1read 100read
2012年5月登山キャンプ106: 【定義】ソフトシェルを語るスレ★2【不明】 (988) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
50代〜団塊世代はなぜマナーやモラルに欠けるのか? (134)
ファミキャンテント26張目 (250)
東武・西武電車〜奥武蔵・外秩父〜ハイキング★6 (223)
【北ア】蝶・常念・大天井・燕【安曇野側】4 (917)
ラーメン 2 (229)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門74m (640)

【定義】ソフトシェルを語るスレ★2【不明】


1 :11/12/22 〜 最終レス :12/05/19
ソフトシェルを語るスレです。
※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1286402470/

2 :
カニ好きですか?

3 :
おお、スレタイいいね。

4 :
ソフト麺が懐かしいです。

5 :
揚げパン最強

6 :
ソフトシェルって殻ごと食べられるカニ?

7 :
オレの考えとしてのソフトシェルとは
唯のジャケットとは区別すべきだと思う。
・耐水:中降りぐらいの雨なら楽に耐えるぐらい。
・強い防風
具体的には↓ぐらいだ。その他は唯のジャケットだわなw
・ハイブリッドタイプ
・ウィンドウストッパー
・パワー・シールド・プロ

8 :
>>7
まず定義するならこの2タイプに分かれるだろ
@保温性重視で多少の防風性を持たせたタイプ
 ・ノマド
 ・ロッシュ
A防風性重視のタイプ
 A、着込むことを前提としていない薄いもの
   ・ライトシェル
   ・フーディニ
   ・ガイドジャケット系
 B、完全なシェル設計のもの
   ・エッセンシェル
   ・アセンジョニスト
   ・ナイフブレード
   ・パウダーシェッド

9 :
ハードシェルはそれ以上に風と水を防ぐわけで、やはり第一に語るべきは透湿力でしょ?快適な透湿が得られるなかで、どこまで水と風を防ぐか。
風は防ぐけど透湿しませーん、っていうウィンドストッパーがゴミなのはそこだよ。

10 :
>>9
お前の言っているのは>>8のいう2-Bのことだが
何を対抗馬としているのかね?
一言でソフトシェルといっても色々あるわけで
それを一緒くたにしてきてぐだぐだしているわけだが

11 :
これでどうかな?
カテゴリー1 保温性重視型
  1-A 保温性重視で多少の防風性
      ・モン ノマド
      ・モン ロッシュ
カテゴリー2 防風性重視型
  2-A 防風性重視
      ・パタ フーディニ
      ・モン ウィンドジャケット
  2-B 防風性重視+多少の保温性
      ・モン ライトシェル
      ・パタ ガイドジャケット
  2-C 完全シェル設計
      ・パタ エッセンシェル
      ・パタ アセンジョニスト
      ・パタ ナイフブレード
      ・パタ ノースウォール
      ・モン パウダーシェッド

12 :
フーディニのどこが防風性重視なんだよ

13 :
>>12
どんなカテゴライズがいいか君の案を聞かせてくれ

14 :
完全シェル設計ってのがよくわからんな

15 :
モンベルのなんて透湿性ないけど、一応カテゴリーされるんだね。

16 :
>>14
冬季用ハードシェルのソフトシェル版というイメージ
もっといい表現がありそうかな?

17 :
(;'ー`)現状ではどう切ってもコウモリ問題に引っかかる

18 :
合羽と同等に近い防水性を備えたものがハードシェルで、そうでないものがソフトシェル
って理解していたけど。全然違うのかな?

19 :
せっかくだからカテゴライズしたいよね。

20 :
ベンタSVはどうよ?
あれシームテープで水入ってこないっぽいよ

21 :
防水の代わりに通気性と伸縮性を手に入れたのがソフトシェル
それに防水を求めるのは本末転倒だと思う

22 :
>通気性と伸縮性
つDryQ ELITE

23 :
伸縮性はあったか?

