1read 100read
2012年5月通信技術141: 光収容って何とかならんの? (274) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WIDEってなに。 (229)
ルーターで音声チャット (583)
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part6 (755)
J-Phoneのメールシステムに携わってる方おられます? (138)
他人のパソコンメールを覗き見できる? (121)
NTTの交換機の歴史を語るスレ (161)

光収容って何とかならんの?


1 :01/09/12 〜 最終レス :12/02/29
自宅とNTT電話局の間に光ケーブルが通っているばっかりに、
ISDNからADSLへの切り替えが出来なかった。
仕方ない事とは言え、やはりくやしい。
せっかくサービス区域内に入ったと喜んでいたのに…(´Д`;)
CATVの範囲外なので、光ケーブルのサービスが開始するまで
高速ネットはお預けか?
どうにかならんものか…

2 :
>>1
VDSLという手もあるぞ。

3 :
ウチも、その光収容だか何だかで切り替え出来なかったんだけど…
悔しいよねぇ、やっぱ。
>>2
VDSLって何じゃらほい?

4 :
>>3
建物の入り口までは光。
中は銅線。
京王プラザホテルがやってるよ。

5 :
ADSLユーザーが居る場所は光化されることはないの?

6 :
まだ東だけみたいだけど、メタルへの収容替えを始めてるよ。
それでうちはこの間開通。
メタル無くなっちゃたら終わりみたいだからお早めに。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/kouzi.html
●契約者回線等変更工事費
※ 契約者回線等変更工事費に関しては、既設電話回線が光収容の
場合に、お客様からのご要望によりメタル回線へ収容の変更を行う
ものです。(ただし、メタルケーブルがあり、ケーブルに空きがあ
る場合に限ります。)
契約者回線等変更工事費 4,100円
※ 別途開通工事費がかかります。(詳細は開通工事費の項目を
参照してください。)
※ 契約者回線等変更工事が必要な場合は、お客様ご自身でADSL
モデム等の取付を行う場合であっても、派遣工事を伴うことから
基本工事費は4,500円となります。予めご了承ください。

7 :
ピンクの公衆電話を自宅に引く。

8 :
>>4
建物の入り口まで光…てことは、おうちにATMひけって
逝ってることになるんじゃ?

9 :
>>6
情報ありがとう〜
その収容替えとやらに最後の望みをかけて、再度ADSLの申込を
してみたよ。
後は、その工事が可能かどうかだな…
早く連絡来い!

10 :
>>8
光=ATMでは無いでしょう。デジタル専用線とかの
アクセスライン(FR網、広域L2網向けとか)も
光使うし。
>>9
同僚は、タイプ2で申し込み完了してました。
選択の余地ありではないですか?

11 :
うちも光収容だったんんで、メタルへの収容替え頼んだら「こちらの
局ではまだ対応していません」と言われた。
で、仕方ないのでタイプ2で再申し込みしてメタルの専用線を新規
に引いたよ。工事費はたいした事ないが、タイプ1と比べて毎月2000円
も使用料高くなるのが辛いけどアナログモデム使いつづけるよりは
マシと諦めたよ。専用線のメリットはスプリッターがいらないってくら
いかな。

12 :
>>10
>>11
タイプ2ですかぁ〜
使用料の関係上、やはり共用タイプの方が好ましいんだけど。(^^;
収容替え工事がダメだった場合の最終手段にします。

13 :
>>11
そういう所ってB-Fret's来るの早いんじゃないか?
家の辺りは有線は避けて通ってるし、NTTの光もまだなので
暫くはADSLだよ。

14 :
yahooBB延期1ヶ月で、そろそろとおもってたら、
「おたくは光なので、メタルに変えるために1万400円かかる」
とかいうメールがきた。で、この値段も「今後変わるかも」とか
なので、速攻、予約取り消し、しました。
>>13
Bフレッツ、はやくこないかなあ・・・。

15 :
知り合いの家は、光収容だったらしいんだけど、
「光にしろなんて一回も頼んだつもりはない、そっちの都合だろ。メタルに戻せ」
の一言で、ただでメタル化したよ。
確かに正論だよね。
Bフレッツが来たら、同じやり方で元に戻させるつもりらしい。
ちとクレーマー気味・・・。(w

16 :
家も光収容のマンションです。
メタルへの収容替え頼むのには直接NTTに申し込んだ方が良いのか
それともそう言った工事も行ってくれるプロバイダー例えばYBB
他色々あるのかな?に頼んだ方が良いのでしょうか?

