1read 100read
2012年5月ピュアAU118: 【最重要】オーディオは能率が全て【基本中の基本】 (190)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【御フランス】Focalその9【JM-lab】 (700)
【CDをDSD変換】DSD Direct Player (208)
まともなオーディオショップはないの? (450)
機器買い替えよりルームチューニング3 (222)
スペンドールはいかが? part4 【 SPENDOR 】 (737)
糞スピーカーとキチガイスルゾ〜 (290)
【最重要】オーディオは能率が全て【基本中の基本】
- 1 :12/03/07 〜 最終レス :12/05/09
- スピーカーの能率
■能率の低いスピーカーは鈍感でボロいものしかありませんから、騙されてはなりません。
■80db台の低能率の「ボロい」スピーカーなどに数十万円も支払っていてはなりません!
■高能率スピーカーはレンジが狭いなどというデタラメがあちこちに書き込まれています(要注意!)。
ttp://www.procable.jp/setting/03.html
- 2 :
- x
- 3 :
- JBLはゴミ
- 4 :
- 某店店頭で100dbのスピーカーを聞いた。
荒れたカサカサの中高音と、パカーンパカーンと虚しく軽い低音であった。
アメリカでの現地価格と一般的な使用の仕方を考えると、まあこんなものかと。
- 5 :
- 馬鹿が糞スレ立てたのか
- 6 :
- 馬鹿というわりには上げてかまって欲しいんだなw
- 7 :
- 高能率スピーカーは好きで使ってるけど
procableは論外
あんな音は音楽ではない
音が苦だ
- 8 :
- >>4
たしかに、効率良く振動はしているんだよね。
腰の無い音で。
- 9 :
- 確かに、能率の低いスピーカーで感動したってのはないなw
- 10 :
- 高能率スピーカーに共通する音の傾向はあるのでしょうか?
- 11 :
- そんなものはない
JBLでもタンノイでも能率95dB以上のスピーカーはあるが
まったく違う音色である
しかし、能率の低いスピーカーは一様に暗い音が引っ込む大人しい感じがする
俺の経験的に
- 12 :
- なるほど
ありがとうございます
- 13 :
- 能率と音質は
燃費と乗り味と同じくらい別次元でしょう。
- 14 :
- なるほど
何デシベルかを気にするより、音質をよく聴く方が良さそうですね
ありがとうございます
- 15 :
- BBGオーディオとか、マトモで大きい中古ショップ行けよ
店は小さくても、100db時代の国産ものから90dbのJBLあたりは本部に大量在庫があり
随時エッジ補修して売ってるから
その一方、現行の80db勢は次々と売り買いが激しいゾーンなのでそれも聞き比べができる
- 16 :
- 低能率でもコンデンサー型は例外。
- 17 :
- このスレはプロケーブル井上=「アンチは糞音痴」が立てた宣伝スレです
以後、放置してください
- 18 :
- 俺は中能率のJBLだっちゅうのに
- 19 :
- 聴く音量によるな。
- 20 :
- 放置要請をアゲで書き込むとかw
- 21 :
- >>11
JBLとタンノイが音違うってのはエンクロージャーの差がでかいでしょ。
ユニット自体の音はどちらも紙系っぽい音。
- 22 :
- ユニットも違うよw
- 23 :
- 同じ素材を使ってユニットを作っていても能率が高くなると、
音離れが良い軽い音が出るという認識でOK?
- 24 :
- 同じ素材でユニット作ってどう能率を変えるんだよ
- 25 :
- ユニット径や箱が違えば当然能率は異なるだろ
- 26 :
- 径が変わったらもう別物じゃん
- 27 :
- ネットワークでも変わる
- 28 :
- それユニットの能率じゃないだろそもそも
- 29 :
- 全く同じ素材のフルレンジで10cm径、20cm径、30cm径で、特に細工はせずに
ユニットを作ったとします。
例えば結果、ユニットの性能として能率が10cm径は85db、20cm径は90db、30cm径95dbになったとすると、
音量をアンプ側で揃えたとして、低音以外の中音や高音の出力に音質差は出てきますか?
30cm径の中音や高音が最も歯切れが良くなる等。。。
- 30 :
- 能率は変換効率を表す
95dBのユニットが一番大きな音が出る
能率と音質は必ずしも比例するわけじゃないからなんともいえない
- 31 :
- 30cm径では能率を測る1kHzは良くても10kHzは厳しいだろうよ。
10cm径は10kHzは軽く出るが、100Hzが厳しくなる。
バランス的に一番良いのは20cmだろうが、実際には16cm位が良いね。
- 32 :
- 別のスレで挙がってたクリプシュというメーカーのスペックなんですが、
このスペック見てどう思われます?
