1read 100read
2012年5月50代以上177: ・・おまえら今日の昼飯なに食った・・(9食目) (766) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
民主党の支持母体 (315)
ED・・・中折れしてしまう・・ED (492)
桜田淳子最高!!!!!!!!2 (817)
【ポスト団塊 】1953年生まれ【しらけ世代】 (121)
団塊世代の英雄 岡林信康VS吉田拓郎VS矢沢永吉 (152)
リタイアして南の島で第二の人生 (951)

・・おまえら今日の昼飯なに食った・・(9食目)


1 :11/02/17 〜 最終レス :12/05/13
自分で作る人も、外食中心の人も
今日はなにを食べるかなと悩むのが昼飯
なにを食べたか忘れちゃうという人の日記帳!
参考にするよって人もいるし、食の安全も大きな話題の昨今!
美味そうとか、まずそうとか、アブねーとか言い合いながら、
お昼ごはんを楽しみましょう。人生は色気と食い気というではありませんか
前スレ
・・おまえら今日の昼飯なに食った・・(8食目)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1274185206/
■過去スレ
ョョおまえら今日の昼飯なに食った?ョョョョ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1111611669/
ョョおまえら今日の昼飯なに食った?ョョ(2食目)
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1145963644/
・・おまえら今日の昼飯なに食った・・(3食目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1185174657/
・・おまえら今日の昼飯なに食った・・(4食目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1224752555/
・・おまえら今日の昼飯なに食った・・(5食目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1236744550
・・おまえら今日の昼飯なに食った・・(6食目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1247567105/
・・おまえら今日の昼飯なに食った・・(7食目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1259853502/

2 :
ありゃ 改行が入ってない ??

3 :
>>1
スレ立て乙です。
前スレは9か月で消化、ということは一日平均3.7レスの書き込みがあったということですね。
まあ、私もその一翼を担わさせていただいた訳ですが......
納豆、生卵、焼き海苔、野沢菜、豆腐とわかめの味噌汁、ウインナ食パン、桃ゼリー。

4 :
スレたてトンクス。
博多駅で降りた序でに玉子ウドンにした。
丸くなって歩く、この寒空に
熱きウドンを啜る......
なんと言う贅沢、何と言うシアワセ。
実にうめ〜♪
五臓六腑に染み渡ったぜ。

5 :
風邪がお腹に来たようで下痢気味で食欲無し。
パックのお粥と梅干し。

6 :
クラコット、豆、りんご、コーヒー
博多にお越しの方がおられましたか。
当地では、牛蒡のてんぷらを乗せた ごぼてんうどん がお薦めです。
他所ではあまり見かけません。
昔は麺が太くて柔らかく、すめは昆布出汁が効いているのが特徴でしたが、
これらの特徴を踏襲しているお店は今はありません。
理由は昆布の値上がりで、良い昆布を大量に使用することが不可能になったからです。
太い麺を使用しているお店はありますが、柔らくはないですね。
小麦の品質もおそらく変わっているのでしょう。

7 :
冷凍の餃子をフライパンに水を入れて蓋をして、蒸し焼きにした(油は引くなとの注意書きあり)。
野沢菜、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
前回は焦がし過ぎたので、今日は蓋を取ってから焼く時間を少し減らしたが、今度は焼き目がうっすらで、ちょっと頼りない。
味はまあまあ旨いから許してあげるけど、焼き餃子道も奥が深い^^

8 :
カレーライス(SBのレトルト、カレー曜日中辛使用)、わかめと豆腐の味噌汁、ご飯、ウインナパン、バナナ。
前橋汀子、ヴァイオリン・リサイタル
@武蔵野市民文化会館小ホール
市民優先発売で、アルテ友の会員価格1800円
ビリー・エイディ、ピアノリサイタル
@武蔵野市民文化会館小ホール
市民限定500円
アンダーシュ・ロンネ・グロンセット、アルト・サックス+ピアノ、ジャズコンサート
@武蔵野スイングホール
市民限定500円
オルガ・シェプス、ピアノ・リサイタル
@武蔵野市民文化会館小ホール
アルテ友の会員価格900円
以上3700円で4つのコンサートに行けるのは、金の無いコンサート好きの、武蔵野市民である私には有難い。
武蔵野文化事業団、アルテ友の会の会員数は約8000人、そのうち市民は約2000人、
市民だけに絞った公演は、発売日の電話も早く繋がり、最高の席を確保することが出来ました^^

9 :
おでん(定番のたまご、大根、厚揚げ、こんにゃく)、みかん、こーひー
もう春なのかな。暖かい。来週はもっと暖かくなるそうです。
武蔵野市なら東京競馬場にも近いから、いいですね。
昨夕、映画social Networkを見ましたが、話の展開が早すぎるというか、
強引すぎるところがあって、ついて行くのに疲れました。
モデルとなったザッカーバーグの話だと、着ている服以外は事実と大違いだそうですが、
この点ではオペラと同じですね。昨年のペルーの話もどんな映画になるんでしょうか。

10 :
>>6トンクス。博多の名物はごぼう天ウドンですか、美味そうですな〜。
覚えておいて次の機会に注文しましょう。
冷凍庫の奥にいた残り餅に、同じく冷凍庫で散らばっていた残り物を掻き集めて
雑煮にした。色々な物を混ぜ込んでコレゾウ煮という逸品となる。
美味ではあったが、二度と作れない幻の味になっちまったw

11 :
今日は飲み過ぎで食欲が湧かないので、さっぱりと、
しらす干し、生卵、焼き海苔、なす漬け(荒井の技、じっくり漬けた旨いなす)、あさりの味噌汁、炊きたてのご飯。
以上、オプションは無し。
あさりの味噌汁が旨くて二杯も飲んでしまった。
>>9
以前、熱中してた頃は、日曜の開催日には殆ど行ってましたが、15、6年前に完全に辞めたので、今はもう行くこともありません。
2年前に他の用事で、府中市郷土の森博物館から府中市美術館に行く途中、2コーナーから4コーナー辺りに沿った道路を歩きましたが、(このルートだと、歌とは逆にビール工場は右に見えます^^)
思っていたより全然距離があって時間が掛かり、80分も歩いてしまい、
美術館でのイベント、チェロ&ギターのミュゼ・コンサートに遅れてしまいました。
(展示はピカソが何点か出てたけど、どういう企画展だったかな、名前も忘れたorz)

12 :
ハンバーグ弁当、みかん、コーヒー
私もかれこれ20年ぐらいは行ってないかと。
ということはNHKホールもそれくらい行ってないということになります。
転勤前の10年ほどは一口馬主をやってまして、当時は一口馬主でも馬主席に入れました。
馬主席のレストランも含めて東京競馬場の食いものはどれも不味かったですが、
サントリービールだけは強烈に美味かったですね。
今日は東京競馬場でG1レースがあります。例によって各レースに社台系の馬が大挙出走。
で、吉田家面々が身元引受馬主になっている外人騎手が勝まくっています。

