1read 100read
2012年5月教育・先生61: 生徒の暴力はある程度は正当行為として認めるべき (153) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
石川県教員採用試験 受験2回目 (933)
複数校種・教科の教員免許について語るスレ (188)
生徒の暴力はある程度は正当行為として認めるべき (153)
メンタル疾患の教員限定6 (473)
日本の教育で足りていないものははにか? (640)
高校教員 (325)

生徒の暴力はある程度は正当行為として認めるべき


1 :11/09/16 〜 最終レス :12/05/15
もちろん裂傷しない程度までだが

2 :
今年の3月末に放映された「3年B組金八先生」の最終回スペシャル
では、金八先生は、或る生徒に対して当然の指示をしただけなのに、
その生徒から暴力を受けていましたが、反撃は無く、「生徒の暴力は
(生徒にとっては必然的な行為みなされて)、事実上、認められ」て
いました。
実際の今の学校現場でもそうなのだとするならば、
1さんの主張は、事実上は認められているということになりそうです。

3 :
>>2
金八wwwwww先生wwwwwwwwwwwwww
そうですねwwwww金八先生が殴られて反撃しなかったから生徒の暴力は認められてますよねwwwwwwwwwwww
wwwwwwなにいってんだwwwwwwwwwwwwww
頭よすぎだろwwwwwこいつwwwwwww

4 :
間違えてsagegてしまっていた。

5 :
>>2は「もし金八先生と同様のことが現実に起きているならば」という
仮定の話なのだから、仮定が間違っているのならば(すなわち生徒の
暴力が事実上必ず罰せられているのならば)、そう言えばいい。
私の経験では、生徒の暴力は罰せられるとは限らず、それはやむを得
ない場合「も」有るというのが現実だった。

6 :
正当防衛でなく、かつ被害者側が生徒ならば警察に通報する義務がありますね。
学校の中で処理しちゃダメ。

7 :
>>6
実際は、‘被害者が教師’の場合にのみ通報されちゃいますよね!
逆だとモンペのせいにして正当な行為になっちゃうけどね!

8 :
生徒同士の暴力事件というのは、昔は「子供は喧嘩をして育つもんだ。
喧嘩両成敗でOK.」という傾向が強くて、学校内で処理されることが多
かったのだろうが、今は昔に比べれば、警察沙汰や裁判沙汰になる可能
性が高いのではないか。
警察も、事務的に処理するだけではなく、当事者たちに一応「説教」す
る伝統が有ったようだが、いまどき「説教」がどれだけ通じるものやら。

9 :
ここは「生徒による暴力」のスレだが、
被害者が生徒の場合については8で触れたが、
被害者が教師の場合については、昔は警察に通報されない傾向が
強かったと思うが、最近は或るレベルを超えると通報されると思
えばいいのかな。
高校では校内での生徒への処分はキッチリ決めても警察への通報
まではしない傾向の強い伝統も、無くなってきたのだろうかね。
中学では校内での生徒への処分そのものが、退学も無く、停学も
やりにくそうだし、あいまいだね。昔は「説教」で済んだような
ことも、今は「説教」が通じにくいだろうし、結局或るレベルを
超えたら警察、それ以下のケースは実質何も無し(説教も無力、
校内の処分も無し)ということなのだろうか。

10 :
生徒の暴力ってのはほとんど教師が悪いんだろ。教師の暴力ってのは暴力される生徒が親にも言えず、反抗しようとしない生徒を対象にする。
結論:教師が悪い

11 :
そういう生徒を庇っているならば教師が悪いね。
お前は頭が悪そうだが。

12 :
赤点を取った科目が有ると、部活の先生に平手打ちされることになって
る運動部が有って、そこの生徒が或る科目で赤点だったのだが採点に
ミスが有ると言って、採点した教師にミスを認めさせようとしたのだ
が、ミスは無いと突っぱねられて、激高した生徒が思わず教師の腕を
ねじったのだな。
処分は無かった。部活の教師による体罰は無かったのかもしれないし、
有ったのかもしれない。
昔のことだが。

