1read 100read
2012年5月船スポーツ165: プレジャーに船検や免許は必要なのかなぁ? (168)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ライフジャケット (268)
クルーザーでウハウハ (120)
ジェットスキーと一緒に買う物は? (454)
カヌー・カヤック統一スレだよ、5艘目 (711)
【低学歴】ジェットって面白い??【DQN】 (675)
船スポーツの専門誌や書籍について語ろう (316)
プレジャーに船検や免許は必要なのかなぁ?
- 1 :06/06/29 〜 最終レス :11/12/05
- 眠れないので憂さ晴らしに。。。
あればあったで良いと思うけど、中間検査、定期検査、免許の取得更新等乱暴な言い方だけど無くせばどうかな?
不必要なものであれば、消費税の増税もありそうだし見直ししていただきたい。
他の国でプレジャーに免許や船検なんてあるのでしょうか?
教えてください。
- 2 :
- 2ゲット!!
- 3 :
- JCIの人間て、じじいはかりだろ?
あいつらが天下ってきて食うために作った組織だから、
ば消滅するんじゃないか?
検査のときは、料金分働いてもらってる。
ライジャケを数えた後は元に戻させるとか。
乗せたまま半日働かせたこともある。
年寄りは大事にしないとな。
- 4 :
- 信号紅炎を製造している会社。
役人の天下り会社ね。
つるんでいるんですよ。
桜のマークでね。
あんなモンに賞味期限があるとは思えないな。
- 5 :
- >>4
>賞味期限 ww
- 6 :
- 確かめて? ホントに賞味期限て記してあるから。
- 7 :
- 良スレハケーン
ボート業界の奴多いなwww実は俺もそう
>>6
失効年月
- 8 :
- まぁ、プレジャー乗りは、免許持ってても意味ないからね。
- 9 :
- 業界用語では賞味期限なんだよ。
敢えてイヤミも混ぜて使ってるのさ。
- 10 :
- 船検のとき、赤い布の消火バケツの中に捨てないで取っておいた信号紅炎が6セット位あるのだけど、新しいのを加えて検査員に見せるよ。新しいのを探してる(笑)。
一度、古いやつをバーベキューの火おこしに使用したらのろしみたいな煙が出て使い物にならなかった。
水に浸けなければ、人間より賞味期限は長いかもね。
- 11 :
- >>1
海外でも免許はあります。免許が何故必要か?
どうして学校に行かないといけないの?
車の免許は何で必要なんですか?
と聞いているのと何等変わら無いですよ!
- 12 :
- >賞味期限
あまりはやらせると、本当に食べる香具師が現れるかもしれないので、要注意。
- 13 :
- >>4
同じ様な事だが・・
ボンペット、最近はプロマリンかw
高すぎるよな・・orz
よく聞け天下り共!
お前に払う金はネェ!!
- 14 :
- ボンペットか。
新品の時は、やっすい赤ワインみたいな色してたけど、
15年経ったら熟成して、白ワインみたいだ。
いざという時役に立つかな?
何故か船検の時指摘されんぞ?
- 15 :
- >>14
解るぜ〜w同業者w
レーダーリフレクター、ライジャケの反射板、おかしな事ばっかイイヨル>JCI
話は変わるが、信号紅炎の代わりに携帯電話で船検通るってホントか?
馬鹿高い信号紅炎買わんで済む?
- 16 :
- 桜印の携帯登場か?(笑)
沿岸だけだろ?
