280;-1;-1;-1&sku=800217
http://www.hmv.co.uk/hmvweb/displayProductDetails.do?ctx=280;-1;-1;-1&sku=199610
ってとこかな

35 :
ジミヘン?サンタナ?ここはジャズ板ですよ?

36 :
あなたのワウに対する先入観が判断を誤らせているよ。
コーラス等の方が保守的サウンドには溶け込みにくいぜ。

37 :
ちょwwだれか横槍入れてるww

38 :
ん?あなたの「保守的エフェクト」の定義は「保守的サウンドに溶け込みやすいエフェクト」ってことなの?革新的な定義だね。

39 :
>>36
同感ですな。
最近ディレイを意味もなく使うやつ大杉

40 :
保守派かどうかといえば、保守派でしょう。
保守的という言葉が気に入らないなら、「本流」でもいいよ。
別に「保守」派だからって立ち止まってるわけじゃない。
たかが言語にこだわるなよ。

41 :
ち、ちなみに彼が使ってるのはワウペダルではないってことは一応つっこんでおく。

42 :
>>25
「Catch」の一曲目とかは割と雰囲気近いかな。「TRIO」のThe end of love affair とかも同じくワウっぽい音で鳴ってます。
「CIRCLES」「VIEWS」はオルガンとやってるけどちょっと雰囲気違うかな。アメリカンなコンテンポラリーになりきれない(主にジェシのせいで)独特の雰囲気。
ちなみに、昔の何かの記事であれはワウペダルではなくてエンベロープフィルター的なものだという話を自身で語ってた記憶あり。
オートワウでもないらしい。ヨーロッパの方は謎なペダルいっぱいあるっぽいしよくわからん。

43 :
>>42
「僕の友人が作った”フリーキートロニクス”というエフェクターで、ワウの一種
なんだ。それまで僕が使っていたワウ・ペダルと交換したものだよ。弦を弱く弾く
とクローズし、強く弾くとオープンするように設定されているもので、そのレンジ
をセッティングできるようになっている。ペダルを踏まなくてもいいし、操作性に
優れている点が気に入っている」

44 :
何年か前のジャズライフにジェシがソロで弾いたBlue MonkとAlone Togetherがついてたんだよね。
WALKiN'でクリニックした時に模範演奏したやつ。
スゲー上手いしかっこいいんだけど、この人ソロギターはあまり入れ込んでないね。
なんつーかほとんどトリオを想定とした様なプレイだった。
ま、敢えてそういう風にプレイしたのかも知らんが。

45 :
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ

46 :
Youtueに新しい動画上がってるね。ジャズフェスの動画で三拍子曲。
ほんと音いいよなぁ。
かこいい。

47 :
ジョンだけど。
前にも動画あったけど、消されちゃったから注意だよな!?

48 :
http://jp.youtube.com/watch?v=sxNK9BEs_s0
若かりしジェシ様。ボーカルの意味不明のカラミを黙殺の巻。

49 :
ジェシ板あったんだね、知らんかった・・・。
クリーントーンで管楽器と対等にやりあえるのはジェシくらいだと思う。
ジョンスワナって人のアルバムとかすごいよ。
完全にフロント食ってる。

50 :
映像で見るとどれだけ凄いかが分かる。

51 :
>>48
ボーカル、凹み杉wwwww

52 :
そうか?

53 :
01:57の顔wwwwwwww

54 :
ジョンだけど。
器用貧乏にならないように!?

55 :
>>48
こういうペコーン!ていう音が出せない。
これがいわゆるコンプ(レッサー)感ってやつでしょうか?
コンプレッサーかけて弾くと気持ちいいけど、
やっぱりコンプ無しであぁいう音が出せるようになりたい…

56 :
>>48
イケメンやなぁ・・・

57 :
>>48のソロを採譜したけど速くて弾けねえwwww

58 :
http://jp.youtube.com/watch?v=f5ecsjVh968&feature=related
とりあえず、これは保守とはいわないよね。

59 :
それなんてSOULIVE?