13 :
>>12
これを生徒が悪いという観点から書き込めるお前が凄いと思う。

14 :
>>12 オレだったらその部活の教師殺しちゃうね。それか腕を切る。頭の中はどうなってんだよ?そいつが死んだら世界は少し平和になる。

15 :
>>13
生徒が悪いとは、どこにも言っていない。12では価値判断はして
いない。ただ客観的事実を書いているだけ。
「生徒が悪いという観点から書いている」と読むキミの読解力も問題だな。

16 :
>>13
横から悪いがすごいのは君の読解力だと思う

17 :
学校はブルジョア階級の支配装置。
生徒の暴力は階級闘争の手段とみなすべき。

18 :
>>15
>赤点を取った科目が有ると、部活の先生に平手打ちされることになって
>る運動部が有って、そこの生徒が或る科目で赤点だったのだが採点に
>ミスが有ると言って、採点した教師にミスを認めさせようとしたのだ
>が、ミスは無いと突っぱねられて、激高した生徒が思わず教師の腕を
>ねじったのだな。
これの一行目を読んでください。これはあなたが>>12で書いた文章です。
つづけて下の文章を読んでください。
>処分は無かった。部活の教師による体罰は無かったのかもしれないし、
>有ったのかもしれない。
この文章もあなたが>>12で書いたものです。
そして日付が変わってから追従する>>16さん、まるで>>15が自作自演をしているように
みえてしまうのでやめてあげましょうね。

19 :
15と16は別人だからね。

20 :
「生徒の暴力」はある程度は正当行為として認めるべき
・・・意味がわからない
日本は法治国家だからねw 暴行傷害罪を犯したら、罰せられるんだよw

21 :
建前上はな

22 :
>>20 生徒が何の理由も無く、暴力をすると思うか?

23 :
>>20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1271839647/
↑こんなスレッドがあるって事をご存知ですか?

24 :
>>22
横レスだが
理由があればいち生徒が暴力行為をするのを許すのか?

25 :
>>20
法は政治哲学に対してなんの先験的根拠にもならない。
国家の最高法規である憲法ですら政治論争の結果しだいで
日和見的に改定されるだろうし、現在ではそういう発想が定着しつつある。
憲法改正を望む人の声は日増しに高まっている。
これは何を意味するかって?
憲法ですら政治論争における金科玉条にはならいないことを示している。
つまり、ここのスレッドのタイトルは法律の根拠を成り立たせる
当為論について、つまり学問的にいえば政治哲学についてのものだ。
サンデル教授がハーバードで授業していることと同じ。
サンデル教授の問いかけに対して、
「その問題はすでに法律で決まっていますから解決済みです」
なんて答えたら、笑いものだろう。

26 :
>>24
>いち生徒が暴力行為をするのを許すのか?
に生徒でもさん生徒でもごひゃく生徒でも同じだろうに、なんでわざわざ
いち生徒と言うのだろう。

27 :
生徒は団結して授業をボイコットする団結権もあるとか?

28 :
このスレは「先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき」
というスレの中に「傷害罪」についての説明の投稿を繰り返す
人が、皮肉のつもりで立てたスレのようだ(このスレを立てた人
と同じIDの投稿が、そのスレにも同じ日に有る)。
しかし、このスレが立った経緯は別にして、このスレ自体には
大体25で言われているような意味でも存在価値は有ると思う。

29 :
【群馬】テスト中に漫画読み、注意され女性教諭の腹を蹴る 中3男子生徒を暴行容疑で逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317527522/
1 ゴッドファッカーφ ★ sage 2011/10/02(日) 12:52:02.06 ID:???0
群馬県警伊勢崎署は29日、群馬県伊勢崎市の市立中学校3年の男子生徒(15)を暴行容疑で逮捕した。
発表によると、男子生徒は29日午前、数学のテスト中に漫画を読んでいたのを注意されたことに腹を立て、
女性教諭(51)の腹を蹴った疑い。以前から問題行動があったとして校長が同日午後、同署に届け出た。
▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年10月2日11時12分]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111002-OYT1T00239.htm

