1read 100read
2012年5月Linux203: 俺の日記帳 第二冊目 (587)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
Linux板ニュース速報19 (365)
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時 (370)
Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円 (403)
Linuxでfriio (950)
■最強のエディター、その名もXZ EDITOR■ (460)
お前らLinux+オラクルってどうよ? (300)
俺の日記帳 第二冊目
1 :07/05/03 〜 最終レス :12/05/20 批判は受け付けない。
2 : そしてみんな塵になった
3 : 関連スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178114423/
4 : ,.――――-、 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 | | (・)。(・)| | |@_,.--、_,> ヽヽ___ノ
5 : 「おまいはここの猿山の猿でい続けろ」という声なき声に誘われて、 こちらに引っ越すことにしました。 やっぱりlinucx板は気分が落ち着きますね。 ところで先日未開封新品のSCSIカード、LP29315というのを入手したのですが、 やはりBIOSのPOST画面で何も登場しないところがBIOSなしカードらしいところですね。 ちなみにターボFUJIのシステム情報の「PCI」項目には「Adaptecunknown device」と表示されていてあります。
6 : いやぁ、実は昨夜入れて今も動かしてるPentiumII400MHz*2はKDEでも楽にうごかしてくれてます。 同じBXのP2B-Sで、PenII350Mhz一基の時はフルSCSI構成なのに、止まってるのかと思うくらい 重かったので、しかたなくWin2Kに変えたら軽快に動くようになったのですがぁ。 PentiumII400*2はかつてはPDVIA(Win2K)で動いてました。 今P2B-DだとKDE使っていてもかなり軽快です。
7 : (別スレ>>3 より転載) --------------------------- 巫女 GNYO/Linuxに少しだけ興味を持っている。 理由は http://miko.gnyo.org/modules/tinyd0/index.php?id=1 に謳われている通り、 ・ネットワークブートを利用して完全ディスクレス化が可能 と ・openMosixとSCore利用したクラスタリング という特徴の為 ・世界一(?)簡単にPCによるクラスタリング環境を構築できます ということだそうで。 シンクライアントにもできるし、 PCでクラスタリングできるなんて面白いじゃないですか。 ただ、クラスタができがったところで、 それで何をすれば良いのかが決まっていないが(ワラ。 ただPenIIIクラスの非力なマシンが多いので、folding@homeができると大変助かる。
8 : 移籍記念 http://sutyaraka.googlegroups.com/web/742a1fe0035832b4.jpg?gda=CjNLiUcAAAAdsYblWggGGCZbBtQHIG_93EtgcXqAerOUA-FKefKZT6Ofm6yDD3t3iM6guxGxRbRgIf6-Q05ZXH4M3jfaPAfeRAz9_635avhwFb9U-hFhEA
9 : P2B-DのBIOSアップの件ですが、やはりPCBリビジョンは問題ないのですが、 intelチップのマイクロコードが変わったの応じてBIOSアップはしなければならなかったようです。 ただkatmai600*2ともなると電圧が2.05Vにもなり、発熱も半端じゃありません。 ということでBIOSアップからしばらく逃げることにします。 実際今PeII400*2で、DVD-Videoを回転させながらでも余力が50%あります。
10 : 十数ヵ月前に憧れだった ServerSet IIIの中古WSを手に入れた。 自分は初PCがi810Eチップセットのメーカー製PCだったのでそれがトラウマとなり、PentiumIIIを対象としたチップセットの制覇に執念を持つようになってしまった。 心理学的には「未完の行為」というが、とにかく私の「未完の行為」はこれとi840チップセットモノWSまで入手することによって完結した。 今後は安物Sempronの最安構成でも実用的でさえあれば不満を覚えることもないと思う。
11 : http://sutyaraka.googlegroups.com/web/HESLBlockL.jpg?gda=yR8fl0EAAAAdsYblWggGGCZbBtQHIG_9w7IbQllOABw4f7a3Pzt2WKOfm6yDD3t3iM6guxGxRbSmUOY0YCcIfJtcB_Xw66knNOfskmWVvHzB1T8lPOHyJg 左下の足部分のBCM5701はブロードコムのGigabitEthernetチップであろう。 同じくAIC-7899WというのはアダプテックのU160SCSIチップであろう。 これらは私の手元のWSではそもそもi82559と29160がon-boardで付いてるので、それで用は足りている。
12 : もう一つ注目点がある。 それはFSBが133NHz1.06GBであるのに対して、メモリの帯域は2.1GBあることである。 つまりCPUとの通信ばかりではなく、足周りの強化の為でもあろう。 大変頼もしい話であるし、またメモリの帯域の広さの重要性を思い知らされている次第である。 あとIMBバスも33MHz133MBの系統のPCIバスから独立している上に、帯域も広く、背骨の本数が多い。 これがなかなか手放したくない理由である。 i840ももちろん気に入っている。 http://sutyaraka.googlegroups.com/web/or840diagram.gif?gda=h6KRo0MAAAAdsYblWggGGCZbBtQHIG_9SR-6sypEqywSt26Ergj7-KOfm6yDD3t3iM6guxGxRbTFKQoIDKz4FL3F7YaISzeCPH2x9kXJZvLgNA3Hl5-6qA こちらはIBMの中古WSで私の所有する唯一のRIMM搭載マシンである。
13 : さてHPの中古WS(ServersetIII HE-WS)が2台、 IBMのIntelistationのi840(RIMM2GB, FireGL2)が一台あります。 うち一台にWinXP(!)を友人が遊びにきた時用に もう一ライセンス購入しキッチンにおいてインスコした。 ところがAGPに「KYORO II」という特殊なカードを挿してしまったせいか、DVD-Videoがどのソフトでも動かない。 …しかたない。G450DHあたりでも大人しく挿すことにするか…。 実は私は訳あってDVD-Videoをたくさん回転させる必要があるのだが、 できることなら仮想化技術などを利用して、一台で複数回せるといいなと思っている。linux-kernel2.6.20あたりでそんな試みがあるという噂を聞いたことがあるようなないような… だが、 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2006/watch12a.html 「Intel VTやAMD-Vを活用して…」 そんな機材は持ってませんよ。あ〜あダメかぁ。 今までPenIII用のパーツをこの十数カ月間買い漁った。 もう卒業したい。電気代がもったいない。
14 : そろそろAM2のAthlon64x2でも買いたい。 AGPカードも2001年秋から2002年春にかけて、見上げて溜息をつくばかりだった当時の最高レベルの カードが次々と手に入った。 GeForce3Ti200, Quadro2, FireGL2, Radeon8500(こちらはMacOSX用にBIOSを改造してあるものをオクで落とした)。 G400とG450DHやRadeon7200も恒常的に使っている。 …もう良い。未完の行為は完結した。 最新の安物でもいいじゃないか。 nVidiaも廉価版のAthlon64系用のチップセット(1チップ型も含む)すら出し始めた。 なんでも内蔵ビデオがGeforce7世代相当でDirectX9までの対応だそうだが私にはDX9.0cで十分だ。 これから少しずつ(3ヶ月程度)、衝動買いなど一切しないよう気を付けながら、 お金を貯めて、現代的なスペックのものを買おうと思う。
15 : 先だって、中古でSeagateだったか15000rpmのU320SCSI-HDDを購入した。 容量は36GBだったか…。 H/Aは普通にU160モノを使ったが、当り前のように動いている。 要するに68Pinならなんでも良いのだ。 ちなみに使用感は非常によろしく、全く五月蝿くない。 それより以前IBMの10000rpmのSCSI-HDDをオクで落としたのだが、 どうも激しくうるさい。アクセス音よりも、恒常的な重低音が掃除機みたいに五月蝿い。 困った子なので一応しまってある。 さて15000rpmのU320SCSI-HDDをどんなマシンに使ってるのか?である。 実はEPOXの440BX板(700MHz*2, 1GBreg,ECC,Quadro2) で使っているのだ。 i824400BXも最近は性能で大分見劣りがするようになった。 Webでちょこっと書き物をしたりなんなりするだけでも結構無駄に秒数を食うのだ。 それだけ最近のサイトは重く作られているということなのだろうが…。
16 : 2ちゃんのターボスレで、 「おまいみたいな香具師はLinuxMintを使え。 インスコしただけで動画のコーデックなどが最初から入っているから」との話。 これは大変な朗報である。 TurbolinuxFUJIのように腐ったKDEや古いFirefoxを使いつづけさせられるのももう嫌だ。 Turboの社長のFUJI発売以来の不誠実な態度にも業を煮やしてしまった。 またターボ社は電脳ぺんぎん氏のような猛者の支持者をも怒らせてしまった。 私は今の体制のターボ社に用はない。 ディストリとしてのTurbolinuxが残ってくれればそれで良い。 Turbolinuxというディストリを引き受けることのできる財政的に余裕のある会社はないだろうか?
