1read 100read
2012年5月大河ドラマ5: 独眼竜政宗って本当にすばらしいよな4? (410) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
福山雅治の龍馬ファンスレ 5 (371)
大河のせいで最悪の上野樹里に (433)
最も影の薄い大河 (295)
「平清盛」が視聴率取れる要素が何一つない件part2 (364)
最強ケンカキックの後藤象二郎4 (227)
尾野真千子さんの出演を待ちわびるスレ (305)

独眼竜政宗って本当にすばらしいよな4?


1 :12/04/28 〜 最終レス :12/05/20
1987年放送、渡辺謙主演による大河ドラマ「独眼竜政宗」について語り合うスレッドです
   /i/i(V⌒ヽノ)
 / ・彡 >-ニ二ニイ
/丶ノ 彡ハ●∀・ハ〉
`ーイ \彡Юと {>\
  丶===|[三]_>_>
 へノ(  |⊆ノ|=丿ノ)
/ヘ 丶 >_丶_ノ/_((
ヾフ く<   // ))
   ヾフ 〈く
       ヾフ
前スレ
独眼竜政宗って本当にすばらしいよな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1316706633/
過去スレ
独眼竜政宗ってすばらしいよな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272113529/
独眼竜政宗
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1254181304/

2 :
>>1
乙、白扇をとらす

3 :
>>2
www

4 :
>>1乙出せー!

5 :
>>1
乙、政宗かわいいぞw

6 :
>>1
つ 心尽くしの膳

7 :
山鳥は好物であろうが

8 :
山鳥って雉のことなのかな

9 :
若い時は>>1乙したくなるものじゃ。だが、わしはいささか飽いた。

10 :
家康がちょうどいいポジションで登場してるね。政宗毒殺から小次郎暗殺まで何となく割り切れなかったが、
家康がうまく纏めてくれた感がある

11 :
前スレの話題だが「敦盛」の人間五十年って人生五十年って意味じゃないぞ。
よく間違えられるが。

12 :
秀吉が岸谷五朗や柄本明だったら拍子抜けだな。
やっぱり、天下の勝新。
本番までナベケンと勝新は会わないようにしていたらしいが(wikiより)、
本当に一発勝負の顔合わせだったのかな。

13 :
>>1

伊達じゃのう…

14 :
実際の伊達政宗は、すまけいキャラで考えた方がはるかに妥当

15 :
お東様相変わらずお美しい
<春の叙勲>新作構想に熱意…女優、岩下志麻さん(71)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120429-00000008-mai-soci.view-000

16 :
お東様、おめでとうございまする

17 :
>>12
ナベケンが勝新に挨拶しに行ったら小田原で会おうと人づてに言われ面会拒否された。
でも勝新の演技がみたくて見えないところでこっそり見学していた。
ナベケン談

18 :
嫁入りの年齢は無理があったなw

19 :
         -‐―- 、
    //⌒ヽ⌒ 丶  
 .  / //⌒゙v⌒\ヽ
   ノ //  ⌒   ⌒ l
    ‖/ (●  (● |l
    ‖  ~"  ゝ~" |l
   ‖八    З ./ |l <年相応の役者を使うべきよね
   ム |ヽ\_ /ソ ム

20 :
>>18
あのセーラー服姿を見た後なら全く問題ない

21 :
>>17
自分の記憶では、楽屋?に挨拶に行ったら、鏡越しに「小田原に行こう」と言われただったな。

22 :
>>8
ヤマドリは雉の仲間だが別の種。
ただ当時の区別の仕方が今と同じでない可能性もあるので、断定はできないが。

23 :
>>21
「小田原で会おう」

24 :
>>23
そう、「で会おう」だよ。
なんで間違ったんだw

25 :
再放送で初観だけど、かなり面白い。
個人的に歴史にかなり疎いので、政宗父や弟の死のエピソードなどかなり衝撃的だった。
今後の放送も楽しみ。録画してるやつ、全話保存しようかな。

26 :
>>15
昔と変わらないな。
貫禄が凄い。
話し方も綺麗。

27 :
大河ドラマの葵を見たときにこの面子だと秀吉は誰だろう?と思ったけど
勝新なら全く違和感無いな。そうなると信長は誰なのかという話になるが。

28 :
残ってるのはもう錦之介くらいかな

29 :
勝新はなに喋ってるのか判りにくい
もっとハッキリ喋れ

30 :
家康が腰のものをさりげなく注意しているのを、目の隅でとらえてる秀吉。
恐ろしい…
>>27
三船敏郎しかいないのではw

31 :
>>29
というか、聴いててこっちまで喉が痛くなりそうになるw
でもこんなに貫禄ある秀吉は見たことがないな。

32 :
ずっと一本調子に見えて、演じる秀吉の年齢に応じて声色微妙に変えてるんだよね、勝新は

33 :
>>16
保春院さまといったほうがより貫禄があるな。
>>15
これで保春院さまが亡くなった年齢よりも5歳ほど下だけってすごいな。

34 :
おしっこ漏らした勝新秀吉だけはやめてほしかった。
あのシーンは秀吉のイメージダウンだ。
(史実に基づいて演出してるんだろうが・・・)

