1read 100read
2012年5月50代以上190: 遠い記憶の中に埋もれたあの思い出の曲 (585) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
団塊「小百合でーしてただろ?」 (101)
お世話になった俳優女優は? (350)
お遍路さん (239)
・・おまえら昨日の夕飯なに食った・・(2食目) (208)
三島由紀夫のような日本男児はいなくなった (874)
お遍路さん (239)

遠い記憶の中に埋もれたあの思い出の曲


1 :04/09/23 〜 最終レス :12/05/12
はじめての失恋を慰めてくれたあの曲。
シバの女王 レイモンルフェーブル
遠い記憶の中に埋もれたあの思い出の曲。

2 :
タイトルも知らない曲があったけど。
メロディも忘れちゃった。

3 :
>>2
印象的な歌詞の一部だけでも。

4 :
ブルーカナリア ダイナショア・・・だったかな
人生に夢も希望も無い時代背景と重なり何度死を試みたことか。

5 :
歌はなくって曲だけでした。ワルツのような。
クラシックではないです。ピアノが主旋律の上下を
優雅にピロピロピロと、飾ってるような感じですた。
昔は有線にリクエスト出来たんですよね。同じ時間になるとその曲が
流れることが何回かあって、惚れたので曲名がわからないのです。
誰かがリクエストしてたんでしょうか。どんな理由があったのかなーと
いろいろ想像していました。

6 :
そう・・・30年以上も前のクリスマス、友達ととある会社のX’massパーティに行きました。
ダンスを踊った人が耳元で「どんな曲が好き?」と聞いてきたから
「青い影」と言うと、「ちょっと待っててね。」と言ってステージに上がり
プロコル・ハルム(?)の「青い影」を演奏しながら歌ってくれた。
今でもあの曲を聴くとあのダンスパーティを思い出します。

7 :
>>4
ブルー、ブルー、ブルーカナリー♪
 ツィツィ・・・sing a song♪
のリフレインだったような。

8 :
青い影いいですよね。私にとっては旦那に教えられた曲。

9 :
>>7さんへ
そう!明るい曲でした。 あの時代にあなたも同じ空気すって
いらしたわけですね。
大学出たけれど女性は採用されなくて 女として自立目指したのに。

10 :
おれが、長野県御代田町で歌った、「亜麻色の髪の乙女」
ヴィレッジシンガーズの名曲。

11 :
>>9
そうですね。
時代がやっと今、私たちについてきたって感じですよね。

12 :
>>5
やはりわからないね。 歌詞でもないと、残念。
高校時代、夜のバラードというラジオ番組のテーマだったと思うけど、
由紀さおり  夜明けのスキャット これを聴きながらなぜか悶々としてた
あのころ。 う〜ん。

13 :
>>12
覚えています。スキャットだけ聞いていたほうが、いろいろ想像できて
楽しかったけど、歌詞が付いたらちょっと失望しました。
レイモン・ルフェーブルはステキでしたね。最後の終わり方もまるでクラシックみたい。
あとポールモーリア、パーシィフェイス「夏の日の恋」とかフランクプールセルの「アドロ」とか夢中になりました。

14 :
今のダンナと喫茶店で盛んにデートしていたころ、流れていたのは
「マドンナの宝石」と「恋は水色」でした。
後で知ったのですが、「恋は水色」って嫉妬の歌なんですって?

15 :
いしだあゆみ「あなたならどうする」
思い出すだけで35年前にタイムスリップ!
悲しすぎるよーーまったく・・・

16 :
1さん、どんな曲か探してくれるの?

17 :
>>16
探せられればいいなあって思うけど、俺だけじゃなくてみんなで
探せば見つかりやすいと思うよ。
どうしても思い出せなくて心残りなことってあるよね。
見つけたからといってどうということもないんだろうけど。
でも嬉しいもんです。

18 :
学生時代公園でデイトしていた時、すぐ近くの大学生らしきグループがギターをかかえ
歌っていた曲「夢のカリフォルニア」ママス&パパス。
深夜どDJでのCM「牛も知ってるカウシルズ」の「雨に消えた初恋」?
楽しかった学生時代を思い出します。

19 :
ジリオラNエッティの恋する想い だったかなあ。 
題は忘れたけどノノレターっていうやつ。
サンレモ音楽祭ってまだやってるのだろうか。

20 :
ノノレター ノノレター ピエラマルティ ノノレター♪
「待ちくたびれた日曜日」もかわいいね。

21 :
ノノレター♪をサンマルコの山の上のホテルでの夕食時
イタリア人のドライバーが美声で歌ってくれ素適だったので
皆でブラボォー!!でした。 ワインも美味しかったし
でもそのホテル個人経営のプチホテルだったので 
その数分前まで夫婦喧嘩の舞台裏でのやり取り丸聞こえで 
なんか とってもという気分でした〜笑

