1read 100read
2012年5月文房具154: 文房具を整理・収納するための文房具 (183) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【シンプル】高橋の手帳が好き (847)
スティック型消しゴム:::: (680)
ボールペンのインク、詰め替えたい奴、集まれ!! (267)
事務キチについて (105)
ラベルライター3 テプラ/ピータッチ/ネームランド (202)
【全て】メッキ君総合スレ【こちらで。】 (476)

文房具を整理・収納するための文房具


1 :07/10/08 〜 最終レス :12/05/04
机の上や部屋がノートや書類やペンでぐっちゃぐちゃ。
そこでそれらを収納、整理するための文房具やその方法を語りませんか。

2 :
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1174033672/880-881

3 :
ttp://www.ultd.jp/werkhaus/stationery/officeline.html
こういうの使って整理してみたいんですけど何か良い収納用品があれば教えてください
私は机の上がすぐにぐちゃぐちゃになるんですよ

4 :

机の上がぐちゃぐちゃになる人は整頓する以前にまず「モノを減らす」を推奨。
未使用でもなんでも、使わんモノは最低限の数以外捨てる。
その後は、1個買うごとに1個捨てるくらいのつもりで。
整理はそれから。

5 :
今日も汚いですがまだマシなほうです。

http://imepita.jp/20071008/628640
引き出しの中
http://imepita.jp/20071008/628680
できれば綺麗な机を見て参考にしてみたいです。

6 :
>>4
捨てる努力は割りとしてるほうです。
でもいらないもん溜め込んでるのかな・・
今よく使うものを机の上に置いてたらすぐ散らかるんで
それらの置き場を作ってやると綺麗に整理できるようになるかなあ・・・と考えて
収納用品を買ってみようかなと思ってるんですけど。

7 :
思ったより「病的」ではないので安心した。
少なくとも>>3のようなものは(デザイン的に)似合わないと推察する。
もっとシンプルなもので揃えたら。
無印のアクリル等の引き出しやトレイ等の小物を推奨。
ポイントは「全部同じ店の同じ系列商品で揃えて統一感を出すこと」
ある程度こういうのにも金を掛けないとやる気が出ない。
・間に合わせの瓶や空き箱を収納に活用するのをやめる。貧乏くさい。捨てる。
・引き出しの中をもっと仕切る
(糊だのカートリッジだのが転がってる場所も全部仕切る。
無印に無ければ文具屋で引き出し内仕切りのトレイなどを買う。)
・リモコン・フィルムケース・付箋・薬など定位置を決めてそこ以外に置くのをやめる。
・とにかく「目に付くところにとりあえず置く」のをやめる
・ハガキ・ノート・本 全て「立てて」定位置に置く。横に置いたら最後蓄積するから。
上記のことがメンドクセーと思うならせめてモノ同士を
机に対して「直角に」置く。
あと、空き瓶とか、ラミー4CBPの空き箱は捨てたほうが良いよ。
記念に取っておきたいなら物置にでも。

8 :
>>5
キーボードが一緒でなんかうれしい(emachinesですよね?)
あとで自分も机うp予定。

9 :
>>7
なるほど。参考になるなあ。いろいろと耳が痛いですw
空き瓶結構好きなんですけどダメですかね・・・ついペン立てにしてしまう。
貧乏くささからの脱出してみます。人に言われるとなんかやる気がでるな。
無印の机付近の収納用品って、透明なアクリル製が多いですよね。
木製やクラフト的な茶色が好きなんですけど・・
ノート類横置きにしてるのはもうほんとダメです。自分でも判ってるんですよね・・
こうみるとやっぱり捨てれてないですね・・反省。
引き出しのサイズはかって無印いってみます。
無印以外に収納用品ってどっかないですかね・・
>>8
NECのvalueoneですが形は同じもんだと思います。キーボード
机うp!人の机には興味津々です。たのしみ。
机うpスレでもよかったかもしれんw
じゃんじゃん机うpしてください

10 :
机の上
http://imepita.jp/20071008/690750
左の引き出し
http://imepita.jp/20071008/684740
右の引き出し
http://imepita.jp/20071008/685290
学習机です・・・思い残すことはない笑われてやんよ(´・ω・`)