30 :
552 名前:実習生さん[] 投稿日:2011/10/25(火) 15:08:41.96 ID:ZmBHthNB
体罰に肯定的な意見が増えていることは喜ばしい傾向だ。

31 :

【社会】 教育長「万策尽きた」 セクハラ・・のぞき…わいせつ教師続出の静岡 8月からだけでも5件の性的不祥事★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319334495/

32 :
学校の教師って傷害罪というものを知らないのでしょうか?
それとも彼が特殊なの?
570 名前:実習生さん[] 投稿日:2011/10/29(土) 11:41:52.92 ID:g3RoPDze
教師は体罰できないなんていうのが、子どもたちの根底にできちゃったからな
校則とか教師の注意を平気な顔して破っておいて、体罰したら「おかしい」という奴がいるんだよな。
俺の知り合いにも、「テスト中に携帯鳴ったら、髪の毛引っ張られて取り上げられた」
「これは体罰だ、おかしい」と言っていた奴がいてな。
俺は言わなかったが、「テスト前に散々注意されてるのに、鳴らしたお前が悪い」って思ったわ。

33 :
>>32
原因があるから結果がある、原因が無ければ結果も無い。
原因を引き起こした者が、結果について述べる資格は無い。
そんな当然の事がわからないのが、ゆとりボケのガキ。

34 :
>>33
“原因”があるから“結果”がある
“テスト中に携帯を鳴らす”から“暴力”がある事よりも先に
“暴力”があるから“傷害罪”があるのだと思うのですがどう思われますか?
そもそも“テスト中に携帯をなら”したら“髪の毛引っ張って”取り上げるのは適切な教育なのですか?
レスをお待ちしております。

35 :
あ、このスレッドのタイトルは>>28の仰る通り、
「先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき」というスレへのあてつけなので、
スレタイと同じような思想は持ちあわせておりません。
この板には何故か知らない人が多いのですが、
私は“傷害罪”という法律用語を知っていますからね。

36 :

体罰に肯定的な意見が増えていることは喜ばしい傾向

37 :
【奈良】女性教諭2人の太もも蹴った中3男子、逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317426302/
1 帰社倶楽部φ ★ sage 2011/10/01(土) 08:45:02.18 ID:???0
女性教諭を蹴って軽傷を負わせたとして、奈良県警香芝署は30日、香芝市在住の市立中学3年の
男子生徒(15)を傷害容疑で逮捕した。
発表によると、男子生徒は15日午後2時半頃、通っている中学校の他学年の教室に無断で入り、
女性教諭(29)に注意された。腹を立て、太ももを数回蹴った上、駆けつけた別の女性教諭(40)の太ももを蹴り、
それぞれ約1週間のけがを負わせた疑い。調べに対し、「(29歳の教諭を)蹴ったのは間違いないが、
もう一人の教諭を蹴った覚えはない」と供述しているという。
(2011年10月1日07時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111001-OYT1T00005.htm

38 :
>>37
下に貼るスレッドを560まで読んでから貼ってくださいね。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306142343/

39 :
>>34,>>35
法律論議は法律版でどうぞ。
それと、あてつけでスレを造るのは迷惑ですので、元スレでやってください。

40 :
>>39
とりあえず、‘ゆとりボケのガキ’と罵ったことを謝罪してください。
酷く傷つきました。
誤字だらけですが、何を興奮しているのですか?
学校の教師ならもう少し冷静沈着で居て欲しいものです。
法律論議は法律版(板のことかな?)でどうぞ。
と言われますが、あなたが言い出したことですよね?