13 :
納豆、しらす干し、生卵、なす漬け、あさりの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
パンダが上野に来るから、あの辺りはまた大変に賑わうことだろうが、まあ、いいことですね。
賑やかなのも好きだから。
きのう夕方FMで放送したメトの椿姫を録音しようとセットして出掛けたら、1時間遅く間違えて、肝心の第一幕が入ってなかったorz
乾杯どころじゃないな、ったく^^

14 :
二日酔いで豆のみ3杯。空腹感はあるのですが何か食べようという気がしません。
某医者の話では、空腹感は3種類あり、
どの空腹感かを見極めるのがダイエットには大事とか。
@ 本当の空腹 
何か食べないといけません
A 誰かが美味そうに食ってるの見ること等により生じる空腹感 
   何も食べてはいけません
Bインシュリンの異常増加による空腹感 
飴玉をなめる等糖分のみ補給し、他には何も食べない
アメリカ人の肥満はBによる過食が多いそうです。
今の空腹感は@Bどっちなんだろうか。

15 :
どうも食中りのようで、昨晩の鯖の刺身かな。
こちらの鯖は新鮮なら刺身で食べます。美味いです。
3時調理のラベルが貼ってあったものを9時ごろ食べたんですが、
冷蔵庫で6時間もたないのでしょうかね。
明け方の腹痛で目が醒め、早朝から梅シロップの水割りを飲んでいます。
病院の薬よりはこちらの方がよく効きます。
お腹がゴロゴロ鳴り出すと治ったことになります。
一時ゴロぐらいまではあったのですが、本格的なゴロゴロはまだです。
食中りが軽めならゴロぐらいで終わりかも知れません。
食べれるようになるのは夕方辺りかと。

16 :
レトルト使用のカレーライス、豆腐とわかめの味噌汁、ウインナ食パン、バナナ。
>>14
私の場合は、@本当の空腹という理由(食欲の多寡はもちろんありますけど)が殆どでしょうね。 大体食事どきには腹が減っています。
間食はしませんし、酒も昔みたいに飲めなくなったので、酷い宿酔もしなくなりました。
さてと今夜はNHK-BSの、お好み寄席の番組公開収録で、渋谷のNHKホール隣のふれあいホールへ行く。
今日は落語のみで、立川志らく、古今亭菊之丞、桂かい枝などで1時間30分。
この番組も終わりになるらしいから、しばらくこれで、ここのホールに来ることもないだろう(:_;)
http://imepita.jp/20110222/460240

17 :
>>15
大変でしたね、ノロウィルスかも知れませんね
昨春、焼き菓子でも、下痢しました
20年ほど前、鉄火丼で食中りしたときは、吐いて戻すは、下痢するは
熱が出るは、で大変でした、人に依っては同じ食材で具合が悪くなると
聞いたことあります、大丈夫だと思います、安心召され

18 :
塩分の強めの白湯を大量に飲んで
一気に排出(上からも下からも)
塩は解毒作用があります(たぶん)
山菜でもアクが強すぎるので塩でぬかないと食えない
同時に下剤の効果もあります
本日はリゾットという西洋風おじやでした。サラダとセットで780円。
出荷の帰りに食べました。

19 :
似た症状になったオレの嫁は、ついでに熱も出たので病院へ連れて行った。
年寄りの医者が出てきてツツガムシに咬まれたのだと.....
詳細を聞いて、身体がゾ〜ッと凍りついたよ。
気をつけなされよ皆の衆。

20 :
豆、味噌汁
昨夕ぐらいにもう治ったかと思って、すこし食べようとしましたが、
あまり食べれませんでした。2、3日かかりそうです。
今週は、昨年収録のMET公演をハイビジョンで放送していますが、
落ち着いて観ようという気分になりませんね。

21 :
塩鮭、生卵、焼き海苔、なす漬け、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
昨夜のお好み寄席は、やはり8年間続いた最終回の収録で、クレーンカメラを使ったり演出的には派手だったが、
肝心の落語が5人出て一人の受け持ちが、たった7分。
これじゃあね。
番組の収録が終わってから、菊之丞がようやく紙入れを15分、枕無しで演ってくれたけど、消化不良でした。
これだってカメラは廻っていたから、他の番組で使うのだろう。
今夜は、新国立劇場、オペラパレスに、椿姫を見に行く。
パトリツィア・チョーフィのヴィオレッタ、
ウーチョン・キムのアルフレードが、
行った人たちの感想を見ると凄いらしい。
指揮は広上淳一、オケは東京交響楽団。
貧乏人がようやく買えた席は、三階D席3150円の見切れ席(遠くの字幕は視力が良くないと見にくいし、
近くの字幕は縦二行のうち一行目が欠けるorz)
だけど楽しみ^^
帰宅は11時を回りそうなので、中でおにぎり一個だけというわけにもいかず、簡単な弁当でも買って持って行こう。
>>20
体力が回復してから幾らでも見れますよ。

22 :
適当な弁当を買う処が見つからず、結局は劇場近くの吉野家でした。
http://imepita.jp/20110223/653880
http://imepita.jp/20110223/664440

23 :
吉野家でも松屋でも
近くなければ食わないよな。
でもxx屋という名前が出るのが凄い。
本日の昼餌は、某役場の380円の定食。

24 :
吉野家500円。
幕間のスパークリングワイン800円。
なんか、前の書き込みも全く同じだったような気がする^^

25 :
おっと、貼るの忘れたorz
http://imepita.jp/20110223/763620

26 :
イッシュン、検尿かとおもた。すまん

27 :
納豆パン、わかめスープ、牛、みかん、コーヒー
だいぶ回復したみたいです。昨晩は酒も少し飲みました。
牛は20日ぶりぐらいですが、まるで砂糖が入っているような甘みを感じました。
毎日飲んでいる頃は微かな甘みと思っていましたが、糖も糖類の仲間ということですね。
昨日野村の担当者から電話連絡があり、著名ギターリストのクラシックギター生演奏会30分があるからヤマハの会社説明会に出席しないかとのことでした。
著名ギターリストって誰のことなんでしょうかね。
興味のない会社ですが、ギター演奏会につられて行ってみようと思っています。