11 :
>>10
整理されすぎてワロタ

12 :
>>5
君の机は俺のよりもずっときれいだぞ。
>>10
ほほー。シャープペンの芯と消しゴムのストックがなかなかですな。

13 :
>>10
これはすごいや。超几帳面なキッチョメンですな。無駄なものが全然ない。
仕切りもないのにすごいや。文具オタの真髄を見た気分ですよ。勉強できそうw
使い込まれたポケモンの鉛筆や、何に使うのか気になる金色と
地球みたいな色の手作りペン立てが想像をかきたてるw
>>12
汚くてもいいからうp!
みなさんのお気に入りアイテムおしえてください。
机綺麗になったらまたうpしますんで。いつになるかわからんけど。

14 :
感動した(゚∀゚)
>>1は「無理」だと思ってらっしゃるだろうが>>10の真似を目標に頑張るべき。
収納アイテム、
無印がムリならダイソーとかでいいんだけど、
せめて素材感や形状を揃えるとよい。
木目っぽいのが好きでこの際金を掛けて頑張りたいなら
「森林楽」のシリーズが一生モノになるかと思う。
検索してみて。
最近はAmazonをはじめとしていろんなところで通販してる。
見た感じも材質感も、「値段だけあるわ」なことは保証する。

15 :
>>11
整理されすぎですかね・・・
>>12
右の引き出しの奥のほうが写ってませんが奥は全部消しゴムです。
消しゴム集めすぎだなorz
>>13
ポケモンの鉛筆は小学生の時使っていて愛着がわいているので捨てられないです。
金色はなぜか持ってます。
手作りペン立ては小1のときに工作で作ったものです。当時からずっと使ってます。
>>14
感動しましたか。なんかうれしいです。
なんか思ってたより反応が良くてうれしいです。
またなんかあったらうpします。
みなさんどうも&長文スマソです。

16 :
ペン立ての下の引き出し
http://imepita.jp/20071008/761780
うpし忘れていたのでうp。製図用シャープやマークシート用シャープが入ってます。
光が反射して見づらいのは自分の腕ではどうにもなりませんでした。スマソです。

17 :
引き出しを一度開け閉めしたら崩れそうな。

18 :
>>17
案外大丈夫ですよ。
あとsage忘れ申し訳ないです。

19 :
おいらの机をうpしてみた。
http://imepita.jp/20071008/758370
以前、某スレで部分的に晒したことはあるのだが、これがおいらの机の全体像。
開いたノートの下が汚いのは、絵を描くときにここをパレット置き場にしているため。
>>1さんに対する>>7さんのアドバイスとは、まるっきり逆なことをしているな。

20 :
吊ってあるロディアに萌えた

21 :
>>19
なんか自分の学習机とは全然違っていかにも「仕事人」ってかんじですね。
うらやましい・・・
やっぱり他人の机って参考になりますね。

22 :
>>14
さすがに女子大生の私には「森林楽」は値段的にも雰囲気的にも買えませんw
熟成されたダンディズムを持った人でないと使えまい。
>>19
おおお良いですねえ。使い込まれた男の書斎は好きです。
ちょっとこちゃこちゃしてるのも結構好きだったり。でも実は整理されてる気がします。
キンカンとかセイロガンとかクローズドノートとか黄色が好きなんですかw

23 :
>>22
よくわかったなー。実は黄色い万年筆をたくさん持っている。
http://imepita.jp/20071008/801570 あ、サファリの黄色並べるの忘れた。
ちなみに万年筆(のうち高価な物)はペリカンのレザーケースに入れて保管している。

24 :
>>23
うおおおお黄色だらけだ
自分は万年筆持ってないからうらやましい・・・(゚Д゚)ホスィ

25 :
>>23
すごいwこれだけ全部黄色なんて。またしても文具オタの真髄を垣間見た。
自分の観察眼もなかなかやるw

26 :
>>1って女子大生なん?(;゚Д゚)
>>5を見た限りではオトーサン系の人かと...いや、別人なのか?
オッサーン御用達の森林楽なんかすすめて御免。
とりあえず机晒す人は性別かだいたいの年齢層だけでも教えてくれると
助言も正確に出来るかと思う....。

27 :
>>26
別人じゃないですw>>5は私です
オトーサンくさくてすんません。
女子大生にしては華が無いんでしょうかねwまあ自覚してますけど。
いや森林楽はご年配のプレゼント候補なんかにも良さそうですんで。

