1read 100read
2012年5月卓上ゲーム216: TRPGの電子化に拍車 Amazonが日本の出版業界を襲撃2 (255) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【S=F】菊池たけし総合 123【NW】 (749)
GURPSマターリとガープス全般 を語るスレ第55版 (222)
【マリフォー?】 Malifaux 【メリフォー?】 (453)
太古ネットゲーマーが昔話をするスレ 第4回 (567)
★ミニチュアゲーム総合 その5★ (821)
TRPGのクラブがある学校を教えてください (378)

TRPGの電子化に拍車 Amazonが日本の出版業界を襲撃2


1 :10/07/19 〜 最終レス :12/04/13
「アマゾンの電子書籍を防げ」日本の出版社が団結
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125073&servcode=A00§code=A00
日本の出版業界が米アマゾンの電子書籍端末「キンドル」の対応にあわただしい。世界最大のオンライン書店のアマゾンがキンドルの
日本語版を出せば、日本の出版社は共倒れになりかねないという危機感によるものだ。このため講談社、小学館、新潮社など出版社21社
が来月「日本電子書籍出版社協会」を設立することにした。朝日新聞が13日に報じた。
競争関係にある出版社が異例に団結したのは、著作権法が「著述のデジタル化に対する権利は著者にある」と規定したためだ。
ある出版社の関係者は、「アマゾンが著者に直接交渉して電子書籍の出版権を得た場合、その本を最初に刊行した出版社は一切手を出せ
なくなる」と懸念している。アマゾンがデジタル印税を紙の本の印税より多く支払うなど積極的に出てくる場合には資金力に弱い出版業界は身
動きが取れなくなるという懸念が出ている。
これに対応し、共同で電子書籍会社を設立してアマゾンの攻略を事前に食い止めることが日本の出版業界の構想だ。出版社は日本政府に制
度的支援を要請し、著者らから書籍のデジタル化権利を確保する方針だ。出版社は電子書籍のデジタル規格を統一する作業もともに進めてい
くことにした。
日本の電子書籍市場は2008年に464億円に達し、今後5年以内に3000億円規模に成長すると予想されている。今回共同で電子書籍協会を
設立することにした21社は漫画をのぞく日本の出版市場売り上げの9割を占めている。
ありがとうアマゾン。あなたのおかげで日本の出版社が本気で電子書籍に乗り出そうとしています。
これでTRPGの市場も回復するでしょう。
「ここはTRPGの電子書籍に関するスレです」
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1263434884/

2 :
アマゾンの電子ブックリーダーAmazon Kindle
アマゾン・キンドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB

3 :
大手出版社21社、「日本電子書籍出版社協会」を立ち上げ。Amazonに対抗?
http://slashdot.jp/yro/10/01/13/2048252.shtml
スラッシュドットにもタレコミ

4 :
Asahi.comのニュース
電子書籍化へ出版社が大同団結 国内市場の主導権狙い
http://www.asahi.com/culture/update/0113/TKY201001120503.html
  
 拡大が予想される電子書籍市場で国内での主導権を確保しようと、講談社、小学館、新潮社など国内の出版社21社が、
一般社団法人「日本電子書籍出版社協会」(仮称)を2月に発足させる。米国の電子書籍最大手アマゾンから、話題の読書
端末「キンドル」日本語版が発売されることを想定した動きだ。
 携帯電話やパソコン上で読める電子書籍市場で、参加予定の21社が国内で占めるシェアはコミックを除けば9割。大同団
結して、デジタル化に向けた規格づくりや著作者・販売サイトとの契約方法のモデル作りなどを進める。
 日本の出版業界では「今年は電子書籍元年」とも言われる。国内の市場は2008年度は約464億円だが、5年後には3千億
円規模になる可能性があるとの予測もある。成長をさらに加速させそうなのが読書専用端末の普及だ。アマゾン(キンドル)のほ
か、ソニーやシャープなども、新製品の開発に乗り出している。
 国内の出版社がとりわけ恐れるのは、巨大ネット書店でもありキンドルという端末も持つアマゾンの存在だ。