検査費用を検査当日払いにすれば、態度も変わると思うな。
- 17 :
- >>15
http://www.jci.go.jp/overhaul/pdf/furnishings.pdf
注8
平水や限定沿海艇なら携帯で信号紅炎の代替できます。
沿岸艇は携帯で火せん1個の代替になるが信号紅炎と火せん1個は必要
信号紅炎は数千円だが沿岸で必要な火せんは一本1万円する
- 18 :
- 俺の先代の頃の船舶検査なんて検査員とメシ喰う日だったらしいw
メシ奢るだけw船見ないで合格させてたらしいからなw
- 19 :
- >>17
ありがd
仕事終わってソッコー呑んだから、難しい文章読めなくなっちったw
明日、ゆっくり読みます。
- 20 :
- 紅灯を二個備えなくてはならないというので、箱入りのまま備えている。
艇が航路上で動かなくなったら118か16chで通報する気なので、今回、船検の時も配線せずに箱入りのままだな。
無駄な一例ですね。
検査当日に金銭授受がないので、奴らは役人感覚で来ているのだと思うね。
- 21 :
- 沿海仕様の艇ですか
118は通報すると事後処理が大変ですよ。(緊急事態は別です、人命に係わる時は118)
それよりもBANお勧め!BAN
BAN会員さん、もしもの時は俺呼んで俺!!
- 22 :
- >>20
箱に入れたままじゃ全くの無駄ですね
配線していればイザという時に役に立つけど、、、、箱入りじゃ何の役にも立たない。
21さんの言うとおりで保安庁に救助された場合、救助はタダだけど何日も出頭して
徹底的に原因を調べられる。
もちろん、少しでも危険な場合は118番ですね、同乗者の怪我や命にはかえられない。
- 23 :
- そうですね。今度ハンダゴテ使って配線しとこうかな。
しかし、知り合いの艇も箱入りのまんま備えてますね。
クリスマスの飾りにも不適です。
つーか、船検の時、点灯可能の状態か確認もせず、桜マークを購入しているかの確認で終わってしまうことに問題があると言う話だったのだけど。
昔は伊豆諸島へのクルージングは船舶電話が定番でしたが、現在は何が定番なんでしょうね?
アマもVHFも積んでいるけど、一度も使用したことないけど、保険ですからね。携帯はどのくらい使えるのだろう?
- 24 :
- 海域や携帯会社、種類(movaやfoma)によっても大きく違うでしょうが
ドコモのmovaで10−15マイル沖が限界のようです。fomaは未だ海では
役に立ちません。
アマ無線は周波数が同じ仲間がいないとダメですが、20Wで30マイルくらい
大丈夫のようです。もちろんちゃんとマッチしたアンテナが前提です。
CH16での緊急通信は近くの本船で傍受してくれますからあまり高出力は必要
ないと思います。
- 25 :
- >11
ホント?どこの国で必要?
ほとんどの国にはいわゆる小型船舶免許にあたる免許はないはず。
俺の住んでる国(太平洋の真ん中の島国)にもないしアメリカでも友達の息子(中学生)がボストンホエラー操船してる。
自転車乗るのに免許いらないのと同じ感じかな。
船検なんてもちろんないんで俺の船は日本的には超オーバーパワーだったりする。
事故に遭っても起こしてもリスクは自分持ちってことです。
昔、日本でヨットレースがあって招待された有名スキッパーが免許持ってなくて(あたりまえ)保安庁が港内の運行を許可しなくて主催者側ともめたって話を聞いたことがある。
- 26 :
- アメリカは自己責任の国ですからね。
他人に危害を及ぼさない限り自由ですものね。
コーストガードの精神にも敬服します。「海の全ての人を守る」ってやつ。
最近、海保も柔軟な姿勢になりつつあるけど、役人の「おらに楯つくな」という姿勢は依然存在する。
日本は江戸時代からずっと役人国家ですからね。
なかなか。
ちょいと人が集まる所には窓口をおいて免許制度を創りたがる。
仕方がないです。
役人の雇用や再雇用を真っ先に考えていますからね。
免許や審査機構やら、植木鉢に種を蒔いて実を食っているんですよ。
私たちが実だってこと、ほとんどの人が気づいていないな。
まっ、そのオコボレで仕事している私が言うべき事じゃないですが。
でも、事故とか病気の時はアメリカと違い、公的保険制度もあるし安心かもな。
自己責任の国より良いかもよ。
素敵な社会にはダークサイドが存在します。
- 27 :
- 信号紅炎の代わりに携帯は5海里ね。
20海里はやはり2本必要だとさ。
また危険物が増えるジャン。
- 28 :
- ボート操船を教えてくれる教官がじつは教官としての資格が要らなかったりする。
そう、あなたも私もボート免許の教官に明日からでもなれるのだ。
確か、極端に言えば ボート免許すら持っていなくても教官になれる。
まあ、そんな人は実際にいないけど・・・
- 29 :
- それでもほんとに、そんな免許って必要ですか?