41 :
>>34
中には「てめーは教師の体罰を受けて当然!」と思う裁判官もいるだろうな。
職責上、そういう発言はしないだろうけど。
教師による体罰か、学校の頭髪指導かを訴えて、
あまりに保護者と子どもの態度が悪く、言い分も理不尽だったので、
通らなかった裁判が、二、三年前になかったっけ?
学校や教師が気に入らないからと言って、なんでもかんでも訴えりゃ良いってものではない。

42 :
>>41
そんな学校の教師みたいな考えを持った裁判官が居るのなら罷免されるべきですね。
まぁ、裁判官は学校の教師と違い、‘傷害罪’というものを知らないと
なることは不可能だと思われるので、そのような裁判官は存在しないと思いますが。

43 :
生徒の暴力→犯罪(当たり前)
教師の暴力→体罰(えぇっ!?なんで?)

44 :
生徒の暴力→犯罪(当たり前)
教師の暴力→体罰(えぇっ!?なんで?)

45 :
生徒の暴力→原因
教師の暴力→結果
原因があるから結果がある。
結果だけを見るのではなく、その原因も含めて判断すべき。
という事だな。

46 :
>>45
なんで生徒の暴力に原因が無いという前提なのですか?
説明をお願いします。

47 :
その前に、生徒の暴力の原因とは、何ですか?

48 :
>>47
たとえば、教師の暴力。
なんで生徒の暴力に原因が無いという前提なのですか?
説明をお願いします。

49 :
それと教師の暴力に原因があるという前提に立つのはなぜだ?

50 :
殴られてざまあみろな教師がいっぱいいることは間違いない

51 :
>>48
ちゃんと議論する気が無い様ですね。
一例として
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
二 校内暴力事件の原因と背景
提出された校内暴力事件の報告によれば、その原因、背景等の主なものは、次のとおりである。
(一) 動機
校内暴力事件では、その大部分に遠因と近因が見受けられる。教師に対する暴力の場合には、一見したところでは、
教師から注意を受けた直後に発作的に暴力に走つたように見えるが、以前から指導に服さずに反抗的な態度を続け
ていて、これに対する教師の指導が適切を欠いたため、その不満が暴力行為という形で爆発しているように思われる。
生徒間の暴力の場合には、ごく小さなことが積み重なつて対立が高じていく傾向がある。
(二) 生徒における問題点
生徒の側の状況としては、次のようなことが指摘されている。
[cir1 ] 気ままな生活を好み、他から規制されると反発する。自己顕示欲や自己中心性が強い。また、感情の揺れが激しく、
責任感、自制心、忍耐力などに欠ける。
[cir2 ] 学習意欲が乏しく、必ずしも能力的に劣るとは限らないが、学力が低い。また、学業の目標や将来への見通しに
欠ける。しかし、ばく然と進学を希望している場合が多い。
[cir3 ] 以前から、怠学、授業妨害、無断外泊、家出、喫煙、粗暴行為、窃盗、シンナー乱用などの問題行動が見られる。
特に、教師に対する暴力を起こした生徒の場合には非行歴がある場合が多い。
[cir4 ] 数人の集団をつくつて行動する傾向が強い。
[cir5 ] 非行集団とのつながりを持つている者が多い。生徒間の暴力事件の場合には校内で非行集団をつくつて事件を起こ
している場合が目立つが、教師に対する暴力の場合には非行歴のある卒業生や校外の非行集団と関係を持つている者が多い。
特に、中学生による事件にこの傾向が強い。
(長くなるので、以下略)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この程度の認識が無いと、議論になりませんね。

52 :
>>51
その文章が何で構成されているか、理解を出来ていますか?

53 :
>>52
意味不明ですね。

54 :
結果であろうと暴力は暴力なんだよ。許されるものではない。
教師の暴力は結果だとして正当化するならそもそも暴力を問題視する必要すらなくなるな。

55 :
>>54
原因があるから結果がある。
原因を明確にし、それを是正しない限り
同じ事はまた起きる。

56 :
>>53
何が意味不明なのですか?

