1read 100read
2012年5月パソコン一般301: 【8XXX】Dell静音化計画【2XXX】 (291) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VAIO 総合スレッド Part4 (536)
【25db】NEC VALUESTAR W【驚きの静かさ】 (786)
■■■ノートパソコンの修理 六台目■■■ (905)
丸紅198000円PCをカスタマイズするズレ5台目 (716)
( ^ω^)のDELLテクニカルサポートイン2ch (634)
mihimaru GT はもっと評価されてもいいよね? (354)

【8XXX】Dell静音化計画【2XXX】


1 :05/02/28 〜 最終レス :12/04/30
今は静かだが夏になると非常にうっとおしい。。
今のうちに対策を立てよう。
そんな俺は8250。

2 :
2なら柏原芳恵とできる。

3 :
DELLなんて使ってる事自体間違ってる事に早く気付けよ

4 :
人生は、間違いの連続である

5 :
良スレの予感・・・

6 :
人生に遠回り、間違いはない。
全てが経験値として後の人生に反映されるだろう。

7 :
>>1
8250ってところに問題があるな。
8400に変えたらどう?

8 :
パゲおっつぁんが
パゲスレ必死にROMってネットで手に入りにくいお薬ゲトして毎日ハゲ頭鏡に晒してガムバッてるのは無駄であるし遠回りであるし何も残らないだろうけどなプギャ

9 :
あ、なるほどな
その結果 世の中いくら努力しても、どないにもならない事がある事を知るのか世間がハゲ頭に冷たい事モナー

10 :
DELLスレって頭部にこだわるヴァ○が粘着してるな

11 :
>>10
どうしたのw?(^Д^)

12 :
>>10
まったくだ、くそ粘着小僧はうざいよなw

13 :
ヴァギナ!

14 :
さーて
そろそろ騒がしくなる季節ですよ(´・ω・`)

15 :
Dimension3000の糞ビビリ音なんとかしてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

16 :
>>15
dimension3000の狂態の中に緑色のプラスチックのやつあるでしょ?
あれがビビリの原因なんだよ。あれ、取っちゃってもいいみたい。
俺はそうしてる。そして、なにも問題おこってないよ。

17 :
DELLってすぐ壊れるよね
まず電源接続部分が壊れて
次に画面がおかしくなった
そして最後ディスクが逝ってしまった
40万円もしたのに...
今、日本製だけど壊れないなあ。ほんと
さすがMade in Japan

18 :
>>16
多分これから問題起こるよ

19 :
>>16
使ってない予備の緑色のプラスチックは外してもいいけど、HDDやDVDドライブについてるのは外すなよw

20 :
ヒートシンク取ったらビビリ音が消えたよ

21 :
暖かくなってくるとこのスレが必要になってきますね・・・
去年静穏化して、静かになったような気がしてたんだけど、
一冬越えて最近暑くなってきたと思ったらまたうるさく感じるようになった。
どうしたもんか・・・

22 :
>>15
ビビリ音よりピーって笛のような音がうるさくてたまらない。
電源入れてからしばらくたたないと、鳴らないので修理に
出しても、気づいてくれないのか直らない。

23 :
>>16
ファンの軸音が原因で緑のダクトで増幅されるみたいだね。
軸音は個体差があるみたい。
ダクトは必要だからついてるわけで、はずしたらまずいと思う。

24 :
>17
日本製ってどこのメーカー品だ?
国内製造してるようなところ無いぞ
少し前までなら主要のほとんどを海外で組み
最後のパネルだけを国内で組んでMade in japan
とか言ってたメーカーも多かったがな(今もかな?)

25 :
fosyu

26 :
fosshu

27 :
17馬鹿。MAID IN JAPANのぱそこんって?
中身はみんな一緒だよばーか

28 :
>>18
問題起きました。突然、電源プチコ!
あわてて緑のダクトつけなおしますた。
けっこう微妙な線で動いてるのね、PCて。シクシク

29 :
>>28


30 :
後ろのプラスチックを押さえたら振動の共鳴は止まるが、しばらくすると鳴り出す。
で、また押さえる・・・これで消音化はイイナ!