5 :
 著作権法ではデジタル化の許諾権は著作者にある。大手出版社幹部は「アマゾンが著作者に直接交渉して電子書籍市場の出
版権を得れば、その作品を最初に本として刊行した出版社は何もできない」と語る。日米の「綱引き」で作家の取り分(印税)が紙
の本より上がる可能性は高い。出版社から見れば、作品を獲得するためにアマゾンとの競争を迫られることになる。
 講談社の野間省伸(よしのぶ)副社長は「経済産業省などと話し合い、デジタル化で出版社が作品の二次利用ができる権利を、
著作者とともに法的に持てるようにしたい」との考えだ。新潮社の佐藤隆信社長は「出版社の考えが反映できる場を持つことで国内
市場をきちんと運営できる」と語る。
 電子書籍は、21社がそれぞれの著作者から許諾を取ったうえで、販売業者のサイト(ネット書店)にデジタルデータとして売る。
新組織は、出版社からデータを整えて送る際の規格や方式を共通化した「フォーマット」作りも進める。(西秀治)
 〈参加予定の出版社〉 朝日新聞出版、NHK出版、学研ホールディングス、角川書店、河出書房新社、講談社、光文社、
実業之日本社、集英社、主婦の友社、小学館、祥伝社、新潮社、ダイヤモンド社、筑摩書房、中央公論新社、徳間書店、日経BP社、
PHP研究所、双葉社、文芸春秋(50音順)
↑参加予定出版社の一覧に角川書店があることに注目!

6 :
おや? アメリカでは競争が激化しているぞ。
日本の出版社はこのままでは時代の流れに取り残されてガラパゴス化するぞ。
書籍端末 はや乱戦 米見本市に20社超参加
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010011402000072.html
 「紙」に代わる媒体として注目を集める電子書籍端末。日本への本格進出を前に、米国では各社が相次いで市場に参入、
早くも乱戦状態だ。不況にあえぐ米各紙も“ポスト紙”の時代をにらみ、電子書籍端末への積極的な配信を始めている。
 米ラスベガスで今月開かれた家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」。新設された電子書籍端末コ
ーナーには、米英仏のほか、台湾、ウクライナなど世界各地から二十数社が出展。大勢の人が詰めかけ、関心の高さを見せた。
 ひときわ目を引いたのは、英ケンブリッジ大学の研究技術を応用した英プラスチック・ロジック社の「Que(キュー)」。ほぼ
A4判サイズの大画面で約八ミリという薄さ。あらゆる出版物やビジネス文書、メールを読めるのが特徴だ。ビジネス層を狙い、
米国で四月から六百四十九ドル(約五万九千円)で販売を始める。
 画面の隅を指ですっと触るとページがめくれ、「紙」を読むのと近い感覚。米紙USAトゥデーやウォールストリート・ジャーナル
などの有力紙は、端末サイズに合わせて専用の紙面レイアウトを作成、配信準備を進める。
 同じく注目を集めたのは米アントラージュ・システムズ社の「eDGe(エッジ)」だ。白黒とカラーの二枚画面で、電子書籍端末と
ネットブックの機能を組み合わせた。「左画面で本や文書を編集、右画面でメールを送信できる」という。学生層がターゲットで価
格は四百九十ドル(約四万五千円)。

7 :
 一方、「読書のみ」に特化した二百ドル台を中心とした小型端末も多数登場。先行するアマゾン・ドット・コムの「キンドル」と
ソニー「リーダー」の二強を追随する。
 米国では最近、「新聞不況」で有力紙の廃刊が相次ぐ。新規参入企業の技術担当者は「端末が普及すれば、紙や印刷、配送
のコストが減らせる。記事の量を増やすことも可能で、活字メディアには朗報」と指摘。さらに「近くカラー化すれば、広告も増える」
と語った。巨大メディア企業のハーストや米最大書店チェーンのバーンズ&ノーブルなども独自の端末を発表、「活字」の将来を託す。
 首位を走るアマゾンのベゾス最高経営責任者(CEO)は、米誌の取材に、グーテンベルクの活版印刷術
を「最も成功したテクノロジー」と称賛した上で、「五百年続いた技術もいずれ消える運命にある」と断言した。
 米家電協会によると、今年の端末市場は前年比で二倍に成長する見通し。  (米ネバダ州ラスベガスで、加藤美喜、写真も)