35 :
何年たっても独眼竜政宗とかあほかと。
進歩ないね。

36 :
お東様の岩下姉さん、気は強いけどすごく茶目っけ、たっぷりな感じで演じてて可愛かったな。
葵のお江の方の時もそうだった。

37 :
>>36
それをまた兄ちゃんが可愛がるものだから。

38 :
某国政府著「民間防衛」より転載
某国元首:費用のかからない方法で敵(国)を滅ぼすことができる。
魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。
文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流(聞こえは良いが実際は押し付け→韓流)をしよう。
彼らは徐々に罠にはまっていく。
韓流、AKB商法の正体
もちろん、韓流、AKBは捏造ブームである。
ヨン様ファン?
もちろん在日の動員ですよ。
テレビは愚民の思考を止めるために存在し、そのためにテレビ業界が役人、政治家により手厚く保護されていることを忘れないでください。

39 :
>>36
姐さんは素でそういう人っぽい印象

40 :
前回の金環食はこれが放送されたときだったな。

41 :
お東の人物像は姐さんと三木が話し合って決めたんだよな
原作みればわかるが全然違うし

42 :
>>27
前スレだと信長は雷蔵って言われてたよ。
つかヨロキン・三船とは勝新と競演があっても
何か一緒のイメージが弱いからピンとこないんだよな

43 :
>>41
ムック本に書いてあったね

44 :
>>41
この当時の大河原作ってそんな忠実じゃなくない? そんなそってなくて、脚本家のアレンジが盛んだったような。
山岡荘八のやつは大久保のとこが詳しいイメージしかない。お東描写も細かいとこもオリジナルだよね、ほとんど。

45 :
原作ネタなら暇を願い出た立花外記に初陣の政宗が軍扇に古歌をしたためる話が見たかったな
あの藤次郎君ならきっといいシーンになったと思う

46 :
5/31で終わると思ったら残り3話6月かよ
今月で解約して別のチャンネルに移行したいのに
時代劇チャンネルも3年加入してると見た番組ばかりで

47 :
小次郎役の岡本健一てセリフがハイぐらいしかなかったような気がする。違ってたらゴメンなさい。

48 :
もうちょい喋ってたと思うけどね
あと、陣内孝則の演技がぎこちなくて笑える

49 :
小次郎は「あにうえ〜」があるよ。幽霊になってもw
陣内はまだミュージシャンとしての活動が多かったから演技が棒。
秀次キャラにはピッタリだったが。
しかし若い!!w
まだ20代だったんだものね

50 :
昔は子どもだったんでなんとも思わなかったが、結構政宗入浴シーンあんのは…なに?
去年の秀忠みたいなサービスシーンなのか…?

51 :
おちゃこのファンになってしまった。

52 :
心づくしの膳・・・伊達家では毒盛飯の隠語

53 :
今夜は山鳥の汁物を真似して鶏肉の味噌汁を作った。
妻にトリカブトの変わりに七味をガッツリ入れてもらって「山鳥は好物であろうが」の心尽くしの膳プレイw

54 :
今日の上洛時のめごの打掛が雪輪の柄だったけど、雪輪柄の出現は近世らしいぞ。
まぁ、政宗もポンデライオンの着物着てたからいっかw

55 :
>>54
雪輪文は桃山時代の小袖に既に見られるそうだから、そんなに間違ってはないんじゃないか?

56 :
陣内はセキレイの花押の詮議の時に「某が確かめましょう」って手を出して勝新秀吉にペシッとされる場面がいい

57 :
>>52
うちの祖父は、この大河を見て「おっ、今日も心づくしの膳だ」
などとからかっていたところ、祖母が激怒してしまいご飯を作ってくれなくなったそうです

58 :
>>57
じいさん、ばあさん、共にかわいいなww

59 :
そういう大河ギャグが通用する57の家がステキだ(笑)。
でも昔はそんな感じだったよなー。
大河が13パーセントで、増えたって喜んでるなんて、さみしい時代になったもんだ…。