- 30 :
- 泣く子と地頭には勝てないという真理。
- 31 :
- 仕方なく定期検査の受検申請をJCIに送ったら、「貴方の船は登録がされてないので新規登録の必要があります。印鑑証明と手数料3800を振り込んでください」と言われた。
まったく、天下りの団体は金ばかりむしり取るな。
船齢18年の船に新規登録もないだろうに。
どうなってんだか?プンプン
(`へ´)
- 32 :
- >>31
平成14年4月1日からの制度、本当なら平成17年3月31日迄に既存の船は
すべて新規登録されている筈
http://www.jci.go.jp/entry/01.html
- 33 :
- >>32
既存の船は
すべて新規登録されている筈
既存の船は、中間、定期検査に合わせて随時みたい。
無事、5分で船検の立会いは終わりました。
- 34 :
- >>32
だから14年4月1日から3年後の17年3月31日までの三年間に
定期検査か中間検査を受けた時点で新規登録されている筈だと、、、
- 35 :
- JCIは検査員ごとの「解釈」によって判断が激しく変わるのがムカつく。
特にレーダーリフレクターや紅灯。
初回の船検のときは「この船、夜走りますか?」と聞かれたので
「走りません。」と答えたら、
「じゃあレーダーリフレクターも紅灯もいりませんよ。」って言われたのに、
二回目の船検のとき初回とは別の検査員が来て
「この船は航海灯がついてて夜間航行が可能ですからレーダーリフレクターも紅灯も搭載してください。」とか抜かしやがった。
「初回のときにいらないって言われたけど」と言ってもダメ。
「両方買って領収書の写し送らないと船検通さない」だと。
聞いた話だと、総トン数も検査員によって変わるらしいね。なんなんだよ!!
- 36 :
- >>26
JCIって、天下りポスト作るために国がやるべき仕事を国にやらされてるだけだろ?
>>31は検査受けずに乗ってるからだろ
>>35
http://www.jci.go.jp/inquire/01.html
- 37 :
- 小型船舶の法制度が施行されたのは遠洋捕鯨が出来なくなった時と一致。
遠洋から陸に放り出された職業船員を指導員に、捕鯨会社の事務系をJCIに。
失業対策だったんだろうね?
小型船舶なんて、最初は一括りの免許、だって漁師なんて誰に教わるのさ?
1〜4級に細分化されて、又1,2級で20t未満、失業対策が終了したら
また一括りの「小型船舶」に戻ります。
不要な免許システムも一度作ったら無くさないのが日本という国と役人。
- 38 :
- 捕鯨会社から来た検査員なんて聞いた事ないけど。
あそこにいるのは役人と旧青函連絡船(JR)の職員と
潰れた船会社の社員とかメーカーで役に立たなかったゴミくず
どちらにしろいい加減な人間が多い事に変わりはないけどな
嘘ばっか書いてんじゃねーよ
- 39 :
- 情報のスキルにびっくりです。
いずれにせよ、公人保護を手厚いですなぁ
- 40 :
- 海外でプレジャーボートに免許が必要だって、本気で思っている人がいるんだ。びっくり。
大抵の国で、プレジャーボートに免許なんか要求しませんよ。船検なんて制度もありません。
じゃ、どうやって船の操縦を習うのかって?親や、民間操船指導団体が教えてくれるのよ。
講習受けなきゃ乗れない地域もあるけれど、とっても簡単よ。日本の異常さ加減に気づいてね。
- 41 :
- 事故が起こってから対処する国と
事故が起こる前に対処する国の違いですね
権利だけ主張するのではなく、義務も守りましょうね
- 42 :
- でも船検とか法定備品系とかどーかんがえても天下りの餌食にされてるのは
やっぱ納得いかねーすわ
- 43 :
- 実際試験なんて、ほとんど操船やらないしな。
運行前点検と安全確認がほぼすべて。
操船自体は、自動車の運転免許持ってる椰子なら誰でもできる。
- 44 :
- それが出来なくて漂流したりぶつかったりする奴多いからだろ?