8 :
>>1


9 :
これでここも安泰だなw

10 :
じゃあゆっくり続けようか

11 :
よっしゃ

12 :
いい感じじゃない

13 :
関連スレ
【卓ゲの池沼】空回りクンpart13【ハゲ回り】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1275578956/l20

14 :
>>1
wata

15 :
>>1


16 :
じゃあ話題もないし前スレに出てきた「ゲームブックのリプレイ」が何なのかについて考えようぜw

17 :
スキャンする時、OCRテキスト埋め込みpdfにする場合、何DPIなら実用的なんだろうか
やってる人教えてくれないかな

18 :
> 526 :NPCさん:2010/07/19(月) 10:29:57 ID:???
> ふむ、小説代わりに読んだ事のあるRPGリプレイの本を確認して来た
> やっぱり記憶に間違いはなかった
> あれマップからキャラクターシート、モンスターデーターまで記載されている
> ああいう物が複数ある以上、TRPGにおけるシナリオって奴を考えなくても
> TRPGで遊べるじゃん
>
>
> もっとも何故TRPGにおけるシナリオの意味だけを強要するのか理解しかねるがw
> シナリオとは脚本のこと
> それは万国共通の意味でありここでも同様だろ?
この「小説代わりに読んだ事のあるRPGリプレイの本」ってのが何なのか
前スレで聞いてみたんだけど結局答えは無かったのかな。

19 :
同時進行(というか同じ奴が暴れてる)スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1275578956/
とりあえず「ゲームブックのリプレイ」は俺も正体が知りたいわ

20 :
age

21 :
また馬鹿みたいに誘導貼ってると規制されるぞ
少しは学べよ成長しないな

22 :
>小説代わりに読んだ事のあるRPGリプレイの本を確認して来た
まず、この本の題名とゲームブックのリプレイが何かを教えてもらおう。
話しはそれからだな。

23 :
ゲームブックとリプレイ(集)って確実に別物じゃないですか
「キモオタだらけのこの板ではそうでも世間一般では違うんだよw
そして俺こそがシナリオ、アマゾンKindleは紙媒体を駆逐する(キリッ」
等とショボい事この上ない詭弁を吐くんだろうけど

24 :
理論的にはあり得なくも無いけど……>ゲームブックのリプレイ
実際に見たことあるのは「私はこーしてバルサスした」くらいかのう。

25 :
七版傭兵剣士リプレイはTRPGのリプレイだしなぁ

26 :
次スレ立てるときはスレタイ考えて欲しかったな

27 :
TRPGの電子書籍について考えるスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1279530656/
ひとまず、こっちをつかうべきかと
このスレのスレタイはもう旬が過ぎたかと
スレタイにiPadはいってるならともかく

28 :
ハゲ

29 :
ここが正式な続スレであり>>27とは内容が違うだろ

30 :
よっぽど他人にスレ立てられたのがくやしいのか・・・・・・

31 :
意味が判らん
前スレのスレタイ
テンプレ
立った日付
どれをとっても、ここが重複になる可能性はない

32 :
実プレイしたしてないのアホな議論に向こうを巻き込まないでやってくれよ

33 :
争いを嫌ってわざわざ分けたのに
どちらを使うとかとか、立てられたのがくやしいとか
馬鹿なんじゃないの?

34 :
だから「ゲームブックのリプレイ」とやらの楽しみ方を教えてくれよ。

35 :
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    デンシカカクメイダオ!
      + (´・ω・`) *。+゚  全部僕ちんの思い通りになーれ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

36 :
「小説代わりに読んだ事のあるRPGリプレイの本」は
確認までしたんだから即答可能だよな?

37 :
バカには見えない本なんですよ

38 :
バカで池沼のハゲにしか読めない本らしい

39 :
TRPGのシナリオやハゲ認定についてはぐうのねがでないほどに論破されてしまたから
「ゲームブックのリプレイ」に縋ってるのかw
どうでもいいから無視してたけど「ゲームブックのリプレイ」とは
RPGリプレイの本のデータを利用して遊んだら?という意味の書き間違い。
TRPGもゲームブックも同じような物にしか感じないし
TRPGのリプレイ本とゲームブックがごっちゃになるだよね
ぶっちゃけ前回の話題には興味あったけど、趣味そのものには興味ないからw
これで満足か?

