1read 100read
2012年5月ボクシング148: ディフェンス専門スレ (201) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福岡のボクシングジム (274)
【川口】アマチュア【エンジョイボクシングジム】 (205)
【K-1】藤本京太郎3【ヘビー級王者】 (477)
ディフェンス専門スレ (201)
長谷川穂積、10回防衛しても視聴率8% (447)
亀田興毅 vs 吉田沙保里 (205)

ディフェンス専門スレ


1 :12/05/04 〜 最終レス :12/05/18
川島、星野、本田ら目を見張るアンタッチャブル選手は散見するものの、
パンチ力、タフネス、フットワーク、ボクシングを形成する数ある技術の中で、
基本的に日本人ボクサーに最も欠けている技術である「ディフェンス」。
パンチにスピード•コンビネーションが求められるように
それを防ぐディフェンスにもスピード•コンビネーションが必要なはず。
ディフェンス能力向上のために具体的な技術、効果的な練習などの意見を交換しましょう。
もちろん防御と攻撃が一体になったカウンター技術の討論もOK

2 :
川島は相手の胸の筋肉の動きでパンチを察知するって言ってたな。

3 :
ジリ貧な時は相手のパンチ見なくてもいいからとにかくウィービングしろって教えられたなw
あとでビデオ見ると確かに勝手に相手が空振りしまくってくれてたw

4 :
体を振れ〜前後〜左右に〜メトロノームみたいに〜

5 :
正味のとこ、ディフェンスってどんな練習してる?
スパーで体で覚えこむとかそんなあしたのジョー的な事じゃなく。

6 :
パーリーは出し合いかな
他はミットでトレーナーが出すのを受けるとか
コンビネーションに組み込むとか
どこの練習でも防御は軽んじられるものじゃないのか?

7 :
マスが基本だろ

8 :
スパーやん

9 :
サラスが言うにはデフェンスはゆっくりの約束マスで練習するとか
タッチマスは距離が違うので意味無い遊び

10 :
ドランカー予防が鍵
素人入門から半年足らずでスパーやらすジムとかは防御以前の問題

11 :
初歩的な防御の練習方法はやっぱしミット持ちかな
パンチにビビってたら何も始まんないし、目を養う意味でもミット持ちは最良の練習方法だ
ディフェンスは勘の良さもあると思うけど
パンチを見極める余裕と目の良さが一番重要や思うで

12 :
“マスボクシングで正しく練習する為には”と言う過去のスレの前半にサラスの言うマスボクシングの練習方法があるので参考にしてくれ!

13 :
ウチのジムの人たちマスでボコボコに打ってくるんだけど…

14 :
http://www.youtube.com/watch?v=ToH547qfL7g
スパーするときはこれぐらいでいいと思うんだ
これくらいなら8オンスでやってもいいし

15 :
マスでボディーブローだけ本気で打ってくるやつ何なんだよ

16 :
リカルドロペスはゆっくりのマスで
しかも左ジャブなら左ジャブだけを延々ゆっくり打ってもらってディフェンスの
練習してたようだ。

17 :
まあミット打ちは半分マスボクシングの要素も入ってるよな

18 :
実戦感覚を掴む為に肩までのボディースパーもやるといい
他には階級が下の素早い人に足を使って貰って詰める練習や逃げたりの鬼ごっこ的な練習
上の人にはガードの上からボディーを叩いてもらう耐久練習や押し合いやクリンチで体力を付ける練習
基本的に頭は消耗品と言う意識が大事

19 :
久々の良スレ

20 :
ジムに理解が無いとこんな練習が出来ないよw
糞トレーナー「俺の言う事聞いときゃ〜強くなるんじゃ!!」とボツになるのがオチwww

21 :
だいたい自分の質問に対して求めてた答えが返ってこないことが多いよなw

22 :
たぶん空気を読んで何も言わないのが、
ジム内の人間関係を守るディフェンスになるんだよ。

23 :
誰がうまいこと言えっつったよ

24 :
ディフェンスはトレーナーが軽視してる気がするが
独学も個人練もできない難しい分野

25 :
>>24
ディフェンスのうまい選手を研究すればいいだろ?

26 :
>>25例えば?

27 :
国内ならまず亀海じゃないか?
あのディフェンスは修練で身につけたものだろう

28 :
国内よりメキシコのボクサー見て研究した方が良いだろ

29 :
ディフェンスとオフェンス一体なら、やっぱメキシカンのボクサーを見るのが一番だと思うわ。
マルケスとか近代ボクシングではかなり先来てると思う。

30 :
一流ボクサーの技術なんて素人に毛が生えた程度のヤツには参考になるわけないw
具体的にマルケスの何を参考にするんだよ
それはモノにできるようなものなのか?

