1read 100read
2012年5月大学受験サロン145: E判定も早稲田理工に行く感動の物語 (803) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
現役高校生に質問!AKBって本当に流行ってんの? (888)
早慶上制覇したからアドヴァイスするお (178)
俺選数学標準問題集 (335)
一浪が宅浪で東大京大目指す5 (882)
東京工科大学205 (891)
同志社>関学>【一流・名門の壁】>立命館=関大 (748)

E判定も早稲田理工に行く感動の物語


1 :11/12/14 〜 最終レス :12/05/15
文系ばっかりでずるい
理工の人の状況も知りたい
おれのすて
10月河合記述
英57
数64
化54
物68
E判定
化学は勉強したから多分多少マシになった
参考書
数学:一対一 予備校テキスト
英語:ハイトレ2.3 やておき500 基礎技術100 ポレポレ Duo青字+2000語 解体 ネクステ
物理:エッセンス名問
化学:重問 鎌田計算 影安
過去問やってますが英語理科の時間が足りないのが一番困ってます・・・

2 :
>>1
10月河合記述
英75
数66
化66
物75
ですた。で慶應義塾A判定だったお
数学:旧帝過去問
英語:重問+旧帝過去問
物理:重問+名門+旧帝過去問
化学:重問+旧帝過去問
早稲田の物理は少々無理ゲなのは事実

3 :
英語の重問……?

4 :
>>3
すまん間違えた…><

5 :
>>2
Oh....いずれこれと戦うのか俺
物理は年度で難易度に差があるので取れるところはしっかりとっておけるくらいにしたいです。
それよりも化学のほうが時間なさすぎるのですが・・・重問と過去問で演習していれば慣れますかね・・・
英語凄いですね・・・どんな事してたんですか?
早稲田向けの勉強(単語・熟語メイン)をしているのですが、こちらも時間が足りません。
過去問は4-7割とかなり不安定です。

6 :
早プレ受けた?

7 :
>>6
受けたけどクソだったからどうでもいい
代ゼミも河合も元から悪い上に計算ミスだらけ

8 :
記述ってどれだ
英数それぞれ200点理科100ずつのじゃなくて?

9 :
>>8
そうです。
数字は偏差値(四捨五入)です

10 :
総合偏差値教えてくれ
物理とかそんなにできてるのにEなのか

11 :
>>10
私理 61
理系 63
そもそも配点の低い物理で稼いでる時点で死んでるwwwww
慶応4はD判
理工の問題って熟語大事だよね・・・
解体は全部やるべきか

12 :
俺も晒すけどこれは相当酷かったな。プレ模試が早く帰ってきて欲しい
英数物化の順に
62 57 47 59 総合54 59ww
無論Eです。

13 :
これ普通に行けんじゃね?

14 :
>>12
共に頑張ろう
代ゼミプレは得意科目の物理がクソ難しくて化学が簡単だったからマジで最下位クラスだと思うんですよ
>>13
普通に無理wwwww
教師陣は「一応応援してるけど諦めムード」みたいになってます
馬鹿にしてきた奴ら含めて見返してやらんと気が済まない
理科は好きなんですが配点が高い&時間が異常すぎるから英語強化します。
化学を使わない理科大対策にもなるし。
英語は今は過去問→復習ノート作りを毎日一年やってるのですが、先に文法単語熟語強化すべきかな・・・

15 :
早稲田の物理、解説読むと「何だこんな解き方でいいのかよ、重問より簡単じゃん」ってなるけど、解いてる時は何故か思いつかない……

16 :
過去問って大門ごとに解いてる?通してやっても確実に時間足りないよなぁ

17 :
逆に数学は難しくて時間が余る。

18 :
難しくて解けなくて時間が余る、ね

19 :
>>15
言い回しとか設定が独特だから感じにくい時はあるけど、よく考えればできるものが多いね
俺は問題は解けるけど時間が・・・
>>16
時間オーバーしながらやってる

20 :
12だがプレ模試Cだったわー 嬉しい

21 :
>>20
もしかしたら俺もよかったりするんじゃね・・・?
とちょっと期待してたが、そんな事はなかったぜ!
メインの物理と数学が偏差値50行ってなかったwwww
まぁ未修だったし・・・うん・・・orz
これをバネにね。
数学は確率整数が頻出だけど、こっちも手を入れるか数IIICを全力でやるか・・・
整数はともかく、確率は本気でやっておくべきか?

