1read 100read
2012年5月PCニュース283: 東京大学の教育システム「ECCS2012」がMacで動作するWindowsを導入 (164) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
価格もハードウェアも凡庸──「Sony Tablet」に海外で厳しい評価 (263)
Windows 8、エクスプローラーにリボンUIを採用 3 (248)
価格もハードウェアも凡庸──「Sony Tablet」に海外で厳しい評価 (263)
東京大学の教育システム「ECCS2012」がMacで動作するWindowsを導入 (164)
AndroidのパテントをめぐるMicrosoftのやり口に対しGoogleが“それはゆすりだ” (439)
MicrosoftがAmazonやGoogleから優秀なエンジニア引き抜きのために「無料ベーコン大作戦」を開始! (218)

東京大学の教育システム「ECCS2012」がMacで動作するWindowsを導入


1 :12/03/24 〜 最終レス :12/04/15
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2011/10/03_1488.html
端末
Mac OS X 10.7とMicrosoft Windows 7の両方が動作
Intel Core i5 2.5GHz クワッドコア
Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac日本語配列
縦横スクロール可能な3ボタンレーザー式マウス(エレコム M-LS6ULSV)
ソフトウェア
プログラミング言語環境 C/C++言語, Java言語, Ruby言語がMac, Windows環境で利用可能.Fortran言語がMac環境で利用可能
統計処理ソフトウェア JMPがWindows,Mac環境で利用可能予定
数式処理ソフトウェア MathematicaがMac, Windows環境で利用可能
CADソフトウェア AutoCAD Inventor, 3ds max がWindows環境で利用可能予定
オフィスアプリケーション MS-OfficeがWindows,Mac環境で利用可能予定
ウイルス対策ソフト Sophos Anti-VirusがWindows, Mac環境で利用可能
現システムとの相違
Photoshop Elementsも導入しない.gimp等のフリーソフトで代用する.
MS-Office, プログラミング言語等はWindows環境にも用意する
Mac環境でもウイルス対策ソフトを導入する.

2 :
しかし東大生は誰もWindowsは使用しないのであった

3 :
お手軽に使えるのが売りのMacでユニックス教育。

4 :
やっぱりWindowsかw

5 :
現システムとの相違
? Mac環境でもウイルス対策ソフトを導入する.
今までノーガード戦法だったのかよ…

6 :
ddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd

7 :
>>2
CADはWindowsにしかない。
OfficeがWindows側に追加されてるところを見ると、MacからWindowsに切り替える前段階だろ。

8 :
理系はUNIXで授業するんだよ
UNIXとOfficeを同時に動かせるのはMacだけ
残念だったねドザの妄想でw

9 :
いつものマカ珍か。
>MS-Office, プログラミング言語等はWindows環境にも用意する 
>>1にこうかいてあるとおり、以前はMacのプライオリティのほうが高かったが、
明らかにWindowsのほうに比重を置き始めてる。
CADがない時点で、Macは駄目だろ。

10 :
UNIXとWindowsをいちいちデュアルBootで使う事が楽だと思っているドザwwww

11 :
将来的にAppleがMacやめるかもしれんしね
xseverやめたみたいに
ipad,iphone売ってた方が金になるし

12 :
>UNIXとWindowsをいちいちデュアルBootで使う事が楽だと思っているドザwwww
起動するのは授業開始の時だけだろ

13 :
Windowsなら授業開始まで五分以上も待たされるが
ドザって時間にルーズなんだなwwwwww

14 :
>>1
>Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac日本語配列
いつもお世話になってるけど、HHKって東大教授の人が作ったんだっけ?
やっぱり内々なんだろうけど、いいものは積極的に取り入れてるよな、Macのキーボードは本当使いにくい