22 :
キャンディキャンディのエンディングテーマ

23 :
おいらはセーラームーンのヤツ

24 :
遠い記憶の中に埋もれたものは中々掘り起こせないけれど、
最近、何かで聴いて掘り起こしたのが、鈴木三重子の「むすめ巡礼」。
♪沖による波とんとろりー 空にゃのどかな揚げひばり…

25 :
じつはいろんなCD からお気に入りの曲だけで一枚作った。
シバの女王、ジョーク、I wanna be free、 I love how you love me、
いつまでもいつまでも、Mr.Lonly、ラブチャイルド、ルームライト、
等など。
全部思い出の曲、ごちゃ混ぜだけどかけながらドライブしたら
景色が違って見えました。

26 :
>>1
わたしもよくそれしますが、昔レコードで聴いて、また80年代ごろテープにダビングして
車で聴いて、今CDで車&コンポで聴きまくっているせいか、すぐ聞き飽きてしまいます。
又しばらく眠らせて2年後くらいに聴くといいのでしょうね。

27 :
Tell me over and over and over again my friend ♪

28 :

大阪在住,概ね40歳以上の女性の方で、非常に生活に困窮してるか、
又は家庭内で差し迫ったトラブルを抱えていて、一人で生きていくには
困難と思われる女性を、精神的、経済的余裕のある男性が擁護する為
の会です。
Yahoo以外の検索エンジンで「大阪擁護の会」と入力すれば
出てきます。男性が欲しい方、女性が欲しい方、是非私のHP
にきてね。

29 :
Lenn&Leekings Stop the music
哀愁を帯びたあのメロディ、聴きたいなあ。

30 :
「天使の誘惑」 黛ジュン これで決定。

31 :
さぶっ!

32 :
「思い出の指輪」ヴィレッジシンガーズ
青春時代でした。19歳

33 :
暗い青春だね(爆

34 :
純粋で夢もあった。親友も恋人もいた。
生きている毎日が、楽しかった。

35 :
それはフツーだろ!

36 :
国鉄スワローズの金田正一投手と離婚した榎本美佐江がその後歌った
「後追い三味線」かわいそうだった。

37 :
「雨の中の恋」
ヴィレッジシンガーズのこの曲を聴くとおれが中学校
2年の終わり、突然予告なく大阪に転校してしまった
1つ年下の女の子の事を今でも思い出す。
学級委員長をしていて賢い可愛い純粋な子だった。
あの時、彼女はおれの事を好いてくれていたのに、
おれはなにも態度で示してあげられなかった。
おれも好きだったのに勇気がなくて普通のそぶりしていた。
「ある雨の朝、ほほをぬらして、君は立ってた雨の中。
     まだこぬ人を待っているように君は立ってた雨の中。」
あのころの彼女の姿がこの歌詞とそのまま重なります。
今何処にいるのか、元気なのか、生きているのかも解らない彼女。
淡い恋。心の痛み。二度と還らぬ青春の思い出。
37年も前のこと。でも昨日の事。
おれの心の中では、今でも彼女は13歳の少女のまま。
でもそれでいいのかもしれない・・・・。

38 :
思いっきり美化され塗り替えられてしまった記憶
それはそれでいいのかもしんない

39 :
ヴィレッジの歌「雨の中の恋」いいーね♪雨のなっか〜
歌を聞くと その当時に戻るし思い出さなかった友人・先生・
駄菓子やのおばさん・友達の姉ちゃんまで思い出してしまうから不思議

40 :
こんな曲しか知らなくて悲惨。

41 :
452 名前:ヴィレッジファン 投稿日:04/10/03 01:35:16 ID:T5i0wrv7
450さんに同意。心のありようは人それぞれ。趣味なんだから。
中でも、たかが歌なんだから。ですよね。
451さんへ。
他にはないですよ。笑「好きだから」わかるかな。この意味。笑
いちいち気に入らないからと言ってレスしてくださらなくていいですよ。
そんなにいそがしく2ちゃんでも動いていると体こわすよ。
こんどはこっちでPRですか?

42 :
↑↑↑???www---

43 :
やってもやるだけサブい!