24 :
ゴアにだってストレッチゴアテックスがあるし
伸縮性なんてあって当然でソフトシェルに本来
求められるのは圧倒的な透湿性

25 :
透湿性つーか通気性狙うのがソフトシェルだろ

26 :
>>21
その話をするならまず前提として防風性重視型のソフトシェルと言っておかんとややこしくなる

27 :
>>25
通気性は結果的にあるというだけで最初から通気性を狙ったソフトシェルなんぞ一つもないわ

28 :
いやいや
むしろ通気性のみが焦点

29 :
>>28
ソフトシェルに通気性ねぇ・・・一人でやってれば?w

30 :
ストレッチゴアみたいなちっとは伸びますなんていうのは半端なだけだろ
通気性を上げれば防風性が下がるのは当然
一定以上の防風・防水は潔くハードシェルに任せて
通気性・伸縮性で快適な方向を狙ったのがソフトシェル
後はその美味しいバランスの取り方を探って、各社様々なモデルが百花繚乱してるのが現状

31 :
>>30
お前のいうソフトシェルってのはウェアでなく素材のことか?w
お前の脳内でどう定義しようが勝手だが現実を見ても通気性を
狙ったソフトシェルなんか一つもないわけだが

32 :
厳冬の中、スースするジャケットが一番って不思議な人だw

33 :
>>31
一定以上のと言ってる訳だがな

34 :
>>33
一定以上のがかかる言葉はソフトシェルではないんだが
「一定以上の防風・防水は潔くハードシェルに」

35 :
>>33
>>31

36 :
30の理屈だと通気性と伸縮性がある防水透湿素材ができればソフトシェルの存在意義がなくなるわなw
あれブリドラってストレッチするウェアあったよな?w
あ、じゃあもうソフトシェルいらないね^^

37 :
程度の問題だろ

38 :
>>37
何の基準もない曖昧な定義は無意味

39 :
もうカテゴライズはこれでいいだろ
伸縮性だの通気性だの素材性能で語ることに何の意味も無いよ
11 :底名無し沼さん:2011/12/23(金) 14:24:54.18
これでどうかな?
カテゴリー1 保温性重視型
  1-A 保温性重視で多少の防風性
      ・モン ノマド
      ・モン ロッシュ
カテゴリー2 防風性重視型
  2-A 防風性重視
      ・パタ フーディニ
      ・モン ウィンドジャケット
  2-B 防風性重視+多少の保温性
      ・モン ライトシェル
      ・パタ ガイドジャケット
  2-C 完全シェル設計
      ・パタ エッセンシェル
      ・パタ アセンジョニスト
      ・パタ ナイフブレード
      ・パタ ノースウォール
      ・モン パウダーシェッド

40 :
ハイブリッド何かはどうするんだ?

41 :
ハブリッドでも雨降られたら終わりなんだし普通のソフトシェルと分類的にはかわらんだろ
考えるべきは用途であって素材じゃない

42 :
んじゃくたびれたゴアジャケットもソフトシェルだなw

43 :
>>42
あほなら無理してレスつけなくていいよ^^;

44 :
いや、レベルに合わせてあげてるだけだよ
気にせず続けてくれたまえ

45 :
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   いや、レベルに合わせてあげてるだけだよ
    |      |r┬-|    |   気にせず続けてくれたまえ
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

46 :
AAに逃げてるようじゃ困るなあ

47 :
ここでは話題にならないけど、
マムート アルティメイト(旧)を使い続けている。
防風性◎、透湿性◎、耐久撥水性○、
ピットジップで体温調整ができ、サムループも付いて使い勝手◎
保温機能は無し。
秋から春にかけて必需品。マジお勧め。
気に入りすぎてもう一枚フーディいこうかな。

48 :
>>47
なかなかよさげだね
結構タイトな作りに見えるけどレイヤリングの幅はどんな感じ?

49 :
>>48
サイズはJPで1サイズ上の表記になっているけど(M→L)、これウソw
JPでハーフサイズアップ程度。
細身だけど、丈や袖の長さは良く考えられて作ってある。
ホグロス、アークと比べると身幅は同じサイズ表記でワンサイズ下って感じ。
171cm,67kgで(Mサイズ→L)、下にモンベルULダウン(M)、上にアークアルファLT(S)着れる。

50 :
防水透湿フィルムをラミネートしたのがハードシェル。してないシェルがソフトシェル。じゃちがうの?