17 : う〜、まだ片付いていないPC弄り(その為部屋が散乱していてご飯も炊けない)を続けるか、 それともせっかくの連休なのだから、華厳経を読み進めるか迷うところである。 今日も明日も一応約束も入ってるからそうそう時間もないのだが…ん。 う〜。 それにしても人間変わるものでゆうべ19:30〜20:45 までNHKの地球と自然大紀行(後編)なんてのを見てしまった。 最近地球の自然や動物ものを良く見るようになったのは、なにか心境の変化でもあったのだろうか? あ〜いうのを見ているとカントの『判断力批判』の「目的なき合目的性」なんてのを思いだしてしまう。
18 : Turboどうなるんでしょうねえ 僕は初めて買ったのが10DBasicでそのつぎがF... 当時はWMVが簡単に見たいためでした。 でもその後やっぱりwinに回帰 自分でソフト入れるのが面倒くさいし。。。 SUSEも買ったけど重くて使い物にならん でFUJIは買っていないし、今後も買わないだろう なぜならUbuntuがあるから。debianでもいい デビアンは敷居が高いというイメージを 持っていたけどそんなことはなく もっと評価されていいかなと思った
19 : >18 自分は今、 ・巫女 GNYO/Linux(PCクラスタリングができるので)と、 ・「LinuxMint」なる要するにubuntuの派生系があるそうで、 こちらだと動画のコーデックとか最初から入ってるそうで、 一台くらい試しに使ってみるのも面白いかと思ってます。 もしDVD-Videoの再生が楽勝だったらTurboはもう買わないでしょうね。 FUJIは確かに悪いところだらけです。 非常に不安定で、起動するだけでKDEが2回クラッシュしたりとか、 Firefoxの更新もやる気あんだろうか?と疑問に思わざるを得ません。 あれほどユーザーを馬鹿にしている会社も珍しいと思いました。 もう弁護しきれないところまできています。 あとMomonga4を楽しみに待っているところです。 SUSEは確かにワンテンポ遅れるのがイライラさせますね。 debianは今はもう日本語入力はAnthyなんでしょうか? 私の記憶ではSargeの頃もCannaが顔を出してた記憶があるんですが。 あとkernelがi686に最適化されてないのか、 i386と書いてあるのがどうも引っかかってしまいます。
20 : さてドイツ語の読解力がさっぱり伸びない。なぜだろう? PCいぢりばかりしているせいか? ともかくどうした良いのか分からないので、 辞書で引いた箇所は例文などを何度も時間をかけて読むことにした。 最近はSCSIの光学ドライブが入手困難で困りますね。 特ににDVD-ROMは弾数が少ないですね。
21 : 一応散乱している過去ログをコピペしておきますね。 【悪戦】初心者から中級者への道【苦闘】スレ 196 :スチャラカ法学生 :2007/04/17(火) 08:57:08 ID:8iyyTKhY >>195 はい、どうも、今後も猿山ウォッチんグをよろしくお願いします。 それにしても良く見つけましたねえ。関心しました。 さて久しぶりにKNOPPIX5.1.1のDVDisoを落として焼いて起動してみた。 利用可能解像度が少しはあがっているかと期待したのだが、 相変わらずXGAまででガッカリした。 仕方なく使用は止めた。 さて最近Momonga3を試し始めたのでFC6は使わなくなった。 あと昨日買ってきた日経Linux付録に、Kubuntuのisoが入っていたので試してみようと思ったが、 CD-Rのブランクメディアを切らしていたことに気づき、入れられなかった。 DVD-Rなら未だ余っているが少しもったいないので、また後日にということで…。 それから、今回の付録DVDはVine4.1のブータブルの形式にもなっているので、 Vineが4.0から4.1になったということで、Vine4系も本格的に始動したかな?という 印象を持ったので、いずれ試してみようと思う。 Vine4.1は以前の(自分の記憶している限りの過去の)ものと比べて、 kernel2.6系、GRUB、Anthy、(さざなみゴシックが)独自のVLゴシックに、 と漸く私の持っている規準に達したので試してみる価値はあると思う。
22 : 198 :スチャラカ法学生 :2007/04/19(木) 22:18:24 ID:X1EkHbzE 「GmailFS は Gmail アカウントをストレージメディアとして使用する、 マウント可能な Linux のファイルシステムを提供します。GmailFS は Python アプリケーションで、ファイルシステムを提供するために FUSE ユーザー空間ファイルシステム基盤を使用し、Gmail と通信するために libgmail を使用します。 GmailFS は、read, write, open, close, stat, symlink, link, unlink, truncate, rename など、ほとんどのファイル操作をサポートしています。 このため、Gmail 上に保存されたファイルを操作するのに、ほとんど すべての Unix コマンドを使用することができます。 (例: cp, ls, mv, rm, ln, grep など) 」 だそうで…。 だが、まだ起動のしかたも使いかたも分からないw。 さらに「Googleノート」なるものも知った。↓ http://www.google.co.jp/notebook/?hl=ja 極めて便利である。 今まで小さなKedit程度で済むメモなどを他のマシンへデータを移すのにも 偽装用MSNコミュニティを作成し、そこからアップ/ダウンロードしていた。
23 : 199 :スチャラカ法学生 :2007/04/19(木) 22:40:00 ID:X1EkHbzE おっと、http://lowlife.jp/yasusii/stories/20.html 「GmailFS - Gmail Filesystem のインストールと使い方」 というページがあった。 「こうゆう冗談は本来のカーネルモジュールとして書くことも理論的には可能ですが、 そのために費す労力は冗談どころでは済まないため、実際にやる人はまずいません。 しかし Linux には FUSE (Filesystem in USErspace) というカーネルモジュールがありまして、 これを使うとファイルシステムがユーザランドのプログラムとして書けてしまうんです。 FUSE のインターフェースに沿ってデータを入出力するように作れば、 それがどんな冗談であってもファイルシステムとしてちゃんと認識され動作します。 GmailFS は Python を使って書かれています。作者の Richard Jones さんはこれを2、3日で書き上げたみたいです。 どうやって2、3日で Web メールをファイルシステムに仕立てたのか知りたい人はぜひ Python をマスターしましょう。 以下に Gmail のインストールと使い方を解説します。なお Python はバージョン 2.3.x を使う必要があります。 手元の Linux に古いバージョンしか入っていない場合は システム標準の Python とは別のバージョンをインストールする方法 を参考にインストールしてください。 あ、それから Gmail のアカウントはもちろん必要です。 」 …だそうです。 ちなみにFUSEの意味は初めて知りましたw。
24 : 私の頭脳はやはり猿並なのか家庭内LANを構築できていない。 最低限プリンターの共有ぐらいしたいものだが…。 あとデータの受渡しには以前はいちいちUSBメモリを使っていたが、 最近は今はGoogleグループを使うようになった。 非公開設定にすればOK。 ちなみに紛失したと思っていたUSBメモリ256MBと1GB、それぞれ発見しますた。 やはり嬉しいものですね。
25 : >>19 debian sargeではかんなではないですよ scim-anthy?かな
26 : お久しぶりです。 いつのまにか2冊目になってたんですね(;´∀`)
27 : 最近自分の周りにLinuxの話題がないので今後WebPlogな日記を書くかもです(;´∀`) うはー…
28 : 御無沙汰してます。 >>25 そうでしたか…。私の勘違いのようですね。 >>26 >>27 わ、カミナリ病さんだ!改名なさったんですね? カミナリ桃さんですかぁ。 「WebPlogな日記」というのはweb関係のブログラミングの 日記的ブログを書く、とう意味ですね?