57 :
>>56
>>52
>その文章が何で構成されているか
文字または日本語で構成されていると思います。
でも、そんな当然の事を聞いているとは思えませんので、
問い自体が意味不明に思います。
では、聞きましょう。
その文章は何で構成されているのですか?

58 :
>>57
漢字とひらがな、と答えればいいのでしょうか?
流石先生!とても頭がよいですね!!
じゃあ聞き直します。
>>51で呈示されたデータは何をもとに構成されているか、理解を出来ていますか?

59 :
「暴力」という表現が話しをややこしくしているような気がする。
暴力は破壊行為と同意で、学校はもちろん世界中どこでも容認されていない。
道理もなく気分だけで目上の人を殴ってもOKと認識したやつは、
社会じゃ上手く生きていけないし、そういうのを学ぶ場が学校。
人間同士としては対等だが、教える側と教えられる側の立場を履き違えちゃいけない。

60 :
>>58
各都道府県教育委員会から校内暴力等の非行事例についての報告等を
元にして、構成されています。

61 :
>>59
ようするにこういうことですよね?
生徒の暴力→犯罪
教師の暴力→体罰
先生は頭がよいですよねぇ!!!!

62 :
>>60
理解を出来ていたのですか?
驚きました!
何故、それを理解できていたのに、
>>48に対して>>51のデータを呈示されたのですか?

63 :
>>62
さて、くだらない事は止めて、本論に進みましょう。
原因があるから結果がある。
原因を明確にし、それを是正しない限り
同じ事はまた起きる。
教師の暴力の原因は何か?
それは生徒にあると思います。
何の問題も無い生徒にいきなり暴力を振るうほど、
先生自体が異常であるとは思えません。
では、その生徒の問題とは何か?
それは、授業を受ける態度に問題があったのでは無いかと思います。
では、生徒のどういう態度が問題であったのか?
そして、生徒を問題行動に走らせたものは何か?
この根本問題を論じなければならないと思いますが、いかが?

64 :
>>63
え?
授業を受ける態度に問題があったら、
生徒を殴っていいの?
ちょっとまってください。
もしかして暴行罪とか傷害罪って罪を知らないのですか?

65 :
>>64
つまり、あなたはまともに論議する気が無いわけですね。
そんなアホに付き合うヒマはありません。
さようなら。

66 :
>>65
え?なんで質問に答えてくれないのですか?
暴行罪とか傷害罪って罪を知らないのですか?
あなたと違って頭の悪い僕でも知っているんですよ?
http://www.google.co.jp/
上記のアルファベットの文字列へカーソルを合し、
右クリックをして、中央のウィンドウ(長細い四角)の中に
‘傷害罪’(←‘しょうがいざい’と読みます。)と入力してエンターを押せば、
それを説明してくれるサイトを表示してくれるはずです。
この法律を知らないとなると、後々問題を起こすことになると思うので、
この機会に是非知ってみてはいかがですか?

67 :
右クリックじゃなくって左クリックでした。
ごめんなさい。
頭の良い先生なら、間違いだと気づいてくれましたよね?

68 :
生徒の暴力→犯罪
教師の暴力→体罰
となる理由を教えて下さい。
出来れば、‘傷害罪’や‘暴行罪’という罪を知っている教師にお願いしたいです。

69 :
>>63
原因→暴力に寛容な態度。
つまり教員の暴力が起きるのも教員の暴力に寛容な態度のため。
したがって、ゼロトレランスでビシビシ取り締まるのが有効。
犯罪者の動機なんかいちいち酌量するか?そして無罪放免にするか?