51 :
違う

52 :
だから素材だけでソフトシェルとくくるのは無理だと何回言わせれば(rt

53 :
>>49
ハーフサイズ違いか
でもメットも中にかぶれる設計みたいだしよさげだね
あと2万くらい安ければ・・・ね

54 :
>>51,52
あと一回だけ付き合ってください('A`)
防水透湿フィルムをラミネートしたソフトシェルと、ラミネートしていないハードシェルがあるということですか?できれば例示してくださいませ。

55 :
ソフトシェルやハードシェルといった分類は用途などによってされているもので、素材はそれらを達成する為の手段に過ぎない
だから、その質問は無意味って事を言われているんだと思うよ

56 :
>ソフトシェルやハードシェルといった分類は用途などによってされているもので
正直言っている事がよく分からん
使い方によっては同じジャケットがハードシェルになったり、ソフトシェルになったりすると言いたいのか?

57 :
>>56
もし両方の要求を満たすシェルがあるなら、そうなんじゃない?

58 :
http://www.geocities.jp/chonai_yama/item/softshell.html
ここのサイトで勉強させてもらえよ低能

59 :
世の中進歩しているのに
古い情報は役にたたん。

60 :
>>56
・土砂降りの雨や下品に水分を含んだ上越のベタ雪にも耐えられるのがハードシェル。
・そんな条件には耐えられないが快適性とのトレードオフで折り合いをつけたのがソフトシェル。
どういう素材・構造で作るかは問わないが、「シェル」なので想定した最も厳しい条件下で最外層に着る。
ってことじゃねの?

61 :
>>59
新素材の性能だけキャッチアップしようとするから頭でっかちになり、ピンボケな質問ばかりするんだろ。温故知新てわかるかなー

62 :
なんでゴワゴワvsのびのび、で納得できないんだおまえらは。

63 :
だから素材だけでソフトシェルとくくるのは無r(ry

64 :
かっこいいかっぱ:ハードシェル

65 :
カッパの生地に、雪や氷で滑らないようにヤスリ状のギザギザを付けたのが
ハードシェルなんだわ。

66 :
マーモットのスーパーヒーロージャケットとザイオンジャケットで悩み中
もうなにがいいのやら

67 :
保温合羽と保温アノラック

68 :
合羽が進化→ハードシェル、ヤッケが進化→ソフトシェルで、違いは明確。
むしろ曖昧になっているのはソフトシェルかシェルじゃないかの方じゃないのかな?
ナイロンダブルヤッケを必要とした場面で使えないのはシェルではない。
by 爺

69 :
>>62俺もそういう解釈にしてるw

70 :
そろそろ定義ばっか議論したがる人隔離できないかね
気に入らない言葉尻掬い上げてばかりで有用な話にならんよ

71 :
LOKIのMythを安価で入手した。なかなかだわ。防風・撥水・透湿・保温、すべて機能は満たしている。でも軽量化と正反対のコンセプト、ミトンとフェイスシールドのギミックは大味でアメリカらしいな。

72 :
>>70
つ[ 鏡 ]

73 :
モンベルストアで見かけたスノーシェッドってどうなのかな?安くて良さげ。。

74 :
>>70
随分前から定義ができていないから
揚げ足取りの言い争いになっているわけだが
ではお前が有用wな議論とやらに誘導してくれよ

75 :
定義は無いでいいよ
元々曖昧な物だし、変な持論を強引に主張するキチが暴れて
皆が不愉快な思いをするだけだし

76 :
>>75
むしろ定義が無いからそうなってるんだけど・・・

77 :
しつけえ、定義厨w

78 :
定義厨wではないが。
定義がないから、ミドラーにしたら蒸れてつかえねとか、妙な話が出てくるんで
一定の共通認識はあった方がいいよ。

79 :
だからゴワゴワvsのびのびだっての。

80 :
いい加減スレタイ読めよ

81 :
非防水アウターってことでいいじゃん

82 :
だから定義厨押し付けやめろよ

83 :
で、みんな何使ってるの?