1.5インチもウーファーサイズが違うのに、1Hzしか低域周波数スペックが変わっていない。
能率の2dBの差はユニット径増大に伴う自然な状態かと思うのですが。
RB-81II 能率97dB 44Hz-24KHz±3dB 1400Hzクロス 8インチウーファー 48.4×23.5×31.2cm 12.5kg
RB-61II 能率95dB 45Hz-24KHz±3dB 1500Hzクロス 6.5インチウーファー 39.1×21.6×31.2cm 8.0kg
- 33 :
- >>21
タンノイが可哀相だなw
箱の違いとしか認識されてないなんて
- 34 :
- >>32
何とも思わねーわ
- 35 :
- バスレフ ポート
- 36 :
- クリプシュは似たようなスペックの機種多く出しすぎw
もうちょっとまとめろよと
- 37 :
- >>32
能率を上げるにはコーン紙は軽くなくてはならない。
軽くすると低域が出ない。
なんやかんやでそうなっているんだと思う。
口径アップで高域が出にくくなるからクロスがさがっているんじゃないかな。
- 38 :
- >>37
>口径アップで高域が出にくくなるからクロスがさがっている
これは分かりますね
>44Hz-24KHz±3dB
>45Hz-24KHz±3dB
この場合、周波数差は1KHzだけど実際の低音や中低音は、
大型口径の方が±3dBの範囲内で量感たっぷりに鳴っていると考えられますかね?
- 39 :
- 音も聞かずに買うド素人があれこれ考えても無駄、幼稚
- 40 :
- 小さいスピーカー=ロリコン
- 41 :
- 大きいスピーカー=マゾ
- 42 :
- 大きいスピーカーのほうが同じ音量感ではるかに繊細な音を出すんだよ
ロリコンどもが知らないだけで
- 43 :
- 以下、プロケーブル店主、井上の書き込みから抜粋
http://www.procable.jp/setting/67.html
>騙されていたかた、極悪人、葬り去る、いびつな社会、極悪のモラル、執拗、殺されたりして当たり前、
>嫌がらせ、なんという世の中、堕落企業、経営者がダメな人物、馬鹿・・・、つまり阿呆は放っておく、
>売れなくなって倒産、誹謗中傷、当店の信憑性をおとしめる記述、薄汚い方法、デタラメ情報、
>最悪の罠、生死を分けている、デタラメのお客様のコメントを作り上げているサイト、
>億万長者、虚しい無駄骨、破滅、地獄と天国、詐欺社会、ゾンビ、救う方法、恐ろしい事
>罪、大罪、極刑、崩壊、死刑、重罪人、うじ虫達、異常、素っ裸、下着
以下、アンチは糞音痴 の書き込みから抜粋
>ガキの書き込み、音響はそれほど恐ろしいもの、それ以下はゴミ、貧乏初心者
>アルニコ神話も崩壊させました、驚きの音それが32倍音響です、
>世界中の人が大したステレオ装置で音を聞けていない、ボロアンプ試用期間、
>今まで体験したことの無い世界に放り込まれます、インチキ宣伝、誇大宣伝、
>能無し、蛆虫、ケツの穴、朝鮮ケツ穴、無能、ゴミ情報、クソ虫、アンチのミミズども、
>クソドジョウ、ボケナス、クソ太鼓持ち、ミミズ野郎、腐れ常識、悪魔を召喚、金魚の糞、
>飛び切りのアホ、ネット屁たれ、スカンク業者、きちがい行動、舌を噛んで自殺した囚人、
>惑わされる貧乏人、団塊のボケ老人、クソ音痴のドジョウ、豚野郎、のろまな豚、
>そのまま死ぬのです、豚野郎の踊り、きちがい行為、異常なる聞き取り能力の欠落
- 44 :
- 能率がいいといってもフル・レンジもあればホーンの3ウエイもある
ので、あくまで一般論になるが
能率がいいということは、小さい入力にも敏感に追従できるということ
つまり、微細な音も再生できるということになる。
もちろん、このためには、振動板が軽いことが必要だ。
軽くすると、低域が物足らないという人もいるが、エンクロージャー
で補うのが筋だ。
この意味では、フルレンジは能率が良くても、限界がある。
- 45 :
- >能率がいいということは、小さい入力にも敏感に追従できるということ
>つまり、微細な音も再生できるということになる。
ところが能率が10分の1のスピーカーに10倍の入力信号入れたら、同じように微細な音も再生できるということになる
- 46 :
- しかし、それはアンプの能力に頼るという事になるよね
どんな高性能アンプでも出力を上げれば確実に歪は増える
- 47 :
- バカが学校でバカ教師に習う理屈と地球環境で起こる実際の物理はちょっと違うんだバカども
- 48 :
- >>45
たしかにそうだが、一般論として、変換効率が悪いということは
エネルギーのロスが多いということ、つまり情報の欠落があると
考えるべきだ。
入力を10倍にしても、元の音が回復する保証はないと考える
べきでは。
- 49 :
- 変換器はまず能率だわな。
- 50 :
- >>48
その通り。
低能率のスピーカーは結果的に微少信号の欠落した”薄い音”になる。
低能率のスピーカーはその分、箱を鳴らしたりの付帯音を結果的に加えての
出音で誤魔化している。
- 51 :
- って事は・・・
高能率スピーカーにデジアンって組み合わせが最高になるが?