70 :
生徒の暴力→犯罪
教師の暴力→体罰
となる理由を教えて下さい。
出来れば、‘傷害罪’や‘暴行罪’という罪を知っている教師にお願いしたいです。

71 :
学校の先生が子供に体罰し、それを親たちが越権行為、暴力行為であるとして先生を激しく叱責、教育委員会に訴えるケースを
多く見ました。その都度、本来は自分の子供の悪戯を叱るべきところを、それもせず教師を生贄にするモンスターピアレンツの
存在に不快感を催しましたが、それ以上に、教育委員会も教育委員会で体罰した先生を一律に罰する行動を取っていることにも
大いに疑問を感じました。
子供は口では決して言うことを聞きません。やはり一定の体罰が必要であることは火を見るより明らかだと思うのです。こうし
たモンスターピアレンツは結局、甘やかすことによって社会的適格性を欠く子供を創り出す結果となり、悪くすると、家庭内暴
力を生みだす素地を作ってしまうのでしょう。体罰は一つのスキンシップであり、愛情が裏にあれば、子供はむしろ親や先生と
のスキンシップとして、内心望んでいるのかも知れないのです。小生自身は子供がいませんが、自分の子供時代を振り返っても、
大学で教師のまねごとをしている現在から見ても、そう思えてならないのです。
最近の子供に規律性がないことや、耐性がないことをしみじみ感じています。これは、やはり我慢の心を強制力で教えられない
最近の教育の在り方に原因があるのでしょう。家庭に教育力がなく、現実的に学校教育にしつけを頼んでいる以上、親はあえて
子供が体罰を受けることを甘受すべきです。

72 :
多くみたって、言ってもなあ。
頭のたりない人が
勝手に、見たことにした物事をもって
何かを言おうとしても
普通は、冷笑か、失笑か、はたまた苦笑しか
帰ってこないんだけど。

73 :
>>70
教師の暴力がすべて体罰と呼ばれるわけではありません。
ただ、教師の暴力うち、体罰と呼ばれるものが有ることも事実
です。法律にも「体罰」いう用語が(多分、定義抜きで)使わ
れている(体罰は禁止、という風に)わけですから、なぜ体罰
という用語を使ったのかは、法律を作った人にでも尋ねれば
いいでしょう。

74 :
>>73
懲戒権の歯止め規定の表現としては体罰という言葉がふさわしかったんだろ。それだけの話だ。

75 :
罰とは、「罪またはあやまちのある者に対する懲らしめ。 しおき。」
体罰とは、「身体に直接に苦痛を与える罰」
日本に限らず世界の多くの地域で親や教師は、我が子や生徒に罪または
あやまちが有ると見なしたときに、懲らしめやしおきをする(すなわち
罰を与える)ことが有って、体に直接苦痛を与えるしおきをする(すな
わち体罰を与える)ことも有ったのでしょう。そういう歴史的経緯も有
って、法律に「教師による体罰は禁止」のような意味の表現が使われて
いるのでしょう。
広い意味では「革命」だって、民衆が権力者に与える「罰」とも言える
でしょうね。

76 :
>>75
学校の教師が何も悪いことをしていない生徒に暴力を振るい、
「これは体罰だ!」と言えば、それは犯罪ではないということですね!
勉強になりました。
流石、先生!
頭がよいですね!!

77 :
>>76
体罰は法律違反だから、法的にはすべて犯罪に違いないでしょう。
それを適切に扱うには裁判員裁判で「この体罰はどの程度の犯罪
になるのか」を決めるように法律を変えるのが良いと思います。
法律の解釈を文部科学官僚にまかせるのではなく、すべての
「体罰または暴力と疑われる事件」を裁判員裁判にかけたらいい
と思いますよ。なぜ「裁判員」にこだわるのかと言うと、過去の
裁判例では、交通事故でも学童生徒20人の証言よりも遠方で
目撃していたと言う一人の警官の証言のほうを裁判官が採用する
ということが有るようですから、体罰でも、目撃者の生徒たち
より教師の証言を採用する傾向が出る可能性が有るからです。
多くの裁判員の判断のほうが、少数の裁判官の判断より正しい
のではないかと思うのです。
他人が言っていないことを言ったかのように言う誹謗中傷を、
キミはしてますよ。教師が全く非のない生徒に暴力をふるっても
教師が「体罰でない」と言えば犯罪でないなどと、私は言って
いないのに、言っているかのようにキミは言いがかりをつけて
ますからね。