29 : どうも身体が重くて、駅まで行くのさえ疲れてしまう、という理由で学校をお休み。 我が大学の授業は1/2以上の出席が義務なので、」 (低偏差値大学と、(上智大学(←スチャラカとは無関係w))は出席がうるさいので、 欠席するたびにノートに日付と回数を記録して、 必ず2/3以上出席するよう気を付けてはいる。 さて、古いKNOPPIXである.ver3.3が、 最初から入っているXineでDVD-Video再生に成功した。 今も順調に動作している。(実は以前から知っていたが)。 HDDレスで動くのは大変嬉しい。 ただ後のKNOPPIXは法的な問題ゆえでしょうか、再生不可能になっていますが……。 後日また他のヴァージョンでも確認作業を行いたい。 ただ5.0.1(CD-ROM版)では既に再生できないことを確認したので、 今度は手持ちの3.2と3.4で検証してみたい。 これだとディスクレス(か、せいぜいUSBメモリ) そうだ最近WinXP Pro OEM版SP2を2枚目を買ってしまった。 これはlinuxだと友人がUSBマウスを挿しても反応しないので、 二人で一つのインターネット画面を、 二人で自分のマウスをカーソル引っ張りあいながらグリグリする為に必要だった。 まさかメインマシンを友人が遊びにきた際のネット端末にするわけにもいかないので、 やむを得なかった。 My親父殿のWin2K(OEM版SP4)も、今度HDDの換装の際についでにXPに入れ換えようと思う。(こちらは官費)。
30 : 新発見! NOPPIX3.3を使用中だが、なんとメニューの中にネスケのComposerが入っていた! Firefoxの時代に入ってからは、例えばTurbolinuxFUJIの場合このComposerが消え、 代わりにnvuが入れられていたが、日本語化されていないことが残念だった。 ともあれ古いKNOPPIXにWinで使い慣れたComposerが入っていたことには、 驚きと喜びを感じた。 ただし英語版ですが、使い慣れたアプリなら大丈夫でしょっと。
31 : 御粗末な話題を一つ。 今までlinux上でメールソフトからの送信はできても受信がなぜかできなかった。 これはTurbolinuxFUJIでもFC6でもそうだった。 今日思い付いて、扱うプロトコルの項目にやれPOPだのSMTPだのとある奴で、 それらしいものをチェック入れたら途端に受信もできるようになった。 なんのこたぁない。要するにpopにチェックを入れてなかっただけなのだ。 これで両親/友人/知人のサポートしないで済むならlinuxをメール端末に切替えてしまうところだが、 そうもいかないところが悲しい。 My親父殿のマシンはWin2KとExcel2000である。 家族全員の操作体系を一本化したいので親父殿のOSもXPに切替えるところまで 両親の合意を取り付けた。セキュリティソフトの操作体系も一本化したいので、 ノートン使っていただくためにXPに切替えていただくのだ。 それはまぁいい。 [続く]
32 : [続き] Macユーザーの機械音痴の知人(その人のせいで私は中古のPowerMacG4 500MHz dual機と OS X 10.4 Tigerを買うハメになり財政的に大変な思いをした)、その知人が、 今度は 「Windowでないとできない株取り引きがあるから」 と言ってWindowsマシンを買うことにしたという。 私が以前から「パソコン音痴ならサッサとWinマシン買ってくれ」 と申し入れていたのに、「だって、どうたらこうたら」と言って、やらなかった。 仕方なく、せめてyahooのメールアカウント取得や設定法を電話で教えようとすると、やる前に 「できない。だってどうたらこうたら」と言って、買わなかった人が…。 ああ、もう1ヶ月半早くWin機を買うことにしてくれてれば、私も無駄金使わずに済んだのに…。 (でもOS XのQuerz Extreem(on RADEON8500)は大変綺麗ですよ)。 さて私は、今度は五月蝿く言って「Vistaマシンを決して買わないように」強く説得し、 周囲の雑音をかき消してXPプリインスコモデルを買うように約束を取り付けた。 「Vistaなら私は一言も助言できない。仮りに「Vista単体を買ってやるから」と言われても 私は自分のPCにVistaを入れる気はない。」と脅しも混ぜて説得した。 周囲の雑音とは、その人が相談した電器店の店員が「これからはVistaだから」とか 何とか吹き込んでいたことです。 それを聞いた私は激怒し、やむを得ず脅しを使った。 XPマシン(話を聞くとアウトレット品のことらしい)を買う日に ノートンIIS2007を買うように指示してその日私は電話を切った。 これでWinXP &ノートン2007の組合せにしなかったら私はもう面倒は見ないつもりです(断固!)。
33 : ところで今日急にsynergyに興味を持った。 ドスパラ通販から今日夕刻のメールで、ラトック製PC切替器が発送される段階に 入ったとの通知が来たばかりなのに…。
34 : んで、そのMacユーザの知人は、 誰から聞いたのか、どこのメーカーのサポートは良いだの悪いだのと くだらないことを言い出す。 遅かれ早かれメーカーのサポートなんてアテにならないことを知って、 こちらに泣きついてくるに目に見えているのに…。 というわけで、気に入ってるメーカーがあるそうなので、 一応、総鉄屑(別名糞ーテック)以外のものを買うように釘をさしておいた。 ノートPCを買うという話なので、Celeron-Mあたりになりそうである。 デスクトップだとプレスコットCeleronを買いかねないところなので、 そちらの心配だけはしないで済みそうである。 あ〜あ、今度は最初にリカバリーDVDを作成するように指示しなければならないんだなぁ…。
35 : sage
36 : う〜ん、某無料レンタルサーバにてPHPを弄ってるんだけど、 pearのMDB2が上手く使えないorz $dsn = 'pgsql://以下略'; $options = array( 'debug' => 2, 'result_buffering' => false, ); $mdb2 =& MDB2::factory($dsn, $options); ↑この行で死亡 サーバの仕様で「何故死んじゃったの?」って情報が見れないから原因が追求できないorz MDB2のpostgresqlドライバはインスコしたし、 パスその他はpg_connectで接続できることを確認してるし… アレか、諦めてライブラリを使わずにちまちまやるか… PDOはインスコすら出来ないし(´・ω・`)
37 : ∧_∧ /⌒ヽ ) トボトボ・・・・・オソカッタ i三 ∪ |三 | (/~∪ 三三 三三 三三
38 : 中古で買ったQuadro2 Proと、新古品で買ったGeforce3Ti200を、 ドライバはカーネルのものをそのまま使って比べた場合、 なぜかQuadro2 Proのほうが発色がパキっとしていて良い。 ディスプレイを入れ換えて使ってもやはり同じ。不思議だ…。 Geforce3 Tiなんて昔は高嶺の花だったのに…。
39 : 決定的に間違えてました。 VGAの側ではなく、中古WS(ServerSetIII)に挿したものの側が発色が良いのです。 「中古で買ったQuadro2 Proと、新古品で買ったGeforce3Ti200を、」 に変更はないのですが、マシンを交換しても中古WSの方が良いのです。 比較対象はEPOXの440BX Dual板です。
