1read 100read
2012年5月同人5: とらのあな 消費税スレ (694) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●あなたの小説の挿絵を描かせて下さい●6枚目● (307)
絡みスレ429@同人板 (857)
【さよなら東京】今後のコミケ開催地を予想するスレ【代替地】 (216)
【狩人】ナ/ナ/シ・ル/ク=RK【パクラー注意】 (122)
同人誌印刷所スレ・その109 (661)
【ストパン】ストライクウィッチーズ同人を語る6【スト魔女】 (1001)

とらのあな 消費税スレ


1 :10/10/09 〜 最終レス :12/05/24
とらのあなの消費税に関するスレ

2 :
かつての請求方法、現在は無効?
問.他社で委託すると消費税分をくれるけど、虎はくれない。何で?
答.請求しないとくれません。基本的に今までも、法人格をもつサークルには
消費税は支払われているので 納品書を虎が虎に都合よく解釈して
運用しているのは間違いない。でもキチンと言えば個人でも支払われる
なかなか自分から「消費税くれ」とはいえない人は
1.納品書に店頭売価の税込、税抜金額を書く
2.納品書に卸額の税込、税抜金額を書く 
例 店頭売価¥○○(税込○○) 卸例¥○○(税込○○)
といった様に書けば、都合よい解釈は出来なくなり
委託のガイドラインも守っているので間違いなく支払う
★まとめ・・・請求しないと、委託手数料が実質33%になる
納品書にはこう書いてる
--------------------------------------------------------
「タイトル」@300 店頭\600(込630) 卸価格\420 \126000
--------------------------------------------------------
小計                      \126000
消費税                     \ 6300
--------------------------------------------------------
合計                      \132300
--------------------------------------------------------
※消費税を明記すること。
※消費税支払い義務者は「消費税」を、対象外者は「所得税」として消費税相当分を納税しましょう。

3 :
21 名前:とら :2010/09/24(金) 13:57:25 ID:nOke5Q4t0
同人部門の売上が55億円だったっけ。
単純計算で、70%をサークルに支払うとして、55×0.7×0.05=
およそ2億円近くの消費税分は個々のサークル側で納税する義務があるわけで、
(実際に支払う必要があるか…1000万円以上かどうかは別にして)
全額では無いにせよ、それだけの金額をぜんぶとらの総取りにしてしまうのは
かなーりまずい気がする。

4 :
他社は消費税を支払してる模様
20 名前:とら [sage] :2010/09/24(金) 13:55:17 ID:eLTrkLWy0
>>18
http://www.melonbooks.co.jp/contents/itaku/information.html
> なお、弊社では消費税分も売上にプラスしてお支払いをしております。
売り上げとは別扱いだそうだよ^^

5 :
周知age
国税庁ご意見ご要望フォーム
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/input_form.html

6 :
1乙

7 :
>>1

8 :
>>1
確定申告見せるのはいいんだけど
その書類を虎が保管することになるんだよね?
あのgdgd事務の虎にそんな大事な書類、控えといえど預けたくない
要返却で提出しても戻ってくるか心配だし

9 :
まとめてくれた人がいたから貼っとく
虎の言い分は
A.卸値は内税の7掛けだから消費税を払う必要はない
B.売上1000万以上なら外税扱いで払ってもいいけど確定申告書見せろ
サークル側の反論は
1.卸値が内税7掛けなら消費税を受け取ってるサークルが居るはずない
2.客には卸値+手数料に対して外税に相当する消費税を課して販売している
3.2で虎が受け取った卸値分の消費税をサークルに渡さないのはおかしい
4.2〜3の場合、実質手数料が33.3%になり契約違反
5.消費税は売上1000万以上の事業主が納める税だが
  1000万未満でも納税が免除されるだけで受け取る権利はある
6.税5%と書けばくれた納品書の廃止は支払いを免れるためか?
よく分からない点
・メールに消費税くれと書いただけでもらったサークルもいる

10 :
乙するの忘れてた
>>1ありがとう

11 :
とらが消費税を取るのは構わないんだが、0.035%分はどこに消えるんだ?
委託手数料に消費税をかけたとして、売値の3割て契約だよね?
そこのへんはどうやって帳簿につけてんだろ…まさかサークルに払ったことにしてないだろうな
あと1乙

12 :
虎の卸値って内税だったの?
うちはさらに虎から卸値の5%の消費税貰ってるが…
内税扱いにするってことはこの消費税払われなくなるの?