31 :
シャドーでもディフェンスの動作もするとか
ダッキングして起き上がって左フックとかひたすらやるってのはいいと思う

32 :
サウスポーだったら西岡さんを参考にすべきだな
西岡さんの技術はマジで素晴らしい
オーソドックスだとやっぱメキシカンだ


33 :
石田は?
ウィリアムズ、ピログと試合成立させてたし
特にウィリアムズ戦は良く判定まで行ったって感じ。
ミドルの世界トップクラス相手にやれてるのは評価すべき所じゃね?

34 :
ステロイドの有効性もメキシカン見れば分かるよな
パック戦のマルケスのからだとか笑ったわ

35 :
>>33
石田さんは、やっぱりアマチュア経験でしょう。
現在、日本の世界王者が最多だけと、皆、アマ経験者ばかり。
海外なんて、それこそメキシコなどの一部例外を除けば、
アマチュアで国内王者レベル以上をクリアした連中がプロの上位に来てるし。
そういう意味では、メキシカンより欧州の教科書的なスタイルを真似るべきでは?
ただ、プロのジムでそこまで仕込めるのか疑問。

36 :
日本人は打ち合いを好むから防御軽視は当たり前の流れ
あしたのジョー、一歩や辰吉を見ればわかる
そういう俺も坂本のファンw

37 :
ホプ爺見習え

38 :
>>35 欧州の教科書的なスタイルって例えば誰のスタイル?

39 :
勘違いしてねぇか?見るだけで違うもんは違うんだよw
参考にするだけでも違うってわかんないのかwニワカかよw
ボクシングやったことねぇだろw
そのままそっくり真似出来るんならみんなやってるってのw
自分とファイトスタイル似てるとかジャブの1つでも盗むって意味で違うってのにw
一般人にいきなりやれって話が出るならもう自分の好きなようにやれやw
くだらないレス合戦してんじゃねぇよwwwww

40 :
日本人て身体固いのか下手くそに見える

41 :
ディフェンス上手いプロがマイナー時代に行っていた練習メニューとか分かると良いんだが
誰かの言葉を借りれば「教科書」があると良い

42 :
デフェンスに関してはセンスが1番重要
日本人が世界で通用しないのは デフェンス→オフェンスの流れが一歩遅い
どうしても反応が鈍いんだよね
これが世界との壁

43 :
ある意味でセンスかもな
スパー系の中で防御技術を身につけるスポンジのようなセンス

44 :
>>41デフェンスは上半身じゃなく下半身でやるイメージでやってみな

45 :
どんな競技でもディフェンスって経験値プラス分析力なんだよな
分析した上での被弾回避の研究
オフェンスこそセンスの賜物で、ディフェンスは練習量で補える技術が多い
>>3のピンチに陥ったらとにかく体を振れ、なんてのはまさしく経験則の一部だし

46 :
ディフェンスこそ
センスと練習の賜物だと思うな
しかし
ヘビー級の選手でスリッピングアウェーを使わないのは何故だろう?

47 :
>センスと練習の賜物だと思うな
どっちだよw

48 :
>>45それじゃいつまでたっても一流にはなれないんだよ
受けるだけのデフェンスは出来てももう一段上の受け流すデフェンスが出来ないんだよね
こればっかしはセンスなの
頭でじゃなく反応だから

49 :
>>48
お前が俺の意見のどの部分に反論してるのか分からん
センスって生得的なもんじゃないの?
頭じゃなくて反応ならセンス持ってない奴はどの道「もう一段上の」防御なんて身につかないでしょ
経験則でカウンター打つことも出来るのだから受け一辺倒ってわけでもないだろう

50 :
スリッピングアウェーとかに持ち込む判断力とかはセンスじゃねぇの?
あんなのクリーンヒットと紙一重だし

51 :
主観シューティングゲーやっててふと思ったんだが
体をひたすら前後左右に振り続けるのは実戦でどれくらい防御効果があるんだろうか
少なくとも会心の一打は当てにくいと思うが
どうなんだろ