28 :
レトルトのワンタンに卵と焼き海苔とネギを添えて、ご飯のおかず。
漬物は白菜、ウインナ食パン、バナナ。
昨夜の椿姫のヴィオレッタ役のパトリツィア・チョーフィはイタリア人だが、
アルフレード役のウーキュン・キムは韓国人で、顔も体型も朝青龍によく似ていて、
何か異なる調和とでも言うのか、面白かった。
二人とも声が澄んでいて、聴いてて心地が良かったです。
>>26
あちゃ〜、発泡尿ですか(*_*)
昔、飲尿健康法とかが流行りましたね。
あれは今思うと究極のエコだと思いますが、さて自分でやるとなると・・・
私は一度だけ舐めてみたことがありますが、どこか懐かしい味がした....
というのは嘘で、これといった味はしなかったような気がします^^

29 :
みんな意外といい物をたべてるなぁ〜
それにアルコールもつけて。。。▄█▀█●
オレは昨夜残したスキ焼なべに、冷飯をぶっこんで温めて食う。
いまストーブの上で準備中。茶は買いに行くのが億劫なので白湯w

30 :
納豆パン、わかめスープ、みかん、コーヒー
漸く治ったみたいです。発症から4日目です。
若い頃に比べて、発症する頻度が多くなったようだし、
快復するのに日にちがかかるようになっています。
今までかなりの腹痛で記憶にあるのは、
50歳を過ぎてから、牡蠣、貝、惣菜屋の何か、鯖と4回で、
一方それより前は、30代の時の天ぷらの1回だけです。
昔は同じものを食って他の人は中っても私だけは中らないということが
よくあったのですが、人並みになったようです。用心しましょう。
METライブビューイングの来シーズンのラインナップが発表されました。
新作はないかと思っていましたが、世界初演が1つあります。
シェイクスピアの「真夏の夜の夢」と「テンペスト」を合わせたストーリーに、
ヘンデル、ラモー、ヴィヴァルディらのバロック音楽を組み合わせた楽曲による
新作オペラだそうです。
新作と言っても、既存作品の組合せのようですから、どうかと思いますが、
各既存作品のいいとこ取りでしょうから、軽そうです。
現代ものは難しいのでしょうから、明日からのニクソン・イン・チャイナは
期待大です。
第1作 ドニゼッティ《アンナ・ボレーナ》MET初演 新演出
MET上演日 2011年10月15日
指揮:マルコ・アルミリアート
演出:デイヴィッド・マクヴィカー
出演:アンナ・ネトレプコ、エリーナ・ガランチャ、スティーヴン・コステロ、
イルダール・アブドラザコフ

31 :
第2作 モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》 新演出
MET上演日 2011年10月29日
指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:マイケル・グランデージ
出演:マリウシュ・クヴィエチェン、マリーナ・レベッカ、ラモン・ヴァルガス、
バルバラ・フリットリ、ジョシュア・ブルーム
第3作 ワーグナー〈ニーベルングの指環 第2夜〉 《ジークフリート》 新演出
MET上演日 2011年11月5日
指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:ロベール・ルパージュ
出演:ギャリー・レイマン、デボラ・ヴォイト、ブリン・ターフェル、
パトリシア・バードン
第4作 グラス《サティアグラハ》
MET上演日 2011年11月19日
指揮:ダンテ・アンゾリーニ
演出:フェリム・マクダーモット&ジュリアン・クローチ
出演:リチャード・クロフト、ラシェル・ダーキン, キム・ジョセフソン、
アルフレッド・ウォーカー
第5作 ヘンデル《ロデリンダ》
MET上演日 2011年12月3日
指揮:ハリー・ビケット
演出:スティーヴン・ワズワース
出演:ルネ・フレミング、コービー・ヴァン・レンズブルグ、ステファニー・
ブライズ、アンドレアス・ショル

32 :
第6作 グノー《ファウスト》 新演出
MET上演日 2011年12月10日
指揮:ヤニック・ネゼ=セガン
演出:デス・マッカナフ
出演:ヨナス・カウフマン、アンジェラ・ゲオルギュー、ルネ・パーペ
第7作 The Enchanted Island(原題)新作オペラ 世界初演
MET上演日 2012年1月21日
指揮:ウィリアム・クリスティー
演出:フェリム・マクダーモット
出演:ダニエル・ドゥ・ニース、リゼット・オロペーサ、ジョイス・
ディドナート、プラシド・ドミンゴ
第8作 ワーグナー〈ニーベルングの指環 第3夜〉《神々の黄昏》 新演出
MET上演日 2012年2月11日
指揮:ジェイムズ・レヴァイン
演出:ロベール・ルパージュ
出演:デボラ・ヴォイト、ギャリー・レイマン、エリック・オーウェンズ、
ヴァルトラウト・マイヤー
第9作 ヴェルディ《エルナーニ》
MET上演日 2012年2月25日
指揮:マルコ・アルミリアート
演出:ピエール・ルイジ・サマリターニ
出演:サルヴァトーレ・リチートラ、アンジェラ・ミード、ディミトリ・
ホヴォロストフスキー、フェルッチオ・フルラネット
第10作 マスネ《マノン》 新演出
MET上演日 2012年4月7日
指揮:ファビオ・ルイジ
演出:ロラン・ペリー
出演:アンナ・ネトレプコ、ピョートル・ベチャワ
第11作 ヴェルディ《椿姫》
MET上演日 2012年4月14日
指揮:ファビオ・ルイジ
演出:ウィリー・デッカー
出演:ナタリー・デセイ、マシュー・ポレンザーニ

33 :
春一番が吹いたせいかはおそらく関係無いだろうけれど、体調今一、食欲無し。
そこで、
豆腐とわかめの味噌汁に冷飯を入れて、鍋で煮て、卵を落としたおじやにした。
バナナを一本。
毎月、月末と月半ばに主催公演の知らせが来て、
今日のはこれから発売する新しいものと、もう発売しててまだ空席があるものの販売促進の知らせで、
2回目の知らせでは、余ってるから早く買えとか、
コンサート会場でもしつこく販促のチラシを渡して最後は完売。
さすが、年間主催公演数100(クラシック公演は80くらい)を誇る武蔵野文化事業団w
http://imepita.jp/20110225/475140
http://imepita.jp/20110225/479961