13 :
いちおつ
>>12
「消費税を払わない」理由が、「卸値に消費税を含む(内税)」だからってのが虎の言い分
イベントでは頒布価格に消費税を含んだ内税方式で販売しているはずなので〜とか言ってるようだ
自分も2年前から卸値+消費税で貰ってる
おそらく過去消費税を払った実績がないサークルに対しては今後支払わないという方針なんじゃないかと
虎の納付義務が発生している額以上の消費税が虎の手元に残るようになるわけだけど、
利益として計上してるのかな
納品書がないから仕入れ関係どうとでもできるもんなあ…
支払い希望サークルに確定申告の写し見せろっていうなら虎側も消費税納付証明書と売上げ総額公表してもらわんと

14 :
>>9
一つ確認なんだが、
>4.2〜3の場合、実質手数料が33.3%になり契約違反
これは契約書なりなんなりに記述してあって裁判とかでも争うことができること?

15 :
>>13
とらの言い分だと、一つの経理で外税内税を使い分けてるってことなんだが、そんなんあり?って感じだよなぁ。

16 :
>>14
http://www.toranoana.jp/dojin/price.html
ここ読んでみれ
虎の言い分は全体的におかしい
ほんと頭悪すぎて腹立つわ

17 :
腹立ってもここでほえるだけの無能ww

18 :
●○とらのあな○● 54店舗目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1285302552/629
629 名前:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 17:38:00 ID:bTYPpdJp0
案内しても無理だろ
同じ話繰り返してる奴は問題解決のための議論じゃない
単に人の多いところで薀蓄未満の戯言言いたいだけの当事者の振りしてるだけアホ
だからまともな論議や人の少ないスレへ行くわけない

19 :
虎とメロンでは手数料が違う
これが結論

20 :
>>19
手数料が違うのはぶっちゃけかまわないが、
それで、販売価格に合わせて(税込みの)卸価格を調整されるのはちょっとおかしくないか、と。
同じ価格で卸して、手数料の分販売価格が違うというのなら、
それはとらのメリットデメリットでしかないんだが。

21 :
それは自分で卸価格を調整すればいいじゃない
次からそうするよ俺

22 :
>>13
サークルが払うべき消費税相当分を虎が代行するなどの
代理納税とか制度として無いから、利益として計上申告してるはず。
このピンハネは年間数千万円レベルじゃないか?
>>15
無知な零細サークルをあしらう為に「内税」って答えてるだけだろ?
払ってるサークルには、「外税」扱いしてるわけだし。

23 :
国税庁が支払う必要はないと言っている、終了。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6455.htm
 例えば、免税事業者である下請業者に外注費100万円を支払ったとします。
この100万円の支払の中には、その105分の4に相当する38,095円の消費税額が含まれているものとして、仕入税額控除を行うことになります。
このことは、事業用の建物や器具などを事業者でない人から購入したり賃借する場合も同じです。

24 :
>>23
免税業者は、100万円に消費税5万円を請求してもいいはず。無条件に。
但し、明細に消費税の記述がなければ自動的に内税計算になるだけ、と。
免税業者だろうが課税業者だろうが、税務上下請けに払うお金には消費税が含まれて計算されるということ。
まあ事後の請求は厳しいだろうね、取引する時に請求しないと。
とらに(税抜きの)本体価格がいくら、と認識して取引を始める必要がある。

25 :
本体価格 700円
卸値 490円(内税)
販売価格 735円 ←700円(内税)で販売しないのは何で?

26 :
>>25
本体価格が700円だからでしょ。
本体価格のみの手数料計算で70%になってないだけ。

27 :
市川市の税務署にチクれば解決なんじゃないの?
疑わしければとらに税務調査が入るだろうし。

28 :
>>27
虎がサークルに払ってない消費税相当分は、売り上げに+してると思われる。
脱税とは、また違う話。

29 :
この手のミスが多いような。
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/24/01/040010240190.html
938円(税44円)
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/24/37/040010243776.html
893円(税42円)
893*1.05=937.65円

30 :
手数料を契約より多くとってる表示違反て事?
多くとった代金のぶんのお金をサークルにあげたりあげなかったりして対応に差をつけてるのが不当って事?