40 :
ついでにいうと今まで相手にしなかったのに、わざわざ答えてやったのは
泣きながらあちこちに「ゲームブックのリプレイ」と貼りまわってる馬鹿がいるから哀れに感じたから。
そして今まで相手にしなかったのは、その発言が今回の騒動と関係ないから。
前スレ>>482の発言ではなく、言われた事に対しての苦し紛れのあげあしレベルだからさ。

41 :
そして「小説代わりに読んだ事のあるRPGリプレイの本」のタイトルは書けない、と
>TRPGもゲームブックも同じような物にしか感じないし
実プレイ経験のない奴が、何が実プレイ経験がないとわからない事なのか
わからなくて暴れていたのがよくわかるな。
TRPGに興味はないけど、リプレイは読んでるというのはまだ有りうるからいいとして
なんの為にこの板やスレに来たんだ?

42 :
>>41
実プレイ経験の有無が問題で判らないのではなく
実プレイ経験の判定理由が不鮮明だから判らないのだろ?
それともまさか説明も出来なければ、証拠もない物に対して
僕はプロだから認定しましたとでも言うのか?

43 :
上手い・下手の判断や
素人・玄人の判断は
経験で行えるかも知れないが
0か1以上かの判断を誰がどうやって行うのかを尋ねても
一人も答えられないのはなぜ?

44 :
まあこっちはスレタイとか関係なく
単に池沼の隔離スレだからどうでもいいけどね。

45 :
>>42
結局、シナリオがプレイに必要な所までは理解したのか?

46 :
判定方法も何もシナリオをTRPGに使うのが分かってるならシナリオ考えてどうするのって発言に実プレイ分が足りないのは自明だろ。
何はそんなに難しいのかね。

47 :
まさか「TRPGもゲームブックも同じような物にしか感じないのだって個人の感性だから
実プレイがないとは言えない」とか言い出すんだろうか。

48 :
>>46
言葉を変えるなよ
「足りない」のと「無いorしたことがない」では意味が全く違うのだが?
「経験が浅い」と言うなら、ここまで突っ込まれていない
「実プレイしたことない」「実プレイ経験が無い」と言われているから
どう判定してるのかを尋ねてるんだが?
経験の判定に対する疑問や、シナリオの定義や認知度は
極狭な知識がなくても判断出来る。
むしろ無い方が色眼鏡なしで見えるんじゃないの?
カルト宗教は、その宗教の全てを理解してる者や入信してない者でも
その異常性と間違いには気付けるよ

49 :
>>45
シナリオが必要ないなんて誰か言ったの?
ひょっとしてお前?

50 :
「教祖に逆らう者には天罰が下る」
教祖を熟知しなくても、教義を理解しなくても
「なんで下るの?どうやって下るの?」くらい疑問視出来る
そしてそれが嘘であるのも判断出来る。
見えもしない相手の実プレイ経験の有無を判断するのは
上記と同じレベルだよw
根拠や証拠の付けようがないから

51 :
>>49
必要なのは理解してるのに、「考えてどうするの?」なんて疑問に思う奴がいるの?

52 :
>>50
そこでの「天罰」がどういうものかによるな。

53 :
>>51
必要・不要と考案は別問題なんだが?
というか何百回言われても解からないようだが
・見えもしない相手の実プレイ経験の有無を判断する方法とその正確性
・TRPGシナリオの明確な定義と、その認知度の証明
この二つを行うだけで即終了なんだけど
なんでこの程度の事が出来ないの?
言い切れるって事は、証明も簡単な筈なんだがね?

54 :
もっと簡単にまとめてみようか?
「シナリオを考えてどうするの?」と発言した者は実プレイをした事がない。
上記を公的な証拠を付けて証明してください。

55 :
1スレ使って答えられず、論点と関係のないリプレイうんぬんに逃げ込んだ阿呆が
今更答えられるとも思えんがね

56 :
>>51
終わりのない問いは止めて、疑問文にせず>>53に答えて
そうすればその疑問の答えも得れるよ

57 :
シナリオがなんであるか知っているなら、どうするの?なんて疑問を相手に投げかける前に
それをつかって遊ぶという事を理解できるよ。
少なくとも小説家になりたいの?とは思わない。
1万歩譲っても脚本家になりたいの?までだな。
公的な証拠ってなに?
「シナリオをどう使うか疑問に思っている人は、実プレイした事がありません」って書いてある何か?
それとも、遊ぶのに必要なものとして「シナリオ」と書いてあるシステム?