17 :
マンション内の配線が光の場合もある。
マンションに引きこむケーブルは光の
場合もある。この場合、新たにメタル
引き込むには、マンションの管理組合の
承認が必要だし、費用も莫大。
メタルから光に変更された地域は、以前の
メタルが残ってれば、15の様にメタルに
戻せるけど、ニュータウンや大規模開発の
マンションなどは、最初から光しか引いてない
からね。

18 :
>15
このクレームは重要な示唆を含んでますね。NTTは老朽化したメタルケーブルを
どんどん光化するつもりで、東メタとの接続協議の中では、1年前の通告でメタ
ルを巻き取れる、ということになってたと思うのですが、実際それができるか
どうか。総務省がそれを許すかどうか。
このままでは、NTTは光ファイバーとメタルと両方を敷設するという最悪の
事態になるのでは?

19 :
>6
メタルへの収容替えをしてもらおうとNTTに電話した。
私「光収容をメタルに変更してほしいんですが」
N「はぁ? そんなサービス聞いたことないです」
私「…でもNTT東のHPに書いてあるんですが…」
N「ちょっと確認しからおり返しお電話します」
数分後…
N「あ、すいません確かにありました(笑) そちらの地域で可能かどうか
 確認しますので2,3日お待ちください」
そして結果はNGでした…(泣)

20 :
>このままでは、NTTは光ファイバーとメタルと両方を敷設するという最悪の
>事態になるのでは?
NTTは、光化を進めていくがメタルも撤去せず共存させる方針でいく、
という話を以前ニュースで読んだ記憶があるのだが・・・・。

21 :
1です。
やっとNTTから連絡が来た。
収容替え工事は一応可能だったんだが…
収容替えをした人の8割近くがダメらしい。
残り2割の成功した人も、ISDNレベルの速度しか出てないとか。(´Д`;)
こりゃやる意味無いわ…って事でキャンセルしました。
サービス区域内とは言え、我が家は相当運の悪い場所にあるようだ。(泣)
NTTの人が言うには、来年からのBフレッツまで待つのが得策だそうで。
はぁ…あと半年我慢するか。

22 :
a

23 :
来年までまってBフレッツでも
初期費用と月額費用は高いままだよね、きっと。
全然うれしくないんですけど・・・
引っ越し先のマンションが光収容ってパンフレットに書いてたから
DSL引けるかどうか調べてくれって不動産屋に頼んだら
「ひけますよー」って言ってたが
いざ引っ越して調査すると、光収容なのでだめとNTTから言われた
さて、どうクレームつけようか思案中
メタル変更と、
B-Fletsサービス開始後の光収容への再変更
の工事費をもたせることで解決しようと思ってる私は
確信犯DQNですね

24 :
>>23
確かに…値段が問題だ。>Bフレッツ
それに、首都圏以外じゃ来年って言ったっていつ頃になるのやら。
来年の今頃かもしれないしね。(^^;
まだまだ当分の間ISDNとのお付き合いだな…

25 :
新築のマンションに引越したら、NTT局からマンション内MDF迄が光ケーブルで、
各部屋までは、メタルでつながっている。
今まで、使用していた、パソコンの内臓モデムでは、従来のメタル回線では
(旧住所及び引越先NTT所轄内で、)正常に動作するが、光ケーブルがルートに
はいると、誤ダイヤルしてちがったところに接続してしまう。
他の住民からの同様なケースがなく、私のパソコン(FMVNU6633)以外は、
OKのようだ。NTT側は、回線は、おかしくないといっているが、メタル回線で
は、どこでも問題なく接続OKだから、パソコンがおかしいともいいがたい。
今まで、メタルを使用していたのに、光に変わってしまい動作がいかなくなる
ケースがあるようだ。