31 :
>>30
http://www.toranoana.jp/dojin/price.html
税込み本体価格に対する卸値の規定
・とら  66.67%
・メロン 70%
・メッセ 70%
・だらけ 70%
・ZIN  70%
(とらは税抜き価格に対する70%という表記なので別に詐欺ではない、ただのボッタクリ。)

32 :
>>30
まあそういうこと>手数料を契約より多くとってる表示違反て事?
それで争えるかって話だな。

33 :
表示違反て言うか、考えた役員が算数ができないんだろw

34 :
>>23
>国税庁が支払う必要はないと言っている、終了。
バカでも分かる消費税の仕組み
ttp://www.ikas.jp/establishment/usefulinfo/img/zei_graph.gif
取引の都度、消費税が払わなければ、消費税という仕組みが成り立たない。
取引相手が納付義務のある1000万円を超えているかどうかは問題ではない。
商取引を行うなら必ず相手に消費税を支払わなければならない義務がある。
企業にしろ個人にしろ、1000万円に満たない場合は消費税納税義務はないが
その益税はあくまで同人サークルに入るものであって、虎に入るものではない。
どうせ相手は納税義務のない同人サークルだからといって勝手に判断して
消費税を支払わないのは本末転倒で、虎にそのような裁量権はまったくない。
脱税とはまた別の話だから、税務署は積極的に動いたりしないだけであって、
もしこれが企業間同士の商取引なら、当然理屈が通らずおかしい事は明白だ。

35 :
>>34
卸値490円に消費税が含まれてると考えるんだよアホか?

36 :
実際、とらの主張は間違ってはいないんだよね。
外税で取らなくなった分はとらの売上になっただけの事で、脱税ではない。
「消費税が払われなくなった」のではなく「税抜本体価格の70%=税込卸値にしてる」という事。
むしろ今まで外税計算だったり内税計算だったりしたのを
サークルに差が出ないように1000万超えで線引きした、という理屈。
そして他の業者と卸値規定が違うのは別になんら問題は無い。
皆だって「手数料が他よりちょっと安かったら新規書店にも卸すのに」とか言ったりしてるんだから
その逆として他より高いことはとらの自由。
サークルによって取り分に差が出ないようにした代わりにとらの取り分が増えた。
他の書店は書店の取り分が一律な代わりに免税サークルが得をする差が出ている。
ただ、問題なのは
1.正式に詳細なアナウンスが無く個別対応にしている
2.1000万超え判断が担当者の裁量しだいになっている
3.1000万超え判断に確定申告の提出を求めている
かな。
1と2は問題だと思う。そのせいで結局差が出ているわけだから。
3は不愉快というだけで問題は無いといえば無いのでは。
賃貸物件借りる時に納税証明か通帳明細見せるのと似てるかな。
「ウチのシステム使いたければ、審査させてもらいます」って事で。

37 :
>>35
内税だとしたら2重に消費税をかけてることになるだろ

38 :
2重に消費税www

39 :
消費税虎に言えばくれるの?

40 :
>>35
どこのガキの屁理屈だ、ドアホ
税務署相手にそんな言い訳が通用すると思ってるのか?
だいたい納税証明なり見せないと消費税支払わないなんて聞いた事がない
なら虎に買い物に来た客が、同じ理由で消費税を拒否してもいいんだな?
虎の主張はつまりそういう事だぞ?
はい、完全論破

41 :
>>40
>だいたい納税証明なり見せないと消費税支払わない
結局、虎が零細サークルをナメた言いぐさなんだわな。

42 :
法的な話をしてる人は、税務署に行って質問すればいいのでは。

43 :
みんな貰ったら納税すんの?

44 :
>>43
脱税以前に1000万円以下だと受け取って貰えない。

45 :
とらが支払う額に消費税は含まれています。
免税事業者を特別扱いすることも問題ありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6455.htm
 例えば、免税事業者である下請業者に外注費100万円を支払ったとします。
この100万円の支払の中には、その105分の4に相当する38,095円の消費税額が含まれているものとして、仕入税額控除を行うことになります。
このことは、事業用の建物や器具などを事業者でない人から購入したり賃借する場合も同じです。

46 :
>>40
何度も出てる話だけど、消費税は払われてます。
計算方法が外税か内税かというだけで
売上1000万以下のサークルは内税計算で出た消費税額が卸値に含まれてます。
結果として
A1000万以下で内税計算の卸値のサークル
B1000万以下で外税計算の卸値のサークル
C1000万超えで内税計算の卸値のサークル
D1000万超えで外税計算の卸値のサークル
とすると、サークル側の取り分は
B> A=D >C
という差が出てます。BとCが居ることで、不平等感が出てるのが今回の問題なんだけど、
計算方法がどうであれ消費税は払われているので、税務的に問題は無いはず。
取引相手によって扱いを変える事自体も違法ではないはず。
ちなみに他書店ではAとCが居ないので、B>D