22 :
創造理工志望なんだけど
ここのみんなは先進?

23 :
>>22
創造
先進は格が違う

24 :
>>23
おー仲間だ
先進やばいよな-

25 :
>>24
まぁ創造も行ける気しないんですけどね!
化学IIがあまりにも不安定だ・・・
重問鎌田やったのになぁ

26 :
基幹理工だ。プレ化学偏差値70だったww

27 :
経営システム工志望だが
早大プレ化学三位だったのにD判定です
第一回は化学一位だったけどCでした

28 :
>>26
>>27
なにやってるか教えてくださいこの通り
河合のほうも化学できました?

29 :
>>28
河合は難しかった。水和物のとか初見では厳しくないか?有機は普通かな 分子式の計算でつまづいたけどw
小問も難しかったね。
東進で鎌田の授業と学校で重問やっただけだよ。過去問は11年しかやってないが6割くらいだったかな そこまでよくない
夏まで無機有機は無知識だったけどなんとかなるもんなのね

30 :
>>29
さっき晒してた?

31 :
これは受かる流れ。
俺は>>1 とほぼ同じスペックだったが、結局直前に巻き返して東工大と慶應理工受かった。
早稲田は落ちたがw

32 :
>>28
河合記述なら点数は取れたかな
78くらいだったと思う
数学 スタンダード、オリスタ
英語 塾
化学 重問
物理 ?

33 :
>>31
おぉ・・・ちょっと希望が持て・・え、東工受かったのに早稲田落ちたんですか?
先進ですかね。
とにかくできる限り全力でやります。ありがとうございます。
慶応も受けるつもりですが、早稲田よりかなり受からないと聞きましたがどうなんでしょうか。
>>32
河合プレです。78すごいですね。
やっぱ重問やりたりないのかぁ・・・

34 :
>>33
若干慶應の方が難しいと思うけど、実際試験問題との相性もあるから一概には言えないね。
俺が受けた時は早稲田の物理が超難化して、物理で点稼ぐつもりが半分しか取れず見事玉砕した。
やっぱり本番の運ってのは多少は関係あるよ。まあどんな問題が出ても受かる実力をつけるのがベストだけどね。

35 :
>>34
なるほど・・・慶応は理科配点高いですしね
赤本には理科は片方に重点置って書いてあったけど、どっちもやっとくべきだよなぁ・・・
理科大にまで落ちたら洒落にならんから物理はとにかくやってたけど、そろそろ物理置いて化学完成させよう。ありがとうございました。

36 :
なんか本気出て来た
早稲田がいいっていうか早稲田じゃないと嫌だ
国立がセンター対策してる間に差をつけたい
死ぬ気でやろう。

37 :
俺も早稲田以外やなんだよなー基幹だが
明日は学校のマーク模試だけど無視して夜中まで勉強してるw

38 :
>>37
俺11月はじめからマーク模試受けてすらいないww
まぁどうでもいいしね
明日で化学標問・フォレスト復習終わらせて過去問に戻ろう。できたら数Cも。
物理放置気味だけど・・・錆びないか心配
とりあえず6時間寝る

39 :
学校オワタ
明日から毎日15時間目標。
数学: 1:1(プラチカ少し)
英語:ひたすら過去問
物理:名問2冊
化学:重問 標問
これで十分かなー。
今週中にこれら大体やって
ひたすら過去問やるというのが理想
現実は多分フルでやっても無理なので一日0.5年ペースで過去問やってくかな?
とにかく数III仕上げます

40 :
早稲田が慶応と違うのは、
実力者でも落ちる割合が高いところだからな。
俺の同級生で国立医大に受かったやつがいるが、
そいつでも早稲田理工(多分先進理工だけど)は落ちたからな。
逆を言えば、逆転も可能だということではあるけど。

41 :
センター利用はしないの?