26 :
>>25
NU6633って、googleでもひっかかってこないんだが、どんな機種だ?
これが原因
http://www.fmworld.net/annc/info/modem200011.html
てことはないのか?(藁
初心者DQNな気配・・・

27 :
>>23
Bフレッツは電話回線と重畳しない新規回線だから、メタルに
収容替えした電話回線はそのままでいいのでは?
マンションタイプだとHomePNAとか絡んでて違うのかな?
間違っていたらスマソ
俺も光収容なのでBフレッツ料金については激しく同意
ISP+接続料金が安くなるからADSLに申し込んだのに、
「来年Bフレッツが始まるので待って下さい。」
と言われても意味がない。

28 :
26さん、すみません。FMVNU6233(FMV−BIBLO NUW23)
の間違えでした。(98年の7月のモデルです)
その後の機種においては、誤ダイヤル情報があるようですが、富士通の
コールセンターの方の話しでは、この機種は、対象ではなく、また、この機種
ドライバーは、最新版のV2.33は、インストールされていることを確認
しました。結局、富士通では、今までこのようなケースがなく原因は、わからない。
修理するなら、直るかどうかわからないが、内臓モデムを交換してみるとのことでした。
あと、NTTさんでは、HomePNAの接続をはずし、MDFにダイレクトに接続して、
テストしてくれましたが、ダメでした。また、PBXテスターでダイヤル番号を
パソコン側で確認すると、正常に表示され、問題ないようです。
いったい、なにがわるいのでしょうか?

29 :
またまた、すみません。
上で(FMV−BIBLO NUW23) は、
(FMV−BIBLO NUY23)の間違いです。
内臓モデム名は、FMV−BIBLOK56flexDSVO
LTMODEM で、対象となっている機種とは、違うとのことです。
また、当方が、モデムの動作原理が同じだとすると、対象外の機種でも
同様な症状ができるのでは?の質問には、今考えてみると明確な回答が
なく、外部取り付けのモデムを使用してみてはとか、直るかどうかわからないが
内臓モデムを交換するが、費用がかかります。とのことで、それ以上のことは
聞きませんでした。

30 :
>>25 所で回線種別は当然ダイヤルでしょ?
それだったら20PPSでダイヤルして誤接しているのと思われるので
10PPSに落とすしかない。所詮はPC付属の安物モデム。
方法は該当モデムのプロパティを表示させた後→接続のタブを押し
→詳細をクリック→追加設定の欄にAT&P1を入力しOKをクリック。
(Win95/98の場合)もしこれでダイヤルが遅くならなければ
説明書見て10PPSにするコマンドを探すかサポセンに聞くべし。以上。

31 :
30さん、アドバイス頂き有難うございます。
が、内蔵モデムは、10PPS動作する設定になってたようで、
それでもだめでした。
(PBXテスターでは、10.2を表示していました。
このコンマ2が許容範囲かどうかは、わかりませんが・・・)
誤接の具体的内容は、同一市内のフロバイダーに接続するさい、
(市外局番省略する設定で)最初の番号7を6又は5,
また、JRAのPATを使用の為、東京03に接続のさいは、
04とNTT局では、認識する。(続く残りの番号は、正しく認識
されているみたいです。)
番号の最初にカンマをいれ、ダイヤルする時間をずらしたり
しましたが、ダメでした。
また、回線の種別も考えられるのではと一時的にNTTに回線を
プッシュ回線に変更してもらい、モデムの設定をブッシュ(トーン)
にしての接続テストをしましたが、誤接してしまいます。
また、光収納の場所やカードを交換したりとまる2日間かけて
いろいろとやってくれておりますが、ダメです。
旧住所(現住所の隣の区)と現住所のNTT管轄の別の場所においては、
メタル回線なら接続できるので、NTTは、次回は、MDF迄光できて
いるがメタルに変更するか検討するといっていました。
ただ、将来的には、光ケーブルにしていたほうがいいような気がして、
外付けのモデムを購入したほうがいいのでしょうか。

