1read 100read
2012年5月アニキャラ総合158: ストライクウィッチーズ強さ議論スレ2 (972) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ガンダムに乗せたら強そうなキャラは? (331)
D.C.U〜ダ・カーポU〜で一番かわいいキャラは (350)
【ひぐらし】雛見沢にルルーシュを閉じ込めてみた【ギアス】 (674)
【イナズマイレブン】マイナー選手愛好スレ【最高!!】 (575)
【コードギアス】黒の騎士団アンチスレ【害虫軍団】 (198)
AAの練習すっぞ (250)

ストライクウィッチーズ強さ議論スレ2


1 :11/03/05 〜 最終レス :12/05/23
このスレはストライクウィッチーズ及びワールドウィッチーズの強さについて議論するスレです。
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anichara/1284011102/

2 :
一乙

3 :
1o2

4 :
一乙、とりあえず暫定っぽいランク表を
S:エーリカ マルセイユ (対地)ルーデル (夜間)ハイデマリー
A:若本
B:ゲルト 西沢
C:エイラ ウィンド 坂本
D:ミーナ 竹井
E:シャーリー ルッキーニ ペリーヌ 芳佳 サーニャ
F:リーネ

5 :
>>4
ハッセはDランクぐらいがしっくり来るなぁ
いまいちもっさんとエイラと同格ってイメージがわかない
ミーナさんと同格ってのは納得
じゅんじゅんはEランクの連中より明確に強いってのはどこから来てるの?
イチャモン付けるわけじゃないけど、疑問に思ったので

6 :
ミーナさんタイプだし、ちょうどもっさんの一つ下だからいいやって感じに決まった
その後ほとんど触れられないまま今に至る
個人的には
D:ミーナ
E+:竹井 ルッキーニ
E:シャーペリ芳ーニャ
くらいのイメージ、完全にイメージだけど

7 :
個人的にはお姉ちゃんと魔王をAに格上げしたいね
>>5
>いまいちもっさんとエイラと同格ってイメージがわかない
大型ネウロイに関してはもっさんが上だと思う
対人となるとシールド張れない+魔法力減退で戦闘時間短いってのがあるからね
対するエイラは無理に仕掛けなくても回避機動で弾躱せるからもっさんの消耗を待ってればいい
判断材料としては苦しいけど秘め録で未来予知が出来るエイラとの訓練は読み合いのいい訓練になるって言ってるね
>じゅんじゅんはEランクの連中より明確に強いってのはどこから来てるの?
じゅんじゅんは三羽烏の1人で戦闘技能はもっさんに一歩譲るもののってのと504の戦闘隊長任されてることからじゃないかな

8 :
>>7
>>5について勘違いしてる気がする

9 :
>>4
このランク表は何についてのランクなのか明確にするべきでは?
指揮能力を除いた単体での空戦能力みたいな
タイトルつけるとかして
なんとなくならそれはそれで書いとかないと誤解を生むと思う

10 :
>>9
指揮能力を加味しない単体での空戦能力が一番近いと思うな。
ただ、どんな戦闘を想定しているのかは漫然としていて、「これ」と決め付けられない
話題によって、対ウィッチの模擬戦orガチだったり、ネウロイ編隊だったり大型だったり
>>7
バルクホルン≒西沢は非公式とは言えフミカネの言。その上で若本は扶桑最強だから問題ないのでは?
最強を裏付ける具体的な描写はまだ出てないけどね。推定無罪ならぬ推定上位って感じで

11 :
>>7
エイラ≒もっさん>じゅんじゅん
なんじゃないかって言いたかったんダナ
まぁこっちの言い方も不親切だったか
どう転んでもペリーヌのランクが上がらない悔しい

12 :
501メンバーの戦闘力に関する公式情報をおおよその強さ順にまとめると
エーリカ…バルクホルン曰わくバルクホルンより強く501でも頭一つ抜けてる。マルセイユと互角。撃墜数世界1位。
バルクホルン…公式数値上501最強。基地探訪での会話からエイラよりも強い様子。魔王と互角(かも)。撃墜数世界2位。
エイラ…スオムス最強。エーリカ曰わく回避能力はエーリカ以上。未来予知で被弾経験無し。カルスラ除けば撃墜数世界1位。
坂本…扶桑の上位エース。リバウの三羽鳥。
ミーナ…カルスラの上位エース。仕事に追われながらも撃墜数200超え。
ルッキーニ…天才児。公式数値上は501でも上位。
ペリーヌ…ガリア最強。トネールは世界でも一族でも稀少な攻撃魔法。
シャーリー…加速魔法とストライカーの性能が相まって501最速。
宮藤…501で最高の魔力を誇る。シールドも最硬。
って感じかな?
昼サーニャとリーネに関してはこれといった情報があまり思いつかなかったすまん…