15 :
>Windowsなら授業開始まで五分以上も待たされるが
macってそんなに遅いんだ
糞だな

16 :
>>
つ VectorWorks

17 :
結局UNIXの有難味はクライアントノード上には無かったってことだねw

18 :
絶対に守りきるはずだったPPCを捨て、x86を導入し
絶対に守りきるはずだったMacOSをUNIXに変貌させ
建前だけMacOSの看板を立て。
過去を何度も切り捨てて互換性を薄いかみっぺら以下にしたのは
今後も続くってこと。
おまえらがどんなに素晴らしいと一時的におもっても
それは流行で終わる、繰り返す法則はその存在の本質だから。
アップルが本当に守り続けてきのはデザインと夢でしかないから。
そんなもの次に継承されるわけねぇ。過去が証明している。

19 :
UNIX教育のためにMacが適しているのかと問い詰めたい。

20 :
教育のために作られたLinux
http://sourceforge.jp/magazine/07/03/05/0112227

21 :
>UNIX教育のためにMacが適しているのかと問い詰めたい。
少なくともUNIXの動かんWindowsは理系には問題外

22 :
MacでCADが動かないなら
Macを選択する連中は戦場によっては武器のない戦闘機に乗るようなもんだろ
致命的なんてものじゃない

23 :
>>21
理系ってくくり辞めろ。UNIX使うのは一部だけだぞ。
そもそも仮想で動かせるから問題なくね?

24 :
bioinformaticsでは完全にwindowsがおいていかれた。

25 :
>>9
> >>1にこうかいてあるとおり、以前はMacのプライオリティのほうが高かったが、
> 明らかにWindowsのほうに比重を置き始めてる。
やっぱりWindowsじゃないことに
苦情が出て、方向転換したんだろうね。

26 :
UNIXを使うのは理系の中で
コンピュータを専門にやってるところだけ。

27 :
sunとかhpの領域がmacというのが何ともおもしろい
winしか使えいような人々にも救いの手をさしのべているし

28 :
winしか使えいような人々でも
macなら簡単に使える。
win使っていると能力がつくからだ。

29 :
国内マーケティングの問題でしょ

30 :
>>22
仮想化環境で十分に動くから問題ない。
ブーキャンなら鉄板

31 :
Windowsを使いたいので
MacおよびMacOSXを
ブートストラップのように使うのが流行ってるようだな。

32 :
UNIXベースのMacOSとWindowsの両方動かせるのはMacだけ
PCでもUNIXとWindowsが動作すると主張するドザもいるが
Macの優れたGUI上でUNIX環境が手に入り、場合によっては
レポート作成でMSOfficeも使えるMacOSの方が便利
文系やUNIXを利用しない学生用にWindowsも使えるMacがPCよりも
優れているというのが東大側の決定なのだろう。

33 :
unix使いの人はMBA使いたがる気がするのだな

34 :
>>32
MacOSXだけ動けばいいだろ。
Windowsが評価されてるのが許せんわ。

35 :
>>34
社蓄候補生にはwin教育が必要。

36 :
>>35
なぜ?

37 :
>>36
社蓄はwinしかあてがわれないから
好きなもの選べない

38 :
Windowsを学びたいならそれなりの専門学校へ通えばよい
東大(特に理系)はコンピュータの仕組み構造を学習するのであって
UNIXやJavaが必須
だからMacOSが選ばれたと思うがどうだろう

39 :
主に文系でMSOfficeぐらいしか使用しない学生の為にWindowsも動くことが
要求されて、結局MacOSとWindowsの双方が動作するMacが選ばれたんだよな

40 :
>>39
違うだろ。
mac入れたけど、不便すぎてwindows導入しただけだろ。
UNIXは仮想で動かすから、ぶっちゃけOSは何でもいい。

41 :
理系は仮想でUNIXを扱うような馬鹿は行いませんよ
ドザらしいWindows原理主義ですね

42 :
>>41
そうだな。
理系でUNIX使ってる人はほぼいないって言っていいほど少ないからな。
どうして仮想で動かしたら駄目なの?便利じゃん。

43 :
unixで開発されたプログラムも、windows版だせやって言う態度が
アカデミックな世界では嫌われてきたようで。

44 :
>>43
市場あるところに商品を出すのは普通では?