- 52 :
- デジアンっていってもピンキリだし
- 53 :
- かなり本格的な高能率ホーンシステムを試聴したことがあるが、
ボーカル物や小編成ジャズはリアルで好印象だったが、
マーラーの交響曲を聴いたらエネルギーバランスが悪く、
地を這うような低音が全く出ず迫力に欠ける音だった。
結局、現代のハイエンド・オーディオは、
能率の低下と引き換えに広くフラットなエネルギーバランスを手に入れているのだとおもう。
但し、300Bシングル+高能率スピーカーで聴くジャズの心地よさは否定しない。
- 54 :
- >>50
箱鳴りはスピーカーユニットの能率には依存しないような気が。
- 55 :
- >>53
あなたの様に、元の録音に少ししか入っていない低音を、
地を這うような低音に聴こえる様にと広まったのが、
低能率フラットなエネルギーバランスのスピーカーだよw
そういうスピーカーで再生すると、歯切れがよく締まり弾む低音が、
ドヨーンとした重くて膨らんだ地を這うような低音、良く言えば
常にレガートがかかった様なモッサリとした低音が表現される。
それは地を這うような低音を無理やり小口径のスピーカーで出そうとした歪んだ結末。
地を這うような低音、及び歯切れがよく締まり弾む低音を両立させようと思ったら、
大口径、高能率で無いと無理だよ。
- 56 :
- >>55
生で聴いたこと無いでしょ
- 57 :
- スピーカーの能率は映像で言うところのコントラスト性能みたいなもんだとも言ってやらないとわからないのかな
ただそれも映像メーカーと同じでメーカー公表値見て比べても仕方が無い
それと音はあくまでアナログ扱いなので映像機器のようなデジタルの輪郭では無い
アナログゆえのボケ、ボケアンプだらけで区別がつかないんだよ、特にコントラストの悪いスピーカーに繋いでると
しかもそもそも暗部階調=低域が出ないピーカー使いのいボケユーザー相手に、階調詐欺をやってるアンプばかり
D45はあの価格にしてウルトラシャープ映像、階調詐欺なし、そういうことだ
- 58 :
- 一見コントラスト感がクッキリ見えても実は暗部階調は潰れてるとか
まあそんなふうなもんなんだよ
- 59 :
- >>57-58
アンチは糞音痴氏の店の感想じゃないか?
>>4
- 60 :
- ハセヒロのバックロードがようつべに上がってるけどどうなん?
- 61 :
- >>59おまえネットではデマを書いていいとでも考えているわけ?きっちり答えろ
- 62 :
- >>60それってけっこう数万円かかるよね、
ソイツと、国産3way2万〜、JBL3way4万〜で玉数豊富に売ってある中古ショップに持っていって
並べて聞いてみ?
- 63 :
- >>61
当たりでしたか?
- 64 :
- >>56
正規では無くトラだけど、今日はGP・本番だよw
- 65 :
- >>64
何言ってるのか意味不明。
「マーラーの交響曲を生で聴いたことあるのか?」
と聞かれていると思うのだが…
- 66 :
- 俺は「地を這うような低音」なんてあんまり生で聴いたことないな。
それで、俺のは普通のW38cm、M,Hホーンの3ウエイだが
あんまり低音が出しゃばらないように調整している。
以前、オーディオの初心者の友人が聴きに来て、38pWから
どんだけ重低音がでるのか期待したみたいだが、意外だったと
漏らしていた。
低音はかるーく味付け程度にして、むしろ人間の声、ボーカルが
リアルであったかく歌うようにこだわっている。
人の声が引っ込んでしまっては、なんにもなんない。
あとは、高音が切れるように全般にロスがないように気を配る。
重低音も出せばいくらでも出るが長時間聴いてられない。
- 67 :
- オーディオは能率が全ては、基本中の基本だし、正しい。
でも、使いこなしが飛躍的に高度になるので、ついていけない連中が、
批判する。53のような可哀想な人も出てくるのも仕方ないでしょう。
このスレで、どんなバトルが繰り広げられるか非常に楽しみ!