42 :
>>40
早稲田はやっぱ癖が強いのかな?
慶応の問題もやってみたけど、あっちのほうが嫌だったけどなぁ
特に数学が嫌いだった
早稲田向け対策しまくって少しでも可能性広げたいです。

43 :
>>41
しないです。
センター勉強してる余裕も無いです。
というより、元々センター試験が大嫌いなので私大志望でした。元々早稲田ではなかったですが。
出すとしたら青学くらいです。
理系科目のみなので

44 :
早稲田の理工むずい
みんな過去問どのくらいやってる?
早慶交互にやってって今どっちも2009年終わるくらいなんだけど

45 :
赤本7年分は解いたよ
ただ英語がきついなあ

46 :
>>40
早稲田の理工は逆転はあまり望めないと思うよ
純粋に実力が反映される典型例だと思うんだよね
逆に慶應のほうが逆転はあると思う
理由は問題の難易度が早稲田のほうが高し
数学は記述だから曖昧が許されないから

47 :
自分も早稲田の創造理工志望。
今月の初頭までサボりにサボりまくってきたせいで基礎すら不安定な状態なんだが、
やっぱりいきなり過去問に入るのは効率悪いかな?
模試の偏差値は第3回全統マークで英語49.9数学67.9国語49.1物理45.0化学39.3
物化は今解いたら偏差値50は越えるかなってぐらい伸びてきたとこ

48 :
>>44
年ごとにはやってないですね
場合によっては大門ごと20分目標とかでやってます。
>>46
難関国立受かった人でも結構落ちるみたいですね。
国立とは形式が全然違うからかな
というか早稲田がどれくらい難しいのかよくわからない
国立で言うと阪大くらいって言われても何を基準に?って感じですし。
最近化学の標問やってるけど、本番でこのクラスの問題解いてる時間無い気がw
受かった人でも大問1つ全く手つけてない人とかいるみたいですが、それは少数派なのかな。

49 :
みたいですね→みたいですけどね。

50 :
ぶっちゃけ全統の記述の英語って関係なくね?
俺早稲田の理工で数年といたら合格点はギリでいったぞ
偏差値50切ってて

51 :
>>50
関係無いとまでは言えないですが、全部マークなので結構変わりますね。
自分は4〜7割で全く安定しません・・・
何より時間が足りない。
英語は大門1の長文への時間配分はどうするべきでしょうか?
今は40分くらいかけてるのですが

52 :
40分って長すぎじゃね?w

53 :
>>51
俺もそのぐらいだ
つか抽象的すぎて理解するのに時間がくいまくり
他の所が間に合わん

54 :
塾でバイトしてて思ったことがある
早慶目指して
物理が出来て化学悪いやつって意外に受かる
逆に
物理苦手ってやつは…落ちる傾向にある
気がする…

55 :
>>54
訂正
物理得意だけど化学苦手って言うやつは…
のほうがいいかな

56 :
>>46
しかしその難易度が度を超えているってのもある
国医合格者が普通に落ちてるからな
>>54
物理得意で化学崩壊状態で去年受けたが、
化学はもちろんのこと、物理も崩壊して終了
物理は偏差値68〜78くらいが多いんだけどそれでも対応不能だったわ

57 :
>>56
苦手っていっても偏差値60は最低必要だが
普通の模試はあまりあてに出来ない
早慶の模試で判断したほうが賢明

58 :
化学は早稲田模試でかなりよかったけどあれはやさしかったと思うんだが。
なぜだか案外平均低いんだよね

59 :
偏差値43の工業高校から、早稲田理工目指してる。18歳です
数学と物理全部終わって偏差値55くらいになった。
数学1A2B3C終わらせるのに4ヶ月かかった
オウム真理教の村井ってめっちゃ頭良いんだな
大阪大工学部だしな


60 :
>>57
それって苦手って言わねえ
普通だろ

61 :
やべっ寝すぎたクソ
>>54
ふむ。でもやはりどちらも取りたいですね。
片方に難化したら死にますし、化学は努力すれば素直に上がりそうですし。

62 :
>>54
少なくとも早稲田の理工は数学か物理がきわめて得意な人が欲しいって昔教授が公言してた。
暗に補正がかかっていたとしても不思議ではない。

63 :
きわめて、か。
でも、物理も数学も、全国トップレベルの人は東大とか志望してそう。

64 :
早稲田の英語5割以上とれん
読み返しても読めない文はどうしたら...