40 : http://www.apple.com/jp/macosx/features/xgrid/ このMacOSXのXgridというのは要するに「巫女 GNYO/Linux」でPCクラスタが作れるのと共通項があるであろう。 よく比較しながら巫女の導入を考えたい。 いい加減、数だけは多い非力なPenIIIの計算能力を集約して使ってみたくなってきたところである。
41 : TurbolinuxFUJIのkernelが2.6.13-19になった。 だがKSimの不具合は相変わらずなのでガッカリ。 まぁKDEではなく単にカーネル上げただけだから当然か……。 というか本当は何か書こうと思ってたところにkernelのことで再起動してるうちに書こうとしたことを忘れてしもうた。 あ、思い出した。 ネットオークションでSCSIの投げ売りお徳セットを落としたんです。画像↓ http://sutyaraka.googlegroups.com/web/86527821_1.jpg?gda=CoKj9EEAAABSu2_TmyYRzfEm0kaZHWcRQsiiRINqpfGaG36qCH65aaOfm6yDD3t3iM6guxGxRbQURqxJbZQy9HzaQUQQPZQENOfskmWVvHzB1T8lPOHyJg http://sutyaraka.googlegroups.com/web/86527821_2.jpg?gda=cRL4wUEAAABSu2_TmyYRzfEm0kaZHWcRQsiiRINqpfGaG36qCH65aaOfm6yDD3t3iM6guxGxRbTzyBZO1AWA3Qt4GW96zif4NOfskmWVvHzB1T8lPOHyJg これでしばらく遊べるかなぁと思ってます。 ケース内には複数のSCSI-HDDもおまけで入ってますた。 RAIDカードは落としたブツ(3chだがU2W)と、手持ちのアダプテックの2100SU160SCSIだが1ch)との間で迷っている。 実はRAIDカードは使ったことがないのである。 とりあえず、2100SでRAIDの練習でもして見ようか。 ん?出品しゃはSASへ移行したという意味か? はたまたSCSI卒業して大人(「動作音は静かに、そして一応ちゃんと動けば良い」)になったということか? 配線のスッキリして、パラレルSCSIよりもタイミングをとりやすくなった(=安定性が向上した)SASに憧れてしまう。嗚呼! 手持ちのママン板で唯一のPCI-ExpressものはLSI仕様なので、それに挿せると良いけど(GA-K8N-LSI)、 この板、実は以前PCIに29160NにU320SCSI-HDD15000rpmモノを入れてそこから起動するようにしたら不安定になっていたので、仕方なく安定の為に無難でつまらない構成に戻したことがある。
42 : GA-K8N-LSIじゃなくて 「〜SLI」ですた。 それはそうと最近はSCSIの光学ドライブが発売されなくて困っている。 入手はいつも中古。 世間ではSATAの光学ドライブも出ているようだが、 SASの光学ドライブ出さんかいゴラァ!
43 : 実はSCSIの外付け用ケーブル(68pin-VHDC)は持ってなかったんですね。 だからオクで落とした物件に複数本含まれていて非常に助かりました。 http://auction.jp.msn.com/item/86527821
44 : 最近はBX板ではSMPでもアチコチのコンテンツの表示が重くなってきた。 特にWindows Live Spaceは大変重い。 PenIIIでもチップセットによっては未だいけるものもあるのだが、 名チップセットと謳われた440BXが力量不足気味になっていくのはさびしいものがある。 linuxの用途として、2ちゃんのログを直接html形式で保存してタイトルもリネームせずに 済むのが助かるところであった。Windows用の妙なスクリプトも実行されないから、 一石二鳥であった。 Winだとたとえば「か・ちゅ〜しゃ」の.dat形式ファイルのログをhtml変換するとスレ名が 数字になってしまい、なんのスレだか分からなくなってしまう。 数千以上のスレッドとなると極めて扱いづらくなって結局死蔵してしまう有り様だった。 BXでもまだ2ちゃんのスレッドのスクロールも特に遅いとは感じないが、 どうもMS社がらみのものに特に重さを感じるようになってきた。 そろそろ違う板を、軽いネット閲覧用機にするべきなのだろうか? 今月の目標は財政難の克服なのでできるだけ余計なものを買わないようにと 努めている。
45 : さて以前、友人が遊びにきたとき用にlinux機を一台設置した。 ところが友人のマイマウスがUSB接続となるとTurbolinuxFUJIは受け付けてくれない。 (他のディストリではどうか知らない)。 仕方なくWinを1ライセンス買い増して、私のPS/2と友人のUSBマウスを両方挿した状態で 二人で同一の画面を見ながらのカーソルの引っ張りあいができるようになった。 linuxがUSBキーボード・マウスに弱いのは思わぬ誤算だった。 逆に中古で買ったMac(GbE)がUSBキーボード・マウスしか受け付けないのを 初めて知ったときも軽い驚きを覚えた。 あと同機がPC100メモリ仕様なのはともかく、レジ付きECCメモリは使えないと 知った時も残念に思った。 メモリスロットは4本だがあまり多くは挿せないと思った。
46 : ところで例のMacを私が買った一ヶ月半後にそのひとがなんとWin機を自発的に なんでも株のネット取り引きをするのだそうで、Winをどうしても必要とする事態になったんだと。 もう私はバカバカしくなってしまったが、とりあえず 「Vistaプリインスコ機は絶対に買わないように。Visataを買ったら私は一言の助言もできませんよ」 と釘を指しておいた。 なんとか東芝のXP機のノートPCのアウトレット品を入手したようだ。 ノートン先生2007も買うよう強く言っておいた。 息子さん二人を既に怒らせてしまってるので、yahooのADSLの接続用IDだのなんだのを 一切教えてももらえない状態だという。 それで仕方なく新たに光回線を引くことにしたという。 だが私が事前にLANケーブル買うように言っておいたのに未だ買ってないのだと! 「業者が工事の際にやってくれるのだと思い込んでいたので、買わなかった」だと! 新たに回線引くとなると、そのお宅でyahooのADSL回線で使ってるルータをかっさらって くるわけにもいかないので、私の手元に余ってるコ○ガ製安物ルータを持って いくことになりそうだ。新品未使用状態なのでこれの実費は頂戴しよう。 だいたいこの人は他人の指示に一々逆らうからわが子にも御世話になっていた業者にも見捨てられるのだ。 だいたい機会音痴だというならなぜ大人しく最初からWin機を買わなかったのか? 周囲の人達が「Macが良い」「買うならマックですよ」などと吹き込んだからいけなかったのだ。 今度こそ、石を投げればXPユーザーに状態だから、やりやすくなる。 だがそれでは私のPowerMacG4(GbE)500MHz*2, OSX10.4Tigerの出費はどうしてくれるのだ? 確かに良いOSだとは思うので良いおもちゃではあるが、 G4は排熱ファンの騒音が掃除機並に五月蝿いのが難点である。 可変抵抗器でも買ってきて回転数を調節するしかないようだ。