13 :
強さに直接関係しないけど、扶桑の上位エースの撃墜数はどういう扱いなんだろうか
史実において、西澤や岩本はエイラのモデルであるエイノさんよりもスコアが上(とされている)
でもストパン界では、エイラがカルスラ除外のトップエース。
これは扶桑海軍が日本海軍と同じく個人戦果の公認を辞めて記録が残ってないことによるものか
それとも、史実を脚色したアニメではそういう設定なのか。

14 :
>>5
逆に俺はウィンドがミーナ&竹井と同格って方が違和感あるな
フミカネのステータス表に居るメンツならウィンドはラルや西澤と並ぶ最強格だし
(竹井がウィンドに勝ってるのって、大規模指揮と格闘技能位だ)
>>13
西澤・岩本>ユーティライネンとされてない時もあるぞ
「確からしい記録」なら西澤も岩本も100を割るという意見はあるし
あと、一応ユーティライネンも非公認スコアをもう20〜30機くらい主張してたり

15 :
>>13
その二人は米軍の資料と照らし合わせたら
80〜90機あたりに落ち着くんじゃなかった?
基本撃墜数ベースでストパン世界での強さが決まってるから
自己申告の方が採用されてると思うけど

16 :
実際は、敵機が煙を吹いただけ、ひどいときは急降下を撃墜と勘違いするくらい
戦果の判定は難しいらしいからな。どこの国も「戦果は過大に被害は過小に」のバイアスはあるだろうな
まぁ秘め声や諸々の情報から、強さでは「西澤≒バルクホルン>エイラ」となるから
ベースとなるモデルの撃墜数は自己申告や自伝を参考にしてるんだろう。その上でエイラがトップということは
扶桑海軍はやっぱり個人記録を残していないor公認していないと見るのが妥当か

17 :
>>16
フィンランドはソ連邦崩壊後に出て来た記録に基づくと、自国が主張する戦果<敵国が主張する損害、になったりするがなw

18 :
ドイツとフィンランドはそこまでしなくてもいいだろってくらい厳密だからな
ドイツはそのおかげで連合国側にも自国のエースを認めさせることができたけど

19 :
せっかくの新スレなのに過疎り気味だな
備蓄燃料も枯渇寸前だからしかたないか。

20 :
このスレは前から勢いにムラがあるからなぁ
そういや丁度思い出したんだが、ブックレットの戦闘力表って確か宮藤の戦闘技術が1期〜2期通して変わらなかったよな?
あれってどういうことなんだろうか
普通に見てる分にはメキメキ戦闘技術を上げてるもんだと思ってたんだが…

21 :
空戦技術はともかく魔力コントロールは間違いなく上手くなってるはずだね
まぁ表自体が眉唾ものですし

22 :
1.10段階評価とみせかけて実は芳佳の能力値が基準値
2.あるいは、2期が始まって間もない時点での能力値
3.他のメンバーの成長が芳佳以上に著しく、相対的に弱いまま
多分、2だろうけど

23 :

      指揮能力   魔法力    速度     攻撃力   戦闘技術  精神力
芳佳           3        10    4.5 (6)    4 (6)         3       8
もっさん       8.5      5.5   5.5 (7)   7.5 (10)       7.5      9.5
リーネ         7       8   5.5 (8)   3.5 (5.5)       4.5       6
ペリーヌ.      6.5       7   5.5 (7.5)  5.5 (7.5)       6.5       7
ルッキーニ   2.5       9    6 (8)   6.5 (7.5)        8       6
シャーリー     7.5       8    7 (10)   6 (7)         6       7
エイラ      5.5      8.5    5 (7.5)  5.5 (6.5)        7      6.5
サーニャ.     6      7.5   4.5 (7)   4.5 (7)         4       6
トゥルーデ    8.5      8.5   6.5 (9)   7.5 (10).       9.5       9
エーリカ.      6       8    6 (8)   7.5 (8.5).       10       6
ミーナ.       10      8.5   6.5 (8.5)  6.5 (7.5)       6.5       7
      指揮能力   魔法力    速度     攻撃力   戦闘技術  気力
芳佳           3        10    4.5 (6)    4 (6)        3.5    7.5
もっさん       8.5       5   5.5 (8)   7.5 (10)       7.5    9.5
リーネ         7       8   5.5 (8.5)  3.5 (5.5)       4.5     6
ペリーヌ.       7       7   5.5 (8)   6.5 (7.5)       6.5     7
ルッキーニ   2.5       9    6 (8.5)  6.5 (7.5)        8     6
シャーリー     7.5       8    7 (10)     6 (7)          6     7
エイラ      5.5      8.5    5 (8)   5.5 (6.5)        7    6.5
サーニャ.     6      7.5   4.5 (8)   4.5 (7)         4     6
エーリカ.      6       8    6 (8.5)  7.5 (8.5).       10     6
マルセイユ   7.5       8    6 (8.5)   8 (9).        10     7
トゥルーデ    8.5      8.5   6.5 (9.5)   8 (10).       9.5     9
ミーナ.       10      8.5   6.5 (9)   6.5 (7.5)        7     7