32 :
>>31
とりあえずメタルケーブルにもどすのはよくあることです。
将来的に光ケーブルにしておいたほうが・・・というのも気にする必要はありません。
25さんの家はマンションのようなので実際に使っている光ケーブルは1本だけで、
その1本の線を装置にて各部屋へメタルに分けています。
だから25さんがメタルにしてもほかの人がいるのでもちろん光は残っています。
またマンションの場合、光を何十本か入れてあります。(ビルの規模によるのですが)
現在は1本しか使ってないのですが、将来的に使いたい人のためなどに予備があるはずです。
ですから、現状としてはさっさとメタルにもどすのがよろしいかと思います。

33 :
31さん、アドバイスありがとうございます。
メタルに変更してもらいテストしましたら、誤接は、解消しました。
このまま、メタルにしてもらえるようです。
ただ、NTTさんは、毎回対応の方がかわり、引継ぎがいまいちで、
説明に苦労しました。

34 :
うえの文(33)で31さん⇒32さん(工事のものですが)の
間違えです。すみません。
あと、マンションは、120戸の規模です。

35 :
>>34
直ってよかったですね。
まあNTTはそんなもんでしょ。
私たちも苦労してます。
わかる人なら最初に「さっさとメタルに戻してよ」
とでもいえるのですが、そんなのわかりませんもんね。
それからマンションの規模が120戸なら
おそらく40心or100心入ってますね。
そのうちの予備の分はNTTの局まではつながっていませんが、
サービスが始まるBフレッツなど申し込んだときに
つなぐでしょう。
Bフレッツのために外に光ケーブルを増やしてるとこみたいなので。
(↑これのせいで私たちが忙しい)              

36 :
いっそ
光収容をメタル収容に変えます。
これであなたもADSLが使い放題!!
なんて広告が入ってくれば申し込むよ。
この方法なら地域限定のサービスでもクリアするでしょ。

37 :
あなた、C?E?D?T?それともJ?W?

38 :


39 :
>>37
CEDTのひとつ
これを知ってるそういうあなたは?

40 :
僕はその昔Eの仕事してました。
懐かしいなぁ。

41 :
age

42 :
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto

43 :
来年1月からBフレッツが使えるようになる。
実にうれしい。これでADSLを使っているやつに
勝てるぜ。

44 :
マンションでも自分のとこだけ引いてもらうと速くて面倒がないぜ

45 :
>>43
人生の負け犬が何に勝つんだか・・・┐(´ー`)┌

46 :
7月の発表直後にヤフーBBに申し込んだが、
5ヶ月後に、開通不可の返事メール。
これが原因だ!という不可理由の明記は無し。
それで仕方なくso−netに申し込んだが、
2週間後に返事が来た。
『光収容のため、開通できません』
さて……、どうしたものか……。

47 :
今日、NTTからモーニングコールがあり、
「光収容だ!!ゴルァ!」というようなことを言われました。
なんか、オレのことをチンカスみたいに言ってくるんです。
いろいろな方法があるようですが、今回の担当がダメなヤツであったことは
確かなので、何度かクレームみたいなものを116にかけつづけます。
電話料無料の116にです。もう、ヒマさえあればかけます。
きっと、みんながやると、決まりごとが徹底されてより体質を硬化させてくるでしょうが、
結局、やったもんがちの世の中みたいでイヤ~ンですがしようがないのです。アフーン。

48 :
マンション購入したんだけど、So-net ADSLを申し込んだら
光収容でダメといわれた。購入時に20回線分の予備回線(メタル線)を
引いてあるのでADSLもOKといわれた。
NTTは完成する前からOKを出していたので、結局フレッツADSLにすることに
しました。予備回線はNTTが独占しているようです。
ただし6月ごろにBフレッツが使えるようになるそうなので、
冬までには光に変えようと思います。

49 :
そっか
NTTを攻撃したいときは
116に駄質問をかけまくればいいのか
にちゃんで祭りでもすれば
NTTの人件費がかなり無駄遣いできるんじゃないかね

50 :
age

51 :
おや?