47 :
途中で送信してしまった。
ちなみに他書店ではAとCが居ないので、B>Dとなって
そもそも取り分に差が出ているという事になります。
これも税務的に問題無し。

48 :
卸額+消費税書いた納品書、これからも送り続けるからよろしく

49 :
>>47
売上1000万で違いなんてあるの?
内税か外税かの違いだけじゃなくて。
>>48
とりあえず続けるしかないね。
消費税額を明記すれば、問題はないはず。

50 :
とらの専用納品書をもらえない…
市販のを使ってるけど無効なのかなあ

51 :
>>49
いや、勉強しろよ少しはw

52 :
>>51
いや納税義務があるかないかは関係なくない?

53 :
>46
>何度も出てる話だけど、消費税は払われてます。
>計算方法が外税か内税かというだけで
>売上1000万以下のサークルは内税計算で出た消費税額が卸値に含まれてます。
どうでもいいけど消費税は「内税表示」とするように今は一本化されてますよ
ttp://www.weblio.jp/content/外税・内税表示

54 :
>>52
そう、まったく関係がない。
売上高1000万円や内税外税の話も、すべて論点そらしに過ぎない。
ここで問題にされてるのは、虎が国に納める消費税の話ではなく、
本来サークルの手に渡るはずの益税を虎ががめてる事にある。
納税義務のない益税の話だから、税務署が無関心なのも当然だ。
そして何度も言っているように、相手の売上高にかかわらず
消費税というものは必ず相手に支払わなければならない。
相手の売上げを聞いて払うか否かを決める店など普通ない。

55 :
>53
消費税が総額表示の義務づけの中に事業者間取引は福編まれてない。

56 :
>>55
売上1000万以下だと外税にしたらいけない、というルールはないはずだから、売上金額による違いはないかと。

57 :
>>55
事業者間じゃないからとか屁理屈こねそう。

58 :
>>55
同人サークルは事業者ではありません

59 :
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm
「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人をいい、「事業」とは、同種の行為を反復、継続、独立して行うことをいいます。
同人は事業者だと思うんだけど。
趣味だからとか、利益少ないから、とかは一切理由にならない。
実際に個人事業主として税務署に申告してるサークルも多い。
給与所得が別にあっても、同種の行為を反復、継続、独立して行って
お金が動いていれば事業者に該当するはず。

60 :
事業者なら逆に消費税もらえないんですけど^^;

61 :
>>60
事業者の場合、消費税を別に書けば外税、書かなければ内税、というふうに読めるけど?

62 :
だからそういう意味だろ^^;
「納品書に消費税書いてなかったら消費税もらえなかった!」って騒いでるんだから。

63 :
逆だよ
消費税下さいって納品書に書いたら
「証明しろよ。確定申告書みせねーと払わねーよ」とメールがきたんだよ

64 :
馬鹿はっけーん
最初から納品書に外税で書いてるサークルは外税扱いだよ
納品書は内税で書いたのに後から「消費税分別に寄越せ!」とゴネてるサークルが無視されてるだけ。

65 :
じゃあ、納品書に消費税額書き込めばいいんですね^^

66 :
>64
いやだから納品書に外税で書いたら、後日メールでそう返信が来たんだって
バカもクソもない
夏より前に納品書に外税で書いたサークルは規模関係なくもらえてるみたいだから
おかしいって話してんだけど、頭大丈夫?

67 :
>>66
とりあえず確定申告書を見せる必要はないと返すと。
納品書の通り金額+消費税をお願いしますと。
というか時期じゃなきゃ見せようがないのでは?
見込みで準備するものだろ。
まとめて払うって時点で消費税じゃないし。

68 :
まあ納品書に書いてるのに消費税を払わないのなら訴えることは可能だと思うよ。

69 :
>>67
消費税を納めるのは1000万超えた年の2年後の確定申告だから、
とらが見せろと言ってるのは「実際に納税義務が発生してるかどうか」だね。
発生してれば納税義務のある年だけ払うよ、と言ってるので基本的に間に合う。
むしろ「超えそうだから欲しい」と言ってる人は、
1000万超えたその年に払うと思ってるのかな。
とらは消費税を払わないと言ってるのではなく
内税計算で払うと言ってるんだけど、その区別がついてない人がいるから混乱する。