52 :
ヘビー級がスリッピングアウェー使ってないように見えるのはヘビーではそんなに足使わないから

53 :
首振る反応が出来るならガード上げる反応もまたできるだろう
所謂センスって数多あるが、スリッピングアウェイに必要なのは反応速度で、
これはたしかに生得的なものだと思うが、で、それがない奴は
「一段上のディフェンス」、つまりスリッピングアウェイは出来んよね
でもガードを硬くすればそれがリカバリは出来ると思う
そのリカバリこそが「経験と研究」じゃないのかというのが俺の主張
攻撃行動はモーションが多いので最低限以上のクイックネスが必要だが、
防御動作は比して動きが小さいので生得てきな能力に頼る部分が少ない、と

54 :
ガードとパリーの練習だけやってりゃ何とかなる

55 :
パンチ打たないディフェンスはよほどのジモハン引きこむバックがなきゃ勝利に繋がらんだろ
打ち終わりのカウンターも防御技術の一つだと思うが

56 :
あー、ジャッジはんなとこ見てないから
顔の腫れ具合でしか判断してない
カウンターとかスリッピングアウェーなんて危険要因のあるディフェンスやるだけ無駄
日本で選手のディフェンスが上達しないのはそこ

57 :
だから上半身じゃなくて下半身で防御するんだって

58 :
まず日本にホントのデフェンス教えれるトレーナーがいないのが原因

59 :
リカバリカウンターは顔の腫れ具合に直接関係あるだろ
距離感なんて経験則の部分が多いし、いわゆる勘の側面は少ないんじゃね?

60 :
センスとは何かと言うと距離間
センスある奴は距離間が上手い
オフェンスにしてもデフェンスにしても

61 :
センスの意味は「感覚」で、そこにはいろんな種類があるよ
距離感もそのひとつだろう

62 :
空間把握能力や当て勘や反応速度、行動予測能力や動体捕捉能力もセンスの一種だ
ハードパンチを打ち込めるインパクト能力だって、センスといえるかもしれないぞ
距離感だけがセンスだとは思わんがな

63 :
センスある奴はクリンチ際での距離間が非常に上手い
これで伸びるか伸びないかが分かる

64 :
>>63がいう「距離間」がセンスって結論でいいの?
なんか大雑把だな、競技に使うには文字の選択もおかしいし
「距離間(距離感?)」があればスリッピングアウェイが出来るってわけじゃないだろうし

65 :
ボクシングは距離間が全てのスポーツ

66 :
精密な距離をパワーやスピードで潰すなんて、普通にあるだろ
防御側が距離や角度を維持するのにはスピードやステップワークが求められるだろ
それらを含めて「距離間」というなら、その辺の話をして欲しいんだが

67 :
素人さんには理解するの難しいと思う

68 :
亀海なんかは理詰めでディフェンス君立てるタイプだわな

69 :
攻撃は最大の防御
やばくなったらクリンチ☆だ

70 :
無難に>>4だなw

71 :
距離のセンスって何なん?
ボクサーが間合いばっか気にして戦うわけないし
無意識のうちに間合い図って行動選ぶのがセンス?
それもと間合い作りのセンス?

72 :
お前らボクシングやってるの?
やってるようには到底思えないレスばっかりだが

73 :
>>71
距離や空間把握能力が分からんって……。
ボクシングはもちろん、打撃系格闘技(武道・武術)には必須項目なんだが。
観戦者オンリーだよね?
まぁ良いスレになりそうなんだから、sage進行で行った方が良さそうだな。

74 :
有永にぶっ飛ばされる5秒前のケージにも抜群のセンスは感じた。
ならば、このスレの主旨とセンスというものあまり関係ないのではなかろうか。
とはいえ、
ウィラポン×西岡、第一戦、最終ラウンドの西岡は距離感バッチリだった。
その対極にあるのが名城や河野のボクシング。
個人的にはトラッシュや坂本も距離の感覚に優れてないと思う。

75 :
全員センス以前に日本語力に興味示せよ

76 :
亀田長男はこのスレでは優良な選手になるんですか?

77 :
このスレ上から下まで信用ならんぞ

78 :
>>76
素晴らしいセンスだと思います
重要なセンス感です

79 :
判定になるまで生きてるあたり亀田も少なからず防御センスあるだろ

80 :
結局どうなんだ
誰か結論出せ

81 :
素人に教えても伝わんし理解できないわ

82 :
そもそもネラーしか居ないぜココ

83 :
センスがどんなのかを知りたければ身体で教えてやるよ

84 :
アッーーーーーーー!!