24 :
魔法力5でシールドが使い物にならない程度なら
1の差ってどれほどのものなんだろうな

25 :
ウィッチも本当に使いものにならいほどの実力の人間からとても強い人間までいる事考えると
数字1違うだけでかなりの差になるんだと思う
だから上位の人間は化け物クラスなんだろうね

26 :
もっさんの魔法力から推測すると、シールドの実用性は僅か0.5の違いによるものか
サンプルが1人だけだから、0.5が量的に大きいのか、5.0〜5.5の間に臨界点が
あるのかどうかは断定できないけど。
しかし、深く考えれば考えるほど信ぴょう性があやしい表だ

27 :
>>23は多分キャラによって固有魔法を考慮してたりしてなかったりしてるよね
怪力が明らかに計算に入ってる一方で、トネール・シュトゥルム・光熱なんかは明らかに無視されてるし
あと戦闘技術的にエイラの未来予知も無視されてそう(シールド苦手な分で引かれてるのかも知れんが)
しかし改めて見返してもやはりこの表は意味分からんわ
あまり出撃できていない上に既に経験の長いミーナの戦闘技術が上がる一方で宮藤やリーネは横ばいとか
飛行するので精一杯のリーネの戦闘技術>サーニャの戦闘技術とか・・・
ちゃんとアニメを見た上でこの表に納得できる奴いるのか?って感じ

28 :
>>27
アニメは前スレの最後の方でも言われたように演出ありきだから
話によってあまり戦闘しないキャラもいれば、強いキャラでも都合良くダメージ受けたり、
見た目派手な演出によって凄く強く見えたりするから
もちろんアニメも重要な参考にはなるが、
逆にああいう話のために都合の良いように描く描写を公式の数字より
大事な基準したり判断するのはそれはそれで早計だとも個人的には思う

29 :
公式能力値は、全員固有魔法入れての数字だと思う
固有魔法がどれかの項目に当てはめにくい場合でも魔法力や攻撃力など色んなトコに足してるイメージはある
マルセイユは強いけど別に格段に攻撃力が高いイメージでもない。でもこの攻撃力の高さって事は
固有魔法分が戦闘技術の数字と攻撃力の数字の両方に足されてるってこととも取れるし、
どのキャラも固有魔法分はどっかの能力に数字で足されてると思うよ
エイラなんかも魔法力も戦闘技術もこれほどに高いと思わないけどこの数字だから
固有魔法分として足されてるんじゃないかと
ペリーヌも元に加えてトネール分考慮だと思うけど、攻撃力が二期時点で元の数字が高いからね

30 :
同じMG42使ってるのに数値1も違ってたりするしな
しかも秘め声2でシールド分を攻撃力に割けるって言われるエイラのほうが下
攻撃力なら一番高いはずの高熱魔法ルッキもペリーヌと一緒なのもなんだか

31 :
>>23
この表見る限りではもっさんが十分現役でいけそうだな

32 :
攻撃力でマルちゃんが9でもっさんが10なのはなんでだろう
一期の時点でも10だから烈風斬の分でもないだろうし
仮に刀の有無だとしたら命中率の差から
マルちゃん>刀無しもっさんであり
刀無しもっさんは最高でも8.5なわけで
刀の有無で1.5も差がでてしまうのか
刀を使うには敵と手で触れることができるくらいの
位置どりをしないといけないわけだが
速度でも戦闘技術でももっさんは優れてないし