まっ、高能率派としては、あれこれ言うより、一関のベイシーで、
一度音楽を聞いてから、高説を賜りましょうとしか言えませんね。
そう言えば、長岡さんのBKも超高能率でしたね。
- 68 :
- 各社、価格の高いものほど、高価なものほど、能率は高い
ただサイズがでかいという事もあるかもしれないけど
要は、でかくて高価なスピーカーほど能率は高い
能率が高いほど高性能で音が良い
今更確認するほどの事でもないけどね
- 69 :
- ハイエンド系の機器には低脳率フラット特性のスピーカーが多いです。
いかにも、オーディオオタクの好みそうな根暗サウンドが特徴です。
高能率なモデルは、JBLとかALTECとかの、PA,モニター等の業務用メーカーが
出していますね。価格は特別高いものばかりじゃなけど、サイズが大きいのは
特性上、やむを得ないことですね。
- 70 :
- >重低音も出せばいくらでも出るが長時間聴いてられない
確かに制動の悪い低音が出てると長時間聴いてられない
- 71 :
- >>70
単純に音圧高ければ聞き疲れする。
ピークがあったりするとより早く聞き疲れする。
- 72 :
- 圧電スピーカーが最強だな。
- 73 :
- 人工的な味覚になれた子供に
自然な味覚は淡白すぎるのと同様に
安物のSPで低音の欠如した音楽を聴い
育った子供には低音が入った音楽は厳しいのか
安物SPの低音しか知らないのか
- 74 :
- まあまあ皆もちつけ
高能率SPは低能率SPに満足出来ないマニアがチャレンジすればよいだろ
迷ったら2chやblogで質問すればレスが付くはず
ホーンユーザーは真摯に取り組んでいる方が殆どだから紳士だよ
- 75 :
- >>74
首もげるほど全力で否定
- 76 :
- >>65
今終えて帰って来た。
柔軟に言ってる事理解しろよw
今日はマーラー復活の本番だったんだよ、ギャラは涙だが。
- 77 :
- >>1
ほんとバカだなこいつ
- 78 :
- >>77
バカじゃないですョ。
目の付け所が良いです。
問題は、プロケー引用ってとこだけど、まっ、確信犯ですね。
- 79 :
- JBLはそんなに能率高くないよ。
劇場用は高いけどね。
- 80 :
- コンデンサ型は効率こそ低いものの、空間表現や弦楽器・木管楽器の表現力はALTEC,JBL,その他ホーン型を遙かに凌ぐ。
コンデンサ型ユニットに見合ったレスポンスのダイナミック型ウーファーと組あせたハイブリッド型なら、オーケストラもジャズもいける。
唯一苦手なのは、ロック・ポップス系だな。
全ユニットダイナミック型のシステムでも、空間表現ん重視したハイエンド系は同傾向。
高能率型はこの真逆だな。
カンターテドミノとかで聴き比べてみるといい。
- 81 :
- まあ、一言でいえば、
高能率型は、音像重視で中低域〜中高域の迫力と前に出る音が特徴で、
エフェクターを効かせた電子楽器やラッパがメインのロック・ポップス向き
低能率ハイエンド系は、サウンドステージ重視で広い周波数帯域においてフラットなエネルギーバランスとレスポンスで、
楽器やボーカルの音が空間に広がってきえていく様を丁寧に描き、演奏されている空間がスピーカーの背後に広がる音が特徴で、
室内楽からオーケストラまで、アコースティックな演奏向き
低音は個々の製品によるが、前者でフルオーケストラの演奏で低音が破綻しない物は未だに巡り会っていない。
- 82 :
- 音楽って空間表現が聴きたいの?
それって、マジックを見て感心するようなもの?
あの楽器があそこに位置して鳴っているよ、すごいね、みたいな?