65 :
昨日英語づけにしてみた
何かが変わった気がする
2004年の英語、個人的には読みやすかったけど長すぎワロタ
時間半分削られるだろこんなん・・・

66 :
早稲田なんて余裕やろ。俺も無勉で阪大おPの成績優秀者に載って
そのまま阪大に2ヶ月で受かった身だからね。
逆に受験勉強ごときに何ヶ月も費やしてるやつはいずれ能力の無さで
限界を感じるやろうな
主のこと応援してるで

67 :
つーかさ、早稲田の理系ってそんなに施設よくない気がするんだが、、、

68 :
>>66
僕はそんなに頭よくないので努力で頑張ります
ありがとうございます
>>67
ぶっちゃけボロいです

69 :
がんばれよ、応援するよ

70 :
>>66
じゃあ、俺は無勉で東大理3に受かりましたー

71 :
>>69
ありがとうございます
早慶辞めてMARCHにしろって言われてワロタ(日程的に)
だが変える気はない。これは俺の物語だ(キリッ)
年内は理科IIとIIICやって
年明けからはセンター対策兼ねた二時対策をしよう。
早稲田対策ばかりして理科大上智まで落ちたら笑えない

72 :
理科大にまで落ちたら笑えないから理科大の過去問やってるけど・・・計算ミスひでぇ
でも早稲田に向けてやってたおかげですげー楽に感じる
改めて早稲田の難しさを実感したわ
英語どうしようか・・・時間なくなってきたのになかなか伸びない

73 :
とうとう本格的に終わりが近づいてきたな・・・
まだ準備できてないよ(´・ω・` )
数学も時間たりねぇなぁ
難しい上に相変わらず計算ミスるし
化学の大門1は完全回答じゃないとの噂は本当なのか嘘なのか

74 :
2009化学 47%
ひでぇwwwwwww
マジでどうしたらいいんだよこれ・・・
異常に時間足りねぇしCOD計算重問でやったのに普通に間違えてるしもう意味わからん
やっぱ化学は7割は取らないとマズいよね・・・時間配分わからん

75 :
わからないのでここできいてみるが、
去年のトリペプチドの問題
過去問の解答にはかいてないが
Bが酸性アミノ酸になってACがベンゼン環をもつ可能性もなくはないんじゃないのか?
まあ分子量計算すると合わないんだけども

76 :
俺は物理を捨てた。化学科の得点偏重にかけるぜ!

77 :
物理のが取れる件
化学は無理ゲー
時間のなさはヤバい

78 :
そこらへんは年によるからなぁ
片方に賭けると運も必要になってくる
そんな俺は最近どっちも半分しか取れなくなりましたとさ。めでたし。
英語得意な人本気で羨ましい

79 :
最後まで模試E判定安定こと浪人予備軍だった
私が早稲田先進に受かりました
私の学科は物理傾斜だったので物理に超重点をおいたね
夏は確か物理偏差値50もなかったけど頑張ったらできるようになったよ
物理は多分英数物化の中で一番簡単だから
私は無理だったけど頑張れば満点近く取れると思うし、浪人に勝てる教科だと
個人的に思うわけだす
英語は理系なりには自信あった私ですが、文章全部読むのは無理ですた
読まなくても大丈夫な文章はガンガン飛ばしてかないと辛いとおもいます
数学は浪人生に勝つのは無理だとあきらめていたので、基本を完璧に抑えて
ちょいちょい応用も演習してって感じであまり力入れてませんでしたよ
>>1さんは数学ができるようなので羨ましいです
物理の演習には京大の過去問を使っていました、
多分10年分くらい解いて解説とかも読んで物理における考え方を
ちゃんと身に着けようとしましたよ
やはり国立最上位大の問題は物理的な思考が身についていないと解けないんだけど
逆に考えればその問題をしっかり理解すれば物理は無敵になるはずです
>>1さんは物理もすでにできるようですからそこまで心配はいらないと思いますが
たまには京大とか阪大とかそこら辺の物理を解いてみると、思わぬ弱点がわかるかもしれませんよ
(東大の物理はお勧めしません)
では>>1さん勉強がんばってください

80 :
>>79
長文ありがとうございます!ちょっと希望持てました!
最近数物サボり気味だったので、極めるくらいやってみることにします!
英語と化学についてなんですが、1番から普通に解いてました?
あと、大まかな時間配分とかあれば参考までに教えてもらいたいです。