78 :
>>77
訂正。
76のヒトは「教師がこれは体罰だと言えば」と言ってるのですね。
うっかりして「教師がこれは体罰でないと言えば」と言ってるように
書いてしまいました。謹んで訂正します。
いずれにしても、76の人が、他人が言っていないことを言っている
かのように言っていることに間違いはないですが。

79 :
結局は体罰は必要だよね

80 :
>>79
体罰(笑)を禁止されると生徒を宥められない教師なんてゴミだよね。

81 :
体罰反対とかほざいてる生徒ほど後輩に対しては鉄拳制裁やってるのが現実なんだよw
年上に逆らって年下には年功序列とか自分の保身しか頭にないから
だから上下関係も体罰も基本的には必要!
行き過ぎは良くないけど過度に後輩に厳しい奴は間違いなく年上にも偉そうな奴が多い

82 :
>>81
体罰しないと生徒に言うこと聞いてもらえないのでちゅかー?
教育大学で何習ったんでちゅか?
本当に教員免許持ってるの?

83 :
生徒の暴力スレなのに、言ってる事は先生の事だけだね。
スレ違いじゃないの?

84 :
>>83
反論できなくなると、「スレ違いじゃないの?」と言い出すのはどうして?
「反論出来るよ!」と言うのなら
「体罰しないと生徒に言うこと聞いてもらえない先生ってどうなの?」
って質問に答えてください。

85 :
生徒の暴力スレなのに、言ってる事は先生の事だけだね。
なぜ、生徒の話をしないの?

86 :
>>85
生徒の暴力→犯罪
教師の暴力→体罰
となる理由を教えて下さい。
出来れば、‘傷害罪’や‘暴行罪’という罪を知っている教師にお願いしたいです。
というレスから、あなた達教師が「教師の暴力は体罰であり犯罪じゃない!」と言い始めたからです。

87 :
>>86
「教師の暴力は体罰であり、犯罪じゃない」などと、誰も言っていない
んですけど。
つまりキミはウソツキだね。

88 :
生徒⇔先生より生徒⇔生徒の暴力の方が多くないか?
俺なんか暴力ふるってないのにミゾウチいきなり蹴られたり、
カッターで切られそうになったり、髪の毛引っ張られたり...
謝りに来た奴一人もいないぞ。全員プライド高い奴ばっかり。
親父にも2回殴られた事あるけど結局全員に共通してんのは、
理論的ではなく感情的+プライドが高い+口下手。
だからトラブルの解決方法が暴力になる。

89 :
学校の先生が子供に体罰し、それを親たちが越権行為、暴力行為であるとして先生を激しく叱責、教育委員会に訴えるケースを
多く見ました。その都度、本来は自分の子供の悪戯を叱るべきところを、それもせず教師を生贄にするモンスターピアレンツの
存在に不快感を催しましたが、それ以上に、教育委員会も教育委員会で体罰した先生を一律に罰する行動を取っていることにも
大いに疑問を感じました。
子供は口では決して言うことを聞きません。やはり一定の体罰が必要であることは火を見るより明らかだと思うのです。こうし
たモンスターピアレンツは結局、甘やかすことによって社会的適格性を欠く子供を創り出す結果となり、悪くすると、家庭内暴
力を生みだす素地を作ってしまうのでしょう。体罰は一つのスキンシップであり、愛情が裏にあれば、子供はむしろ親や先生と
のスキンシップとして、内心望んでいるのかも知れないのです。小生自身は子供がいませんが、自分の子供時代を振り返っても、
大学で教師のまねごとをしている現在から見ても、そう思えてならないのです。
最近の子供に規律性がないことや、耐性がないことをしみじみ感じています。これは、やはり我慢の心を強制力で教えられない
最近の教育の在り方に原因があるのでしょう。家庭に教育力がなく、現実的に学校教育にしつけを頼んでいる以上、親はあえて
子供が体罰を受けることを甘受すべきです。

90 :
>>87
え?じゃあ私の読み間違いってことですかね?
すいませんでした。
>>89のコピペを読んでどう思われますか?