60 :
こういう感じだとジョンスコっぽくなるな。にしてもテレキャス似合わねー。

61 :
ジェシの兄弟弟子たち
Martijn van Iterson
http://www.youtube.com/watch?v=hHyUQyxkofw
Marten van der Grinten
http://www.youtube.com/watch?v=av9nEgt-Hac
Martijn〜は兄弟弟子だけあってやっぱ似てるね(初めジェシのフォロワーかと思った。
Marten〜もこの動画だけじゃちょっとわからないがやっぱ似てるのかな。
この人はジェシとデュオでCDだしてるみたいだね(持ってる人いたら感想ヨロ

62 :
ジェシのスレできたのか。人いないなー。
この人はホンと別格だと思うんだけどな。

63 :
上手すぎて隙がない故に個性も無い。

64 :
>>62
だから、ジャズ板自体人いないっつーのw

65 :
ジョンだけど。
CIRCLESとVIEWSが最強過ぎて毎日聴いてる。
SAM YAHEL最強!?

66 :
hi ジョン!

67 :
ジョンだけど。
OKカモーーン!?

68 :
Yeah ジョン!!
OK ジョン!!

69 :
チンだけど。
おこた おこた

70 :
見たか、これがジャズ板の真髄だ。

71 :
===== ジャズ板強制ID化の賛否を問う投票の告知 ===== 
日時:5月25日 (日)  8:00 〜 20:00 
スレ:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1211047689/ 
上記の日時、スレでジャズ板強制ID化の賛否を問う投票行います。 
※投票につきまして以下の点にご注意ください。 
1. ID非表示の票は無効とさせていただきます。 
2. 2回目以降の投票は無効とさせていただきます。 
3. 規定の時間外の投票は無効とさせていただきます。 
4. 以下の書式に従わなかった物は無効票とさせていただきます。 
  ・名前欄、メール欄には何も記入しないでください。 
  ・本文には、賛成の場合は“賛成”、反対の場合は“反対”と記入してください。 
  ・本文には“賛成”、“反対”以外は記入しないでください。 
※尚、会場となるスレに変更がある場合は、 
◆JATPgqhNOkが上記のスレ、又は自治スレで告知します。 
ジャズ板自治スレッド2 
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1210829923/ 

72 :
ジョンだけど。
>>49
John SwanaのOn Target注文してみた!?
主役を食う弾きまくりを期待!?

73 :
1さんの評論好きだな、おれの見解とほぼ同じ。
ジョンは何で全部?で終わるんか意味不明。

74 :
アメリカ人なら絶対弾かないようなフレーズが心地よし。

75 :
http://www.myspace.com/jessevanruller

76 :
>>75
Here comes the sun という曲が良いね。
チック・コリアとゲイリー・バートンのデュオを髣髴させる部分がある。
(ゲイリー・バートンはギターじゃないけど)
こういう伸びやかな発想の演奏は心地よい。
何というか「狭っ苦しい」演奏する人が多い気がするよね。最近。
変に保守的か、メセニー、スターン追っかけ路線の人しかいない感じがする
日本人ギタリストは見習うべきだと思う。

77 :
偏見かもしれないが、ギタリストって頭が鈍い人が
多いと思う。

78 :
>>77
ギターの場合「ある決まりきった演奏パターン」があって、それをやると
何となくカッコ良く聞こえるというのがあると思う。
それで、いつの間にかギターに縛られてしまうんだと思う。
もっと音程の良いギターとか、ピアノに近い音が出るギターとか出来ると
良いのかなと思ったりして。
ギターの音程の不明確さでダサく聞こえるフレーズがあると思っているから。
ギターシンセを使うってのもちょっと違う気がするので、革命的なギターが
出来ないものかな。(凄く高くなりそうだけど)

79 :
サックスがパーカーフレーズ吹いても何とも言われないけど
ギターがオクターブ奏法するとウェスのパクリと言われる不思議w

80 :
>>77
否定しない。人口が多いからだと思う
>>78
ダサくもなるし逆にカッコよくもできる。
幅は狭いがピッチをコントロールできる楽器だということを
認識し活用しているプレーヤーが少ない。
チョーク以外ですよ。
>>79
オクターブ奏法は誰にでも目で見て分かるからね

81 :
いや,
というかオクダーブ奏法は誰が聞いても耳で聞いて分かる
んじゃないですか?