34 :
悪金で暫くぶりに来たけど
相変わらずイメピタおっさんのブログだね
少しは遠慮という、心遣い出来ないのかね

35 :
>>30
アンナ・ネトレプコは来日公演で、ラ・ボエームのミミを歌いますね、行けないけど(:_;)
中野の激安のとんかつ屋で、
ロースとんかつ定食490円。
値段が値段なので文句は言えない。結構旨いし、腹持ちもいい。
http://imepita.jp/20110226/439110
本日は千駄ヶ谷の津田ホールで弦楽四重奏曲を3つ、それぞれ別のクァルテットで聴く。
これは松尾学術振興財団が援助している、優秀な弦楽四重奏団によるイベントで無料。
第18回 マツオコンサート2/26(土)14:00
出演:ウェールズ弦楽四重奏団=・谷直人、三原久遠(ヴァイオリン)原 裕子(ヴィオラ)富岡廉太郎(チェロ)
アペルト弦楽四重奏団=田野倉雅秋、近藤 薫(ヴァイオリン)坂口弦太郎(ヴィオラ)西山健一(チェロ)
クァルテット アーニマ=山・貴子、平田 文(ヴァイオリン)吉田 篤(ヴィオラ)窪田 亮(チェロ)
曲目:ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第15番 作品132
ドビュッシー:弦楽四重奏曲
モーツァルト:弦楽四重奏曲 第14番 ト長調 K.387
無料といっても、アペルトの坂口弦太郎や西山健一はN響のメンバーだし、他の皆さんも立派なプロたちばかりです^^
http://tsudahall.com/THHP2/mainindex.htm

36 :
今日は午前中の打合せが午後までかかり、午後から予定のもう一つの打合せを
こなさねばならなかったので、昼飯抜きでした。
デバチカで買ってきた蟹何とか炒めとマーボー豆腐で今から一杯やります。
来週は午後の予定が入っている日が多いので、METの映画は明日が無難かなぁ。
迷っています。

37 :
うどん? あんななまっちろくて患っためめずみたいなもん食えるかよ......
と、そば好きの昔の江戸っ子が言ったかどうかは知らないけど、
かき揚げうどん&ウインナ食パン&バナナ。
土曜の昼下がりに聴いた、モーツァルト、ドビュッシー、そしてベートーヴェンの弦楽四重奏は最高でした。
気持ち良すぎて舟を漕いじまったぜ^^

38 :
今日は昼から来客予定でしたので、出かけるのは中止です。
昼前後のいい時間を何時間もとる上映時間帯は何とかならんもんでしょうかね。
白かろうが黒かろうが似たようなものではないでしょうか。
手打ちで作ってみようかと思ってた時期もあったのですが、今となっては・・・・・
今年のアカデミー賞は、ソーシャル・ネットワークと英国王のスピーチとが有力とか。
最近のイスラム圏の民主化運動にフェイスブックが貢献していると言われていることから、
ソーシャル・ネットワークがリードとなっているそうですが、
映画としての出来栄えは今一つのように思うのですがねぇ。
英国王のスピーチは封きられたばかりのようですから、観に行ってみましょうかね。
料金調べたら60歳以上はシニア割引で1000円みたいです。
1000円なら色々観ようかと考えましが、面白そうな映画はありませんでした。
東宝の株案外いいかも知れません。

39 :
書き忘れました
クロコット、卵スープ、みかん、コーヒー

40 :
>>38
あくまで落語の枕に出てくる話ですから。
にしても、米の飯を食えないで麦を食うくらいなら死んだほうがマシだとか、麦はあまり食べなかったみたいですね。
その結果、江戸患いという名の脚気に掛かる人が大勢いたみたいです。
まあ、昔の話です。

41 :
(´・ω・`) タイグリーンカレーラーメンとご飯とキュウリの漬け物とミルク

42 :
>>40
米と違って、麦や蕎麦は殻が固いので食べるには殻を壊さないといけません。
臼で挽いて粉にして砕けた殻と粉とを分離して、やっと食べることが出来ます。
調べたわけではありませんが、江戸時代では製粉技術が未熟で、
砕けた殻が粉に結構混ざっていたのではないでしょうか。
それ故、味も今一で、麦、蕎麦よりは米ということだったのではないかと想像しています。
麦と蕎麦とについて言えば、蕎麦は殻が多少混じっていても違和感はありませんね。
むしろ蕎麦の風味が強くなる感じです。麦については未経験ですので何とも言えませんが、
かなり口触りになるんだろうと思います。それ故、麦が嫌われたのではないかと思います。
今晩は、うどん屋でなんて考えていたら、天気予報通り雨が降り出しました。
晩飯どうしようかな。

43 :
納豆、焼き海苔、わかめと豆腐の味噌汁、白菜漬物、ご飯。
あまり食欲が無いので今日はこれだけ。

44 :
納豆パン、チーズ、卵スープ、みかん、コーヒー
今日は朝から確定申告に取り組んでます。
今日中に終わらせないと明日からの予定が苦しくなりますので、
いやな作業ですが、何とか我慢してやりましょう。あと3,4時間ぐらいでしょうか。
株の配当と年金の源泉徴収分ぐらいは戻ってくればいいなぁと期待しています。

45 :
米と違って、麦や蕎麦は殻が固いので食べるには殻を壊さないといけません。
臼で挽いて粉にして砕けた殻と粉とを分離して、やっと食べることが出来ます。
調べたわけではありませんが、江戸時代では製粉技術が未熟で、
砕けた殻が粉に結構混ざっていたのではないでしょうか。
→本当に純粋に粉にしたものは高級品です。
 現在でも本当に高級品の蕎麦は真っ白。
 不純物が多い蕎麦は、田舎蕎麦といって
 野趣あふれる美味さもありますが喉越しは日光今市です。
 蕎麦は脱穀しても主要な栄養部分の胚芽がとれないので
 優秀な作物です。米は胚芽だけを別売りしていますが、胚芽だけ食べた方が栄養価は高い。
 江戸時代以前は、コメ=金でしたので庶民は銀シャリなんて正月しか
 食べることができません。麦でも高級品です。粟稗麦米が主食です。
 米の相場が崩れて町の商家が丁稚に米をたらふく食わせたら脚気が流行った
 という食糧事情みたいでした。
本日はインスタントラーメン+モヤシとニラと豚肉を炒めあんかけにして
モヤシラーメン。+お茶。

46 :
>>45
>日光今市
至極ためになりました。田舎そばが好きな酒呑みです♪

47 :
仕事帰りに前を通ったら、強烈な鰹だしの匂いが食欲をそそり、素通りするのが困難を極めた。
この店は頑固一徹、夏でも熱いそば、うどんだけで、冷やしは出さない。
http://imepita.jp/20110301/441070
だけど帰ってから、
豚こまと豆腐と長ネギのオイスターソース炒め、キャベツ浅漬け、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
今夜はピアノのワンコイン・リサイタル。
http://imepita.jp/20110228/466140
http://imepita.jp/20110228/456010
知ってる顔も多いから、しょっちゅうだと窮屈だけど、たまには市民限定もいいかな、チケットも楽に獲れるし。
なんてったって500円^^