28 :
>>26
自分は>>10の机を晒したものですが、中学3年の男子です。
将来も机の上はきれいさっぱりにしておこうと思ったけど>>19の机を見て、
こういうのもいいなと思った。

29 :
いや、今から現在の路線をこころがけておけば
年取ったときにイイ感じに崩れると思うから
10代のうちはそのままでよろし。

30 :
>>29
そうですか。安心しましたありがとうございます。

31 :
引き出しの中
http://uploader.fam.cx/img/u28935.jpg

32 :
第一印象:
外国かぶれなのか、そもそも外人なのか

33 :
>>31
外国製ばっかりでもいいなあ・・・

34 :
かっこいいことはかっこいいが、
いちいち高額で買い集めるの大変だぞ。
品質は日本製が一番だし...

35 :
>>34
品質は日本製が一番とは限らんよ
外国製とか、そもそも考えた事なかったわ
好きな文房具買ってたらこうなったっていう。

36 :
このスレをみて、思わず机を片付けた俺がいる

37 :
>>31
おおスッキリしてる。確かに外国製品がお好きのようですな。コインあつめてんですか?

38 :
あ、ところでやはり収納用品をこの板でするのは需要がないんですかねえ。
誰も語ってくれません。雑貨になるのかな・・うーん

39 :
きっと皆収納しないんだよ。
私もレターケースに隙間なく突っ込んでしまうんですが。
すみません。

40 :
主婦とかが集まる生活板とかかもね。
ミクシあたりなら生活収納に特化したすごいコミュニティがいくつかあるし、
助言もしてもらえるかもね。
(とにかく息苦しいほど凄いレベルのもあって抜けたものも有り)
整理するよりは増やす方が好きな人が多いでしょう、文具板は。
それって相反するものだと思うから、
今ここをみている住人以上には増えないし盛り上がらない気がするな。
自分も、まずは(自分に縛りを掛けて)
「使いもしないものをその場の物欲で増やさない」
程度しかこころがけてないけど
それで結構綺麗に出来ているよ。

41 :
>>39
そうそう、文具収納って何かの引き出しに
せいぜい種類別に突っ込む以外は
提案がないよね。
服とかと違うから...

42 :
女子大生の>>1がいると聞いたのでやって来ました。
俺は文具王の高畑さんの著書でも紹介されたダイソーのアクリルケースやらを
使ってます。明日にでも暇があれば写真をうpします。
>>36みたいに、俺もこのスレをきっかけにまた机を片付けようと思ったし、
整理すると収納スペースに余裕が出てきて、そこを埋めるためにまた新たな文具を、
という物欲スパイラルも生まれるかも…

43 :
このスレは、>>1さんの当初の思惑からは外れているみたいだけど、机を
晒すというスレだと思えば、うまく伸びるのではないかな。他人の机を
見た人が、雰囲気がいいとほめたり、もっときれいな収納に関する
アドバイスを書き込むようなスレにしたらどうだろう。筆跡スレとか
ペンケースの中身スレみたいなものとして存続できる気がする。しかし、
晒す人が少ないのは問題だ。>>36氏においては、どうか片付けた机の
写真をアップして欲しい。そこから収納に関する議論が起こるかも
しれない。私的生活空間を晒すことになるので、筆跡スレやペンケースの
中身スレと違って、机などは気楽に晒せないのは充分承知しているが。
でも、やってみれば面白いと思わない?

44 :
インテリア系の板に部屋を晒すスレとかあるから
まあそういう路線ならうまくいくかもね。
俺自身はブログとかで既にいろいろ書いたり晒したりのせいで
モノや机まわりで特定されそうなんでちょっと様子見させてなw

45 :
>>43
机を晒すスレだと思えば伸びそうですね。自分も人の机を見るのは楽しいし、参考になります。
それに自分も>>10で晒した時どんな反応が返ってくるか結構楽しみでしたし。
このスレのためならどんどんうpして笑われてやんよ(´・ω・`)

46 :

アク禁に巻き込まれてレスしそこなっていたので亀だが、
>>31
数が少ないせいか、今すぐに整理しなくちゃ、というわけではないみたいだね。
強いて言えばペントレーがいっぱいでペンがあふれているみたいというところかな。
もしかして最近イギリスに行ったか、あるいは住んでいる人?コインとか、Oyster
Cardとかが気になる。机の上も見たいな。