82 :
いや俺が言いたいのは、ギターはオリジナリティを求め杉(求められ杉)ってこと。
でジェシみたいなのは「王道だが無個性」とか言われる不思議w

83 :
>>81
ライブを思い浮かべてたよ
>>82
そうね
でもウェスが言ってたよギターは何か違うことをやらなきゃダメだって

84 :
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事56
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1 215258468/
【毎日・報道】 2ch有志「日本人を侮辱している」として毎日新聞を訴える…神戸簡易裁判所★13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1 215265622/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1 214621509/
毎日新聞…「外国人には大きな信憑性を持ち、記事を事実だと信じてしまう」と東大教授★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1 215252280/
毎日新聞が放送できない過激内容を…問題ですね」…読売テレビ・"ミヤネ屋"出演者ら驚き★9
http://ma mono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/12 15223081/
毎日を潰す3日間http://blogs.ya hoo.co.jp/takaakimitsuhashi/12 176065.html
★毎日新聞スポンサー不買推進スレッド★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/12 14765016/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1215173332/
毎日新聞社の報道があってから海外での日本人女性がにあう割合が倍以上になりました。
またキチガイ日本人なんか殺されたほうがいいと思う外人も増えた。

85 :
jesseは言われるほど王道でもないし、無個性でも無いと思うよ。
単純に聴いてそういう感想なら別に否定はしないけど。
音の飛び方や選び方、リズムのアプローチも個性的だと俺は思う。
ジャズギターってかなり人それぞれでプレイに幅があるから王道って何だって気もするしね。
俺が王道だなと思ったのはジミーレイニーとかかな。超手が早くてサックスのフレーズとかそのまんま
弾いちゃうような感じ。ああいうのが王道だけど無個性って言うんじゃないでしょうか。
ちなみに俺は嫌いじゃないです。

86 :
ギターには「王道」的プレイをする人が少ない
なぜかというと技術的にとても難しいからだ。
そこを演ってしまっているジェシはとても基本的技術が高い
しかし内容はやっと他の楽器に追いついただけというレベルだ。
ギターはなにか違うことをやろうとすると大体王道からそれるばかりか
それがジャズなのか?と疑問符を打たれるような物になりがちである。
代々ギタリスト達はそのディレンマと戦ってるのだと思う
ジミーレイニーを引き合いに出されたらジェシが可哀想だよ
レイニーのように「ぺらぺら」と平坦に弾くのは簡単だ。
ジェシの一番素晴らしい点はダイナミクス表現だ。

87 :
なぜかというと技術的にとても難しいからだ。

レイニーのように「ぺらぺら」と平坦に弾くのは簡単だ。
て矛盾してませんか?ジミーレイニーも凄いと思うけどなぁ。
ああいう王道のジャズラインをあれだけ綺麗に弾ける人ってのも
なかなか居ないと思うんだけど。
ジミーレイニーを引き合いに出されたらジェシが可哀想
というのは、どういう意味でしょうか?そんなのと一緒にしたら可哀想という意味?
ジェシの一番素晴らしい点はダイナミクス表現だっていうのはかなり同意。
パーカーを模したとか語ってた気がするけど、確かに管楽器のニュアンスもありつつ
さらにコードを交える感じが非常にエロい。というか色気があるというか。

88 :
あいや。ダイナミクスとアーティキュレーションがごっちゃになってるな。
彼はどっちも素晴らしいので別にいいか。

89 :
>>87
> なぜかというと技術的にとても難しいからだ。
> と
> レイニーのように「ぺらぺら」と平坦に弾くのは簡単だ。
> て矛盾してませんか?ジミーレイニーも凄いと思うけどなぁ。
レイニーは弾けてない。
あんなふうに平坦では王道ジャズフレーズを弾けているといえないと思うよ
字面は王道かもしれないけれどジャズってフレーズの凸凹が命だと思うので。
だってパーカーを思い浮かべてみて下さいよ。
まあパーカーと比較してはジェシだって可哀想ですが、、。
でも生楽器としてのギターという楽器の限界点と申しましょうか、
そこに近づいてますよねジェシは。
> ジミーレイニーを引き合いに出されたらジェシが可哀想
> というのは、どういう意味でしょうか?そんなのと一緒にしたら可哀想という意味?
まあそうですが、気に障ったら申し訳ない、、