33 :
>>32
烈風斬はカンストしてるだけじゃない?
攻撃力が単純なエネルギー量だと考えれば命中云々は関係ないし
しかしストライカー無しの数値なんて必要ないだろうに。どんな状況で役に立つんだよw

34 :
烈風斬や念動系技ない1期時点の攻撃力10評価が変って言ってるんじゃないのか

35 :
1期の時点でも刀に魔力を込めていたんじゃないか。
刀身が光ったり、明らかに刀よりも大きなネウロイを両断した描写がある。
そもそもウィッチは弾丸に魔力を込めてネウロイに有効打を与える設定だから
身体から離さない刀に魔力を込めることは難しくないはず
烈風丸と烈風斬は魔力減衰の中で攻撃力を得るための苦肉の策だったのでは?
「坂本が念動系じゃない」に関しては、魔力を刀身や切っ先に集中させることは難しいけど
漫然と覆うことは比較的簡単、とかで整合性が取れる。苦しいけど

36 :
>>323
刀の攻撃力自体が高いってのもあるかな
刀がある分、近距離でも選択肢が増えるわけだしそれも『攻撃力』だと思う
自分はそう解釈してたので特に疑問は無かったかな

37 :
おうおう、>>32

38 :
一期の攻撃力において
二丁持ち+銃でぶん殴ることができるお姉ちゃんと
一丁持ち+刀のもっさんは何故同じ10なのか
二丁持ちってあまり意味ないのか
魔力込めや射撃精度等の技術でお姉ちゃんが劣るのか
サムライソードの存在が大きいのか
一期と二期でお姉ちゃんの攻撃力に変化がないから
二期でやってたこと(銃でぶん殴る等)は一期でもできると考えていいだろうし

39 :
やはり二丁機関銃よりサムライソードの方が頼りにされていた
大型ネウロイとの戦いでおれは集合時間に遅れてしまったんだが
ちょうど守勢に回っていたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれは基地にいたので急いだ
ところがアワレにも二丁機関銃が弾切れになっているっぽいのが無線で叫んでいた
どうやら二丁機関銃がたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる501メンバーのために
俺は二式大艇を使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!サムライソードきた!」「メインサムライソードきた!」
「これで勝つる!」と大歓迎状態だった二丁機関銃はアワレにもアタッカーの役目を果たせず墜落していた

40 :
>>38
もっさんのはもろ刃の剣だから連発出来ないにしても烈風斬は威力はあるから10は
分からなくはない。使い勝手は悪いと思うけど
で、次にゲルトだけど、ぶっちゃけ二丁持ちって世界最強だと思うんだよねw
鈍器として近距離戦闘でも振り回せるならなおさら。
(しかももっさんほどそんなに魔法力を大量消費せずとも
銃を鈍器として使う攻撃は大型ネウロイにあれだけの威力を発揮するようなので)
しかもそれを使えるバルクホルンは魔法の使い方も配分も上手いし戦闘技術もあり、
射撃も上手いだろうから、ホントならもっと攻撃力の数字はもっと高いのかもしれない
とりあえず暫定一位だし最大評価の10って事にはなってるので数字的に間違ってるわけではないが

41 :
単純な火力なら真実最強だよね
技術は圧倒的にバルクホルンが上だけど

42 :
>>13
04年に出た俺の持ってる本だと西沢は86機ってなってるな

43 :
ルッキーニ公式能力値高いわりにはアニメの描写が微妙だったからなぁ
ここでの評価が低いのは仕方ないか…
映画で天才の片鱗でも見せてくれたらなー

44 :
ルッキーニはオツムに難有りだからな
自分の才能や能力を効果的に使う術を知らないんだろう
ただ成長して天才エースになってもキャラ的に微妙そう(他キャラと被る)だから
数年後・・・といった描写は期待できない。片鱗を見せてくれるだけでいいや。

45 :
攻撃魔法じゃ最高威力なのに11話じゃ敵の動き止める程度だかんなー
一方低威力のシュトルムは触れた敵すべて破壊していた

46 :
>>44
頭悪いように見えるだけ
ルッキーニ「ロマーニャのストライカーユニットを使用した高高度での格闘戦と一撃離脱の有利不利を空気力学的に検討する方法、微妙に言えなかったけど」
シャーリー「?!!!!!!」

47 :
前スレ最後でロッテ対決の話出てきてたけど
エーゲルvsマルゲンはどうだろ?
どうもエーゲルがライーサをタコ殴りしてその後
マルセイユの弾切れまちでじっくりいたぶる光景しか浮かばないんだが