47 :
そっか語る事自体が少ないのかな。
でもみなさんが机晒してくれるんでそれだけでも楽しいし参考になるんでおkです。
とりあえず休みなんで今日机ちょっとだけ片付けてみましたよ。
こんなもんですが。同じ机ばっかり晒してつまんなくてすんません。
http://imepita.jp/20071013/479350
http://imepita.jp/20071013/479390
http://imepita.jp/20071013/479460
一見散らかってるようには見えないんですけど一番下の画像の
本を重ねている塔が、ほんとによく出し入れするからすぐぐちゃぐちゃになるw
本棚がすぐ隣にあるんですけど、机の上で使うものだからしまうのすら面倒。
だから机の上にちゃんとした本立て的なスペースを作ればいいかな。
今からちょっと収納的なもの見に行ってきます。100均と無印と。

48 :
>>43
すまん、昨日スレを見ていれば晒したんだが…
生憎今は外出中なんで、帰ったら机うpしてみるよ

49 :
>>47
Before and AfterのBeforeに相当する写真ですな。新たな収納グッズを
導入することによってどう変わるか、楽しみにしております。
>>48
こちらも楽しみにしています。

50 :
>>47
最初よりはだいぶよくなったね。
でもおっしゃるとおり、机の上に本立て作ったほうが良い。
ブックエンドで挟むとか
何か重いものを両脇において数冊立てかける隙間を作るだけでも良いよ。
むしろ大きすぎる本立てにしないことがコツかと。
前も書いたけど、「横に重ねる」のは意識してやめたほうがいいね。
木目が好きなんだっけ?
自分ならデスクマットの下に何か敷いてもう少し明るい色にするけれど、
こういう重厚感好きなんだっけね。

51 :
うちは机の上にどでかいスピーカーが鎮座してるんだよなぁ。
その間に本と文具をザクザクザクザク。
我ながらひどい机だと思うがやめられない。

52 :
>>51
うp、うp。

53 :
自分の机も。
もうorz
デスク1
http://imepita.jp/20071013/724110
デスク2は後日うpります。

54 :


55 :
>>48でつ
帰宅したので早速うpします
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7169.jpg.html

56 :
>>53
うわー、これはやっちゃったねえ。手前のほうは瓶に入ったペンとかすぐに片付き
そうだけど、奥のほうの何か積み重なっているやつをどうにかしなきゃならないだろうね。
小さな画像なのでよくわからないけど、書類とかノートブックかな?おいらも人の事は
言えないけれど、単に散らかっているのではなく、物を積み重ねて置くのはよしたほうが
いいよね。

57 :
>>55
いいねえ。
きちっと「揃ってる」感じが好感ですよ。
勉強しやすそうな机っていう印象。

58 :
>>55
きれいに片付いていますね。ライトで照らされたところはきれいなんだけど、
右のほうの暗いところがどうなっているのか、さらに好奇心をかきたてられます。

59 :
>>53
これはいいカオスw
さすがにこれでは机でものが書けませんなw
>>55
おお受験生。綺麗に整頓された机ですな。
MDが気になる。そして・・右下の奥が気になるw
100均グッズで机片付けたんで今からうpします

60 :
>>57
いやー、ありがとうございます
ちょうど前期の期末試験が終わったばかりなので、次の試験までこのきれいな机を維持したいと思ってますw
>>59
右下は気にしないで><
ちょっと無印良品をのぞいてみるといろいろほしくなるから困る

61 :
今日は無印に行けず100均しか行かなかったけどそれで事足りてしまいました。
100均で買ったもん
●引き出しトレイ×2●猫くんの本立て×2●引き出しの仕切り
http://photos.yahoo.co.jp/ph/llama_al_paca/vwp?.dir=/1a99&.dnm=3106.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
引き出しの仕切りは使いませんでした。
さて・・どうでしょうか・・こんなもんでどうでしょうか
机の上before
http://photos.yahoo.co.jp/ph/llama_al_paca/vwp?.dir=/1a99&.dnm=718d.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
机の上after
http://photos.yahoo.co.jp/ph/llama_al_paca/vwp?.dir=/1a99&.dnm=e138.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
引き出しbefore
http://photos.yahoo.co.jp/ph/llama_al_paca/vwp?.dir=/1a99&.dnm=dc92.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
引き出しafter
http://photos.yahoo.co.jp/ph/llama_al_paca/vwp?.dir=/1a99&.dnm=9a54.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
画像をまとめてみました
http://photos.yahoo.co.jp/ph/llama_al_paca/lst?&.dir=/1a99&.src=ph&.view=t