52 :
うちも光収容だったよ。
引っ越す金も無いし、このままISDNか。鬱だ。

53 :
age

54 :
うちのマンションは両方引きもまれていて、
1年前はメタルでADSL申し込めた。
今は光しか残っていなくてだめみたい。
早い者勝ちの場合もあるね。

55 :
age

56 :
age

57 :
質問です。
Bフレッツで最低5M出るとか書いてありましたけど、
光の信号も減衰するんですか?
デジタルだし、何百メートルかおきに増幅器みたいの入れてるって
聞きましたけど。。?

58 :
age

59 :
>>光収容で悩む皆の衆
ADSLを望むならばフレッツを考えず
他事業者ADSLにせよ!
116はユーザーからの申し込みは簡単にハネル。
業者からの回線調査ならば検討する。(そこは116ではない)
お分かりかな?
可能性はまだある。

60 :
age

61 :
収容局から2.7Kmの所に住んでますがNTTに「干渉か強いから無理」
とはねられました。繋がらないなら繋がらないでいいから納得のいく説明
をしてくれ!と言っても「干渉が強い」の一点張り。NTT消費者センターに
電話して回答を求めるも「116がそう言ってるならそうでしょう」との返事。
「勝手に光にしたのはそちらでしょう!」と言うものらりくらりとかわされました。
頭に来たのでその日のうちにYBB!に申し込みをしました。これがダメなら
私もブロードバンド難民。南を走る高速道路のせいなのか?
>>59 ありがとう。励まされました。

62 :
都内、収容局から直線1.2kmの400戸入居間近新築マンションですが、
NTTの電話線ぶっといのを4本、真っ黒なクロージャー経由で引き込んでました。
どう見ても銅線とおぼしき、ケーブルを追っかけていくと2箇所、
数百Mで地下にもぐってます。
近くにRTとおぼしき箱も見つからない。(実物を見たこと無いけど)
銅を新規に引いているのかな。
重要事項説明書添付資料にマンション内に「光アクセス装置」設置場所を
NTTに貸与するとなっていたのに。。。。
最近は可能な限り銅線で引くようになったのか。

63 :
age

64 :
あげ

65 :
>>62
ケーブルの電柱際に青いもの
ついてない?
あればそれ光YO
でかいマンションだと
別ルートで引き込むこともあるんで
具ルー利1週して見ては・・
意外なところにONUが
あっつたりして。

66 :
光収容じゃ使えないタイプの電話機でも
手に入れてきてそれを使えるようにしろと
ごねてみては

67 :
うちもやっとADSL開通したけど、NTTで光だからダメといわれ、
あきらめていたところ、実際の工事する業者とひょんなことから
話す機会があって、「大丈夫だよ」だと。
で、再度NTTに交渉し、やっぱりダメといってたけど、
業者との話をするとすぐ調査するといって開通しました。
光でダメといわれても、結構のこってるよ、メタル。


68 :
1ヶ月近くADSL(KDDI)を使っていましたが、
ある日突然使えなくなりました、電話で調査を依頼しても、
原因がよくわかりませんとの事。光の干渉なんですか?
藁をもつかむ思いで書きました。
なにかいい手はありませんか?

69 :
ある日突然、あなたの家とNTT局との間に何かノイズ源が
できたということも考えられますね。

70 :
>>69
レスありがとうございます。
そう言った事もほのめかしてました。
とにかく原因不明だと。
ダメ元でフレッツにしてみようかと思います。

71 :
タイプ2でも光収容替えの工事費っているの?