48 :
エーゲルコンビは普通に最強だろうね

49 :
あ、うん、そうだろうなとは思うけど
マルセイユの機動についていけるライーサって実際どうなのかと思って

50 :
ライーサはイメージ的にはルッキーニと同格くらいな感じかな

51 :
フミカネだか鈴木さんだかが言っていたけど、トリッキーなマルセイユの機動を追いながら
サポートできるくらいには凄い(相当すごい)って話だから、一流のウィッチであることは間違いない
でも双方が超々一流ウィッチで連携のレベルも申し分ないエーゲルのほうが強そうな感じはする

52 :
まあライーサが物凄く強いと考えてもキツいだろうなぁ
エーゲルは戦闘技術・コンビネーション・火力・固有魔法のどの要素をみても最高級のような気がするし
付け入る隙がなさそうだ

53 :
そうね
ライーサはもちろん一流だろうけど、超一流3人に割ってはいるのは難しいだろうな
それならマルセイユとラルを組ませた方が面白そうだ

54 :
マルセイユは誰と組んでも連携が上手くいかないだろう
本人が唯一対等と認めるハルトマンと組んでダメなんだから

55 :
それが出来るのがライーサ
単純に強い二人がロッテ勝つとは限らんよ
まぁエーゲルはチームワークもいいけど

56 :
マルセイユみたいな自己主張の強い人間とロッテを組むには
控えめ(というか献身的)な性格じゃないと上手くいかないだろうな。
空では協調性の高いハルトマンとでも上手くいかなかったのは、
マルセイユの方が意識しすぎたんだろうな

57 :
マルセイユの場合、コンビネーションの成否は相方の性格依存だろう
相方が5歳ぐらい年上で、後輩の生意気を可愛いと思うタイプだと上手くやれそう

58 :
JG52にはバルクホルンはともかくロスマン・クルピン・ラルといたんだよなあ・・
ボニンさんもか
これでまともに育たなかったってのは・・

59 :
>>58
ラルさんは別の所じゃなかったかな?

60 :
>>59
史実から特別設定変えてないならラルも当時からJG52だな、飛行隊と中隊は違うかも知れないが
(まあ無理にマルセイユとハルトマンを同時期にJG27に居た事にしたせいで色々改変されてはいるんだが)
史実再現なら上司のシュタインホフと致命的に馬が合わなかったで簡単に終わるんだが、
初代カラヤ・アインで初期のJG52トップエースのグラーフと同じく、シュタインホフは居る気配が無いからねぇ
(基本、ハルトマンとマルセイユに結果的に悪く当たってしまった人は扱いが酷いw)

61 :
ラルがマルセイユの才能を見抜いたってのもその頃のことだろうと思われ
似たようなタイプの規格はずれの天才だし、ちょっとまわりから浮いてる
ここでは司令が話のわかるボニンだから追い出されたんじゃなくて
環境を変えるための転属だろう
その裏にラルの進言があったと妄想

62 :
>>60
ってJG27とJG52間違えてるな、こりゃうっかり
まあマルセイユ覚醒で一番功があったのは、ラルでもボニンでもましてケイでも無く、JG27のノイマンだな
みんなJG27の事も時々思い出してくれ、一応シュレーアも名前は出てきてるし
(まあ、ストームウィッチーズと地中海戦線の他国の割りを食って地味なのは確かだが)

63 :
シュレーアはまちがいなくライーサより強いだろうけど
どうしてもマルセイユとシュレーアが共闘する光景が思い浮かばない
キャラ絵がないってのもあるけど
マルセイユが誰かと組んでも1+1が1・5くらいにしかならなさそうなんだよなあ
単騎の方がよっぽど強いと言うか
ノヴォトニーとキッテルのロッテのほうがよほど強そうじゃね?

64 :
みんなマルちゃんがおケイさんに合わせて飛べるほど
気配りができるというのを忘れてると思うの

65 :
垂れてないって言ってんだろ!