91 :
>>90
横からだが、
コピペなら、元の所で聞けば良い事。
ここのスレとは関係無い。

92 :
82は年下に説教するときにどうしてるの?

93 :
>>91
元の所がどこか知らない。
それと、貼られたコピペを読んだ感想を聞いてはいけない理由を教えてください。
頭の良い学校の先生なんですよね?
それならちゃんと教えてくれますよね?

94 :
>>93
>それと、貼られたコピペを読んだ感想を聞いてはいけない理由を教えてください。
スレ違いだから。
こっちで聞いてみたら?
先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1271839647/l50

95 :
>>94
なるほど!
何も言い返せないときは「スレ違いだから」と言えばいいのですね!
勉強になります!
流石先生ですね!頭がいいです!

96 :
89の言うとおり
体罰は必要
過保護のせいで子供が甘く育ってしまう
逆に法に触れてまで体罰する先生は素晴らしいと思う

97 :
法に違反してまで体罰するのが素晴らしいか否かは、個々のケース
ごとに「裁判員裁判」で決めるように、法律を変更したらいい。

98 :
生徒の暴力→犯罪
教師の暴力→体罰であり犯罪じゃない!
となる理由を教えて下さい。
出来れば、‘傷害罪’や‘暴行罪’という罪を知っている教師にお願いしたいです。

99 :
だから「裁判員裁判」で、個々のケースを詳細に調べたうえで、その
ケースについての結論を出せる法律を作ればいい。
法律で体罰は禁止されてるのだから、「体罰であり犯罪でない」など
とはならないだろうが、「どの程度重い犯罪か」は一応の結論が出る
だろう。(もちろん、個々のケースごとに)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
教師は美しい日本語で話したまえ (157)
学校の教師は仮病を使えば二年間有給休暇をとれる (379)
【沖縄県】教員採用試験★ (884)
イジメはいじめられる側を正すべき場合もある (394)
なぜ子どもは大人より偉くなったのか? (230)
 現代文の授業って何やってんの? (145)
--log9.info------------------
ガRファイトクラブ網野が凄すぎる!!! (910)
【オリンピア】山岸秀匡【大丈夫?】16 (164)
筋トレ中に聞く音楽 3曲目 (665)
減量って簡単なのに何故女はダイエット失敗ばっかなの? (514)
w-inds.橘慶太のボディについて語るスレ その2 (785)
プロテインバーについて真剣に語ろう (293)
NEWS山下智久(山P)の体が凄すぎる件3 (310)
1セットで充分 (695)
正直、一般人はボディビル(ダー)をバカにしてる3 (690)
筋肉ある香具師もランニングして一つ上のマッチョ8 (948)
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.37 (895)
片手懸垂 3 (814)
呼吸筋を鍛えるスレ (225)
【祝】ベンチプレス175kgを目指すスレ2【復活】 (779)
★☆★「!東京都のボディビル大会!」★☆★ (202)
筋トレのデメリットを語れ (273)
--log55.com------------------
【 D4DJ 】(ディーフォーディージェー)総合スレPart2
【ナナニジ】 22/8(ナナブンノニジュウニ) 第三十五章
少女歌劇レヴュースタァライトPart20
【バンドリ総合】Poppin' Party ☆121【BanG Dream!】
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者41
嫌いな絵柄59
新劇の巨人同人愚痴スレ27
今まで見たことのある特に酷い二次創作(メアリースー)