72 :
光ひっかかった〜。・゚・(ノД`)・゚・。

73 :
俺も突然使用不能というか、開通して3日でLINK切れに
なって狂気したよ。もう1年ぐらい前だけどね。
NTT-MEの親父が自宅にきて、モデム変えてみたり保安機変えて
たりしたみたいだけど、結局リンクせず。
もういやになってその時はあきらめたけどね、今はAirH
今になって考えてみると、他の奴の収容変えとかしてるから
突然使えなくなるってのも、まぁありえることか
引っ越してきたら今度は光化だって、悉く縁が無いねぇ。
光化って言うかπシステムとかって、どこかの民間企業が
NTTに売り込んだんじゃないのかなぁ
そんだったら、なんたら電工とかに収容変えの費用とか負担
してもらうっての筋かなぁとか思ってるんだけど
まったく違うかもねぇ

74 :
3月末にADSLを申し込んだら、「回線の調査します」とのことだった
それから10日以上待ったが、何の連絡も無かったので
今日116に問い合わせると、忘れられてたらしく
今から調査するとのこと、この時に俺の住んでる地域で使ってる人いるの?と聞いたら、
ちょっと調べて「お客様のところは光なんたらで収容替えも出来ません。ほとんど不可能です」
ときた、
そんなすぐ解ることを、なぜ申し込みのときに教えないのか?
その上「だめな時はISDNがありますよ」だと
10日以上待たせてこんな答えとは、みかかめ潰れてしまえ!!
また、申し込みのときに「1週間くらいでADSL開通しますよ」
とのことだったのでテレホもタイムプラスも解約してしまったじゃねーか!!
どうしてくれるんだよ!ゴルァ!!!!

75 :
襲撃すべし!!

76 :
age

77 :
半年間ごねつづけたら、メタルへの収容替えをしてくれたYO!
しかし、電話局から500mにもかかわらず2Mbpsしかでてない。微妙に鬱。

78 :
てすす

79 :
目黒区青葉台でひける無線インターネットって知りませんか?
ISDNのままで、ADSLも引かせてもらえず凄く困っています。

80 :
YahooBBの返事で光収容の事実を知ったのは半年以上前。
だというのに、ブロードバンドの必要性を謳ったチラシをしつこく
うちのマンションに入れてくるNTTにむかつき、(断られるのは承知で)申し込んだ。
案の定断られる。そして、代替案にISDNを勧められた。アホか!!
あー今日もNTT加入手続きチラシ中に、ADSLの必要性を訴えた文章が・・・
嫌がらせにも程があるぜみかか
今後はどこのキャリアの断り方が上手いか調べるため、どんどん申し込もうと思う。

81 :
>>80さん
各キャリアの顧客満足度(本当の意味で)をベンチマークして
是非晒してやってくださいまし。

82 :
ISDN最高!!
83 :
あぼーん

84 :
光収容マンションでもADSLへの希望の光が見えてきましたが、
マンションにメタル回線が何本あるか又はないかということは
どこに問い合わせればわかるんですか?因みにNTTに問い合
わせたら『フレッツなら調べてあげるけど、他事業者ならそっち
に申し込んでくれ』みたいなケツの穴のちっちゃいことを言われました。
又、収容換えというのはメタルがない場合でも簡単にできるんでしょうか?