44 :
おれ北京在住だけど、よく昼ごはん食べにいくはやってない飯屋で、
いつもプロコルハルムの青い影がかかっている。
きょうも聞いたよ。

45 :
今はないけど新橋にもそういう店があった。
地下から浅草線ヘ降りる階段近くに、ちっちゃな、CDとか
フィルムを売ってる店があって、いーーーーーーーーーっつも
アレだ、エーッと、そうカノンばっかり流してた。10年以上もカノン
だったと思う。
今は花屋さん。

46 :
ジェットストリームのMr.Lonly  
城達也のナレーションの入ったやつがいいなあ。

47 :
うわぁ!懐かしいのがいっぱい♪

48 :
        人
       (__)
      (__)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∩・∀・)< もしもし? こちらクソスレですー!
 □……(つ   ) \_______________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

49 :
公明党が外国人参政権につきまとい不自然に固執しています。
これは創価学会のボス池田大作と
当時の韓国大統領の金大中が裏で汚い密約をしたからです。
その裏取引は、韓国で創価学会の布教解禁の許可をもらう見返りに
日本で在日外国人参政権法を成立させるという密約です。
静岡新聞(2004年10月25日社説)に掲載されました。(↓画像ソース)
http://www.geocities.jp/pachihei/shizuoka_rondan_sanseiken_20041025.jpg
日本国民の日常生活、生命財産が脅かされます。詳しくはここをクリック。
http://www.geocities.jp/pachihei/
法案が審議入りだ。
委員は誰だ?委員会の議員に、反対メールを送れ。
http://www.sankei.co.jp/news/041105/sei021.htm
大量コピペ頼む

50 :
ヘドバ&ダビデ ナオミの夢

51 :
股旅演歌
潮来の伊太郎、涙をだいた渡鳥、箱根八里の半次郎、播磨の渡鳥。

52 :
復活した、ヴィレッジの「好きだから」
清水君のヴォーカルにしびれるねえ。

53 :
♪バラ色の雲と 思い出をだいて〜
ヴィレッジシンガーズ 

54 :
怪傑ハリマオの挿入歌 南十字星の歌 検索したら
でてきて、聞くことも出来た
 なーんごくの夜は美しい―    名曲棚

55 :
20年くらい前、トヨタ・クレスタのCMに流れてた曲
当時、有線でもよく流れていましたが「秋」を連想するような
ピアノのソロ。タイトルもおそらく「 autumn 」だったと思います。
アーティストの名をどなたかご存知ありませんか?

56 :
NHK テレビ主題歌 日吉丸? 40数年前?
ひょうたんは ひょこり〜んたん 
月の夜更けに夢を見て
いつかどこかで 何かをしたい 
何ってなにさ 何処って何処さ
何時って何時だか解らない 
解らないけどそんな夢 
そんな夢見て ひょこりんたん
だれか之知っている人いますか?
知らないだろうね・・

57 :
「胸の振り子」

58 :
みんな本当に50台なん。新しい曲が殆どだね。
スレタイ通りの曲といえば、青い山脈とかお富さん、はりまや橋とかだなあ。
少し新しくなると、今日は赤ちゃんとかスーダラ節、上を向いて歩こう。
大好きだったのは、夢であいましょうの主題歌。あれはいい曲だった。

59 :
昭和45年高校入試、この頃ラジオの深夜番組でよく流れていたのは「友よ」
だったっけ?

60 :
吉田拓郎の「旅の宿」。本当に酔っ払って出来なかった思い出あり。

61 :
中学生の頃初めて覚えた英語の歌はナット・キング・コールの歌うトウヤング
だった。あの情感あふれる歌い方はとても魅力的だった。
そして55年たった今ではオールドブラックジョーの世界だ。
光陰矢の如し。

62 :
フライングマシーンの笑ってローズマリーちゃん
中学生だったな、初恋のころだったな、
女房に内緒でその子の名前を娘につけちまったけど
似てないから後悔してるよ。

63 :
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■

64 :
コピペって何?

65 :
>55
落ち葉のコンチェルト
ギルバートオサリバン
かな?
アローンアゲインかもしれない

66 :
>>1
シバの女王 この前カラオケで歌ったよ、
グラシェラ・スサーナのサバの女王だけどね、
訳詩はなかにし礼なんだね。

67 :
ttp://west-village.main.jp/MusicHall/
想い出の曲のMIDIが一杯!