31 :

http://www.saisin.to/2400cpuduct2.jpg
これ取っちゃったのかよ。あほか!

32 :
安いんだから文句言うな
中国の娘さんが通勤に片道2時間もかかる工場で組み立てる
日当は500円

33 :
>>31
それは2400ので静かだけど3000のはめちゃうるさい

34 :
3Dアプリ起動→CPU発熱→爆音
奈良のグランマが引っ越してきたかと。
本体は別の部屋においてるorz
でかいCPUクーラーに載せ変えたいけど緑のやつが邪魔だよ。
夏が怖い。

35 :
なんか、今日暑かったけど、日増しにファンの音が大きくなっていくのを
感じます。夏、のりきれるのかなー コレ

36 :
3000、とんでもなくうるさいんだけどみんなもそう?

37 :
暑さと共にすごくなってきたのでage

38 :
8200を使っています。
今度部屋の関係で本体を横向きにならざる得なくなり
ファンの音が耳障りになりました。
ファンを静穏タイプに付け替えようかと思っているのですが
どのタイプがよろしいのでしょうか?

39 :
>>38
毎年繰り返されてる事だけど、下手に静穏ファンをつけると
風量が足りなくてアボンヌする危険がある。
加えて、本体の音はケースファン以外にも電源のファン、
VGAのファン、HDDの回転音などの要素でも発生しているので、
本当の意味での静穏化って結構面倒です。
始めたら茨の道ですよ

40 :
8000シリーズは筐体が大きいから結構色々出来そうだけど、
3000とかはコンパクトで無駄が無さそうだし、難しそうだねぇ。

41 :
静かに保守

42 :
昨日、半年ぶりにPC分解掃除したら、筐体のすきまというすきまに
綿埃が詰まっていた。

43 :
>>42
まさしく吸気が足りてなかったんだろうな

44 :
3000でCPUクーラをとっかえようともくろんだものの、
ヒートシンクの外し方がわからない...orz
"CPU FAN"のコネクタも、よくある市販品のファンのものとは
違うタイプ。。。南無

45 :
>>44
3000って最悪だね♪

46 :
本体だけ隣の部屋に置くって方法できるかな?
USBを伸ばすコードがあればいいけど・・・・

47 :
>>46
CD等の出し入れも大変だし、電源のON/OFFも面倒くさそうw
出来なくは無いと思うけど、モニタやスピーカーのケーブルも延ばさなくちゃだし、
ケーブル設置をするのも楽じゃ無さそうだね。
USBなら一部のハブ使えばなんとかなるだろうけど、
基本的にはデバイス間の距離は5Mまでって規格で決まっているらしい。
ブルートゥースかワイヤレスUSBが普及するまで待った方がいいかも。

48 :
おれも3000使いだけど、今は筐体のフタはずしっぱなしで、緑のダクトの上に
ゴムの詰め物してなんとか運用してます。

49 :
>>48
HDD熱くならない?

50 :
>>44
http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim3000/en/SM/parts.htm#wp1055121

51 :
>>50
おお、GJ!(44じゃないけど。しかも英語読めねーけど)

52 :
Dimension 4500Cでスマソだけど、中古を通販で買った。
PC本体の透明保護フィルムも貼り付けたままだったから傷が無くてきれい。
それで騒音だけど、田舎だし周りが静かだから
小さい音だけどゴリゴリ音がして夜になると特に気になったYO。
でもPC本体を縦置きスタンドを使った縦置きから、スタンド無しの横置きに変えたら
ゴリゴリ音は消えたYO! (・∀・)イイ!
本体を机から持ち上げるとさらに騒音が少なくなるから、何か
振動を吸収するようなやわらかいモノをPC本体の下に敷けば
さらに騒音が小さくなりそう。(・∀・)ワクワク、ワクワク
今でもだいぶん騒音が小さいけどね。