70 :
内税内税言い張るなら、とらは売値の66.67%が取り分ですよ〜ってアナウンスしなきゃね

71 :
サークルによって内税外税使い分けてるのが問題じゃないの
どっちかに統一すればまだわかるけど

72 :
内税で払うと言っているが、実際は卸値の中に勝手に組み込んで
内税として客からは外税扱いでぼったくってるんだろ
そこが問題なんだよ

73 :
>>59
事業として活動しているような営利目的のサークルはコミケへの参加も認められておりません。
同人活動の主体はコミケですから、法人や事業者としてのサークルは理屈上、存在しません。

74 :
事業者云々は置いといて、コミケに参加してない同人サークルなんていくらでもいるがな

75 :
営利目的じゃない事業なんていくらでもあるがな

76 :
サークル参加してる法人なんていくらでもあるがな

77 :
それは企業ブースだけ
そしてコミケに参加してないサークルは自称同人サークルであって
同人サークルとは呼べないような活動実態の形だけのサークルだ
立ち上げたものの本さえ出せずに立ち消えするサークルも多い
基本的に虎が委託販売する本はコミケに参加出来るレベルだけ
コミケにも出られないようなサークルは虎から声も掛けられない

78 :
青色申告するのに事業者としての届出がいるんじゃなかったっけ?
納税の便宜の為に作家とかの名目で開業届けだしてる人はコミケ出られないってこと?
商業もやってるイラストレーターや原画師や漫画家等は法人化してるところもあると思うけど
昔冨樫がコミケ出たことあったよね 確実に事業者もしくは法人として活動してる人だと思うのですが?

79 :
>>76>>77
両方ダウト。>>78の冨樫もな。
コミケに参加してる連中は「同人サークルとして」参加してる。
でないとジャンプ作家が即売会に出たら契約違反じゃん。
「作家・誰それ」と「同人サークル・誰それ屋」をそれぞれにやってるだけ。
少なくとも俺は作家個人名義で即売会に出てる奴を見たことない。
一方同人「誌」を出そうが出すまいが同人は同人。

80 :
>>79
いいや、ダウトではない
同人誌を出さない同人は同人ではない
それはただのオタクの集まりに過ぎない
あくまで同人誌を発行して活動している
実態のあるサークルが同人サークルだ
終了

81 :
同人誌の発行には限らないんじゃね

82 :
同人は同人誌の略ですよ

83 :
>>80
いいや、終了していない。
「“同人サイト”などという概念はこの世に存在しない」と主張し
それを論理的に証明できるというんでもないかぎり
お前の戯れ言には意味が通らない。日本語として成立しない。
終了

84 :
同人は同じジャンルが好きな人の略だよ
そいつらが自分で発行した本を同人誌という
こういう場所にくるくらいだから本来の意味くらい知っててほしいよな

85 :
>>84
よお二次至高厨。
お前の頭の中には一次同人は存在しないのか?

86 :
誰も二次創作限定なんて言ってない
もしかしてジャンルって言葉がまずかったか?
もちろんオリジナルもジャンルの1つだ

87 :
同じジャンルが好きな人が自分で発行した本
誰と同じなの?

88 :
ところで、同人の定義や事業者の定義をして何をしてるの?
総額表示の話は「消費者」に対してであって、サークル・書店間の取引には適用されない。
「小売」の時だけですな。

89 :
内税表示はダメ、という決まりも無いね^^

90 :
>>89
もちろんそう。
但し本を卸す側が外税で提示したならそれで会計しないといけない。
拒否するなんてありえない。
ちなみに後から払うって言ってるのは優遇措置(サービス)でしかない。

91 :
>>83
ダメ、俺の圧勝で話は終了している。
俺の"正確な日本語"が通じないのは
お前の読解力のなさが生んだ悲劇であり
幼稚な反論は断固として認められない。
「同人サイト」というのは、同人作家が
同人活動のために開いているサイトで、
宣伝や告知などを目的としたものだ。
決して同人誌の代用品などではない。
あっさり一蹴。

92 :
>>80
同人誌を発行していない同人サークルなんていくらでも存在するのでは?
同人ソフト、同人ゲーム、同人音楽、お金が無いために個人のHPで自分の描いた漫画を公開している人も存在します
その個人もしくはサークルに対して同人誌を発行していない以上同人ではないと言い切るのですか?
辞書においての同人の定義は
「同じ目的や趣味を持っている人。同好の人」
とあり同人誌を発行しないと同人とは認められないとは書かれていないので
「おたくの集まり」は「同人」と意味としては同じような気もします。
>>91
それは一般的にはサークルホームページと言われているのでは?
個人サイトに告知ページが存在する場合もありますし、
「同人サイト」が一般的に使われ明確に定義されているとは言いがたい。
とらでは「サークル公式ページ」と書かれてますし、同人誌などでサークルのホームページを紹介する際に
「同人サイト」という書き方はほとんどしないのでは?
個人的に言わせてもらえば>>91説明では「同人サイト」は略称や個人定義と言われても仕方ないかと。
上記の理由から"正確な日本語"としてはちょっとどうかと?