85 :
↑ちなみにアッカorイーアクセスでSo-netADSL希望です

86 :
フレッツなら何も言わなくてもメタルに切り替えてくれたがリンクせず。
J-DSLは光収容→収容替え依頼したがメタルなしでことわられた。
YBBは光収容→収容替え依頼→メタルに切り替えたがリンクせず。
現在リーチDSL放置中うううぅぅぅ

87 :
>>82

そうだ、そうだ!雷が鳴っても切れないぞ
腐ってもデジタルだ。



88 :
宇都宮にある代理店の(有)メディ○コミ○ュ二ケーショ○て
会社は最悪よん。。。

もーイヤん

代理店のくせにNTTです。
て堂々と電話にでるし(w

89 :
>>1
なんともならん。

90 :
っていうか光収容ってことは殆んどが収容局から遠いために
RTやRSBMで、伝送距離問題を解決してるのに、
そこでわざわざメタルに変えたところで、リンクするかしないかの、
臨界点だぞ。リンクしたとしても速度はまったく期待できない。
1万も出して収容換えしてもらって、ADSLにする意味はほとんどないよ。
つーか無駄。お金と時間の無駄だからあきらめたほうがいいと思うよ。

91 :
>>90
光クロージャやRTやRSBMからxDSLをやってくれれば誰も文句いわん。
長距離対応DSLだしても使えない人多いんだよな。

92 :
>>91
素直にBフレにしなされ

93 :
>>92
アパート住まいだから無理
長距離、光収容、集合住宅のADSL3重苦

94 :
家は郊外の新興住宅地にある団地、こんなところはもちろん光収容って
いうか、新興住宅地や収容局から遠いと光化されてるところが多いようだ。
早速近所を散策したらRTがありました、このRTから家までは500mくらい
収容替えを依頼して、出来たとしても距離がネックに...
光を待っても団地住まいはちょっと問題あり、値段もまだ高い
結局、このままISDNか?
なんか良い方法はな〜い?

95 :
>>94
1.メタル線の確保しる。
2.長距離用DSLを使う
ガンバレ

96 :
>95
>2.長距離用DSLを使う
これって、なんじゃらホイ?
何処でやってんですか?

97 :
>>96
長距離用DSL
1.ISDN(NTT)
2.ReachDSL(YBB)
3.eXtremeDSL(イー・アク、NTT予定)
4.Annex A.ex
おすすめは光収容でも長距離でもOKなISDN

98 :
光収容の種類を聞いたらファルコンと言われました。
これは、どんなものなのでしょうか?
この場合、バックアップのメタル線はあるのでしょうか?
既出だと思うのですが。よろしくお願いします

99 :
>>98
家から電話線を追っていけばファルコンまでは追えるので現物見てみて
青い皮膜のやつが光ファイバ、黒くて太いのがバックアップ用のメタル線
ほとんどのやつはメタルも少しあるよ使えるかどうかはNTT次第

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NTTの電波塔からは何が出てるの? (164)
DNSが落ちててもIPアドレスが知りたい (135)
TCP/IPについてじっくり考えてみなか? (215)
アンチCisco スレッド 2 (102)
日本国中ただがけホームページ (421)
**SONIC WALL 利用者語ろう** (359)
--log9.info------------------
一重で不細工です (246)
ナンパで声かけるときの最初のフレーズ (480)
本当にきもい顔なんですけど彼女つくる努力します (128)
最高にウケたコピペ等を貼るスレpart6 (212)
一重って産まれた瞬間からハードモードだよな (316)
西船橋、船橋、東船橋、津田沼駅でのナンパ (178)
何故よゐこ濱口優はモテるのか? (234)
黒髪短髪って本当にモテるの? (898)
麻布高校は女にモテモテ!文化祭に女殺到! (318)
雰囲気イケメンを目指すスレ (266)
顔が良くても、もてない男っているか? (134)
【さよなら】優等生社会人スレ【学校生活】 (285)
【1983年】昭和58年度生まれのもてたい男【1984年】 (322)
好感度の高い香水挙げてみようぜpart2 (886)
努力をしないでモテたい人が集うスレ (752)
女が嫌いだけどもてたい (112)
--log55.com------------------
自治スレ
北海道総合
コピペ荒らし対策スレ2
釧路市動物園
【事故死】旭川市旭山動物園 その11【多発】
コピペ荒らし対策スレ
札幌市円山動物園★22
【北のオシャレな動物園】 札幌市円山動物園★