84 :
使ってるわけないじゃん
なにいってるの

85 :
ナイフブレード、スキー場とオフピステ日帰りで使ってみた。この耐水でこの透湿!神かもしれない…。仕立ても使い勝手もすこぶるいい。
ただし寒がりさんは不可。保温力は最低限だし、タイトだからモコモコ着ぶくれはしにくいと思う。

86 :
>>85
いいなー
早くフルジップでねーかなー

87 :
>>86
そう言わないで。腰回りのスッキリ加減はいいよー。簡易ハーネスしてみたけど、ほんと具合がいいよ。ズリ上がらないし。

88 :
>>85
インプレサンクス、そうか〜期待通りだねー惜しむらくはもう一色!できれば青!あれば即決なんだけど来年無理かー。むしろ廃盤の心配だもんなー悩む。。

89 :
>>86
プルオーバーはアノラック本来のあり方で良いではないですか。

90 :
この手の生地にしては、脱ぎ着しやすかったよ。でもマイナス8度程度でも、風が出ると、中にキャプリーン2半袖クラスの下着とR1の二枚でけっこう寒さを感じた。
まあスキー (登りも板履いたままでOKレベル) は運動量が少ないから寒くなりがちではあるけどね。
汗の抜け具合は満点でした。

91 :
アノラック(笑)

92 :
>>90
サイジングが適切として、中間にナノパフかULダウン挟められる?もうパツパツ?

93 :
>>91
ソフトシェルはそもそもアノラックだろって(定義)

94 :
>>93
いやそんな細身ではないよ、スリムフィットとは云っても。でも脇がガバガバというんでもない。俺は中綿インサレーションは嫌うので、よくわかりません。
1, 当然内側の生地の滑りは良くないけど、中着の表面がツルツルならそれほど不快ではないはず。
2, 素朴な疑問としては、通気性の無い中着の上なら、薄地のハードシェルでよくない?という気もする。

95 :
ごめん今の>>92

96 :
そうそう、ミドルは本来であればR2~3など選択するところは承知しているが、流行りの薄手インサレーションを試していた。
リフトでの冷えには有効だったがハイクアップでは茹で上がるだろうね。

97 :
ウィンドストッパーでいい冬用あるかい?

98 :
ウィンドストッパーのって今はほとんどやってないんじゃないの
アークがやる気なさげにVentaってのをラインナップしてるけど。
パタがシンプルガイドの代替でラミネートを入れたものを出した。が膜のスペックはしらん
どっかネオシェルでトレッキング出さないかなあ。
> 素朴な疑問としては、通気性の無い中着の上なら、薄地のハードシェルでよくない?という気もする。
防水性を犠牲に膜の開口率を高めることで、防風性と快適な通気、透湿性のバランスを狙ったのがパワーシールドの売りなんだが

99 :
パタはポーラテックのウィンドブロッカーだな
全く蒸れなくて
かなり柔らかいけど
防風してるか謎

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
週末の悪天に悪態をつくスレ 6週目 (125)
週末の悪天に悪態をつくスレ 6週目 (125)
▼京王相模原線【橋本〜道志〜山中湖】延伸を!▼ (123)
挨拶とか話しかけるのやめろ!Part4 (124)
【業務停止処分】大雪山系遭難事故をマターリ語るスレ34 (508)
放射性物質が心配 (199)
--log9.info------------------
戦国無双シリーズで一番好きなセリフは? (595)
沖田総司ってブサイクじゃん (203)
信長の野望・天道改造アニメ・エロゲ・ネタ系スレ2 (553)
アメンボ  阿  会  喃  あいうえお (127)
ねこが歴ゲーをにゃーんと語る (109)
戦国無双3の竹中半兵衛のデザインが嫌な人のスレ (408)
武田勝頼>>>>>>>>>豊臣秀頼>織田信雄 (104)
いろんなキャラをkoei式に能力評価 (296)
【三国志11】三国志11part61【まりもっこり】 (721)
【PS3】真・三国無双 Online K.O COUNT 1【CS組】 (601)
決戦V 第八章 (253)
2011野田がクリアできません、助けてください (210)
今更ながら太閤立志伝Uスレ (542)
無双OROCHIで3人組作っていこうか (610)
新鬼武者 DAWN OF DREAMS Part18 (816)
義経英雄伝修羅の女キャラは真面目だ (945)
--log55.com------------------
会津は新潟県に編入すべきでは?
日本で1番観光地がない県はどこか
他地域の衰退を願う変な人たち
衰退僻地と言えば
新潟は何故文化不毛の地のなのか?
尿潟
群馬がなければ新潟は関東だった!
もうみんな、豪雪地帯に住むのやめようよ