66 :
公式の能力値は色んな点を考えるとほぼ文句ないんだけど
マルセイユの指揮能力の数字がそこそこ高いのだけは納得いかない
少なくともマルセイユより指揮能力の高い人間の言う事すら聞かないのにこれだけ高いのはね・・

67 :
マルセイユの指揮能力ってのは
ライーサあってのものだと思うな
て言うかそれでもろくに指揮してない印象

68 :
>>66
忘れられがちだが、マルセイユはJG27第3中隊長→31JFS戦闘隊長を歴任してるし、
他国の人間なら閉口しそうなカルスラの書類仕事も一応こなせる
(書類仕事はやりたくないが前線での指揮はやる、っていう感じの事は言ってるし)
同じ戦線だとマルセイユシンパや理解者も多いし、カリスマ性も効く相手には凄い効く
指揮官としてはヴィトゲンシュタインと同タイプだと思ったり
まあ、マルセイユが他に合わせるより他がマルセイユに合わせる方が遥かに効率的だから仕方ないね

69 :
指揮能力って、個人の指揮の能力そのままというより
単純な指揮に関係する能力の総合の他に、固有魔法や、年齢、他に
(人に好かれやすそうなシャーリーが高い点という事を考えても)人徳も
大きく関わってそうなイメージはある。
そういう人徳という意味では○さんは一部の人からしか支持されなさそうなんだけど
他でカバーしてるからこの数字なんだろうかね・・イメージだともう0.5〜1くらい低いイメージだけど
それだとリーネやペリーヌ・エーリカやサーニャにすら差が無くなってくるから
結局上手くこの数字に収めたと言う感じだろうか・・。
逆に考えると501部隊の人間は現時点ではルッキーニ・芳佳を除けば皆指揮能力が高いとも言えると取るべきか・・
でもやっぱりこの公式の数字ってたった1でも非常に大きい差なんだろうね

70 :
ユニット、武器同じ、魔法系統はともに感知系
ミーナとエイラの攻撃力が1差あるのはなんでなん

71 :
>>69
アフリカでは全方位から信仰とも呼べるほど圧倒的な支持を得てるんだけど
世界的に見てもかなり多いし
様々な要因を複合的に考えると言っておきながら
何故シャーリーの優れている点を特別高く評価するのか
というよりも何故シャーリーのは肯定的な解釈をして
マルセイユのは否定的な解釈をするか

72 :
単純にシャーリーに人徳以外の指揮力につながる点があまりなさそうと思ったんだろ
で、マルセイユのアニメ描写のイメージが強く残ってたんじゃない?

73 :
○さんアニメと薄いのでキャラ違い過ぎるからな
どちらかといえばアニメ主体で考えるべきだとは思うけどね

74 :
つか、マルセイユは余りにも凄過ぎて、作劇上メインキャラとしては描きにくいから
劇中で割を食ってるのはしょうがない

75 :
アニメではエーリカが居たからはっちゃけてたって事でいいじゃないか

76 :
ならばアフリカのティナをデフォルトと考えるべきか

77 :
アニメでのマルセイユの言動はもひとつ理解しにくいんだな
なぜあそこまでバルクホルンの腕を過小評価するのか
 →ハルトマンと組みたいから? 本気でそう思ってる?
パートナーを組めるのはハルトマンだけ
 →501ではってこと? 世界中でってこと? どちらにしろ問題おおすぎ
で、ハルトマンと組みながらパートナーらしいことはしてない
なに考えてんだかわかんないですよ・・

78 :
急遽決まった展開の犠牲

79 :
作劇上の都合

80 :
制作者の怠慢

81 :
>>71
なんで軍事の指揮能力の話してるのに民衆などの支持が出てくるの?
そのへんが軍事場面の指揮能力に関係すると思う?
(民衆や好んでいる周りの人間の信仰が入るなら、世界トップで名前が世界中に知れ渡っている
 マルセイユやバルクホルン・エーリカなどはもっと上の数字になるわけだし、それは別物でしょ。)
そもそもシャーリーが高い点から考えてこういう点なども考慮されてるかも、という話して、
それに対してマルセイユは、指揮をする場合、大事になってくる軍の人間や
彼女に近い良く知る軍の人間の一部に性格ややり方に疑問を感じる人間がいる以上、
指揮の数字に多少影響してもおかしくないのでは?という話しただけなのに「マルセイユには否定的」とか噛みつくなよ…
当然だが議論に私情は持ち込まないし元々マルセイユを嫌いという感情すらない

82 :
>>73
31JFS(アフリカ)の記録担当:加東
501JFW(アニメ)記録担当:バルクホルン
これでマルセイユ評が同じ方がおかしい
>>81
マルセイユって現地指揮官との関係別に悪くないぞ
ロンメル辺りだとむしろ良好
それを言うと現地指揮官との関係悪くなりがちなミーナらの指揮評が悪くなりそうだが