- 45 :
- あの試験で漂流や衝突が減るのか??
- 46 :
- >運行前点検と安全確認がほぼすべて。
これのことじゃないの?
- 47 :
- 中古のボートを買いました。
アルミのバスボートですが、廃船処理されてる場合、譲渡証明等必要ですか?
いきなり、新規登録でしょうか?
お願いします。
- 48 :
- 少なくとも船のメーカー、型式やもらえる書類などの情報は書こうな
エスパーじゃねーんだから答えられるか
- 49 :
- >42
ですよねー
桜の紋章がないとって、その紋章入れるのにいくらマージンとってんだ!
価格に転嫁しないで業者からとれよ。自分たちの守代わぁ
- 50 :
- >>49
そして業者が漏れたちから取るわけだが。現状追認か?
- 51 :
- うーん。。。
桜の紋章、不買運動?
船検廃止運動?
いずれにしても、言いだしっぺが損しそうだね
- 52 :
- 根本的に法改正しないといけないから無理だろうね
- 53 :
- >>JCIって、天下りポスト作るために国がやるべき仕事を国にやらされてるだけだろ?
「天下り先」を造らずに「国の機関」でやるべきなら税金ですべてまかなうことになるんじゃないの?・・・(´・ω・`)
- 54 :
- 税金でやってたら天下れないじゃんw
- 55 :
- 天下りや免許教室ボート屋のおいしい所が亡くなるw
- 56 :
- 免許制度については、海の知識がないひとは勝手に遭難してばいい話なので不要だと思う。
船検も整備不良とか能力の無い船で遠出してお陀仏になればいい話なので不要だと思う。
何でも自己責任の問題なのだ。
- 57 :
- それが本来あるべき姿で、世界的にはその通りの制度になってる。
けど、日本人はお上が禁止していないことは何やってもいいという習性があるので
これはいい、アレはダメ、と細かく決めてやらなければならない。
もし何かあったときは、行政が悪い!禁止していないんだから損害賠償!ってのが日本人。
自分らで首絞めてるんだよな。
- 58 :
- 何か無くても自分の思い通りにならないと「行政が悪い!」と騒ぐのがなおさらアホくさいな
- 59 :
- まるでチョンコロと同根、心根が卑しい。
- 60 :
- >>57
>けど、日本人はお上が禁止していないことは何やってもいいという習性があるので
ん〜多分世界は逆に見てるぞ。。
>これはいい、アレはダメ、と細かく決めてやらなければならない。
>もし何かあったときは、行政が悪い!禁止していないんだから損害賠償!ってのが日本人。
>自分らで首絞めてるんだよな。
これはほんとにそう思うね。
ただ、日本の司法がくずだからしょうがないかもね。
なんか重大な刑事事件だけ裁判員制度いれるが、本当に必要なのは
ごくそこらへんにあるつまらない事件。
裁判官もつまらないから適当にやってて、やる気ないし、無茶苦茶な
判決言ったりするしな
- 61 :
- なんでもかんでも「行政の対応がのぞまれます」とコメントするバカなマスメディアが悪いな。
鎖国時代から親かた日の丸意識は続いとる。
- 62 :
- マリン業界の利益の為に必要です。
- 63 :
- 信号紅炎(2本4000円)はマジで癒着業者の価格設定の希ガス。自動車用なんてホムセで1本700円程。
それに、仮に大時化の20海里沖で信号紅炎振り回したとしてもどうにもならんと思う。
海上で起きるどんな絶望的な状況にでも有効なら話は別だが・・・
- 64 :
- >>63
使い方が違ってる
ヘリや航空機、船舶が接近したときに
ご利用下さい。
ご利用はご計画的に。by漁船遭難者
- 65 :
- >>63
>信号紅炎(2本4000円)はマジで癒着業者の価格設定の希ガス。自動車用なんてホムセで1本700円程。
おれも気になってみてみた。
明るさが3倍くらい?違うな。ただし時間は船舶用がかなり短い
さすがに本船用は明るいんだねえ。
自動車用
ttp://www.kokusai-kakoh.co.jp/seihin2.html
小型船舶用
ttp://www.kokusai-kakoh.co.jp/seihin1_2_01.html
本船用
ttp://www.kokusai-kakoh.co.jp/seihin1_1_02.html
- 66 :
- 船検のときの備品について教えてほしいのですが
3分割のボートに6馬力の船外機なので
たぶん可搬限定沿海って事になると思うのですが
3人乗りでどのような備品が必要ですか?