47 : さてさて、最近電気代が高すぎることが気になってきた。 いくら親戚の金で自分の懐は痛まないとはいえ、度が過ぎると感じるようになった。 Folding@homeも私のメインマシンが陳腐化してきたせいか、 24/365運転でも順位が下がり始めた。一応喜ぶべき事なのだろう。 参加している皆さんは私よりも強力なマシンでがんばって欲しい。 だが私のほうは面白くないので夜間ぐらいPCの電源を落としたくなってきた。 メインのほうのHDDはSATAであってSCSIではないので、連続稼働を設計段階から想定していないはずである。 ミラーリングもしてないので恐い。 最近はエロ画像蒐集もしていない。若い癖にもう飽きてしまったのだ。 DVD-Video連続回転機は数千円で買える専用再生機をまた何個か買うことにしよう。 本当はPCのDVD-ROMドライブのほうがはるかに長持ちするのだが。 [現時点でのWinライセンス数] Win2K*2(あと数ヵ月で親父殿のPCをXP化する予定なので、その時は*3になる)。 WinXP*2。 あと一応Meのライセンスも残ってるのかな?Meなぞどうでも良いけど…。
48 : 電気代の話で思い出したが、先日オクで落札したSCSIケースとオマケで何台かSCSI-HDDが付いてきたので、 H/WRAIDでも組んでみようかと思う。 すると結局何台もの高回転HDDを同時に回すわけだから電気代もあまり減らないことになりそうだ。 だがこの際だから仕方ない。 若いうちにやっておけば老いてから悔いることもなかろう。 心理学でいう"未完の行為"になることだけは避けたいのだ。 もともとi810EチップセットのせいでPenIII用チップセットを一通り使わないと 気が済まない事態になってしまった。 しかしそれは数年がかりでなんとか完結/克服できた。 CPUもNetburstアーキテクチャだけは使うまいという信念を持っていたが、 これもインテルが本格的にCoreアーキテクチャに移行したので、 私も買わずに済みそうだ(現時点で買う金なぞないが)。 さて、そろそろ生まれて初めてのRAIDに、ストライピングU160SCSI@2100Sで 挑戦してみようかと思う。WIDE外付けでやってみよう。 先日落札した大型SCSIケースは、RAIDでの使用よりも、むしろ 光学ドライブとHDDの総合ボックス化する予定である(LVM含む)。
49 : 応援してます
50 : やや?どうもありがとうございます。
51 : さて今月こそ倹約しようと思っていたのに、また中古パーツを買ってしまった。 PC100reg付きECC256MBメモリの5枚セットである。 やはりBXにはreg付きECC256MB! これなら安心して4本挿せます。 815Eチップセットはreg付きを受け付けないのが残念なところである。
52 : ターボスレで久しぶりにGentooへの野心を思い出した。 なるべく単純な構成が良いと思うので、 IDE拡張カードを使わずに素直にATA直結でいこうと思う。 videoカードはG400でいこう。 (matroxのカードはドライバをダウンロードするのに正規ユーザー登録が必要なので、 WinならXP標準ドライバを使うしかない。だからlinux専用にしている)。
53 : CentOS 5.0(x86_64)をインスコ。 良かった\(^o^)/ところ ・nkf、lv、Anthyのrpmが標準で提供されている\(^o^)/ ・なんか前より早くなったような気がする。 (gccが4.1になったおかげかもしれないし、単に動いているサービスが少ないだけかもしれないが・・・) しょんぼり/(^o^)\なところ ・デスクトップ用途で使っているんだが、一部ソフトウェアが若干不安定かもしれない。 まぁ「具体的にどれがヤバいの?」と聞かれても答えられないunko野郎ですが。。。 まだ5.0だし・・・Update2あたりからが本番なのかなと。 つってもリリース直後のFedoraにありがちな”超絶不安定さ”と比較すると格段にましな領域ですが^^; ・提供されているFirefoxのバージョンが1.5。 いや自力で入れちゃったから問題ないけどさ。 ・つーかx86_64だと色々苦労するよね・・・(;_; 普通に32bit版使えば良いだけなんだけど、何故か64bit版を入れてしまう悲しい佐賀。 ・何が原因かわからないけどFirefox2.0(32bit用)の動作が微妙。 flashプラグインの動作が微妙でYoutubeやニコニコの動画が3秒で静止したり、 e-typingしてたらブラウザが死亡してくれたりorz ・収録ソフトウェア数が他の鳥と比べると少なめ。 この辺は仕方がない所ではあるんだけどね・・・ ぶっちゃげUbuntuやDebianのパッケージ数に嫉妬。
54 : フォントに関するメモ ちょっと前までフリーで綺麗なフォントといえばIPAフォントだったけど、 最近はIPAフォントにM+フォントを合成したのが流行っているらしい。 というわけでインストール方法をメモメモ。 ついでにIPAモナーフォントも同じやり方でインストールできるのでメモ。 1.まずは以下のサイトからtar玉を拾ってくる。 M+ と IPAフォントの合成フォント (元のIPAフォント付き) http://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/ IPAモナーフォント http://www.geocities.jp/ipa_mona/ 2.展開すると謎のソフトウェアのソースが入っているがそんなものは無視。 「font」というディレクトリに各種フォント(*.ttf)が入っているので、 それらを/usr/share/fonts/japanese/TrueType/にコピー。 3.以下コマンドラインで実行 # cd /usr/share/fonts/japanese/TrueType # mkfontdir # mkfontscale 4.PC再起動すれば完了。 (別に再起動しなくても良いんだけど念のため) 5.2chブラウザの設定でスレビューのフォントをipaモナーPゴシック、 Firefoxのフォントの設定で自分の好みのM+フォントに変更すると( °д°)ウマー 不明点 システムのフォントの設定ってどこで弄るんだっけ・・・?
55 : そいや皆さんフォントは何をどこに使ってます? (エディタ用はコレとかターミナル用はコレとか) フリー/商用/ライセンス違h(ry を問わずktkrなフォントがあったら教えてください><
56 : 昨日BXの板が2枚もあぼーんしてしまった。 かなりガックリした。 P2B-S(on-boardSCSI)とかIntel純正のデッドストック品で購入したものWS440BX なんで。 数週間前にもP3B-Fがあぼーんしたし。 しかしよくよく考えてみると、PenIIIをいつまでも使いつづけていること、 PenIII用のパーツを買い増しつづけること自体が無駄な投資ではないかと だんだん思うようになった。 実家の姐御のセレロン-MのノートPCのメンテナンスしてたら、 ノートン先生のダウンロードとかが早いんですね。 なんか自分がバカみたいに思えてきますよ。 来月か再来月あたりからSempron機でも組んでみようか?
57 : WS440BXがなぜか復活した。ヨカッタ。 それから、以前なぜか不安定で仕方なく外したP2B-D(新古品)は、 メモリをPC100とPC133を混在させて使ったのが原因だったようだ。 今はreg付きECC1GB積んでWin2K & PenII400MHz*2で安定稼働してます。 Win2Kを入れた理由は所有しているPhotoCDを再生させるPCを一台欲しかったからです。 というわけで、新型訂スペックマシンを組む話はお流れです。 来月か再来月の購入予定は光学ドライブに絞ります。 それにしても本当にSCSIの光学ドライブの新品がなくて本当に困ってます。P2B-S そうでなくても、 SATAの光学ドライブが出ているなら、SASでも出すべきではないだろうか?