58 :
>>56
答えてくれると、
必要なのは理解してるのに、「考えてどうするの?」なんて疑問に思う奴がいる
もしくは
「考えてどうするの?」なんて疑問に思う奴は、必要なことを理解していない
のどちらかは判明するんだけどな。
「遊ばないシステムのPDF」と
「TRPGに遊ぶのに使うもの(小説)」
どちらが実プレイにとって重要だと思う?
という問いに答えてなお「実プレイ経験があるんだ」というなら
その実プレイ経験を語ればいいんじゃないかな。

59 :
手近なルールブックを軽く眺めてみたが、FEARゲーだと、あんまり「シナリオとは何か」にまでは言及してないな。
DX3rdのルールには、GMの役割にサラッと「シナリオの作成」とか書いてあったり、アルシャードffとガイア、あとS=Fメビウスでは、シナリオ作成の話で1項目割いてたりしたが。
定義として書いてあったのを目撃したのでサラッと抜き出してみると
「セッション1回分のおおまかな物語と、キャラクターたちの設定、NPCのデータなどのセット」(『シノビガミ』より)
「冒険の予定を書いたようなもの。プレイヤーの行動が分からないため、演劇の台本などとは、少し趣が異なる」(『ルリルラ ノイシュタルト』より)
どのルールブックでも、割と当たり前のようにシナリオ作成がどーたら言ってたりするので、ルールブック読んでてシナリオ作成に思い至らないってのは、だいぶ稀な例だと思われる。
ルールブック読まずに遊んでるパターンならどうだかわかんないけど、一般的なパターンかどうかは不明。

60 :
80年代末に出て、大ヒットした「ソードワールド」にはあったの?

61 :
とりあえず、前スレでルルブの電子書籍化の話振って「遊ばないシステムのPDF化」といったのは、今使ってるシステムをいきなりバラバラに裁断するのは抵抗があるし、
送った本を裁断した後返してくれないところもあるので、遊んでないシステムで様子見て使い勝手を試してみるのはどうだろう?というつもりだったんだけど、言い方が悪かった。
「遊ばないシステムをPDF化して使い勝手もどうもあるか」ってツッコミはまったくそのとおりだと思ったんだけど、
なんか知らない人がよくわからない擁護して、よくわからない論争で1スレ使ってしまってびっくりした。

62 :
あらま結局疑問文なのかw
言い切れるなら簡単な筈なんだけどね
見えない相手の実プレイ経験が0か1以上かを判定出来る方法があるんだろ?
それを示してくれない

63 :
>>57-58
「シナリオを考えてどうするの?」と発言した者は実プレイをした事がない。
上記を公的な証拠を付けて証明してください。
たったこれだけ済む内容だよ
それを判定出来るシステムや鑑定プロ等の言い切るに値する証明方法があるのだろ?
なら証明してくれと言ってるだけのシンプルなもの。
ないなら無根拠の戯言だよねw

64 :
必要な物の必要性理解できていないかのような発言をしたり
それがなんなのかわかっていないのに、実プレイ経験があると言い張るほうがわからん。
違ってるなら「そんな根拠でプレイ経験がないと言うのはおかしい」とか
「シナリオがどういう物かなんて公的に定義されていない」なんて言ってないで
実プレイ経験を語ればいいんだよ。

65 :
だからさ
シナリオの有無と考案がイコール結ばれてる奴には脳があるの?
複数人である場合、他人が決めてくれればシナリオ考えなくても遊べるんだろ?
しかもシナリオが何を指し示すかは、人によってちがうんだろ?
この二つが覆せないのだから、どうにもならんよwwwww