48 :
卵まんま♪

49 :
ポップコーン、コーヒー、天ぷら盛合せ
見逃したら拙いと思い、ニクソン・イン・チャイナを観てきました。
最近の作品で英語ですから少しはなじめるかなとの期待を裏切らず、
第1幕はよかったですが、第2幕はドタバタ、第3幕は熱唱合戦で
いつものオペラと同様でした。
見どころ聴きどころは当然あるのでしょうが、オペラ鑑賞の肝どころがまだ分かりません。
アカデミー賞はTHE KINGS SPEECHでしたね。まだ観てませんが順当なところでじゃないでしょうか。
Social Networkはfacebookの話題性があって、訴訟を軸にした構成もいいはずなんですが、
なんせ纏め方が雑過ぎて何故だろうと疑問に思っていましたが、
小説と映画とが同時進行だったそうです。
したがって、脚本もろくに練られずに映画が出来上がったようです。題材がいいだけにおしいと思います。
主演女優賞のNatalie Portmanはレオンのマチルダだったんですね。全く気付きませんでした。
子役で注目された人がオスカーをとるのはたぶん珍しいと思います。

50 :
何故だかしらねど、店員と間違えられたらしく・・・
「猫の缶詰ありますか?」と聞かれたので、
「そんな怖い物はありません」と言った。
ペットフードの売り場を教えてあげました。
インスタントラーメン(5食)が安売りで298円で張り付いてしまった。
見切り品の野菜を買って
本日も野菜いっぱいのインスタントラーメン。

51 :
クラコット、豆、みかん、コーヒー
夕方は時間が空きそうなので、The Kings Speechを観ようかと思いましたが、
もうどんな内容かあらかた想像がつきますし、いくらアカデミー賞でも
私が観たいと思うような内容でもありませんから、やはり止めときましょうかね。
観るとすれば、何故これがアカデミー賞なのかの意識で観ることになるのでしょう。
まあ、昨年は映画不作の年だったのでしょう。
一昨晩でしたか、吉田類の酒場放浪記で中洲の飲み屋が紹介されるということで、
意気込んで放送を見たのですが、中洲は店は1軒だけであとは東京の飲み屋ばかりでした。
一体何だったのだろうと思って今月の放送予定を見ると各週1件づつ当地の飲み屋を紹介するみたいです。
代替りが進んでいるのでしょうか、マスコミに出るのを嫌ってたお店も登場するようです。

52 :
納豆、生卵、キャベツ浅漬け、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
そのあとで、賞味期限が今日までの、昨日もらった生菓子を3個食ったら気持ちが悪くなった。
晩飯に備えて米研ぎ終了。
口直しに醤油煎餅でも食おう〜っと^^

53 :
ビスケット5枚にコーシー♪

54 :
お煮染め13種類の具材で作った。酒の肴としてだがのぅ。
里芋って旨いのぅ〜。。

55 :
里芋の旨さがわかるなんて
通ですな、旦那。

56 :
純子も食べたゃい♪
あの湯がいただけのがさがさっとしたの、お口に二つ入れて、もぐもぐ。
これは、あぼん。

57 :
豚こまと豆腐と長ねぎのオイスターソース炒め、キャベツ浅漬け、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
今夜は未だ寒い雛祭りの夜を、暖かな無伴奏ヴァイオリンで。
http://imepita.jp/20110303/260130
出掛ける前に焼きおにぎりを一個、オーブントースターで作って食べる^^

58 :
納豆パン、豆、みかん、コーヒー
ヤマハのIRに行って来ました。浜松で頑張っている楽器メーカーですが、
そこそこですがパッとしないなという印象です。従業員25千人で売上4千億円、
営業利益68億円は少なすぎではないでしょうか。
ピアノの値段も随分下がっているのでしょうかね。中国では赤色のピアノだとか。
10%の割引券をもらったので、ついついヤマハの「オペラ入門」を買ってしまいましたが、
帰宅して眺めるとわざわざ買わなくてもよかったような。
ミニコンサートの最後はこの曲でした。
曲の良し悪し分かりませんが、音は良かったです。
http://www.youtube.com/watch?v=_6tG_Jxj6es
明日、明後日はライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の公演ですが、
楽団のHPです。土曜の曲目と同じです。
プラチナ席が3万円のようですが、これで我慢しましょう。
http://www.gewandhaus.de/

59 :
出張ついでに、牛蒡ウドン食うたぜ。
夕飯代わりにも食うたが、二度共に美味かったよ〜。
教えてくれた福岡ゆかりの人、トンクス。

60 :
力(ちから)インスタントラーメン。チャルメラ醤油味。
餅が焦げた香ばしさが堪りません。結構合います。
正月の餅の残りもあと僅か!いくらなんでも買いすぎてしまったゆえ。

61 :
クロコット、豆、みかん、コーヒー
今日は久しぶりにお出かけがありません。
で、昨日張ったドヴォルザークの ヴァイオリン協奏曲をのんびりと
聴きましたが、こんな曲だったかなぁという印象です。
如何に長く音楽から遠ざかっていたかですね。
フルスクリーンで見るとなかなか迫力あり、
このまま映画に仕立ても興業できそうなくらいです。
どこだったか忘れましたが、どこかの有名オケはコンサートを
映画館に配信しているそうですが、コンサートの映画も納得できます。
>>59
よかったですね。
駅ビルのリニューアルオープンの日でしたからさぞや混雑していたでしょう。
今日は出かけないと書きましたが、天気もいいし、今から駅ビル探検に行って来ます。

62 :
朝はライスカレー
昼はチキンラーメンのお煮染め載せとメシ♪

63 :
納豆、生卵、焼き海苔、キャベツ浅漬け、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
昨夜のヴィルデ・フラング、初来日、美貌の25歳のノルウェー人、大迫力の熱演で最後のバルトークでは弦が切れたらしく、
ストリング、イズ、ブロークン...
だからアンコールは出来ません、と肩をすくめたが、
いやあ、あそこで終わっても充分です。
やはり5日にオーチャードで、N響とシベリウスのコンチェルトを弾くだけのことはある。
それにしても、前列の親父たちのスタンディング・オベーションは、さすが団塊、迫力があるw
今夜も武蔵野。
超大物ピアニスト、ユジャ・ワン登場。
同一プログラムで、都心のホール(5日、紀尾井ホール)なら7000円、
武蔵野なら2000円!(アルテ会員はさらに一割引の1800円!)^^
http://imepita.jp/20110303/509010
http://imepita.jp/20110303/508320