58 : firefoxのフォントはmsgothic…これ以外は受け付けない体
59 : >>58 せめて「リ○ー製優良フォント」とか表現したほうが…。 MomongaだとKDEで入れられるんですが、ターボはなんか蔭でいじったらしくて 以前はできたのに、KDEからは入れられない状態です。 FC6もそうだったか…。 だからMomongaさんなのです。 さて、数ヵ月前に御釈迦になったと思っていたP3B-Fが、 CMOSクリヤしてから、ジャンパー[ピン](←古w)の設定を見直して、 ダウンクロックして、(133/33→100/33) メモリはreg付きECCPC100を積んで定格使用で現役復帰した。 でもどうしてもP2B-Sだけは復活させられなかった。 大事な人(♂老人)からの貰い物だったので大事に使いたかったのに…。 440BXは、ServerSetIIIと同様にレジ付きメモリが使えるからやめられませんねえ。
60 : 夕べMegaRAIDのRAIDカードを初めて弄った。 もちろんオクで落としたSCSIセット中の動作確認用に入っていた中古品である。 U2Wだが、仮にもフルサイズのRAIDカードである。 (メモリはSIMMだったが)。 本格のRAIDカードのBIOS設定なんぞ初めて見たので卒倒しそうになった。 B級品の超安物筐体にもきちんと正確に嵌まった。 一応フロントファンケースの溝がフルサイズカードを想定した形状になっていた。 もう一つ手元にハーフサイズの2100S(U160)があるが、こちらはストライピングで 実用的に使うであろうと思う。
61 : ケースが欲しい。 電源が欲しい。 PC133のreg付きECCメモリがもっと欲しい。 SCSI DVD-ROMドライブが何台も欲しい。 ディスプレイが欲しい。 K8システムやCore 2 Duoシステムが欲しい。 B5サブノートPCが欲しい。 DVI対応とアナログのそれぞれ4台用のKVMが欲しい。 リリースが1ヶ月延びたMomonga Linux4早く出てほしい。 MIKO GYNO/Linuxでクラスタリング試してみたい。 時間が欲しい。 スキルが欲しい。
62 : 久しぶりにSUSEをインスコしてみることにした。 SUSE10.1は鬼っ子と言われていたヴァージョンで、 これで初めて試したのが悪かったので10.2がこなれてきた今入れてみようかと思った。 10.3はα版段階である。 実は昨晩入れてみたのだが、入れたり削除したりするパッケージを間違えたのか、 要求されたreboot後に最初のスプラッシュ画面(かその直前で)フリーズしてしまう。 今2回目を入れている最中だが、これも 「○○はCD(DVD)に含まれていませんが、どないします?」 と訊いてきたので「無視」と回答したら、なんとインスコ作業そのものを拒否されてしまった。 んで、今3回目で、パッケージの選択欄を弄っている。 段々デフォルトの構成を選ぶようになってしまう自分に気づくが、 取り合えずは構わないと思う。 ちなみにKDEが好きだが今回はGNOMEで行くことにした。
63 : ちなみに同時並行で(WinXP機)噂のPCLinmuxOSというのを落としている。 昔からそうだがなぜか土曜日の早朝というのは インターネットの回線速度がなぜか早い。 金曜日の夜は遅いのにw。 昨日は接続が140MB越えた程度で切れてしまい、その後接続できなかったが、 今はなぜか快調である。 昨夜は秒速100KB程度だったのが、今は350KB程度。 なんて書いている間に400KB越えて、今は秒速550KB程度。
64 : 打ち間違いです。 「PCLinuxOS」ですね。
65 : んで「PCLinuxOS」CD-isoを落としたので、 今度は「LinuxMint」を落としている。こちらもCD-ISOだから、同じく700MB弱。 もう理由はバレましたね。要するにターボFUJI以外で、 手っ取り早くDVD-Videoの再生ができる条件を確保したいのである。 只今はSUSE10.2を入れて、パッチ当て中。 実はこちらはかなり時間がかかる。 今までmnake installしたことのない完全なlinux素人で、 コマンドと言ったらyum -y updateぐらいしか打ったことがないのである。 SUSEではPackmanからdvdcsslib2などを自分で入れる練習をしたい。 kubuntuに手を出すのは後でも良いと思う。 (ちなみにこの文章を書き込んでるのはturboFUJIです)。
66 : ターボスレでも一部で話が出ていたように、 linuxで何が大事といってもやはり基本はフォントであろうと思う。 以前はリ○ー製某優良フォントをKDEのコントロールセンターから簡単に入れることが できていた。 だが最近数ヵ月の間になぜかできなくなってしまった。 仕方なく他をあたることにした。 FC6ではできなかったようだが、Momonga3ではこれが可能だった。 PCLinuxやLinuxMintでは出来るかが興味あるところである。
67 : すんません、「libdvdcss」の間違いですた。
68 : SUSE10.2がどうも起動スプラッシュ画面で固まってしまう。 数時間ふて寝してますた。 気を取り直してPCLinuxOSを今焼き終えて、 LiveCDとして起動。 そこから只今HDDへインストール中。
69 : さてターボ以外の鳥「PCLinuxOS」によって初めてDVD-Video再生できた。 なぜなら始めから動画コーデックが入ってるからだ。 MPlayerでできなかったのでkaffeinにしたらあっけなく再生できた。 これでターボ以外の選択肢も徐々に増えていくであろう。 それは喜ばしいことなのだが、 全体的な出来とてしては少々不安定というか、何か操作しているとすぐに フリーズしてしまう。それが残念である。 ただ機材がServerserIIIなのでそのせいかもしれない。 今度440BXか815E(もちろんAGPに自分で挿して)で試してみる必要はあると思う。 悔しいのだがこのマシンではWin2KかturbolinuxFUJIで使う必要がありそうだ。 来週はLinuxMintでも試してみよう。
70 : 叱られたので巣に帰ってきた。 先ほど気づいたのだが、 どうやら「Synaptic」というのがアップデートツールのようだ。 ともあれupudateも行わずにコメントしたのはマズかった。
71 : さて動画コーデックの話ですが、 MPlayerの「Preferences」の「Codeces & demuxer」欄のVideo codec familyに 「MPeg 1/2 Video decorder libmpeg2-v0.4.0b」とか 「Win32/VfW video codecs」という項目があったので、 まちがいなくコーデックは入ってるのでしょう。
72 : 886 :login:Penguin:2007/06/20(水) 15:10:11 ID:KFiVXMYv そういえばよく考えたら、「どうするの?」ってとこから始めるなら http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ これの方がいいかも。 887 :login:Penguin:2007/06/20(水) 18:56:58 ID:rMkBEmR0 >>884 最初からKDevelopとかその他の統合環境使うのが楽だけど、 覚える事が目的ならば、最初はkateなりでsouce書いて>>885 の言うように手作業でのコンパイルをおすすめする。
73 : 888 :login:Penguin:2007/06/20(水) 21:13:34 ID:OT0RNZ4h コマンド覚えたって大していいことないから、最初はデバッガの使い方とか覚えた方がいい。 そういう意味で、VSがいいよ。 Linuxで初めても時間だけが過ぎていくと思う。 無料のやつでいいから、最初からVS使った方がいい。 890 :login:Penguin:2007/06/20(水) 21:22:45 ID:OT0RNZ4h >>889 学習効率が全然違う。 もちろん、開発効率も違う。 ある程度開発スタイルができてから、Linuxに移ればいい。 891 :login:Penguin:2007/06/20(水) 21:26:53 ID:bB/Z/Wp/ 一番の違いは、ハッカーが書いたソースコードなまで見られるってことだろ これほど勉強になるものはないよ ソースコードを実際に読む
74 : SUSEスレッドhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1170895368/886- に↑こんな話があって実際にサイトに飛んでみた。 するとなんと「Visual Studio 2005 Express Edition 」という奴は ダウンロード版なら無料だというじゃないですか。 驚きました。 それで上掲の話を参考にlinuxより先にWinで何か練習してみようかと思いました。 …多分できなさそうですが。 それに自分としては、Winは自分の環境だけ良ければ良いのではなく、 友人知人のサポートの為に使いつづける面もあるので、 敢えてIE6、IE7、Win2K、WinXP、OE6、ノートン、 等の環境をそれぞれ用意して使っている。 対してlinuxの方は自分さえ良ければ良いので、 rpmパッケージが自分の気に入るように作れれば良いわけですね。 …できるかどうかは怪しいですが。
75 : 久しぶりに登場のスチャラカである。 最近件の、私が中古Macを買うハメになった知人の "PC"(!)サポートを週一回行っている。 今日も行ってきた。もちろんお小遣いも貰ってきた。 WinXPの展示品処分のノートPC(東芝 TX/950LS)だが、 株取り引きをネットでやるために「IE6」が必要なのでという理由だった。 「Macではできません」といわれたので仕方なく買ったという。 で現時点で(Win機導入前の時点で)37万円利益が出たので、 私がMacに費した金額を全額頂戴した。 正直助かった。
76 : あ、わかりにくい表現でしたね。 利益を出したのは知人のほうです。 それで私も分け前として中古Mac相当分を貰ったということです。 さて「〜@55mail.cc」なんていうフリーメールを今日初めて知った。 ターボスレのある方が「ターボのパッケージをタダでやる!」 と書いておられたので、msnのメルアドで待っていたら、そのフリーメールを知ったという次第です。 ともあれ送料着払いのみで無料で下さるという大盤振る舞いで結構喜んでます。 フル機能版のターボFUJIはフォントが揃っていることと、 ATOKでやはり日本語入力がしやすいことは助かります。 SCIM+Anthyでは我慢の下限ですね。 かんなはもう考慮外です。 あと10Server版で余ってる板でserver遊びをしてみようと思ってます。 最初の目標はファイルサーバーです。