夜間はなしで、大阪なのですが・・
- 67 :
- 船検や免許みたいなバカバカしい制度がなくならない反面、そういう国だからこそ
っていう何か他の国にないよい面はないかな?
- 68 :
- 公務員の食いぶちの為にわけがわからん制度が毎年増える。
公務員だけが美味しいだけだろ。
- 69 :
- なぜ日本ではわけがわからん制度が増えつづけるのか?
どうすれば増やさない、欲を言えば減らすことができるか。
- 70 :
- 明治に日本政府が出来て以来、140年間、公務員が利権を握ってやりたいようにやってきた訳だから、急には変わらないだろうな。
あと100年もすれば変わってるかもしれないけど、その前に日本が潰れてる。
- 71 :
- 信号紅炎は携帯電話があれば要らないと改正されたそうだ
沿岸限定船の話だろうけど。
- 72 :
- 船険のときの検査官や、免許教室関係の人達、自分の仕事の意義とかやりがい
をどう感じているかな?
社会の役にたっていると思っているんだろうか。
- 73 :
- >71
海域によっては携帯の電波が届かないところもある。
そこの海域は対象外
- 74 :
- これはえらいこただ
- 75 :
- 国民の為と称して望みもしないのに色々な機関が出来すぎ。
それにお金と時間を付き合いされる国民はたまったもんじゃないよ。
免許の更新、船検の都度、自分らの必要性がないかの如く、やっつけ仕事ばっか。
付き合わされるこっちが呆れる。
- 76 :
- 別に免許制度そのものはあっても良いと思うんだけど。運用するなら自転車からしてちゃんとしてほしいな。一番易しいのは8歳から取れるようにして。
- 77 :
- >>69
>なぜ日本ではわけがわからん制度が増えつづけるのか?
>どうすれば増やさない、欲を言えば減らすことができるか。
なにか起きた時に毎度でてくる”行政はこういうのをきちんと・・・”という馬鹿なコメントとそれに迎合する国民ばかりだから、しゃあないわな。
困った時はお上が悪いといっておいて、減らせる訳が無い。
- 78 :
- >>72
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに自分で勝手に資格だけ先に取っちゃった奴は例外なく無能
- 79 :
- 政権が変わって、今更って感じだけど。現状での小型船舶検査って生きてる船舶の確認って感じですよね?
いい加減、天下りと言うか、姥捨て山的なJCIのジジイ団体は消滅させせてもいいんじゃなちかと。
- 80 :
- 賄賂や利権、天下りで腐りきった自民党が公務員に全てお任せ、メクラ判
つくだけの政治が日本を借金だらけにし、日本をダメにした。ほんとうに。
自民党(与党)出身の歴代大臣がいかに仕事をせず(料亭で派閥ごっこ)
過ごしてきたのか、民主党政権になってよくわかった。今の大臣、副、政務
は疲労で顔にアテロームができているので・・・・。
- 81 :
- そのうち自民党のようにメクラ判大臣になるよ。
実際経産省や財務省は、そうなってる。
- 82 :
- 定期検査の必要性も疑問なんだけど、百歩譲って許せたとして。
【中間検査】はなんのためにある?
車の法令一年点検の船版なんだろか?
中間切れて運用したらどうなるんだ?