空間表現を聴いて楽しい気分にはなれないなぁ。
- 83 :
- むしろ逆だな
高能率の方がクラシックやジャズは面白く聞ける
ソースからして音の悪いJポップスなんかは低能率の方が気持ちよく聴ける
(ソースの荒さが聴こえない)
- 84 :
- 俺も83と一緒だな。まあ嗜好の問題だろうけど
- 85 :
- >>81とか少ない経験のおかしい音で決めつけてるだけ
JBLモニターでも音響的な位置が悪いと奥に引っ込む音が生じる
録音どおりと判断できるように正しく音の前後位置が前に揃わない=スピーカー及び音響設置が、クソ
- 86 :
- 83と同意見です。
低能率型でアコースティックな演奏というのは相性悪いですね。
81さんのは、なんか低能率スピーカーを何とか庇っている
オーディオ雑誌の文面みたいですね。
低能率型はエレクトリック系の演奏で、音が丸くなって超相性良しです。
まあ嗜好の問題なんでしょうけど。
- 87 :
- 低能率は80、81が言うように、空間描写と言われているが、俺は82に同意
- 88 :
- フルレンジでえーやん
- 89 :
- むしろ空間描写は高能率の独壇場だけどね。
ただ、コンデンサ型みたいな方式の違うのは同列には扱えないかもね、
聴いたことないからわかんない。つーか大昔だけど、スタックスが巨大
なコンデンサ型を出していたんだが、珍しくジャズ喫茶でこれを聴いた
ことある。40年以上前かな。音はともかく、いい時代だった。
- 90 :
- ここ、年齢層高めなのかな
- 91 :
- 低能率は空間描写と言われているが、なんかウソっぽいですね。
低能率型って良いところが無いから、無理くり空間描写ってことに
なっているような気がします。
傅 信幸さんが、リボン型のアポジーとか、B&Wの低能率型を、空間描写
って評論した頃から、みんなそう言い出した様な気もします。
傅さんは、ロック、ポップスを主体に評論する方なので、これは確かに
そのとおりで、このジャンルならマッOは最高に良いと思います。
Jazz,Classic系だと、そりゃもうダメでしょうね。
- 92 :
- B&Wの考え方は振動板以外の音は極力出さない傾向なので他社比圧倒的に空間描写がいいんだよ
長岡氏のスワンと比べても顕著
- 93 :
- そのわりにはバスレフポートはあるけどね
- 94 :
- >>93
主要帯域以外だから味付け程度
- 95 :
- ようつべに初代ノーチラスを作った人が新しいスピーカー紹介した動画が有ったけど、何て名前か忘れた
誰か知ってる人居るか?
- 96 :
- GIYAのことをいってるの?
- 97 :
- そんなもん振動板以外の音を期待してる地点で安物に決まってるだろ
インシュレーター(笑い)で振動板の音を箱振動に食わせてる奴はバカだよ
丈夫な台にベタ置きしてレンガ載せればいそのユニットの最高の音になるよ
- 98 :
- イギリスのスタジオでは低能率のB&Wで、アメリカのスタジオでは高能率のJBLなのでしょうか?
- 99 :
- いまどきJBLなんて使っているところ無いよ。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part61 (854)
□■□ オーディオユニオン □■□ (324)
壁コンセント・その20 (152)
北海道のオーディオ事情1 (844)
これが◆CECを語ろう 16台目◆CECクオリティ (638)
【進化は】Pioneer総合【またパイオニアから】 (305)
--log9.info------------------
また騙されて文房具板に来たわけだが (319)
ハンコ 印鑑 朱肉を語るスレ 12 (722)
なめらかボールペンは書きにくい! (167)
文房具板総合雑談スレ Part2 (889)
STAEDTLER ステッドラー3 (956)
トラベラーズノート 5冊目 (757)
三菱 STYLE-FIT スタイルフィット 2リフィル目 (370)
文房具を整理・収納するための文房具 (183)
測量野帳 / レベルブック / フィールドノート 3冊目 (591)
【WATERMAN】ウォーターマンについて語るスレ 硬度9 (807)
キャップつきシャープペンシル'KERRY' (581)
事務キチについて (105)
シャープペン欲しい病が治った特効薬の1本は? (168)
【ぼったくり】商○文具【最低最悪】 (159)
高校・中学生の文具で馴れ合い。part2 (507)
fILOFAXを語るスレ Part7【ファイロファックス】 (974)
--log55.com------------------
二世代村ヲチスレ
【第4世代】DP・Pt・HGSS総合 part7【DS】
一日一体ポケモンを語るスレ その118
【ポケマス】ポケマスマルチ募集スレ Part2
【ボっさん】役割論理スレ232【リボンちゃん】
【ポケマス】ポケモンマスターズ キャラ萌え雑談
【売上底辺】アニポケXYアンチスレ7【黒歴史】ワッチョイ有
【詐欺運営】ポケモンマスターズ148【佐々木悠】