93 :
>>92
>同人ソフト、同人ゲーム、同人音楽
これは同人でもいいと思うが、
>個人のHPで自分の描いた漫画を公開している人
これは同人とは言えないのでは?
イラストを公開してるけど、同人誌を出す気がないとこはそこそこいると思う。
あと「サイト」はホームページの意味を持つかと(厳密にはウェブページ?)
その辺はどう短縮するかと言った議論のような気も。

94 :
名前間違えた…。
とらのスレだったな、ここ。

95 :
話そらしたい奴が混ざってないか?

96 :
歴史的には最初に「同人誌」という言葉が出来たわけだが^^
初期は本出すごとに好きなメンバーが集まっていたのでメンバーはバラバラ、サークルと呼べるものではなかった。
それが次第に固定化していって「同人サークル(結社)」=「同人誌を発行するサークル」と呼ばれるようになる。
「同人」=「同人サークルの会員」という意味なので同人界のような意味不明な言葉は使わないように^^
同人誌界、アマチュアアニメ界などと呼ぶのが正しい。

97 :
自分も参加しといてなんだが、とらスレで同人の定義や事業者の定義をしてどうするの?、と。
対サークルだから、原則内税って論法も無理があるんだけどね。
そもそも即売会と同じ価格で卸す必要もないし。

98 :
とらの消費税については卸値内税で計算し契約している以上渡さないのは法律上問題ないとして
本体価格は外税と表記しているのに対し卸値の税に対する表記(内税)を意図的に隠蔽するのは法的にはどうなのか
卸値は内税と表記し本体価格にて販売した際に生ずる消費税は支払われないと明記するべきではないのか
とらはサークルに対し他社に委託したときに得る利益より下回るように強要している
(卸値に対し即売会価格を超えないようにと契約する以上とらに正直に従うのであれば消費税分サークル側に不利益が出る)
卸値において会場販売価格+消費税分までは卸値として認めるべきではないのか
法的に支払いを要求する事は難しいとして、他社と同等であると勘違いさせる今の表記を改善させることは法的に可能なのか

99 :
とらの規約を守って値段設定するとサークル側は他書店よりも利益が少なくなるって事?
サークル側が他書店並の利益を得たいと思ったら
とらで売る場合だけ本の値段を高くしなきゃならないって事?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
手ブロ底辺妬みスレ9 (979)
【公式トレパク】季刊SS絵師ばびりぃ★2【ポケモン・ポップン】 (329)
【マッドシティと】ホワイトキャンバス最終回10【FinalFight】 (681)
【TaNaBaTa】あにー☆ビール5本目【Reflective Party】 (848)
稲妻11スレ 9ゴール目 (490)
獣人・ケモノアンチスレ Part2 (267)
--log9.info------------------
MARVIN GAYE 2 (472)
●男性R&Bシンガー・ユニット総合スレ 3● (559)
三浦大知◆2 (376)
Boyz U Men U (829)
ALICIA KEYS Part7 (747)
戦前*米国黒人*歌唱ブルース (726)
【Parliament】P-Funk Part.8【Funkadelic】 (939)
Anita Baker アニタ・ベイカー (104)
宇 多 田 ヒ カ ル (486)
●洋楽女性R&Bシンガー・ユニット総合スレ・2● (150)
Whitney Houston Part.5 (373)
【FUNK】 リック・ジェームス!Bitch! 【DRUG】 (111)
【南部の香り】サザン・ソウル2【魂の解放】 (643)
パティ・ラベルを語る (222)
清水翔太 10 (436)
〓〓Craig David〓ファンスレッド〓〓 (907)
--log55.com------------------
岡山理科大学獣医学部
ペット犬を虐待していた獣医に市民が怒りのデモ(カナガワダ)
悪徳獣医に関する情報を公表しよう
悪徳動物病院リスト●地雷動物病院を避けるには
2ちゃんねるの過去ログを保存しリンク荒らし宣伝する動物病院院長
虐待脅迫行為を暴露され社会的制裁を受けた動物病院
動物病院のカルテ偽造改ざんについて
九州北部・山口県気象情報Part107【2018/5/16〜】