77 : 暑い日が続く。 暑いのが苦手だ。 春頃から(花粉症のせいで)冷房をつけないと苦しくなる。 全国で水不足だそうだ。 閑話休題。 知人のPCレクチャー代金が交通費込で6000円と昨日決まった。 事実上出張料だけだが、まぁ割の良いバイトだと思えば良い。 立ち仕事でもなく、肉体労働でもないのだから。 ただXP付属のデフラグが異常に遅いので、Diskeeperを入れてやろうかとも思う。 ただし今の製品はアクチヴェーションがあるらしい。 つくづく世知辛い世の中になったものだ。 また話題は変わるが、回収したMac代金等のお小遣いで、 不足気味の電源やケース・スピーカーその他をネット通販で発注した。 ケースや電源が不足するのはやはり不便である。 HDDは余ってる小容量SCSI-HDDでごまかそう。 現時点で不足気味なのはSCSIのケーブル類である。 あれはマトモに買うと結構お値段が張るのである。
78 : ところで最近気がついたらエロ画像を蒐集するのを怠りがちになってきた。 年寄り化したのか?(ワラ なんか勉強とPC弄りで時間ばかり食われてる。 MacG4の電源ファンの騒音もなんとかしたい。 あの掃除機みたいな騒音を静かにできるなら常用するのも面白いだろうに。 気分の問題だが、H/WのシリアルナンバーとOSX10.4のユーザー登録を電話でしてみた。 ついでにかねてよりの疑問だったOSのサポート期限は何時までなのかを質問したら。 新ヴァージョンがいくつ出てもTigerはそのまま使いつづけられるという話でホッとした。 Turbolinuxのように新ヴァージョンが2つ目になるとそれまでのヴァージョンはサポート(セキュリティ/バグfix発行)の 打ち切りにはならないようだ。 正直助かったと思った。
79 : googleデスクトップのlinux版を早速試してみた。 Turboserchは使いものにならなかったが、こちらは予期した動作をしてくれた。 linux版でもこれが出てくれたのは実にありがたい話である。
80 : 最近ターボリナックス株式会社はWizpyばかりに力を入れて、 デスクトップ製品(特にFUJI)への社内リソースの分配を 軽くしている印象がある。これはとても悲しいことである。 いつも新ウ"ァージョンを出す度に、 プレスリリースでは意欲的野心的なことを言うのに、 出たものに対してはあまり関心がないように思う。 末端ユーザーの不平不満を抑え込むことよりも、 むしろ製品の改良に注意を向けてもらいたいのである。
81 : >>74 いろんなところにサンプルがころがてるから、 わからないところにブレークポイント入れて 動かしてみるといいよ。 製品にはライブラリのソースや多量のサンプルが付いてくるから、 本格的にやろうと思ったら製品買うのもいいと思う。
82 : あと、ハッカーの書いたソースを読めっていうのがここでよく言われてるけど、 実際無理だと思う。 特にテキストエディタ駆使してだと無理。 最初は教育用のサンプルで品質の高いものを読んだ方がいい。 VSを使いこなせるようになるまでが大変だろうけど、 きみならできると思う。 がんばれ。
83 : eclipseでも使えば
84 : まず、turbo使ってる時点で選択を間違えてるからなw
85 : >>81 レスポンスありがとうございます。 ところで22:22:22という時刻は狙ってやったのですか?すごいですね!
86 : インストール完全ガイド Gentoo 2007.0 LiveCD http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070626/275843/ なんかこれはよさげですね。 これなら自分もGentooを運用するに至ることができるかもしれません。
87 : ところで巫女 GNYO/Linuxでのクラスタリングの件であるが、 基本的にクラスタリングは構成H/Wの中で最も性能の低いマシンに、 処理能力が左右されてしまうそうだ。 …というわけで大量のPenIIIマシンによるクラスタリングの夢は幻となって消えた。 さて自分にとってLinuxとは何か?を考えてみた。 先ずWindowsのライセンス不足を補うこと。 現在WinXP*2, Win2K*2。 (気のせいか)WinはTCP/IPの実装が悪いような気がする。 (あちこち多くのページを開いてると数十過ぎたあたりから挙動がおかしくなる…気がする)。 この点からお気軽ネット端末としてはlinuxが一番重宝している。 いちいちシリアルナンバーとか打ち込まないで済むしw。
88 : WinXPが出初めの初期の段階で宣伝されていたことなので忘れている人も多いと思うが、 winXPの描画は2Kと違って、DirectX8.1とSSE2の組合せで早くなるとされていた。 ところが私の手元にはSSE2が使用できる機材は一台しかない。 こちらはXPを入れている。 残りはみなPenIIIとPenIIなのである。 だから根本的にWinXPには向かない。 (さすがにP6未満は持っていない)。 だが最適化フラグを付けてコンパイルされたi686用バイナリのLinuxなら 向かないでもないわけだ。 私がFedoraよりもMomongaが好きな理由はここにある。 確かに使用しての(最適化の)実感は私には分からないw。 だが実験用ディストリではないが故に安定というかむしろ安心感がある。 ともあれ早速gentooLiveというのを落としてきて試してみようか…。 かつて挫折した経験があるが故にここまで楽にインスコできるならもう一度挑戦する価値はあると思う。
89 : 実は昨日ドスパラ通販で買ったものが届いたのだが、 オウルテックの少々高価な(9800円)ケースも買った。 一見して作りはなかなか良いのだが、一つだけトンデモ仕様の部分があった。それは、 リ セ ッ ト ボ タ ン が な い ということだった。内部にもそういった配線はなく、 筐体そのものにもそんなボタンはない。呆れましたね。 こんなことはさすがに初めてで、どんな安物B級品でも必ずありましたよ。ええ。 あと最近はSCSI用のケーブルが入手困難で大変困っている。 特に外部接続用の50ピンケーブルがどこにもない。 PC-Serverさんにもない。
90 : アカン。VirtualBox Linux版を入れようとしたのだが、途中でエラーが出てしまった。 エラーログを見ろという表示が出たので見てみたが、分からんw。 エラーログは下記の通り。 VirtualBox 1.4.0 installer, built Wed Jun 6 00:03:39 CEST 2007. Testing system setup... System setup appears correct. Installing VirtualBox to /opt/VirtualBox-1.4.0 Output from the module build process (the Linux kernel build system) follows: cp: missing destination file 詳しくは `cp --help' を実行して下さい. make KBUILD_VERBOSE=1 -C /lib/modules/2.6.13-19smp/build SUBDIRS=/tmp/vbox.0 SRCROOT=/tmp/vbox.0 modules make[1]: Entering directory `/lib/modules/2.6.13-19smp/build' mkdir -p /tmp/vbox.0/.tmp_versions WARNING: Symbol version dump /lib/modules/2.6.13-19smp/build/Module.symvers is missing; modules will have no dependencies and modversions.
91 : make -f scripts/Makefile.build obj=/tmp/vbox.0 gcc -m32 -Wp,-MD,/tmp/vbox.0/linux/.SUPDrv-linux.o.d -nostdinc -isystem /usr/lib/gcc/i686-pc-linux/3.4.3/include -D__KERNEL__ -Iinclude -include include/linux/autoconf.h -Wall -Wundef -Wstrict-prototypes -Wno-trigraphs -fno-strict-aliasing -fno-common -ffreestanding -O2 -fno-omit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -g -pipe -msoft-float -mpreferred-stack-boundary=2 -fno-unit-at-a-time -march=i686 -mtune=pentium2 -Iinclude/asm-i386/mach-generic -Iinclude/asm-i386/mach-default -Wdeclaration-after-statement -I /lib/modules/2.6.13-19smp/build/include -I/tmp/vbox.0/ -I/tmp/vbox.0/include -I /tmp/vbox.0/r0drv/linux -D__KERNEL__ -DMODULE -D__LINUX__ -DIN_RING0 -DIN_RT_R0 -DIN_SUP_R0 -DCONFIG_VBOXDRV_AS_MISC -D__X86__ -DMODULE -DKBUILD_BASENAME=SUPDrv_linux -DKBUILD_MODNAME=vboxdrv -c -o /tmp/vbox.0/linux/SUPDrv-linux.o /tmp/vbox.0/linux/SUPDrv-linux.c
92 : …駄目だ。長すぎて手に負えん。 ところで理由はなんだろう? ターボではSE Linuxを使ってるという話を聞いたこともあるので、それのせいか? 取り合えずWindows版で使いかたを練習してみようかと思ったが、 今度はP650のドライバが見付からない。 Matroxのサイトでは日本語のページを工事中だとかなんとか言って落とせない。 なんなんだ一体。天の神様が邪魔でもしてるのか?