83 :
まぁ三将軍も皇帝もマルちゃん大好きだよな関係ないけど
ワールドウィッチーズのエピソードといいあそこの皇帝ははっちゃけすぎ

84 :
これも関係ないけどJG52ってそうそうたるエースがそろってるのに
和気藹々として楽しそうな雰囲気なんだけど
そこにマルセイユ入ってないのね

85 :
>>84
そこの設定は史実準拠だろ。モデルの人物も異動があったわけだし

86 :
マルセイユが追い出されてハルトマン入隊→楽しい
マルセイユとハルトマン同時に入隊
マルセイユが追い出される→楽しい
ダメじゃん

87 :
そもそもマルセイユといったらJG27でありアフリカ戦線なんだから、あまりJG52ネタ引っ張るのもどうかなぁ
特に問題も無くJG52に居続けたらそれはマルセイユじゃなくなる
まあこれでもボニンやヴァイセンベルガーにポスト奪われ続けてるシュタインホフ辺りよりはマシだぜw
まあ話が脱線しちゃったが、マルセイユは一戦線への影響力という意味では恐らくトップ
アフリカ戦線では、沈みがちな志気を自分色に向上させるムードメーカーであり、最強の戦力でもある
まあ但し、ある程度マルセイユに好きにやらせる土台は要るがな
(サッカーで例えるなら、往年の戦術ロナウドとか、最近ならイブラヒモビッチとかああいうタイプ)

88 :
サッカーのことはよくわからんけど、マルセイユってマラドーナっぽい気がするよ?
天才過ぎて誰にも扱えないって感じでさ
そう思うとシュタインホフはきっちり上司の仕事したと思うよ
あ、この場合ボニンか?
でも、やっぱりロッテ対決だとそんなに強いとは思えん
エーリカとエイラのペアにも勝てないような気がする

89 :
まあ自分の相棒に満足してればハルトマンにあんなこと言わないだろうから
2VS2で相手がハルトマンとお姉ちゃんじゃ難しいだろうね

90 :
マルセイユが負傷離脱するとアフリカ戦線は崩壊するからな
アフリカはマルセイユでもってるようなものだね

91 :
サーニャは一期6話で、片足だけのストライカー一本で普通に飛べる超絶航空技能の持ち主
芳佳はシールド無双で、ずぶの素人だった一期4話で、早くも「通過点にシールド固定」なんてチートかましている。
回復についても、二期8話で、十数人治療して大きく魔力を消耗したにもかかわらず、零式の許容魔力をオーバーしている。

92 :
数値を光栄風に、各分野S〜Eで割り振ったほうが建設的かも。
例えば芳佳。
【宮藤芳佳】扶桑・501
  統率力  =E
 戦略立案 =E
 戦術立案 =D
指揮力総合=E
 魔法力 =S
  火力  =C
 機動力 =A
 防御力 =S
 回避力 =C
固有魔法=S(治癒)
戦力総合=A
総評:
 魔法力とシールドと固有魔法がチート。
 魔法力は100m近いシールドを張ってなお余裕があり、
 また、十数人を治療してなお、零式の許容魔法力をオーバーするほど。
 シールドは先述のとおり巨大さと強度を誇り、
 応用として、通過点にシールドを固定したり、さらにはルッキーニの固有魔法「光熱」をさえ再現。
 固有魔法は、一期では頼りなかったが、二期では先述のとおり、桁違いに強化されている。
 機動力は、坂本少佐の「左捻りこみ」を見ただけで習得しており、
 また、一期最終話で、ウォーロックをたった一人で長時間ひきつけておいた点も評価したい。

93 :
宮藤さんなんて呂布・・
て言うか主人公補正入りすぎてもひとつバロメーターにならないんだよなぁ
むしろ宮藤は内政が強いと思うな

94 :
>>81
アフリカでは軍関係者からも民衆からも高い支持を得てるよ
>>71の二行目は民衆の方が主だね
指揮能力は全員の数値を考慮して条件を出すべきだと思うけど
なんでシャーリーが高いから社交性が大きく関わっているに違いない
よってマルセイユの数値が高いのはおかしいってなるの?
どちらの数値も肯定的に解釈するなら
シャーリー・マルセイユが高いから社交性・カリスマ性も
考慮されているのだろうってなると思うんだけど
マルセイユに一部から批判があるというけれど
シャーリーだって元の部隊を追い出されて501に来てから評価が上がってるんだし
君の考えはシャーリー・マルセイユの数値を公平に判断しているとは思えない