62 :
>>56
ああ、このペンたちがねえ。どんなのに収納しようかと思ってそのまま・・
それに収納グッズが少なすぎて・・やっぱ買うしかないか。
>>59
ええ。確かに机の上で物書きできませんわw
さらにデスク2。
http://imepita.jp/20071013/814310
耗orz

63 :
>>53
おージャングルですね。まあこういうのもいいんじゃ・・・
>>55
イイ感じですね。かなり出来る感じが・・・うらやましい。
>>61
机の上も引き出しもきれいになりましたねー
やっぱり100均の収納用品だけでもだいぶ片付きますね。
>>62
こっちもジャングルですね。まあがんばってください。
なんかみんなの見てたらまたうpしたくなってきた・・・
でも1回晒したからもううpするものないしなあ・・・

64 :
>>61
いい感じになったじゃないですか。なんだか文人ていう趣を感じます。
百均でこれだけの「秩序」を買うことができるのなら安い物ですね。
>>62
すごい。大地震でもあったのかと思ったよ。ぜひこれをきっかけに
整理整頓をして、見違えるようになったデスクたちを晒して欲しいです。
>>63
それ俺も思ったよ。筆跡スレなら何度でも晒せるけど、机の上の場合、
>>1さんみたいに一念発起して大改修しないと2回目以降は意味ないん
だよね。まあなんか関連するネタを探そうや。

65 :
机の上に限らず、引き出しの中とか晒すところは沢山あるよー
俺も定期的にこのスレを見て、机を整頓する癖をつけたいな

66 :
正直自分でも自画自賛したいくらい綺麗になりましたw
引き出しを片付けていて無駄にテープ類が多いのが気になりました。
>>63
100均でもアイテムとサイズはかなり重要だなあ、と思いました。
引き出しのサイズは測っておいてよかったです。ほんと。
>>64
文人ですか・・褒めすぎじゃないですかwありがとうございます。
ロディアぶら下げるの良い感じだったんで真似させていただきました。
>>62
片付けるとすごくスッキリしまっせ。
収納用品はどんな用途に使うのかまず決めてから買うのがいいですよ。
さて。この机を維持できるようにがんばりたいと思います。
そろそろ名無しに戻りますんでみなさんじゃんじゃん机晒してくださいね。
汚い机も綺麗な机も個性的な机もすきです。
before afterしてくれる第二の私が現れれば面白いなw

67 :
あえて>>10みたいにさっぱりしてるんじゃなくて
逆の発想で散らかしてうpしてみようかな・・・

68 :
画質が悪いですが、皆さんにつられて私もうp…
http://imepita.jp/20071014/379060

69 :
>>68
これは綺麗。すごいなー几帳面って感じ。
参考にさせてもらいます。

70 :
1本1本ビニール袋に入れたら使いにくくない?

71 :
>>31
その600トリオペンを俺に譲ってくれ

72 :
右の引き出しの下
http://imepita.jp/20071014/584520
とりあえずうpしてみた。右の引き出しの下はボールペン・蛍光ペン類が入っている。
ちなみにLAMYの箱があるがサファリ万年筆のやつです。
>>23氏に影響されて買ってみた。黄色ではなく限定の黒色のやつだけど・・・

73 :
とりあえず、誰もがそう突っ込みたいのに突っ込まない一言を代弁
「こいつとは絶対に結婚したくないわ。。。」

74 :
>>73
やっぱりそう思われてしまうんでしょうね・・・(´・ω・`)
でも、自分は人が汚くしててもそのことに関して文句言ったりしませんよ。
自分だってたまには散らかしたりしますしね・・・
それに、人に「汚い!片づけろ!」とか言えるほど偉くないですし・・・

75 :
え?大丈夫よ、自分は結婚したいですよw(そういう問題ではないか
家中の収納を頼んでやってもらいたいくらいです。
性格もきっちり細かくて余裕がないっていう第一印象もたれてしまうかもしれないけど、
それとこれとは別だからさー。