81 :
>>80
英語は基本的に時間内に全部解き終わるという目標を立てていて
順番は特に関係なかったので1番から解きました
化学は完答には程遠いくらい実力が低かったので
とりあえず一番から解きはじめてわかるところだけどんどん埋めていきました
まぁ私の場合は物理傾斜だったため化学の点数は
おまけ程度にしか考えていなかったんですけどね
問題が手元にないので正確な時間配分がちょっとわからないんですが、、
たしか英語の大門1が一番長い長文でしたよね?
大門1はとりあえず30分を目標にしないと完答はきついです、多分
35分がホントにギリギリ最低ラインで
私も本番その長文で35分くらいかかってしまい、結局しっかり完答することはできず
ちゃんと答えられたのが8割強くらいで
残りは超急いで解いたか適当に埋めたかになってしまい、英語の試験終了直後の絶望感は
ハンパじゃなかったです(笑)
ほかの長文もどきみたいな問題はさっきも書きましたが出来るだけ文章
を流し読みして5〜15分で終わらせるのが賢明だと思います
あとこれはもしかしたら慶応理工の話だったかもしれませんが
化学の知識問題で点数を取りたいのなら、
資料集とかにしか載ってないようなマニアックなものも覚えるといいと思います。
あなたの受ける学科では物化の傾斜があるんでしょうか?
あるのならやはり傾斜が高い方に重点を置いて、多少時間がかかってもいいから
丁寧にやって確実に点を取ったほうがいいです

82 :
英語は大門1を最後にやる手もあり?

83 :
>>82
ちゃん最後に大門1をやる時間を取れるのなら最後でいいと思うけど
大門1はほかの長文もどきと違ってしっかり読み込まないと
解けなかった気がするから
最初にどれだけ時間がかかるか予測しにくい大門1を解いて
そして余った時間に合わせて残りの問題をどのくらいのスピードで
解くか決めて解いたほうがいいかな
とは受験生時代思いました。
ただこの方法でやると大門1に時間がかかりすぎたときに
残りの問題が解けないという取り返しのつかないことになってしまうので
もし過去問を解いていていつも大門1にすごい手間取ったり、
解いても正答率が悪かったりするのなら大門1

84 :
すいません。
>>83の続き
解いても正答率が悪かったりするのなら大門1は
半ばあきらめ状態先に残りの問題に集中して時間があまったなら
大門1をやる
ってやり方もありかなとは思います
もし英語が苦手ならば無理に完答しようとせずにできるところを正確に解いて
最低ラインの得点を確保しつつ不足分はほかの教科で補うという方法でいいと思います
文系と違って理系のいいところは合格最低点が低いことで
苦手な教科があっても超得意な教科で十分挽回可能です
特に早稲田は合格最低点が低いので無理にすべての教科を合格レベルに持っていくのではなく
超得意な教科を武器に戦うというのもいいかもしれません

85 :
大体大問124が45%くらいで35は7〜8割って感じなんですが、配点的には60超って感じですよね…
2010年のをやったら 1に30分近くかけたけど10分余ったんで後でまとめてやったほうがいいかなーと思って

86 :
過去問やっててどのくらいの正答率でした?
英語は5割〜7割
数学が4割...
理科5割できついです
難化した年とかはもっと酷かったけど

87 :
>>81
ありがとうございます!早稲田であってると思います。
30分かぁ・・・キツイけどがんばってみます。
傾斜は無いので物化両方やってますが、化学の伸びが悪いですね・・・半分しか取れません。
やっぱ物理に力を注ごうかな
今は全科目同じくらいやってるけど、これは辞めたほうがいいのか・・・
重点おくと難化した時確実に落ちるんですよね・・・
確実に取れる物を取っていく、という方針なのですが。

88 :
2003物理6割^^
時間無理だろこれ・・・相変わらず計算ミスるし
時間は慣れか?物理はまだあんまやってないけど、慣れでどうこうなんのかこれ

89 :
2010の化学大問1が4問しかあってねえ…
偏差値70だったのに…

90 :
>>87>>88
全教科同じくらいやっても全然OKだと思います
ただ得意な教科のほうが勉強楽しくできていいかなくらいの考えです
化学難しいですよね、私の場合は化学平衡がかなり苦手でしたね
計算ミスで点数落としてて6割は結構いい線いってると思います
時間はきついですよね、多分試験時間を物理と化学半分ずつで
やるつもりなら完答はきつそうですね、、
傾斜がないのならぱっぱと確実に取れるところを見極めて超難問は避ける
のが無難そうですね。
ただ試験中に物理と化学を行ったり来たりするのは時間の無駄なので
なるべく難問でも取り組んで片方の教科の解けるところはきっちり終わらせてから
もう片方を解き始めるというやり方がいいと思います、
解く問題と解かない問題の見極めがすごい難しいですがそれこそ慣れてどうにか
するしかないですね
ちなみに見極めを間違えて解くべきでない問題に取り組んでしまうと引くに引けなくなって
私みたいに物理に試験時間3/4くらいとられて
化学がボロボロみたいな悲惨な状況になってしまうので
くれぐれも気を付けてください(笑)