95 :
>>92
芳佳のあれは多重シールドであって光熱魔法ではないよ
ルッキの固有魔法は光熱+多重シールド
固有魔法 『光熱攻撃/多重シールド』
* 攻撃系に分類される。魔法力を熱として放出する。
* 自らを守るシールドを幾重にも張り巡らせ、その頂点が光熱を持つ魔法なので、対象と接触しないと効果を発揮できない。
* 威力は大きく、ネウロイの表面装甲程度なら簡単に貫通する。

96 :
>>95
たしかに「光熱」は無かったな。失敬。
でも、502の菅野の固有魔法は再現できていると思う。

97 :
>>92
非建設的だと思うが
機動力はストライカーに依存
固有魔法は主観によって評価が異なるし
治癒は直接的に戦闘に関係ない
火力は基本装備する兵器に依存
あとウォーロックはエーリカ、バルクホルン、エイラなら魔力切れまで1人で相手出来てる可能性が高い
というか宮藤は主人公補正過ぎるしねぇー

98 :
この作品は、他作品のように単純な数値によるRPG的な絶対的な強さ議論は不可能だと思う。
やるならば、誰をどういう局面でどう運用するのが最適であり、そのSLG的な相対的な強さ議論が必要だろう。
>>97
>機動力はストライカーに依存
   一期5話や二期8話のように、ストライカーの能力を超えることもある。
   ・・・つか、『どれほどストライカーを使いこなして移動できるか』であり、
   SLG風に言えば、1フェイズで何マス進めるかということ。
>固有魔法は主観によって評価が異なるし
>治癒は直接的に戦闘に関係ない
   それが面白い議論になるんじゃないか。
   例えば、(黒歴史)コミックのように、芳佳が飛行中に回復できるのか否かとか。
>火力は基本装備する兵器に依存
   トゥルーデのように二丁持つことで火力が増える場合もある。
   ・・・つか、秘め声とか聞く限り、ウィッチ全員が自分に最適な武装をしているんだから、
   武器の交換は、作中に描写が無い限り、基本的になしということで。
>あとウォーロックはエーリカ、バルクホルン、エイラなら魔力切れまで1人で相手出来てる可能性が高い
>というか宮藤は主人公補正過ぎるしねぇー
   でも、模擬訓練だったら絶対に芳佳はもっさんやエーリカやトゥルーデには勝てないとだろう。
   でも、芳佳が本気で「決闘」したら、局面や行動次第では誰も芳佳には敵わないと思う。
   先にも言ったとおり、誰を何処でどう使うかという相対的な最強パターンを割り出して、それを元に議論するしかない。

99 :
なんか何言っても芳佳最強ってことにしたいようだから、もうそれでイイよ
芳佳は最強ハイハイ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高身長な女キャラ (217)
【ジョジョ】ゼロの奇妙な使い魔【召喚91人目】 (688)
一番嫌いなプリキュアは誰だ? (911)
【原作カプ】名探偵コナン男女CPスレ10【限定】 (592)
咲-saki-顔面偏差値議論スレ (129)
あの作品のキャラがルイズに召喚されました Part310 (630)
--log9.info------------------
アストロ球団・第十五球 (487)
【東八郎】8マン&8マンinfinity【東光一】 (568)
サザエさん 十二巻 SSS (112)
キャプテン翼part4 (1001)
【CLAMP】東京BABYLON5 (504)
高橋留美子「めぞん一刻」を語らおう89 (780)
じゃじゃ馬グルーミン★UP! 28走目 (551)
コータローまかりとおる!part7 (110)
犬夜叉 其の五十五 (1001)
ジョージ秋山 (299)
【月光仮面】桑田次郎【まぼろし探偵】 (473)
デビルマン VIII (122)
トーイ TO−Y 冬威 2ステージ目 (343)
【タスケテクラサイ!】漂流教室15【キチガイレス!】 (617)
オバケのQ太郎 3 (395)
横山光輝について語るスレ 午後三(15)時の対決 (542)
--log55.com------------------
栃木県中学校卓球雑談スレ
広島の卓球を語る
初心者にイイ!ラケットおしえて
えひめの卓球そのよん
【卓球3人娘】福原愛・石川佳純・平野早矢香
●   卓球界のヤン・ウェンリー   ●
【クリーナー】メンテナンス用品総合【スポンジ】
山梨の卓球3