76 :
>>75
なんか安心しました。どうもです。
家中の収納ですか・・・頼まれたらやるかな。
やっぱり収納とかってその人の性格が出るもんなんですかね・・・
まあ、人の机を見てこの人はこんな性格かなって想像するのも楽しいですけどね。

77 :
>>76
正直、中3でいろんな文房具を使えるというのがうらやましいお。
文房具店でいろんな文具を試して、楽しんで欲しい。
(周りからは、あまり理解されなくてちょっと寂しいけどね…)
おいらの厨房時代なんて、年代もあるのだろうけど、地元が田舎で、
シャーペンを手に入れるのが難しかったぐらいw
工房の頃、近所の農協ガソリンスタンドで、給油したらシャーペンプレゼント
ってのがあって、父からもらって初めて手にしたよ。
これは便利と、すごく感動した記憶がある…
小中学校が、どういう理由か知らないけど、教育上シャーペンは悪いって
主張していたしね…
おいらのところも、片づけやらないと…

78 :
>>77
シャーペンを手に入れるのが難しいなんて今の時代、ましてや大阪在住なんで考えられません。
あと、確かに周りにはあまり理解してもらえません。(自分の影響かはわかりませんが、最近何人かは文房具オタに)
片付けかんばってください。

79 :
知らんがなスレで浮かれておったのは、やはりおぬしであったか。>>72
どうかおじさんみたいに人の道を踏み外すことのないように。
文房具の小さな消耗品類を収納している引き出しを晒してみます。
http://imepita.jp/20071014/763870
ラミーサファリのコンバーターが、なぜか二本ありました。一本くらい>>72氏に
譲ってもよかった。ちなみにこれ以上この引き出しを整理するつもりはありません。
A4がぴったり入る大きさのこの引き出しは、自分にとって収納の最小単位だと
思っているからです。でも、物が多すぎて時々つっかえるのが問題なんです。物を
減らすという意味での整理は必要かもしれません。

80 :
>>79
万年筆はカートリッジ式が好きなんですね。
俺は吸入式オンリーだけど

81 :
>>80
いや、カートリッジは出かけるときの予備。おいらももっぱら吸入式か
コンバーター使用です。ボトルインクは、これまた晒したらきりがないくらい
あるんだわ。この引き出しはあくまでも小さな消耗品を収納しているんですよ。

82 :
>79
引き出しが浅いかもですね。
箱とかケースで上がつっかえるんだよね〜

83 :
>>79
浮かれていたのは自分ですがな。さすがにわかりましたか・・・
万年筆のカートリッジやコンバーターがいっぱいですがな。
まあ、人の道を踏み外さないようサファリを大事に使います。

84 :
>>82
そうなんですよ、引き出しが浅いのです。このような引き出し、というか、
書類入れのキャビネットみたいなのに、いろんな物をしまっているのです。
http://imepita.jp/20071014/813810 手垢つきまくりの汚い写真ですまん。
浅い引き出しであれば、物が重なって下にあるものにアクセスしにくく
なるということがない……というはずだったのですが、やっぱり物が
増えるとつっかえて不便。何とかしなくては。

85 :
レターケース収納も外から見やすくていいですね。
ホチキスが入っている引き出しくらいの深さのところに
カートリッジの箱を「立てる」というのはどうでしょう。
たくさんお持ちのようなので効率よく入りそうな気がしますが。

86 :
>>85
こういう引き出し、レターケースというのですか。知らなかった。
外から中身が見えるのは便利なのですが、美しくはありません。
なるほど、深い引き出しにカートリッジの箱を立てるのもよさそうですね。
次の週末にでも試してみます。

87 :
>>84
「書類用の引き出しを流用」ええですがな。
外から中身が見えるというのは便利ですね。
>>85
レターケースという名前なんですか。自分も知りませんでした。
改めて思ったのですが、自分って人の机を見て感想は書くのですが、>>85氏みたいに、
アドバイスをしていませんね。(というより、出来ない)