53 :
まじでGJ!!!
がんばって英語読んでみます。
twistだから「ひねる」のがミソらしい…。
でも、もしかするとPen4ではあたち前のことなのかなぁ。
だとしたら、ちょっとはずかしいかも。。。

54 :
>>53
50の内容見た限りじゃ、8000シリーズのとあんまり変わらないみたいね。
もしかしたら、ヒートシンクとCPUが熱伝導シートでくっついちゃってて、
ヒートシンクを外すときに一緒についてきちゃう事があるから、
あんまり勢いよく抜かないように注意した方が良いかも。

55 :
>>54
2400も同じような構造で、ヒートシンクはずすときセレロンがひっついてきて、
なぜかピンが1本曲がっちゃった。

56 :
>>55
同じような事しちゃう人いけっこういるのね。
電源を切って直ぐか、もしくはドライヤーか何かで温めてから
やればくっついてこないかもしれない。結構やわらかくなるから。

57 :
耳栓すれば万事解決する。

58 :
>>57
家族全員で耳栓かよ!
おめでてーな。

59 :
耳栓はあれだけど、PC使用中はヘッドホンするとかも対策のひとつ

60 :
箱無駄にでけえから、なんでも入れられそうなXPSを水冷仕様にしたいのだけども
水冷化についての細かく詳しい説明が載ってるサイトでいいとこないですかい?
安易にぐぐったら、いっぱい出てきすぎ

61 :
DELL4500Cのキーーンって音で頭痛になりました
この音はHDDからだそうですが、取り替えずに音を抑える方法を教えてください

62 :
GEN5にでも買い換えればいいじゃん

63 :
DIMENSION3000使ってるけど、背面ファン(CPUからのダクト)がうるさすぎ。
いっそダクトを取り外して、CPUクーラー(できれば静音)を付けようかと思うのだが
これでいけるかなぁ…
側面の蓋を金網に替えてみようかなぁ…
誰かアドバイスよろしく

64 :
GEN4使っているんだけどどうやったらEIST対応になるんだろ?
もしかしてBIOS側がまだ対応していない?

65 :
たしかにDIMENSION3000はうるさすぎる・・・。
温度によりファンの回転数が変わっているようなので、
ケースのふた開けたらこもってた熱が抜けて静かになった。しばらくこのままで対処

66 :
>>61
smartdrive・・・
と思ったけど、4500じゃ5インチの空きベイ無いんだよね。
>>63
風量足りないと熱で逝きそうだから、
大きめのファンをエアインテークで付けると良いよ
>>65
HDDの温度が上がり過ぎないように注意

67 :
ファンコン使えねーじゃん。
電圧下げると回ったり止まったりを繰り返す。

68 :
今年もまた4600cのファンが壊れますかね・・・
前回は取り替えてもらったけど、このファンって店で売ってますか?

69 :
超亀レスだが、俺は>>31の緑の外して1年以上、全く問題無いぞ。
去年の夏はFF(オンラインの)やりまくったが余裕だった。
しかしファン自体の音が大きいから、静穏ファンに変えてみるわ。

70 :
3000買おうと思っているのに何この評判…
そんなにうるさいの?

71 :
あまりに五月蝿いのでIBM(IntelliStation)に乗り換えた。
元から静かだし、ファン婚着けたら更に静か。

72 :
Dimension9100すごく静かでイイ

73 :
3000のヒートシンクはずせました。
熱伝導シートがくっついてくることもなくて、取り付け直した今も快適に動作中です。
別にはずす必要があったわけでもないですが、とりあえずグリスの塗りなおしと温度計の設置をしました。
動画エンコードを10分続けてCPU温度が61℃…これって高いのか低いのか分からん…。
まぁ今度は金ためて水冷化に挑戦してみようかと思います。

74 :
GX620とかどう?