93 : ところであまりにスキルの進歩がなくターボスレで叱られてしまったので、 今日組んだ一台にkubuntuを突っ込んでみた。 するとdvdlibcss2を落としてきた記憶もないのに、なぜか動いてしまった。 (いや、一応MPEG2liblaryというのをごにょごにょしてたが、入れられたという感触はなかった)。 kubuntuのKDEバージョンは3.5.5。比較的新しい。 あとPCLinuxOSは最初からWin32コーデックとdvdlibscss2というか やはりMPEG2libray(最近はこういう呼称なんだろうか?)が入っていたのは確認してある。
94 : 今日は18時に居眠りしてしまって目が覚めたら22時過ぎてた。 風林火山を見られなかったわけである。 今朝起きたのが3:30過ぎだったので、つい眠くなってしまったんですねえ。 さて今日組んだ一台は実はSONYへのOEMのASUS製815Eチップセットで、 一応Tualatin対応品ではある。実際に積んだのは800EBMHz。 メモリを今日は試しに256MBしか積まなかった。 中古品なので、Memtest86+をかけたが、2周半程度で切り上げた。 実はWin2Kでも入れようとしたのだったが、なぜかマシンが受け付けず途中でイスンコがストップするので、 エイっとばかりkubuntuを入れてみたのだった。…というのが真相である。 さあ、これをきっかけに動画アプリに詳しくなりたいものである。 ちなみに今DVDを回しているのはKaffeine/xineである。
95 : ああ、お金がない。 今回通販でパーツ3万円以上買い込んだのでスッカラカンだ。 未だオークションでの代金とかを考えると、今月食っていけるだろうか? 最近S-ATA HDDが不足気味だ。 SCSI-HDDはデフラグのないlinuxでは気分的には良いが、 やはり音がうるさいのが難点である。 先ほど稼働し始めたkubuntu/i815E, 800EBMHz, SAVAGE4 マシンでも低音が響いて五月蝿い。 それはそうと、メモリははやり上限512MBまで食わせてやらないと気の毒か?
96 : 小生スチャラカ法学生は、明日火曜日が、学校帰りに知人宅でのPCレクチャーの日。 OEでのメールの送受信(特に送信)が未だできない/できてるかどうか分からないという。 実際にはテストメールが何度も届いてるのだが、自分ではピンと来ないらしい。 本も一冊だけ買ったようだが、「もう一冊買ったほうが良いでしょうか?」と わざわざ電話で尋ねてくるので、 「私だってMacOSX10.4の本を2冊も買ったのだから、不足を感じてる以上買った方が良いでしょう。」 と言った。 私の方としては交通費込で6000円なので、万年貧乏学生の身としては、良いお小遣いになる。 しかしウッカリウィルスにでもかかってしまったら後が面倒なので、WindowsUpdateとノートンのliveupdateだけは シッカリ覚えてもらわねばならん。 ちなみにこの人はオールドMacのパフォーマかなんかで修士論文(哲学)を書いた人。 ブラインドタッチもしっかり出来る人なのである。老人にしては実にモダンである。 Win95時代からExcel使ってたMy親父だって指でキーボードを見ながら人差指打法なのに…。 Kubuntuのほうは昨日からDVD-Video回しながら連続稼働中。うれしいね。 画質は要するにコーデックが同じなら、それなりの画質を出すわけだからありがたいことこの上ない。 余談だが、中古Matrox450DHはドライバCDナシ、正規ユーザー登録ナシでも、 linux(とWinXP)ならドライバを最初から持ってるのが助かる。
97 : Kubuntuの調子は良い。 DVD-Video連続再生も今でも平気で回っていてくれている。 それはそうとケースと電源が未だ足りない。 お金も今月はだいぶ使ってしまったので、 稼いだPCレクチャー代も生活費にまわさざるを得ない。 電源は上水道みたいなものだから、粗悪電源を使うと 母板その他のパーツを傷める気がして落ち着かない。
98 : ターボリナックスの掲示板が復活するきざしあり。 テストとして書き込んでみましたが、既に稼働状態にあるようです。
99 : kubuntuマシンがi815に512MB積んでるハズなのに、なぜか256MBしか認識してない。 OS上だけでなく、memtest86+の時にも256しか認識してなかった。 今日(昨夜)たまたま冷凍食品をチンしてたらブレーカーが落ちたので、 ついでに蓋を開けて中を見るとシッカリ二本挿さってる…。 どうなってるんじゃこりゃ? 最近手持ちでお亡くなりになる440BX板が増えてきた。 じゃんぱらでももうBXなんてないんですよねえ。 やはりこれからはSempronの時代か?
100read 1read 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【父さん】Turbolinux27【飛ばされましたよ】 (670)
KDE,GNOMEはなぜあれほど糞思い? (451)
【北朝鮮製Linux】Red Star Linux (146)
社会人なら、OSぐらい金出して買えよ (955)
Linuxで出た被害ってどこで責任とってくれるの? (269)
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合6【デジタル/アナログ】 (508)
--log9.info------------------
新約 聖剣伝説にガッカリした人のスレ 22 (410)
【3DS】真・三國無双 VS Part5 (146)
【3DS】新・光神話 パルテナの鏡 part191 (1001)
GBAファイアーエムブレム封印烈火聖魔総合443章 (410)
【PSP】喧嘩番長5 〜漢の法則〜 ダチ4人目 (460)
【PSP】GOD EATER:ゴッドイーター総合561喰目 (1001)
【PSP】イースvs.空の軌跡 Part19 (882)
【PSV】プロ野球スピリッツ2012 Part6【PSP】 (893)
【PSP】侍道ポータブル総合 其の拾参 (407)
ギレンの野望 アクシズの脅威V vol.32 (736)
【PSVITA】ラグナロクオデッセイ Part92 (780)
【DS版】カルドセプトDS Part176 (826)
【PSP】遊戯王 TAG FORCE総合 part384【PS2】 (989)
【3DS】マリオカート7 part115 (242)
【PSV】機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY 7 (888)
マリオカート7で会った上手い奴らリスト (607)
--log55.com------------------
【安倍首相】新型コロナウイルス「国民の命と健康が最優先。やるべきことは躊躇なく決断する」 ★9
【新型肺炎】マスク、百貨店の販売員に解禁 義務付け売り場も
【武漢人狩り】中国河北省、武漢市からの帰宅者のKに報奨金
【ネトウヨ】新型コロナウイルス「中国人が日本の健康保険を“悪乗り”するために押し寄せる」は不正確。ShareNewsJapanが拡散
【新型肺炎】「4600人の中国人観光客が来日」あたかも29日に着いたかのようなデマ拡散 実際には25日到着
【速報】【速報】北海道占冠村のトマムスキー場で雪崩 フランス人8人が巻き込まれ1人心肺停止
【マスク速報】1箱4万円超え ネット通販で高騰 ★3
【安倍首相】ウイルス検査、2人が検査拒否「長時間にわたり説得、拒否され残念。法的拘束力なく人権の問題もある。2便以降はやる」★11