66 :
考えなくても他にシナリオがあるなら遊べるが、シナリオを作ったなら、そのシナリオで遊べる。
小説家になる為に書くものでもないし、実プレイに必要なのは小説家になることではない。
TRPGでいうシナリオとは、TRPGで遊ぶ為のデータや大まかな話の流れをまとめたもの
データは必要数値書き出したり、何が何体出てくるかしか書かなかったり
それこそ考えるだけで書き出さない者から、NPCの台詞など細かい演出まで書き出す者まで様々。
しかし、
TRPGで遊ぶ為に用意するもので、そのセッションに必要な事を書き連ねたもの
PCの行動は想像しきれないので、選択肢で分けることはあっても、PCの台詞や行動を網羅した
ドラマのようなト書きと台詞で構成されたシナリオにはならない。
という部分はかわらない。

67 :
D&D3eや3.5e。ハーンマスターにシナリオってあったっけ?

68 :
迷キンにも必要な物にシナリオが挙げてあって、説明と現物もあるな。

69 :
>>63
そもそも何でお前は「シナリオを考えてどうするの?」なんて発言したの?

70 :
>>69
は?寝言?

71 :
まあ確かに「シナリオを考えてどうするの?」発言は寝言以外の何ものでもないなw

72 :
「シナリオを考えてどうするの?」が寝言だったとしても実プレイ経験の有無には繋がらないのだが
どうやって判定したの?
鑑定資格を持ってるプロでもいるのか?

73 :
>>64
「反射的に言い返しただけで、自分がどんな事を言ってるのか考えてない」とか
「シナリオ作成する“誰か”が自分や話してる相手になる可能性を考慮できない頭の持ち主」とか、
実プレイ経験があってもあの発言に至る可能性は無いわけじゃないんだよ、一応。
ただ、これって「稀な例を出して反論する」なんだよね。

74 :
と言うか、それで実プレイ経験があったらイヤだろうww

75 :
>>73
実は「自分の発言が、相手にどういう印象を与えるか考慮できない上に
自分がよく知らない事を素直に知らない言えない人」という更に稀なケースなんじゃなかろうか

76 :
>>75
それ精神病じゃないの?

77 :
テンパるのは自由だが
シナリオが必要ないなんて喚いてるのは、かってな思い込みであって
誰もそんな事は発言していないんだよな。
シナリオを考えてどうするのかと尋ねてはいるけどな
そしてシナリオの考案は必ずしも必要ではないし
アドリブ前提の人は要らないという意見もあった。

78 :
だから、シナリオが必要ではないなんて言っていないというのであれば
「考えてどうするの?」なんて愚問でしかないんだよ。

79 :
>>78
だから、シナリオを考えなくてもTRPGでは遊べるのだろ?
それが既に答えなんだが?
「考えるな」と強制してるならともかく
アドリブ主体の人やプレイヤー前提の人が「考えてどうするの?」と
尋ねた所でなんの問題もない。
この程度の問いに愚問とか考えてる奴の方がおかしいんだよw

80 :
 自分はシチュエーションを考えて、台詞はアドリブ。辻褄が合わなくてたまに自爆するけど。
 でも、想定される敵のデータとかの部分はきっちり考えるな。
 PCの予期せぬ行動で起きる戦闘はルールブックから無難そうなのを選ぶけど。
 電子化はポメラ(笑)で十分。
 ダンジョンは紙に書く。

81 :
>>80
そこなんだよね
>自分はシチュエーションを考えて、台詞はアドリブ。
この部分をシナリオと呼ぶ人は、TRPGのシナリオは他と同じという意味に準じてる人
>想定される敵のデータとかの部分はきっちり考える
この部分をシナリオと呼ぶ人は、TRPGのシナリオは他と違うという意味に準じてる人
どちらもTRPGのシナリオの一部であり、間違いではない
だから>>80の場合
シチュエーションや台詞に視点を置いた場合、シナリオを考えないと発言するだろうし
想定される敵のデータに視点を置いた場合、シナリオを考えると発言するだろう。
どの部分に視点を置いて発言するなんて個人の自由なのに
『シナリオを考えない=シナリオがない=実プレイした事がない』
妙な式をでっち上げて妄想するからおかしくなる。