75 :
8250のビビリ音が五月蝿くなってきたがケースを半開けで対応中
なんとかちゃんと対策しないとまずいな

76 :
Precision650を使っていますが、うるさくてたまりません。
開けて清音ファンに変えられるかなと思っても、
緑色のカバーに主なとこは全部隠されて変更ができませんでした。
もしファンの変更方法などご存知の方があったら是非教えてください。

77 :
>>76
説明書に書いてない?
Precision尻買ったことないので分からないが・・

78 :
>>77
DELLの取説ってモニターのつなぎ方とかそんなことしかかいてありません。
DELLサポートに電話しても連絡なし!
今日もブオーブオーいっております

79 :
結局、冷房25℃に設定すれば静かになるんだけどね。

80 :
----------チラシの裏--------------
8200使いです。
以前、電源が壊れて、市販のATX電源をつけたのですが、うるさくてかなわん。
なんでか調べたところ、電源ファンが下向きについてるから?と思った。
電源の真下には緑のダクトがすぐそばにあるので、内部から吸気するのに障害になっているのかと。
そこで、ダクトとCPUファンを取り外して、厚紙で電源ファンへCPUの熱が吸い込まれるように道を作ったのですが、5分と経たないうちに自動的に再起動。。。失敗でした。
現在は、電源ファンとCPUファンが両方とも排気だったので、CPUファンを逆にして吸気にしました。(Macみたいに。)
結果は特に変わらず。うるさい夏をすごしてます。。。

81 :
DIMENSION8300使ってるけど、通常の騒音はほどほどのレベルだけど、3Dゲーム立ち上げると
途端にファンが唸りを上げて回りだして非常にうるさい
グラボ(ラデ9800)のせいなんだろうけど、これって交換できるのか?
PCなんてメモリ換装くらいしか経験ないんだが、メモリと違ってこのグラボ、全く動きそうにないんだが…
俺が超絶素人なだけ?

82 :
DELLのファンって壊れてきたら、その辺のパーツ屋で
売ってるやつを代わりにとりつけられる?
(取り付け部分、ねじじゃないみたいなんだけど。)

83 :
>>81
うん
>>82
無理

84 :
>82
保証で新しいの送ってもらえばいいじゃん

85 :
>>84
80です。わたしはPanaflowに変更済みですよ。
純正と同じコネクタのファンがやはり売っていないのですが、市販品用のコネクタがマザボ上にあります。
BIOS画面でちらっとエラー文字がでますが、無問題です。

86 :
実家に4590Tって機種があるんだけど、
コイツはノーマルで静かな方なんですか?
動画見たら突然ファンがうなりをあげた。
まあ以前あった、アキアとかいうメーカーの
掃除機みたいにうるさいのに比べたらましなんだけど・・・

87 :
>82
可能

88 :
今週家に9100が来た。メインをそいつに明け渡し、サブマシンとして歩もうとした矢先、ファンが壊れた。
いままでなにひとつなかったのに・・。さみしかったのね。8200タン・・。
って事でファンを買おうかと思ってるんだけど何買えば良い?
純正部品が差し込むだけで簡単そうで良いんだけどそのへんに売ってないっしょ?

89 :
純正部品なんてDELLに聞いてみるしかないのでは?
かといって純正以外のファン(CPU)を使うと、起動するときに警告が…。
めんどーなのでマザボを買い替え、ついでにケースも買い替え、OSを新規インストールしちゃいました。
もはやDELLパソではないな…。