68 :
克美しげるの「北京の55日」
時は一千九百年55日の北京城〜〜
エイトマンの主題歌のEP盤のB面だったのかな。なんかすごい内容の歌だった。
当時J−POPってのは無かったので、雑誌の歌本に収録されているのは、
海外のPOPミュージックか、ムード歌謡のようなものばかりでした。
「あなただけはと信じつつ〜 恋におぼれてしまったのぉ〜」
今なら演歌の世界だったよねぇ。
新鮮だったのは、東京オリンピックの頃に流れていた「砂に書いたラブレター」
ビートルズの来日もあったけど、小学生だったので、すっかり乗り遅れてしまった。
GS頃には、「海の向こうから、あいつは来たのさ〜〜〜」「青い海原群れ飛ぶカモメ、
心惹かれた青いさんご礁」とかと言うのからだんだんと、スパイダースやワイルド
ワンズに傾いて行ったなあ。
「いつまでもいつまでも、ぼくを好きなら、悲しそうな顔しないで、見上げてごらん」
井上順の声がなんか好きだったりして。
懐かしのCDのCMが深夜のUHFで流れるとついつい見てしまいます・・・

69 :
ずっと昔ラジオのリクエスト番組でよくかかっていたのが
「赤いテント」
ほんとうにせつない良い曲なんです。
探してもなかなか見当たらず
先ほど調べたら10月5日に
「The Red Tent」のDVDが発売になるって!
あのエンニオ・モリコーネのサントラ盤がきけるんです!

70 :
「裸足のイサドラ」、「風のささやき」
兄がこの曲いいねと言っていた。
その兄も34年前、23歳の時に自殺して
しまいました。

71 :
間違いだったらめんご。風のささやきってジリオラNェッチィー?
だよね、ちがったっけ?シルビーバルタンも好きだった。だいぶ
年とった。なつかしいな。

72 :
>>71
ミシェル・ルグラン 映画「華麗なる賭け」だと思います。
34年前、当時高校二年生の俺は一つ下の女の子を妊娠
させてしまい、えらい目に遭いました。

73 :
「風のささやき」を作曲したミシェル・ルグランの
「思い出の夏」も名曲だった。
「思い出の夏」のポスターに書いてあった言葉を今でも覚えている。
「だれにでも思い出の夏がある」

74 :
ライオネルニュ−マン の「誇り高き男」と「ホワイトクリスマス」
小学生だったが、中学生の兄に連れられて観た映画の主題歌です

75 :
 今から36〜37年前の歌で、イザベル・イザベル・イザベル・・・・・・
と歌い続ける曲の題名を分かる人いますか?

76 :
>>75
シャルル・アズナブールの「イザベル」です。
最近和田アキ子がカバーした「帰り来ぬ青春」もこの人の作品です。

77 :
 ご返事ありがとうございます。
 高校生の時にとったテープをなくし、以後35年間心の片隅に引っかかっていました。
 ところで、どのようにしたらこの曲をきくことができますか?

78 :
>>76
アマゾンでCD売っていました。
感謝いたします。

79 :
いとしのイザベル だと思っていた。
安達明の女学生も思い出す、あと久保 弘かな?霧の中の少女 とか
懐かしいな。

80 :
>>79
それはザ・ゴールデン・カップスの「いとしのジザベル」だと思う

81 :
じゅんとねね
頬に小さな泣きぼ〜くろ、可愛い人よなぜ〜泣くの・・・・・。
懐かしい。

82 :
>79
久保 弘さんは、岡山市の旭操夏祭りに
クルーズとともに毎年出ておられます。

83 :
60年代の動画でどうぞ!
http://gazo05.chbox.jp/sweet60/

84 :
>71
ジリオラチン・クェッチーではなく、ジリオラ・Nーではなかったかと・・。

85 :
ジリオラ・Nではなく、ジリオラ・Nエッティですね。
ヒット曲「頬にかかる涙」があります。
童謡ですが安田章子(現 由紀さおり)の「みかんの花咲く丘」「里の秋」」ばあや訪ねて」
など懐かしいですね。安田章子の澄んだ声が忘れられません。
当事のオリジナル録音で再販して欲しいです。
他に、川田孝子、川田正子、小鳩くるみ、松島トモ子、みんな懐かしいなあ。

86 :
「頬にかかる涙」はボビー・ソロですね

87 :
↑ ボン〜! 真似の出来ない歌でしたな。
Nウェッティーさんは歌が上手でしたが
日本では「雨」が一番売れたようでした。
ノンホレタ〜♪

88 :
ロス・トレス・デイアマンテス「青い月影」ラテンコーラスのはしりかも。
ジョー・スタッフオード「霧のロンドンブリッジ」
ミッチ・ミラー「黄色いリボン」
ラルフ・フラナガン「歌う風」
アントン・カラス「第三の男」
アーサー・キッド「ショーレン」「ショージョージ」
ビリー・ボーン「波路遥かに」
スリー・サンズ「誇り高き男」「ハーバー・ライト」
ドリス・デイ「ケ・セラ・セラ」
歌手名が思い出せない「月影のキューバ」
アニダ・ケッリ「刑事」の主題歌「アモーレ・アモーレ・アモーレミオ」
古い曲ばかりです。他にもふと、思い出す曲があります。
当事のラジオは当事としては古い曲でも放送していたものです。ラジオばっかり
聴いていました。