60 :
梵天丸もかくありたい

61 :
DVDレンタル店がオープンして期間中レンタルが安いんだ
GW暇なんで何か借りようと思うんだが
足利尊氏の太平気って面白い?
大平気のスレってないのな

62 :
太平記…

63 :
あれ なんで太平気で変換されるんだろ?
大平気

64 :
>>61
獅子の時代でもみとけクズ

65 :
>>63
太平記面白いよ。
あとは「ととと」「獅子」「翔ぶ」なんかおぬぬめ。
「翔ぶ」と「慶喜」を続けて見るのも味があるとおも

66 :
>65
さんくす
時代劇チャンネルに加入してるんで
獅子、慶喜、草萌、黄金は見ました
太平記借りてきました

67 :
このスレにいるなら葵がオヌヌメ。家康的に。

68 :
>>67
志麻姐さんが出てるのはだいたいいいよね

69 :
須田伯耆が寝返った!と聞いた時の留守おじさんの表情
「また何かやってたのか…」

70 :
>>69
史実がどうだったかなんて知らないが、あの三人(もちろん政宗と成実と小十郎)ちょっとバカじゃない?て思うときあるんだけど気のせいか。
そういう風にえがかれてるだけなんだろうけど、俺はあそこの家臣にはなりたくないな。とくに譜代の老臣には。

71 :
こいつらちょっとやばいよなーとトップをすげかえようとする家臣が出るのもしょうがないようなw

72 :
>>71
そして樅の木は残った。

73 :
伊達も武田も上杉もカリスマ藩主亡き後
衰退しちゃうよね

74 :
原作も政宗はドジることあったな
外国に船を派遣するのとか、忠輝を将軍にできなかったりとか
忠輝を将軍に、イロハ姫を御台所にして、将軍家を乗っ取るってことを企んでたけど、失敗ってのがなかったか?
忠輝は御三家にも選ばれなかったからな

75 :
>>71
ちょっと変わってるといえば、大阪夏の陣終了の瓦版にデカデカとまさむねって書かれて
たの見て不思議に思ってたんだけど、政宗が記述されてる文献はやたら政宗と名前で書
かれる事が多い、アレなんでだろ。
今の時代だって名前で呼ばれることって殆ど無いんだけど、ましてやこの時代名前で呼ん
でいいのは親だけみたいな時代だったはず

76 :
>>55
そうなのかー。
なんかめごより喜多の着物の方が上等に見えるのは、好み入ってるからかな〜

77 :
>>75
何も知らずにテキトーなこと書くが、
9代目の政宗(独眼竜は17代だったかな)と区別するためとか、そういう理由はあるのかもしれんね

78 :
なんでまーくんは憧れの利休さんが
誰にお茶教えてもらったんて聞いてくれてんのに
無視してツボ見たいとか言うてまうん?(´・ω・`)

79 :
うーん、わからんが、
利休さんのあのつもったいぶった待たせっぷりは、当時の利休の調子ノリノリを現してんのか?

80 :
しかし美男美女揃いな大河だな。
渡辺謙、西郷輝彦、三浦友和、鷲尾功、大和田伸也、寺泉憲、真田広之、北大路欣也、津川雅彦、桜田淳子、竹下景子、樋口可南子、沢口靖子、岩下志麻…個人的には鶴の入江繭子さんが好みだがw

81 :
小十郎が一番好きだけど
一番のイケメンは佐馬之助だと思っています

82 :
>>70
今の主人公が失敗しなさすぎなんじゃねーの?
人間、失敗せずに人生を全う出来るはずがない。
信長だって家康だってとんでもない失敗をたびたびしている。
秀吉に至っては人生の最後に失敗したもんだから家潰したし。

83 :
左馬助は薄幸の勇将と言うイメージがあるよね。
優れた武人なんだけどまっすぐ過ぎて危ういというか
とりあえず後藤孫兵衛が若手では一番ルックスが悪いのかw

84 :
>>82
泥蟠斎とか点了斎とかは政宗に老いぼれは黙っておれとかよく怒鳴られるけど、
可愛い孫を見てるような感じで愛想を尽かしてもいないし、結構愛されてると思う。
相性が極端に悪い国分のおじさんを除いてw

85 :
この当時のゴクミは姫装束してると沢口靖子に見える瞬間があるな
日本人が好む美人の一つのテンプレがこの二人ってことになるのかな

86 :
聚楽第での政宗ちょっと調子乗りすぎ

87 :
>>74
>忠輝は御三家にも選ばれなかったからな
それは政宗と関係ない
もともと忠輝は後の御三家となる弟達より冷遇されてる
五郎八と結婚する3年前に忠輝は12歳で川中島12万石の藩主になったが
義直は同年甲斐25万石、4年後に8歳で尾張53万石の藩主になり
頼宣も2歳で水戸20万石(翌年5万石加増)、
6年後に駿河50万石をもらい(家康死後紀州に転封)
頼房が7歳で水戸藩を引き継いでいる
冷遇してる忠輝を婿にあてがわれたのは
政宗が家康から警戒されていた証拠ともいえる
その後急に優遇されて石高だけは弟達を超えたけどね