88 :
中3なら、なおさら、誰かが言ってやらねば。
1.文具(に限らず「モノ」一般)は、あまり持ちすぎるな。
  「ボクはこんなにいっぱい持ってます」だなんて、傍から見れば痛々しいだけだ。
2.万年筆は、使ってなんぼ。使って、使って、使い倒せ。
  コレクションは破滅の道と思え。財産の、そして人格の破滅。
3.しかし、自分の好きな物に金をかけるのは、悪いことではない。
  ただし、自分の金でだ。こづかい含め他人の金で愛着を誇るなど、もっての外だ。
4.中3が、2ちゃんねる。コテ・トリ付けて、イメピタうp。母ちゃんが泣いてるぞ。
  来年春のサクラはサクのか。そのための文具だろう。
以上だ。
最後に重ねて言うが、コテ・トリは止めてくれ。
おまえはレスの内容だけでもそうだが、余計に鼻に付く。

89 :
また、そんな中3に偉そうにアドバイスして喜んでるアホも
どうかと・・

90 :
↑ああ、83の事ね
88氏じゃないよ

91 :
85だったわ

92 :
無意味なコテ叩きの方がうぜぇ

93 :
無意味な1行レスの方がうぜぇ
確かに、こんなひどいインターネッツに未来ある若者を巻き込んじゃイカンね

94 :
>>88
中学生がなにか趣味を持つことは悪いことではない。そしてたいていの
趣味には金がかかる。将来自分の金で遊ぶときの練習にもなるから、
限られた小遣いの中からその趣味に金を使うことに、問題があるとは
思えない。親御さんの教育方針の差異の範囲内にあると思う。金額的に
言ってもサファリではしゃいでいるくらいだから、かわいいものだ。CD
一枚分くらいでしょう?固定ハンドルやトリップが気になるならスルー
すればよいだけのこと。あなたは自分の気に入らないレスを、書き手が
中学生だという理由に便乗して、ご自身の価値観を押し付けて非難して
いるように、わたしには思える。
書き込みを読めばわかると思うが、口汚い言葉や不快なAAで他のスレを
荒らして喜んでいる大人よりも、彼はずっと紳士的だ。

95 :
中3にしてコテやトリを付けてるぐらいだから、バッシングは覚悟の上なんじゃないの?
むしろ、煽りや荒らしも含めてレス乞食目的だろ。全レスしてるし。
文具板でVIPPERのノリしてショボーンAAイメピタうp、確信的だな。

96 :
遅かれ早かれこういうレスがつくだろうと、心配してた。
板の空気に合わせて臨機応変で頑張って欲しい。

97 :
っていうか、いつから画像をアップする流れになったの?
そうなると、「見てみて」くん・ちゃんが現れるのは当然じゃない?
いま過去レス読んできたけど、整理・収納の文房具はあまり紹介されてないし

98 :
>>1も大学生のようだし、
スレ全体の空気が若いのは当然じゃないかな。
自分は彼らの親の世代に近いけれど
ほほえましいなと思いながら見守っている。

99 :
>>98
是非、写真をウプしてくれ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【太くて】0,9mmシャープペン 2【カタイの】 (877)
字がへたくそなくせに筆記用具に高級品を求めるアホ (107)
【WATERMAN】ウォーターマンについて語るスレ 硬度9 (807)
広島の文具メーカー「エトランジェ ディ コスタリカ」が気になる (578)
情報カードについて語るスレ5 (403)
製図用シャープペン 15 (182)
--log9.info------------------
Unsanity 総合スレ (263)
【egword】エルゴソフトのスレ 第22版【egbridge】 (311)
RSSリーダーを語るスレ3 (341)
Macで家計簿 4冊目 (390)
iPad アプリ総合スレッド Part5 (782)
G5とintelの性能差ってどのくらいあるの??? (896)
アイコン作ってやるって言ってライオン! (112)
【逮捕記念】Cabos 総合 34【児ポ厳禁】 (385)
iBook G4 Part59 (871)
intel入ってる! iMac part 117 (157)
Macで動くWebカメラに関するスレ (770)
Mac Vim 再び (456)
IDにmacが出るまで (124)
iPad用Twitterアプリ Part1 (309)
Mac de GTD (Getting Things Done) 2 (407)
Apple TV @新Mac板 Part19 (203)
--log55.com------------------
【脊損】脊髄(頚髄)損傷について語ろう87【頚損】
高度感音性難聴 Part3
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会67
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会22
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会68
ADHD・アスペルガー・発達障害被害者友の会35
ADHD・アスペ・発達障害による被害者の会34
障害者差別をする女が将来障害者を産むのを祈るスレ