>ダイナミクスとアーティキュレーションがごっちゃになってるな。
切り離して話すのは難しいですね

90 :
うーん。まぁ確かに平坦っちゃ平坦ですね。
僕もレイニーは音楽的に素晴らしいというよりは、その心意気というか、
ギターでその速さでそのフレーズを弾ききる姿勢に驚嘆してるという感じです。
YouTubeで見ましたけどエコノミーピッキングとかも駆使してておじいちゃんなのに
ありえない手の速さ。
ジェシのアーティキュレーションは確かにトラッドなジャズギターの可能性を広げてると思う。
ギターでもそういう事ができる、可能性があるという意味で。ジョンスコなんかもかなり凹凸のあるアーティキュレーション
だけどあのレイドバックは正直少し頂けない。そんな事してる楽器ってあんまり無い(と思う)し。
ギターでジャズ的なアーティキュレーションを良い感じに表現できてるのはやっぱりジェシかなと思う。
(まぁ私はカートとかジョナサンとかも好きなので無機質なアーティキュレーションも嫌いでは無いんだけどね・・・)
前から聞いてみたかったんだけど、ジェシのフォロワーっているのかな?日本人とかでいそうな気がするんだけど。

91 :
>>90
> ギターでジャズ的なアーティキュレーションを良い感じに表現できてるのはやっぱりジェシかなと思う。
> (まぁ私はカートとかジョナサンとかも好きなので無機質なアーティキュレーションも嫌いでは無いんだけどね・・・)
あまりにも難しいのでみんな歪ませたり揺らしたりして音をつぶして誤魔化してきたわけです。
新しい音だとか言って、楽だから。(カートを否定しているわけではありませんよ。僕も大好きです)
そこを埋められるのがジェシですね。
物凄い技術です。
>
> 前から聞いてみたかったんだけど、ジェシのフォロワーっているのかな?日本人とかでいそうな気がするんだけど。
>
みんな様々に虐げられながら挑戦中だと思いますよ

92 :
彼の恐ろしさを僕と同じように理解してる人がいるってのはなかなか心強いですね。
やっぱり圧倒的に上手い、ですよね。彼は。
僕もぼちぼちですが彼に近づけるようにがんばります。

93 :
プレイヤーにしか(それもギター)評価されにくい所が弱点でしょうね
プレイは凄いけど音楽はどうなの?とか言う人ってけっこういますよね。

94 :
てかさぁ、他の楽器は先人の切り開いた道を枝葉のように伸ばしていく感じだけど
ギターは皆が原点から独自のベクトルで進み始めてて底上げがされないっていう感じ。
なぜならすぐパクリ呼ばわりされるからw

95 :
ギター弾きの人口は想像以上に多いのでレベルの低い人間も比例して多い
つまりどれだけ批評を気にしないかが大事だとおも

96 :
ジミーレイニーはジェシ本人も好きだって名前挙げてたな、そういえば

97 :
もともとCriss Crossはジミー・レイニーのアルバムを作るのが目的でできた
レーベルなんだよな。
ttp://www.allaboutjazz.com/php/article.php?id=19569

98 :
レイニーはヘロヘロした感じが嫌いでどーも聴く気になれない
浮ついたようなあのピッチ感もなんだか嫌ですね
あ、若い頃はいいけどね

99 :
てす

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ジャズライター】島田奈央子【元アイドル】 (353)
ジャズの教則本・理論書スッドレ (593)
高柳昌行、その2 (670)
みんな譜面の調達どうしてる? (724)
しまった。マイクスターンだ (913)
日本人女性JAZZボーカル (164)
--log9.info------------------
西森博之『今日から俺は!!』を語れ☆55 (768)
世紀末リーダー伝たけし! part4 (530)
花の慶次 −雲のかなたに−【十三槍目】 (348)
【エムXゼロ】叶恭弘 総合スレF【プリティフェイス】 (437)
究極超人あ〜る【52】 (448)
【ザス・サイ】柔道部物語 十二段【サ】 (656)
つる姫じゃ〜若しくは土田よしこ その3 (206)
【何があっても】ジョジョ5部135【オレが年上】 (142)
冨樫義博の幽遊白書 その96 (625)
幸宮チノ総合スレ (326)
寄生獣について語るスレ 11 (182)
●「Mr. FULLSWING」179発目● (199)
佐藤史生を語る (749)
【巴寿司】将太の寿司 二十六貫目【鳳寿司】 (712)
◆◇◆ 野 球 狂 の 詩 ◆◇◆ (338)
【何も言うなよ承太郎…】ジョジョ3部102【何もな】 (101)
--log55.com------------------
● 50歳以上でもオナニーしてる奴いる? ●
50代からのウォーキング・ジョギング 4
50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 39
家が貧乏だったやつしかわからないこと Part.10
☆★果てしない連想ゲーム 118★☆
50代のしりとり part26
昭和38年4月2日〜昭和39年4月1日生まれVol.16
☆☆果てしない連想ゲーム 123☆★