82 :
つかたとえアドリブ派でもシナリオ考えてどうするのなんて言わないだろ普通は。

83 :
 20年以上やってますけど、今のRPGは例外処理が少なくて楽ですよ。昔は特定のシチュエーションでしか使わず、統一性のないルールを参照するのは、手間がかかる。
 ヒドイ例を挙げると、人間が一日生きて行くにはダンジョンならば、10フィート立法の大気が要求されるというルールがある。
 火を点すなどで、その期間は減っていく、というものだったけど、一回も使わず、そういうものかと思っていた(最近の漁船が転覆した所で、人間が必要する大気はもっと少量であり、
単純に判りやすい数値として、数値が上げられていた事を知った。つまりゲームバランスと現実が乖離した例だ。確かに実験は出来ない類だが)
 昔はノリだけで、適当な例が見つからない、イレギュラーなシチュエーションへの処理を行っていました。
 それが論理的でなく、刹那的になればなるほど、余計な凡例という曖昧さが増えていきました。
 例外が無くなり、曖昧さがなくなるの代償はPCの咄嗟の判断に対して、確固たるバランスを取れ(その場の処理でも続けていけば、基本的なルールは一緒なので皆のコンセサンスはとれる)、ゲームが
破綻しづらくなる事。
 逆に戦闘などで乱数が大きくなるとPLの運という要素がシビアに出てくる。
 例えば、理由をつけずに、PCの僅差で外れた攻撃を命中と言えなくなる。
 オープンダイスだから、ごまかせない。
 バランスを取ったシステムだから戦闘データはシビアにならざるを得ない。
 というのが上の人と同じ事なのかな?
 

84 :
改めて読んでると、誰も>>482の擁護をしていないという衝撃の事実。
特に>>79のディスりっぷりが実に巧妙。

85 :
>>79
シナリオをどう使うのかを知っていれば
使わないルールをPDF化するより有意義な行為として、シナリオ作成が出て
考えてどうするの?とは言わない、今現在シナリオを考えなくても遊べる環境にあったとしても。
アドリブマスターならその分ネタ考えればいいわけで、反論するにしても「俺アドリブで回すから」
PL専門でもGMデビューはできるし、反論するにしても「俺GMやる気ないから」
既存のシナリオがあっても、自作のシナリオで遊ぶことは可能だし、反論するにしても
「俺既製シナリオ以外やるつもり無いから」などになる。
シナリオを考える事の意味なんて考える必要はないし、自分が考える必要性のない環境にいるなら
そのことを言えばいい。
間違っても、「考えてどうするの?」「小説家にでもなるの?」「小説家になることが実プレイに重要なの?」
とはならない。

86 :
>>81
シチュエーションだけあって、台詞もなく、PCの行動もその場で対応するフルアドリブが
TRPGのシナリオがいわゆるシナリオと同じって人ってくくりは無理があるぞ。
敵のデータを用意するっていう事は、敵の出る状況がどういうものかも考えてるって事だし。

87 :
確かにマスターの一方的な吟遊にならず、プレイヤーの偶然だけで全てが決まらない程度に物語は考えた方がいいと思う。
小説は書き手の力量だけが、作品を読者がどう受け取るかを左右する。しかし、物語の流れも結末も決して変わらない。創作者は作者だけ。
でも、RPGは最初の状況をマスターから掲示しても、それ以降は双方向だし、大抵ままならないものだから、プレイヤーも、マスターの考えた物語を、自分がどう受け止めるかを考えられる。
プレイヤー、マスター両方が創作者である。
だからどっちが優れていると議論したい訳ではない。
例えば眠れない夜に、人が死んだりしない話を読みたい時もある。
気の合う仲間と、どうなるかわからない話やギリギリの選択で盛り上がりたい欲望もある。
自分はRPG「も」愉しいしいと思っているから、コンベンションに行ったり、仲間内で盛り上がりたいときもある。
十年前のファンブルを未だにつっこまれて苦笑する時もある。
人の楽しみ方をどうこう言える人間ではないが、自分は全て好きだ。
まあ、RPGの方が、手間暇かかるけど、ね。

88 :
さっきから>>83>>87は何がしたいんだ
上の人ってどれ?