85 :
>>71
「センス」という便利な言葉に終始する人には、訊いてもたぶん本人も説明できないよ
たとえばこの人がトレーナーになったとして、やらせている練習の効果をきちんと説明できず
選手を困惑させるだけなんじゃないかな
きつい言い方になっちゃったけど、掲示板は言葉の場所でここは議論の場なんだから、
感覚的な理解よりも一歩進んだ言語化が出来ないと厳しいっていう、その一例なのだと思う

86 :
ディフェンスの上手いタイプは大きく分けて3つある。
距離感でディフェンスするタイプのボクサー(ハメドやメイウェザー、川島など)は空間把握能力と動体視力に長けている。
チャベス、コットみたいにブロッキングを駆使して距離を潰し、有効なパンチを打たせないタイプはタフさと度胸に長けている。
あとは攻撃を防御にするタイプ(タイソン、パッキャオ、天笠など)

87 :
書き忘れたけど二番目のタイプはウィービング、ダッキングも追加で。

88 :
ホプキンスなんかは1と2の複合型みたいなところか?
しかしホプの距離感にはホント感心するわ。
ちょっとストリートファイト仕込みの本能的なものを感じるけど。

89 :
距離間ww
どういう意味の単語だよww

90 :
>>21>>24
軽視してたし
それ以前にディフェンスを教えることができない
ディフェンスというものを分かってない人ばかり。
ガードすらろくに教えられない。練習生がガードの上から打たれることにたいして
対処法を聞いてきても答えられないw
関係ないことをいってその場を煙に巻く。

91 :
以上ヲタクの空論でした
せめて1km走れるようになってからスレ立てろよ

92 :
ゆとりが一人で伸ばすスレか
自分の意見通らないのを「彼の意見は難しい」だのセルフフォロー
このスレ見てる真面目な人間が偏見押し付けられて迷惑してるだろうが
おまえは自演専門スレでも作って頑張れよ
自演のセンスも微妙だが

93 :
ガード、ボディーワークじゃなくて1番重要なのはポジショニングじゃないのか?
当たり前の事だけど相手に打たせず自分だけは打つ距離を研究してポジションを取るフットワークが勝利への道だと思うが?

94 :
ポジショニングが上手さで印象に残ってるのがノーウッドの越本戦。
割とのんびり動いているのに越本のジャブがことごとく外れる。

95 :
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1293488068/l50
これが最強やw

96 :
ディフェンスとは違うかもだけど高山なんかもポジショニング上手いよね

97 :
素人との君には理解出来なくても仕方のない事
あと君はレベルの低い日本のトレーナーにさえ向いてないと思います
一度お近くのジムで練習生として体験してみては如何でしょうか?
感じたり見えたり出来るようになるかもしれません

98 :
>>97 ← は>>85さんに向けてのレスです
失礼いたしました。

99 :
その見たり感じたりをなるべく適した言葉で語ればいい
トレーナーに向いてるかどうかなんて誰も興味ないよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Sバンタム級】芹江匡晋2【日本王者】 (189)
【ベガスへ】ホルヘ・リナレスpart21【再び】 (328)
【英国】マット・スケルトンpart27【欧州】 (794)
亀田なら俺でも勝てる気がする2 (323)
マニー・パッキャオ82 (335)
【浪速の】   亀田和毅   【ハナクソ】 (605)
--log9.info------------------
左利きで得したこと損したこと (933)
【ジミヘン】左利きのギタリスト【しげる】 (127)
またまたまた騙されて左利き板に飛ばされた訳だが (291)
記念カキコスレ (121)
麻生内閣総理大臣「おお、ぎっちょか?」 (111)
左利きの奴と並んで飯食うと臂があたるのがむかつく (185)
左利き用の道具を評価するスレ (143)
左利きの人どっちに腕時計はめますか? (131)
左利き板株主総会 (131)
【迫害】 この左手に人権を!【差別】 (102)
左利きに生まれて良かったと思うこと (773)
【芸能人】左利きを探せ【有名人】 (684)
左利きで文字をきれいに書きたいのですが (116)
おれ用メモ帳 (141)
左利きだけど右でやること (564)
あるとうれしい左利き用グッズ (168)
--log55.com------------------
中央競馬複勝転がし大会 避難所
【愛しの菜七子】木幡勃也専用
JRA福島競馬場 Part13
(´・ω・`)知らんがな part34
【人大杉】JRA札幌中央競馬場Part14【新築失敗】
ヘロド系の馬を応援するスレ
【プレゼント】日刊スポーツ10部【レープロ3冊】
【予想は】楽天競馬やる気あんのかよ 20【別スレ】