64 :
納豆、目玉焼き、焼き海苔、キャベツ浅漬け、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
半額だったので、冷凍のナポリタン2個とシウマイを仕入れた。
昨夜のユジャ・ワンのピアノ演奏会は凄まじかった。
招聘元が要請した曲を自分で変更して、
そのプログラムを本番では更に一曲変えて、客を煙に巻いただけのことはある。
超絶技巧を要する曲が殆どで、そのテクニック、弾く速さなんて筆舌に尽くし難いなどという陳腐な表現では、彼女に済まないだろう。
まさしく、開いた口が塞がらない。
本プロと、アンコールが3曲、そのうちのショパンが霞むほど、他の曲が彼女の指によって踊り狂った。
場内は後半になると、一曲終わるたびに、称賛と溜め息が渦巻き、異様な雰囲気に包まれた。
アンコール最後のトルコ行進曲は、編曲がおもちゃ箱をひっくり返したような、多色刷りの錦絵を思わせる煌めきがあって、
思わずブラボーと叫んでしまった。
ユジャさん、滅多に無い経験をさせていただき、ありがとうございます。
深紅のドレスで、高校生みたいにきびきびとした出入りと、
深々と頭を威勢良く下げるお辞儀の仕方は、
写真で見たのと違う、若々しい顔と相まって、20歳くらいにしか見えなかった(本当は24歳かな)
http://imepita.jp/20110304/756960
超人気のサイン会は、ホールの外まで長蛇の列。
500人収容の1/3くらいは彼女のCDを買って並んでるんじゃ、アルマイト^^
http://imepita.jp/20110304/778260

65 :
クロコット、豆、伊予かん、コーヒー
八百屋のおやじの話だと、そろそろみかんは終わりだそうです。
今は、ぽんかん、甘夏、伊予かんあたりだと。
駅ビルはもの凄い人出でした。
まずは屋上のつばめの杜広場に上がり、鉄道神社に参拝しました。
広場内にちょうどホームの真上に当たり、何本もの線路を一望できる
列車展望スペース(幅3メートルぐらい)があります。
出入りする列車の撮影に絶好の場所ですから、
鉄道ファンの場所の取合いになると思います。
駅周辺のホテルでは、列車の撮影に適した部屋は予約がなかなか取れず、
また料金も高く設定されているぐらいですから、
列車展望スペースの無秩序な開放は事件になりそうな気がしますね。
JRの人がこんなことを知らないはずないのですが。
レストラン街では、田舎には珍しくオイスターバーがありましたが、
1個幾らの値段の付け方ではなく、4個1200円だったか、
そんな付け方なので、気軽にとはなりません。
東京だと牡蠣2、3個にワイン1,2杯の立食いの店があったのですがね。
癪なので、帰りに中洲に寄って焼牡蠣2盛り(2ダース)1600円を食いました。
>>64
売れっ子なんですね。
今月のスケジュールを見ますとコンサートは、
日(4,5,6)、米(11,13)、加(15)、仏(19,20)伊(30,31)
となっています。若いからこなせてるのでしょう。

66 :
5ヶで320円のりんご1ヶ♪

67 :
納豆、キャベツ浅漬け、アサリの味噌汁、ご飯、キャベツにマヨネーズを掛けて食パンに挟んだもの、バナナ。
>>65
若いし、集中力が凄いですね。
舞台袖でもう準備は済んでいるのでしょう。ピアノに向かったらすぐ弾き始める、そして聴衆を自分の世界に弾き込んでしまう。
世界中でひっぱりだこな訳です。
指の故障などしないで、このまま更に伸びて欲しいものです。
ここのところ日程が重なって、あらまた今夜も武蔵野小ホール。
http://imepita.jp/20110306/436290
行って来ます^^

68 :
例のうどん屋で、天ぷら盛合せ(780円)、おでん(2個160円)、帰宅後コーヒー
天ぷら盛合せは量が多すぎて半分ほど持ち帰りです。
看板はうどん屋ですが、海老、練りものや出汁にも結構こだわっていて、
下手な天ぷら専門店、おでん屋よりは美味いと思います。
ただ、天丼の中抜きはやってないと言われたのはがっかりでした。
JRAは3月からが新年度のようで、作年度で定年の師の厩舎が2月末に解散し
助手や厩務員の大移動があり、競馬学校を修了した新人騎手が昨日から
デビューしています。
今年の新人騎手は何と言っても横山3世が話題を集めていますが、
騎乗技術は平田厩舎の藤懸騎手が断然上のようです。

69 :
自治会の排水溝清掃で弁当1200円とビール

70 :
納豆、生卵、焼き海苔、キャベツ浅漬け、浅利の味噌汁、ご飯。
昨日寝たのが今日(?)の2時、雪も派手に降ってるので、スーパーへ行くのはやめた。
二日酔いで頭が馬鹿だ。
それでも朝飯はトーストと牛を食べた。
昨夜の二台の無伴奏ヴァイオリン演奏会は、ダヴィッド・グリマル、矢野玲子ともに30代の若手で、
バルトーク、プロコフィエフ、イザイと意欲的な選曲。
矢野が時々笑みを浮かべて、グリマルにアイコンタクトを送り、和やかな雰囲気のリサイタルだった。
アンコールのバルトーク2曲は、本プロで演奏したもので、今度はミスしないようにしますと、矢野が言ったのはご愛嬌。
その2曲目を始める直前に携帯が鳴って、
矢野が、携帯電話の電源は切りましょうと、笑いながら注意した時には場内は大爆笑。
いい雰囲気の日曜の夜のリサイタルでした。
インテル長友、初ゴールおめでとう^^

71 :
納豆パン、わかめと卵の味噌汁、りんご、コーヒー
飲食店向けに業務用食品を売っているスーパーが今月になってから
一部商品を値上げしています。
何でも世銀によれば、食料品価格は2010/10月から2011/1月までの4カ月で
15%上昇だそうです。上昇が激しいのは、小麦、コーン、砂糖。
米価の上昇は緩やかで米市場は今後も安定が見込めるそうです。
で、アグリビジネスの有望株は?と、野村の推奨銘柄を確認するとシンジェンタ。
スイスの会社だそうですが、全く馴染みがありません。
社名SyngentaのSynはギリシャ語で合成、gentaはラテン語で個人、
人々を一緒に結び付けるという意味だそうです。
株価は上場来高値圏ですが、世界的な食糧危機は間違いないので、
大きく値上がりはしそうではあります。
デフレの日本ですが、原料や食料品を輸入に頼っていますから
世界的なインフレの波が押し寄せて来るのは時間の問題で、
日本の食料品も値上がりしていくと思いますね。
当座の対応としては、買い置きできるものは買い溜めして、
プランターでの野菜作りぐらいでしょうか。

72 :
水炊きの残り汁に卵を溶いて入れて雑炊。
美味いが、虚しい気がする、、、、
50円未満。

73 :
サンマ蒲焼缶詰を酒と水でのばして、タマネギ入れて煮込む。
溶き卵で閉じて、ゴハンにオン。
カイワレ乗せてモサモサ食う。
さーて、長い午後、なにしようかな。

74 :
オラはスキ焼の残りにウドン一玉入れて掻き混ぜて食ったが
猪肉だった為、口ん中に猪臭が貼り付き今も変wwwww.