91 :
>>90
最終的に化学は何点位だったのでしょうか?
自分は化学科志望なので物理が絶賛崩壊中なんですが

92 :
2010の化学が20点くらいで死にたい…

93 :
有機得意だから有機を先にやった方がいいかな… 焦って分子量計算間違って詰んだ

94 :
>>90
ありがとうございます
英数理はどれもやってて辛くは無いので全部やります。英語は嫌いではないけど他と比べて異常なくらい伸びが悪いですが・・・どこを受けるにも必須ですし配点高いので取れるようにしたいなぁ
早稲田の理科の時間、他校を受ける時の科目を考慮して化学をちょっと抑えめにします。
物理8割化学6割くらいを目標にして取れるところは確実に取れるような練習をします。
あとは英6割、数3完理想だけど・・・行けるか

95 :
俺もしかしたら数学全然できないのかもしんない・・・
早稲田以外の数学やるとしたら、東工大かな

96 :
2009の長文は文は短いし割と簡単だったんだけど、設問が結構わかんねぇ・・・
「本文の理論に沿って答えよ」みたいなのが全然当たらん・・・国語力の問題か?
長文やったら先に語彙、計算やろうかな?

97 :
>>91
正確な配点は知らないんで大体ですけど、、
化学は60点中15点弱くらいでした(笑)
さらに傾斜で化学が低くなるから多分10点いかなかったと思います(笑)
3年になってから化学は結構頑張って
知識は人並には覚えたし有機もかなり得意にしたはずだったんですが
本番でこんな点数にしかならなくてショックでした(笑)

98 :
>>97
時間配分物理化学で同じでした?
代ゼミのハイ物ムズすぎワロタwwwwwww
東大って本当に難しいんだな・・・

99 :
>>97
自分も物理がそんな感じなのでがんばります。
今日2010の化学をやってみたけど大門1が完答だったら6割位でマジでやばいと思いました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
成蹊 成城 獨協 國學院 明治学院 武蔵part11 (867)
東大受験 (101)
22歳無職が早稲田を目指すスレ7 (567)
[第一回]代ゼミマーク模試[ネタバレ] (232)
商業高校からMARCH目指す (618)
【女坂】やっぱり京都女子大学【京女】part2 (148)
--log9.info------------------
手作りイベント総合スレ【ホビーショー】 2 (752)
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!5 (875)
【粘土】手作りスイーツ11【シリコン】 (950)
毛糸 ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ! (325)
■□■切り絵・切り紙■□■ (174)
修理・修繕・リフォーム (209)
ハンクラの収納について語れ (410)
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品rigel12 (241)
格安でお洋服作れだと?!39 (682)
手作りのプレゼントにまつわる思い出 (451)
ζζζ りりあん リリアン ζζζ (117)
洋裁質問スレ【総合】 part17 (912)
【ボタン】副資材に萌えるスレ【チロリアン】 (303)
【フェリシモ】通販の手作りキット23作目【千趣会】 (576)
手縫い 手ぬい てぬい 2 (500)
○ パワーストーン的天然石アクセサリー制作 ○6 (122)
--log55.com------------------
【TBS日曜劇場】ノーサイド・ゲーム part12【大泉洋・松たか子・上川隆也】
【フジ月9】監察医朝顔 6輪目【上野樹里】
2020年4月期ドラマ予想スレットPart1
30歳以上俳優スレ part35
【NHK土曜ドラマ】サギデカ part2【木村文乃・高杉真宙・眞島秀和】
「なつぞら」アンチスレ part16
【フジ木22】モトカレマニア【新木優子・高良健吾・浜野謙太・田中みな実・山口紗弥加・趣里】
【NHK金曜ドラマ10】これは経費で落ちません!11【多部未華子・重岡大毅・伊藤沙莉・桐山漣】