89 :
追加です。
映画「シエーン」の(遥かなる山の呼び声」アラン・ラッド良かったですね

90 :
セレソ・ローサ Mambo No,5(P・プラド) Somebody Bad Stole the Wedding Bell(A・キット)
Begin the Beguine(アーティー・ショウ) Let’s Dance(B・グッドマン)

91 :
>>79
むらさ〜きい〜ろのふじだ〜なの〜
したでうた〜あったアベ〜マリヤ♪
きみのひと〜みが うつ〜くしく〜
きみはすけべなじょが〜くせい〜・・・おっとちがった!!

92 :
>>55
ジョージ・ウインストンだろ
ちなみに次の年はサ・チ

93 :
>>56
とーっても懐かしい。 夕方の番組だと思うのだけど
父と一緒に見ていた記憶があります。
父もよく口ずさんでいました。 私は今も時々
「ひょうたんは…つーきの夜更けに夢を見る
いーつかどーこーかーで…」って歌っちゃいます。

94 :
>>65>>92
有難うございました。
録音したものを持ち歩くほど好きな曲だったのですが、
そのカセットテープもいつの間にか見当たらなくなり
以来、脳内BGMのまま忘れ得ぬ曲のひとつでした。
お陰さまで、これでやっと耳で聴けそうです。w

95 :
レターメンとか懐かしいですよね。彼等がカバーした「ミスターロンリー」も
なかなかでしたね。
あと中毒で父親から射殺されたマービン・ゲイも好きだったですね。
カーティス・メイフィールドも良かった。
黒人のファルセットの歌声には憧れました。

96 :
およばぬことと 諦めました
  だけど恋しい あの人よ
 儘になるなら いま一度
  ひと目だけでも 逢いたいの
 
別れた人を思えばかなし
  呼んでみたとて 遠い空
 雨に打たれて 咲いている
  花があたしの 恋かしら
 
儚い夢にすぎないけれど
  忘れられない あの人よ
 窓に涙の セレナーデ
  ひとり泣くのよ むせぶのよ

97 :
土手のスカンポ、ジャワ更紗 昼は蛍がネンネする♪
僕ら小学六年生 今朝もかよってまた戻る♪
スカンポ、スカンポ土手のふち♪
春が来た来たドレミファソ♪
この歌、ご存知の方いますか?

98 :
やはり、ヴィレッジシンガーズの「亜麻色の髪の乙女」です。
文字通り、あのころの私の歌。今は、乙女ではなくなりましたが。

99 :
歌の無い歌謡曲のテーマソング。
「あかるーいナシオナール、あかるーいナシオナール、。。。」
昭和30年代毎朝8時近くにラジオでやっていた。
親父がいつも聞いていた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【神】50歳の衝撃【神】 (524)
【50才以上】退職して一人暮らし 9【晴耕雨読】 (178)
ハゲでぶチビ・団塊ジジイです。文句あっか。 (376)
団塊の世代 (415)
★団塊による帝国の復活!★ (169)
将棋 (397)
--log9.info------------------
【6/21】SPLAYについて語ろう【デビュー】 (111)
バンドでのあるあるwwwwww (235)
バンドマンの彼女の本音Vol.3 (256)
ライブハウスへの不満・愚痴を吐き出すスレ 1軒目 (185)
カスみたいなゴミみたいな人間しかいないバンド板 (155)
【バンド】鹿児島の音楽スタジオを語れ【スタジオ】 (381)
鹿児島のバンド事情 其の九 (913)
【糞PA】 ボーカルが聞こえないライブが多すぎる (683)
女のバンドマンって・・・ (297)
松崎しげらない (110)
【ロックの】ロックやる者として【必聴盤】  (588)
自分のバンドメンバーを皆に説明するスレ (375)
ガールズバンドを語りつくそう (491)
神戸のインディーズバンド (305)
動員を増やすためにしていること (290)
なぜバンドやってる奴は低レベルな人ばかりなのか? (138)
--log55.com------------------
もしも戦国時代に大草原がいたら
安東・戸沢・小野寺など出羽の地味な戦国大名 参
秀吉が大苦戦した中国戦線【対毛利・両川】2
【岩松・由良】上野の戦国大名【長野・長尾】
北条氏康に天下統一ができるの?
なぜ、徳川家康は嫌われるのか?
【関東】鎌倉・古河公方を語るスレッドU【擾乱】
【大河】直江兼続を語るスレ9【放送中】