75 :
>>73
スーパーで缶詰の販売拡大で、最近よくやってる。
実際、味を薄めた方が缶詰も美味い。
缶詰をのせればキャベツでもレタスでも、ドレッシングはいらないから。
すっきりとした薄塩味は、金を持っていないと楽しめない。
味の濃いのw工夫した安上がりが私の食事。
ツナ缶詰とレタスを混ぜたのをパンにのせて食べる。+紅茶。

76 :
ファミマの弁当
1円パR行ったので立ち寄り

77 :
http://www.youtube.com/watch?v=gP9_u0vM1rs&feature=related

78 :
レトルト使用のカレーライス
豆腐とわかめの味噌汁(ふえるわかめちゃんが売ってなかったので、生わかめを使った)
焼豚とレタスを食パンに乗せたもの一枚
バナナ一本
ロールケーキ1P
晩飯は、何かをつまみに一杯飲んでから仕上げに、この焼豚を具にした、中華三昧(北京風塩味のもの)
http://imepita.jp/20110308/492320

79 :
裁判所の食堂で、健康定食(610円)
どこが健康なのか分かりませんでしたが、
鯨カツ、キャベツの皿、他2皿のおかず、ごはん、筍のお汁
天気がいいので城内散策と思い出かけたのですが、
裁判所の隣の空地に何か建つらしく工事中で通り抜けができず、
城跡の石垣を眺めて帰ってきました。
>>78
今日はハッピーデーですね。

80 :
讃岐ウロン。
小麦が18%値上がりとか言いますが、一食にすれば原料代は1円未満。
日本全体では何百万食を毎日消費しているのか知りませんがです。
国産の麦より外国産の方が美味しいというのが定説です。
麦畑が一面に広がっているのを見たことないでしょ?

81 :
昼前から巻き寿司を製作中...
寸切りした両端っこを食うて、腹一杯になっちまった^^v

82 :
焼豚の切り落とし200gというのは意外と量があって、消化するのが大変だ。
だから今日の昼飯は、
焼豚たっぷりレタス炒飯。
豆腐とわかめの味噌汁、福神漬、バナナ一本、ロールケーキ1P。
http://imepita.jp/20110309/474140
おや、湯気で曇ってるな。
炒飯の作り方に関しては数々の助言を戴いたので、それらを脳裏に浮かべながらの傑作でした。
ちょっと油が多かったかな、でも旨い。
>>79
よくご存知ですね。
そうです、毎月8の日はイトーヨーカドー、ハッピーデー、ポイント5倍!です。
だけど私はIYカードは持ってなくて普通のですから、ポイント1倍です^^

83 :
いつもの飲み屋のランチ定食(550円)
チキン塩たれ焼き、スパゲティ、サラダ、豆腐、ごはん、味噌汁、漬物
昼前に近所まで出かけましたので、昼時分としては久しぶりに立ち寄りました。
ここは奥さんの実家が農家で、ごはんや野菜類はなかなか美味いです。
特に漬物が美味く、これだけで焼酎を何杯もいけます。
昨晩は腹が減らず、食べたのは、チーズ、りんご、牛だけです。
珍しく酒も飲んでない。昼の健康定食の所為だったのでしょうかね。
九州新幹線開通の特集TV番組として高速鉄道を深夜にやってましたので、
ミニ鉄ちゃんとしては眠いのを我慢して見ました。
仏TGVが500何km/hの世界記録だそうです。
米Amtrakの240km/hはチョット信じられませんでした。
200あるかないかのもっと遅かったような記憶です。
高速鉄道の事故が幾つか紹介されていましたが、必ず大惨事で
痛ましいものがあります。事故時に生存できる可能性の高い座席は、
進行方向に向かって背を向ける位置で向かいが空席の席です。
事故時は急ブレーキがかかるので、進行方向を見る席では前に強い力で投げ出され
致命傷を受けるとのことです。
背を向ける場合は背もたれがある程度クッションの役目をするそうです。
向かいの席に人や荷物があればそれが飛んで来てやはり危険とか。
新幹線乗車時には注意しましょう。
イトーヨーカドーは中国関連銘柄として検討中です。
売上トップ10の店舗の半分ぐらいは中国にあります。

84 :
GDPが1とします。
通貨供給量が対比で38。中国政府の公表数字は信じたら・・
単なる消費人口が13億居るだけ。
20年前は、ウーロン茶と掛け軸しか売るものがない国。
買ってくれるから、存在する国家。本当は、買ってくれるから進出するだけ。
本日は、刺身定食980円と割安。

85 :
天ぷらにしようと豆鯵を買ったがメンドイので塩ふって焼いた。
3匹食ったら満タン。あと5つも残っている....

86 :
納豆、生卵、焼き海苔、きゃべつ浅漬け、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、さとうの切り餅を磯辺焼きにして2個、バナナ。
上野のパンダの日本名が 決まって、雄がリーリー、雌がシンシンw
逆じゃねーか、これって^^

87 :
>さとうの切り餅を磯辺焼き
磯辺焼き×
磯辺巻き〇
連投スマソ^^

88 :
納豆パン、わかめ・卵スープ、ぽんかん、コーヒー
中国経済について最近目新しい解説を読み、私も同感ですので、
大雑把に以下要点を。
@ 1980開始の一人っ子政策により中国における生産年齢比率は
昨年がピークで今後減少。
A 同じく1980からの工業化で農村部からの労働者の流出が起こり、
過剰労働力の減少。
B 現在では@A相まって過去30年間豊富に存在した過剰労働力がなくなり、
昨年あたりから、賃金の上昇が始まった。
C 今までの賃金は労働生産性を下回っているので、賃金は上昇中。
D 賃金が上昇すれば、所得格差の是正と労働者の消費拡大に向かう。
E また、賃金が上昇すれば、生産者余剰(資本家の取分)が減少するので、
投資(工場新設)は減少し、成長率低下
F むろん、資本分配率が他国と同水準までに低下するまでは投資は続き、
その間賃金上昇が続くので、消費拡大も続く。
この一連の流れは、産業革命のイギリスの最初に起こり、
資本主義国ならどの国もたどっているそうです。
さすがに、@の一人っ子政策はなかったでしょうが。
日本がBに達したのは1970年ごろとか。
日本の場合明治維新後過剰労働力を抱えたまま工業化に突き進み、
Bに達するのに100年弱かかっていますので、
これを30年に縮める一人っ子政策を考えた立案者は
上記の流れも分かっていたのでしょうかね。
今日は風が冷たいです。今からスーパー銭湯に行って来ます。