89 :
>>85
それってお前の押しつけだろ?
シナリオをどう捉えるかなんて個人の自由
>間違っても、
この言葉がハッキリ現してるけど、定義や公式見解すら定まっていないものに
間違ってるもくそもねーよ

90 :
>>89
このキチガイはどこまで頑張るのかw

91 :
どこから紛れ込んだのか知らんけど
どんだけ粘っても、望みどおりの意見は聞けんと思うんだけどなぁ……

92 :
未だにTRPGで使うシナリオがどんなものかわかってないな。
わからないならわからないで素直に人に聞くか、黙ってるかすればいいのに。

93 :
>>92
そんなお前も答えられなかった神秘
それがTRPGのシナリオです

94 :
微細に定義されないと存在が認められないなんて自分は馬鹿ですと自己紹介してるようなもんなんだがな。

95 :
>>94
定まってもない物で相手の価値観を違うと否定する方が馬鹿なんだよ
自分で説明出来ず、出来てもそれを周りが認識していない価値観で
他人が違うと何故言える?

96 :
「セッションで使用する、話の大筋やデータ、演出をまとめたもの」
と認識していないのは、このスレでは約1名だけだと思うけど。

97 :
GB、ゲームブックとリプレイ集を混同し同一視してるのも若干一名しか居ないな

98 :
>>96
コロコロ変わってますなw
前スレで「セッションで使用する、話の大筋やデータ、演出をまとめたもの」と統一されてた事は
一度もなかったよw
認識出来てないのは約1名の筈なのに、その答えが統一されてなかったのなぜ?

99 :
しかも>>96が真実なら
話の大筋や演出を連想して、そういうのは考える必要があるのか?と尋ねただけの可能性が急激に増すのだが
それがそんな不思議な事なのかね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
モノポリー2ちゃんねるエディション (405)
■〓■ウォーゲームコレクターの部屋■〓■ (500)
FEAR GF 総合スレッド 27th SEASON (476)
【S=F】菊池たけし総合 123【NW】 (749)
◆◆卓ゲー板総合雑談スレ その22◆◆ (702)
【獄に落ちても】ゲヘナGEHENNA 35rank【遊び続る】 (289)
--log9.info------------------
*2ch*モバイル板自治スレッド16*荒らし撲滅* (161)
WiMAX Atermstation端末総合スレ 21 (701)
【セブン&アイの】 7SPOT 【ホットスポット】 (757)
【魔方陣】Google PC【ぐるぐる】 (104)
BIGLOBE 3G Part12【新規申込受付は6月以降】 (525)
ドコモ 定額データプラン128K【1380円】 part6 (189)
docomo LTE Xi (クロッシィ) Part10 (442)
Pandoraについて語るスレrev.13 (384)
モバイル板忍法帳導入議論スレ (460)
モバイル板ID制議論スレ (921)
【制限なし】IIJモバイル part1【HSDPA】 (790)
UQ WiMAX 105 (118)
◆ EMOBILE NO.4 LTE Pocket WiFi (GLシリーズ) ◇ (130)
■ NO.20 ☆IIJmio★ 高速モバイル/Dサービス □ (158)
【シンセイ端末総合】URoad-Home・9000・8000等【WiMAX】8 (355)
【MIPS】WindowsCE版モバイルギアスレッド12【NEC】 (244)
--log55.com------------------
【朝鮮日報】KPGA:米メディア「プロゴルファーのキム・ビオ、中指立てて3年出場停止? 北朝鮮の話のよう」[10/3]
【誇らしい】世界一食料品価格が高いのはチューリッヒ、ソウル6位、東京は?[10/3]
【文大統領が激怒した単独記念館設立事業】大統領主催の会議で議決されていた?=韓国ネットもびっくり「青瓦台はうそ生産工場」[10/03]
【国内】韓国人は宿泊半額に 廃寺再生の民宿「ホタル」−新潟・南魚沼[10/3]
【朝鮮日報】日本、自国EEZ内に北朝鮮ミサイル落下し激怒「米国はじめ、国際社会と連携」「韓国との協力」については言及なし[10/3]
【独島守護全国連盟メンバー】「羽田空港で門前払い」テロ行為と判断され韓国に逃げ帰る[10/2]
【原発に詳しい左巻作家・室井佑月】「子になにを教えてゆくのか」[10/3]
【日韓】茂木外務大臣、韓国大使館の開天節行事に参加せず[10/04]