- 83 :
- 免許制度も船検もすべて大型船がベースになっているのが諸悪の根源。
ただ、失効再交付なんて制度があるのは大型船の恩恵とも言える。
大型船の免許を失効したら取り直しなんて不可能だからね。
- 84 :
- たいていの免許には失効時の復活の手続きがあると思うけど。
失効したら取り直しなんて免許あったっけ?
- 85 :
- プレジャーボート販売のための免許制度だからね。
ボート免許所有者=お客さん
- 86 :
- >>84
車
- 87 :
- >>86
自動車免許にも失効手続きあります。
- 88 :
- >>87
やむを得ない事情がなく免許失効してから6ヶ月がたつと自動車学校通い直しです
- 89 :
- 船検で不要になった紅炎は検査員が無料で引き取ってくれるようになったんだね。
まとめて20本引き取ってもらいました。
製造している会社に持ち込むらしいね。
でも桜印以外はだめだそうです。
- 90 :
- 桜印=天下りの権化 民主党はきっちり公約を果たしてほしいね。
天下り先、補助金7割カット。
- 91 :
- プレボート業界に巣くう天下り団体排除推進しよう。
民主党本部に天下り団体の醜さをして排除してもらうぜ。
どんな内容を送るか意見を出し合い、徹底的に天下り団体を排除るまで頑張ろう。
- 92 :
- どこにメール送ればいいんだ?
アド貼ってくれないか?
- 93 :
- 桜印が無いと船検通らないなんて、おかしいよ。LED電球じゃダメだとか、
米国製の航海灯じゃダメだとか、認定ライフジャケット等々おかしさ続出!!
- 94 :
- いまは免許も検査も登録制で誰でもできるから
現行制度に不満なら新たに免許機関でも検査も機関でも立ち上げたらいい。
誰も手を挙げないのは儲からないのがわかってるからなんだけどね。
- 95 :
- 桜印でないとダメだなどという硬直的制度が問題なのである。
- 96 :
- 桜印突っ突くのは良いがプレジャーにも税金なんて流れはやめてくれよな、
- 97 :
- 船検のJCI手数料は実質税金である。
- 98 :
- 国からの補助金?で成り立っている団体だからとか?
それでは一万五千円の手数料は交通費かよ?
- 99 :
- トップは天下り官僚でも、下っ端は労組&民主党員だよ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
おまいらの船は無事でつか? (146)
【漕艇】Rowing ボートスレ【端艇】レースNo.7 (895)
PC-26 1基がけってどう? (286)
プレジャーボート総合スレ 3.01[仮設] (553)
船を持って気づいたこと (911)
【kawasaki】550【乗りこなせるか?】 (244)
--log9.info------------------
Blue Tears ブルーティアーズ Part16 (459)
The Tower of AION シャドウスレ Part33 (224)
■■ネトマ野菜村を語ろう■■Part7 (383)
信長の野望online国勢統合スレ八 (769)
【新鯖】新生ROHANシルバ鯖part5【ロハン】 (905)
トリックスター〜Trickster〜総合スレ 深度1015m (847)
【晒しダメ】エンジェル戦記 Part23【私怨ダメ】 (337)
真・女神転生IMAGINE悪徳商法FX誘導運営CAVE766 (823)
魔導学院エスペランサ Part8 (843)
【FEZ】ファンタジーアースゼロ I鯖 総合【Ishuld】5 (750)
Granado Espada グラナド・エスパダ Part579 (413)
EVE Online 第九十六艦隊 (920)
【Euros鯖】大航海時代Online【327】 (955)
シルクロードオンライン【ASUKA鯖】 (651)
【DIVINA】ディビーナ Part101 (391)
The Tower of AION キュアスレ Part33 (319)
--log55.com------------------
【シャニマス】アイドルマスター シャイニーカラーズ 1010週目【enza】
【DMM一般】千年戦争アイギス1011年目
【DMM】グランブルーファンタジー【転載禁止】 part1527
艦隊これくしょん〜艦これ〜全鯖統合スレPart981
【シャニマス】アイドルマスター シャイニーカラーズ 1011週目【enza】
艦これ愚痴スレ Part2041
かんぱに☆ガールズ 5543社目
【DMM】グランブルーファンタジー【転載禁止】 part1528