89 :
忘れてしまった

90 :
>>89
思い出してくれ^^
読んでるばやいじゃないぞ^^

91 :
納豆パン、カレー(ごはんなし)、コーヒー
このところNY株が乱高下しています。昨日は-$228.48$で11984.6$。
昨日の大幅下げの理由は、
@世界経済のけん引役である中国の2月貿易収支の予想外の赤字
すなわち、景気減速懸念
Aムーディーズによるスペイン格下げをきっかけとした欧州の金融不安の再燃
Bサウジアラビアでの治安部隊がデモ隊に発砲の報道によるリスク回避
ぐらいでしょうか。
これからは、まだまだ上がるのか、あるいは下げにむかうのか。
長めのチャートを見ますと、一昨年3/9の12年来安値の6626.9$を起点とし、
今年2/18の12391.2まで上げています。
強気相場の表現として、@総悲観の中で生まれ、A懐疑の中で育ち、
B楽観とともに成熟し、C幸福のうちに消えてゆく、というものがあります。
3/3にオバマの底入れ宣言がありましたので、現在は、
Aが終わり、Bに入った辺りか、あるいは、
1940年以降の強気相場は平均1600日で、今回はまだ約700日で半分にも
なりませんので、Bの手前かもといった解釈が出来ます。
普通なら上記の考え方で、現在は、まだまだこれからの段階です。
しかし、懸念材料はたくさんありますので、
なかなか上昇トレンドの途中とは断言しずらいです。
@ギリシャ、アイスランド等財政危機の諸国を抱えてままで
インフレ対策として嫌々利上げに向かおうとするEU、
Aインフレ対策のため利上げに追い込まれてしまった新興国、
B今日も怒りの金曜日ですが、民主化運動が広がるイスラム圏諸国。
日、米はどうなんでしょう?
それでも金余りである以上、余剰資金は株式、商品等の各市場に流れ込む
しかありませんから、乱高下しながら上げていくのだろうと思います。

92 :
納豆、生卵、焼き海苔、大根おろし、豆腐とわかめの味噌汁、ご飯、ウインナ食パン、バナナ。
一休みしたら、大根を輪切りにして、めんつゆと砂糖で煮る。
晩酌のお友^^

93 :
「創味のつゆ」おすすめ

94 :
煮るなら、あじまる大根もおすすめ

95 :
地震でガス止まったorz

96 :
納豆パン、カレー、りんご、コーヒー
凄まじいことになっています。皆様大丈夫でしょうか。
謹んで災害のお見舞いを申し上げます。
昨日TVの電源をいれたのが4時半ごろでしたが、それまで全く気付きませんでした。
若干弱含みで推移していた日経が大引けでかなり下げていましたので、
何だろうと少し気になってはいましたが、まさかの大地震です。
例の飲み屋では、週末には東京に戻るお客が、飛行機が飛ばない、
家族と電話が繋がらないと心配していました。
津波が押し寄せ住宅や車を流していくビデオを見ましたが、
自然の力の凄まじさを改めて感じました。
まだ余震が続いているようですが早く治まってほしいものです。
競馬に関しては、土日3場全て中止で、振替開催は、日分は21日の祝日に、
土分は重賞のみどこかの通常開催に潜り込ませるみたいです。
昨日や今日のすみだトリフォニーホール、サントリーホールの演奏会も
中止なんでしょうね。
>>95
災難とはいえ、在宅でよかったですね。
外出してたら帰宅難民でした。

97 :
レトルト使用カレーライス
食パンが地震のためにヨーカドーに入荷が無くて手に入らず、ドッグロールパンで代用ウインナパン。
http://imepita.jp/20110312/507520
ガスが止まった時には、あらかた大根煮は出来上がった状態で、余熱で充分に仕上がった。
だけど味付けが濃すぎて、酒の肴というより弁当のおかずにしたほうが良さそう。
昨日は激しく揺れて、一時はどうなるのかと思ったが、こっちは大したことは無かった。
しかしテレビで各地の惨状を見ていると、驚きで声も出ない。
>>96
【開催】
日本フィル@サントリー:来れない人は明日に振替
新日本フィル@トリフォニー:一回券は払い戻し
【中止】
東京フィル@千葉
東響@オペラシティ
【不明】
都響@函館
【コンサートなし】
N響
神奈川フィル
読響
だそうです。

98 :
>>97
ご無事で何よりです。
昨日の演奏会やってるんですね。驚きです。むしろあきれますね。
福島原発の炉心溶融が始まっていると報道されていますが、
これは、まさかのときには、スリーマイルやチェルノブイリに
なるということです。TVの解説者の話では、
冷媒を循環させる電源を確保出来てないということですが、
電源ぐらいどうにでも都合つくはずですがね。
ディーゼル発電機を使っているようですが。
福島はたぶんウエスOハウス製のかなり古いタイプですから
今の発電機ではうまく接続できないのかも。チョット信じられませんが。
中越沖地震の柏崎も冷媒循環用電源が問題になっていたような気がします。

99 :
>>98
お気遣い、ありがとうございます。
しぶとく生き延びております。
鎌倉長谷寺参道入口に店を構える以志橋という、蕎麦屋で、
天丼セット+エビスビール。
http://imepita.jp/20110313/410320
http://imepita.jp/20110313/415260
江ノ電長谷駅の駅員に聞いたら、昨日、今日と観光客は全然来ないそうだ。
私も最終的に決めたのは、昨夜遅くだったし^^

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【人情】海洋生物の宴会スレ in 50 【酒場】 3 (520)
【神】50歳の衝撃【神】 (524)
パソコンを上手く使えるようになりたいです。 (795)
【歩】50代からのウォーキング・ジョギング【走】 (649)
【傲慢】急増するモンスターシルバー!!【無法】 (307)
50代に刺さる曲を教えてください (240)
--log9.info------------------
・ω・`種1から100万円を目指す´・ω・BO編part8 (428)
★☆福利でコツコツ目標を達成する☆★ (983)
☆☆☆質問スレッド34@教育・先生板☆☆☆ (752)
★★新採教員の退職 3人目★★ (181)
中学校教師だけど質問ある? (923)
民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき (791)
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart19★ (104)
横浜市教員採用試験12 (624)
日教組に加入を拒否すれば年収10万アップ! (241)
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて (140)
ところで教員の教育力ってどれくらい劣化してるの? (267)
【輿石東】山梨県教職員組合7【農地法違反】 (828)
殺したい教師いた奴こい 2 (704)
常勤・非常勤講師のみなさん、どう?Part 54 (542)
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】25限 (534)
姫路で教師が犯罪したい放題 でも創価だから微罪 (651)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所