88 :
天下人の器に触れて次第にキバを抜かれていく政宗・・・。

89 :
若いころのナベケンは本当に美男子だな。
中性的なのでなく、加藤剛とかこういう男らしい美男子の俳優が
減ってるような気がする。

90 :
>>82
切腹させるつもりが、咄嗟に逆上して小次郎切捨てちゃったり、
幽霊みて子供の様に怯えまくったり、時には小十郎に八つ当たりしたり
そういうダメダメな所もちゃんと描いてるからこそ、後半の成熟した正宗に
感慨深くなったり、そこら辺が長丁場の大河の醍醐味だと思うけどね。
今の脚本家に仮に同じ原作でドラマ作らせても、正宗は小次郎つもりは
無かったのに家臣が勝手に先走っちゃったとか、お東の方に対しても
自分にも責任があったとか自戒したり、絶対そんなエセ聖人君子な正宗に
されそうな気がする。

91 :
ぬこと寝てるのに「めご〜〜〜」w
許せとか言っちゃってああいう人間味があるとこいいなあ

92 :
終わるの早く感じる

93 :
>>87
>冷遇してる忠輝を婿にあてがわれたのは
>政宗が家康から警戒されていた証拠ともいえる
これはちょっと違うんじゃないか?
忠輝と五郎八が婚約したのは秀吉死去の翌年
家康はこの頃に福島や蜂須賀とも婚姻政策を進めてるから
これが関ヶ原に向けた工作だったのは明らか
で、あの時点で未婚だった家康の実子は忠輝だけだから忠輝が選ばれた
少なくとも最初の婚約の時点では政宗を味方に引き入れるための家康の策だったはず
ところが関ヶ原以降、天下人となった家康は政宗を警戒する必要が出てきたわけで、
忠輝冷遇はむしろ政宗とつながってたからこそでは?
さらに突然の忠輝優遇は対豊臣戦を行う上で政宗と忠輝を使える手駒にするためと読むが

94 :
ケヤキだとしてもあの大きさの十字架はかなり重いはず

95 :
イッセー尾形が、一人で空気を読まず勝手に演技しているのが最高。

96 :
勝新とイッセーは基本的に野放しの気がするw
だがそれがいいwww

97 :
謙さん曰く、関白様は野生動物だそうですW

98 :
勝新太郎なんてせいぜい関白だ!
イッセーなんて昭和天皇を演じてるんだぞー!

99 :
大きい子供みたいなマー君

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一番好きだった大河ドラマは? (390)
■松山ケンイチが地味ブサすぎて平清盛大失敗■ (152)
なぜ「平清盛」は大失敗に終わったのか (369)
大河ドラマと地域振興、博覧会を考える (149)
つまらん もう見るのやめようぜ (128)
北条氏康の大河ドラマなんか永遠に作られない (185)
--log9.info------------------
メガテンシリーズ強さ議論スレ Part2 (764)
PS3マンセースレ (184)
チカニシのAAを集めるスレpart2 (109)
熊本県内のゲーム販売店情報総合 PART8 (758)
彼の家に行ったらプレイステーション2があった (234)
【360は】荒木美鈴スレ Part2【携帯ハード】 (972)
【質問】ググってもわからない事はここで聞け その7【相談】 (118)
3DS尿液晶被害者総合スレ (195)
金返して欲しくなったクソゲー (406)
ファイアーエムブレム聖戦の系譜 〜第164章〜 (394)
★PS3愛 PS3ユーザーAA 総合まとめスレ Part5★ (291)
今更据置機買おうとする奴は (234)
もうゲーム飽きた(´・ω・`) その2 (394)
PS2でオススメのソフト 2 (172)
コンパイル・魔導物語・ぷよぷよやD4Eその他について語るスレ★5 (265)
よく考えたらおかしいと思うゲームの設定あげてけ (433)
--log55.com------------------
都道府県警察官採用試験総合スレ part5
【理系一ヶ月】東京都庁一類B Part127【文系半年】
裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part66
検察庁志望者のスレ11
【次スレは】関東TAC総合情報交換スレ163【950】
裁判所職員総合職(家庭裁判所調査官補) 十一
武蔵野市・三鷹市受験者part6
国家総合職スレ part50