90 :
パソコンの本体は、文字通り「マザーボード」だと思う。
それを変えてしまっては、もはや「別人」だな。
逆に言えば、マザボさえ同じなら、CPUだろうとケースだろうと、
何を交換しても同じ「魂」が宿る。私はそう考えている。
本題だが、私の8300(Pentium2.8C)結構静かだと思う。
あくまでも自作ヲタの意見だけどね。
中を見てみると、凝り過ぎだよこれは。エアフローとか、これでもかってくらい考慮されて、
最小限の動力の冷却ファンだけで、安定動作するための温度条件を作り出している。
CPUのファンがそのままケースファンになってて、排気動力を兼ねている構造とか、
専用の長さで作られたIDEケーブルを、さらに結束バンドで固めて空気の流れをさえぎらないようにされてる点とか。
他のメーカだと、凡庸な内部構造になってるパソコンも結構有る。
ほんとに単なる自作機みたいな感じのね。
「適当にケース選んでそのまま部品つけて売ってます」と言わんばかりの。
こういうのは、凡百な自作機と同じく五月蝿い。
で、DELL8300に話を戻す。
さすがにエンコとかして全開でブン回すと五月蝿くなる。
これを静穏化しようと思ったが、さっぱり手段が思いつかんね。
電源を12センチファン搭載の製品に付け替えるとか、お金が掛かる手段は確かにあるが、
そんなに大金を掛けてやる程必要には迫られていない。
元々の設計が、素人では手が出しにくい領域までキッチリ設計されてやがる。
だから、下手に触るとバランスが崩れて余計に五月蝿くなる。
正直、手が出しづらいのでもう諦める。

91 :
最初からNECの水冷買っとけばよかったのにね・・と言ってみるテスト

92 :
ハードディスクのデータケーブルに小さな穴が2,3箇所あるのは普通?

93 :
うちの8300は普通にうるさいのだが
3Dゲーなんか起動しようもんならファンがブン回ってまるで小型掃除機のようだぜ
改造しようにも自作経験無しの知識無しだから怖くて出来ん
新しいマシン買ってセカンドマシンに格下げになったらいろいろ試してみようとは思ってるけど

94 :
8400スレに書き込んだつもりが・・
金属音がHT切ったら消えた事実でお許しを。

95 :
やっぱりHTをつけてる、または切ってるだけでも熱量や消費電力は変わってくるものですか?
「アイドリング中なら変わんないだろー」って思い込みで常時つけっぱなんですけど…

96 :
8300を水冷化した猛者がおるね。
ttp://nikkatsu.blog.ocn.ne.jp/nikkatsu/2004/07/_reserator1.html

97 :
GEN4をオクで買おうと思ってるんだけど
これって電源FAN交換できるのかな?

98 :
NECの水冷にしてよかった。DELLはうるさすぎる。

99 :
>>98
・・・?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブロードバンド加入値引きについて語るスレ (297)
【hp】Hewlett Packardデスクトップ総合 75 (280)
【DELL】Precisionシリーズ Part2【Workstation】 (202)
★ DELL Dimension 1100  ★ (504)
【EPSON】エプソンのデスクトップPC86【Direct】 (136)
DELL OptiPlex シリーズ part 4 (853)
--log9.info------------------
【ギャレンが】明日の光をつかめ2 その9【立て籠り】 (920)
東海アニメ特撮実況Part4017 (605)
東海実況part4038 (652)
東北地方+新潟実況スレpart455 (435)
東海アニメ特撮実況Part4016 (1001)
北海道番組実況part1974 外が寒いんですけど〜 (935)
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 31934 (355)
【sage】 tvk第875解放区【マターリ】 (443)
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 31933 (1001)
東海アニメ特撮実況Part4015 (1001)
TOKYO MX マターリスレ☆1872 (400)
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 31932 (1001)
チバテレビ実況マターリ456 怪談を (529)
静岡+甲信+北陸実況民がこの先生きのこるには 338 (190)
テレ玉マターリ実況スレ★1640万石 (122)
関西ローカル46001☆貞子 (720)
--log55.com------------------
護衛艦総合スレ Part.98
民〇党類ですが本気の圧力です
民○党類ですが支持率上昇です
【海軍】局地戦闘機雷電その5
アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ2
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 896
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part9