45 :
>>41
macでも結局仮想に頼らないといけないから一緒。

46 :
>>45
win使うのは仮想が必要だけど。。。
UNIXとして使う場合には、仮想はいらんよ。
邪魔なのは、、、

47 :
>>41
情報系で仮想に頼ってない大学とかあるの?

48 :
>>46
基本的なこと学ぶだけなら要らないかもな。それなら仮想で十分だし、管理も楽。

49 :
>>48
そんな感じ。
基本的なこと学ぶならmacで十分。

50 :
Windowsでは不十分という訳で桶

51 :
>>50
macでも不十分。
環境作ること考えたら仮想でした方がいい。どこでも同じ環境が使えるメリットは大きい。

52 :
何の為のkasayaなの?

53 :
4年でリプレイスできる金があるからできる。
よそがまねをしたら痛い目にあう。
予算が自動的に下りてくるので、担当者はウハウハだが。

54 :
それじゃ担当者を背任罪で訴えてやってください

55 :
背任とかより
節電対策あまくないか

56 :
UNIXで仮想マシンがいらんとか
素人ばかりだなw
一台の高スペックマシンを
複数ユーザーで分けて使うのに
今は仮想マシンを使うのが普通だっていうのに。

57 :

人類が夢にまで見た超統一理論が遂に完成したそうです。凄過ぎる。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenominakan.html
アインシュタイン専門掲示板にそういう記述がある。

58 :
わざわざ仮想じゃなくても、Windowsを端末にしてUNIXに繋げばいいじゃん。

59 :
>>58
おい。そのWindowsを動かす
ハードウェアがMacってことだろw

60 :
というか、本当に「端末」を導入すればいいじゃん。
今ってどういうわけか、コンピューター本体が「端末」って呼ばれてるじゃん。
スタンドアローンで動作できる装置を「端末」と呼ぶのは明確におかしいだろ。
端末と呼ぶからには本当に端末じゃないと。
だから、VT100とかADM3Aみたいな装置を適当に作っとけば、
安いし、これ自体は更新する必要もなくなるしな。
ああ、それがシンクライアントか。

61 :
>>59
それなら、Macにする必要がない。

62 :
Windowsを導入する理由もないはずなんだが・・・

63 :
>>62
CAD

64 :
CAD以外だと
C/C++言語, Java言語, Ruby言語がMac, Windows環境で利用可能.

65 :
じゃあBTRONにしようぜ。

66 :
>>59
アップルが最終組み立てとデザインをしているだろうけど、
中身は全部アップル以外の会社の提供物じゃないか。
intelチップの上にappleと刻印したほうが面白い。

67 :
異常にCADに執着するドザチョンがいるなぁ。CADとエロゲだけが生き甲斐なのかなw

68 :
CADに執着しているのは東大。
CADをはずせば、Linuxでいけるのに。

69 :
導入コスト、管理コスト、ユーザビリティ
これら考えるとMacになるというのは分からんでもない

70 :
え? ギャグ?

71 :
Linuxを常用してるのってごく一部の情報系の研究者と学生ぐらいしか見ない

72 :
>>68
CADは必要だからね
ちなみに、AutoCADは、お前らの嫌いなリボンUIで超使いやすい

73 :
で、大抵外見がショッパイ

74 :
Linux使ってる奴がOOoでプレゼンはじめると思ったら
KVMでWindows 7立ち上げ始めて噴いた

75 :
>>71
サンプル少ないけど情報系の外人はLinuxで完結させてる人多い気がするね

76 :
だってコマンド、ドキュメント
全て英語だもの。
向こうの人には、「一覧」って入力したら
文書一覧が目次のように表示されてるように感じるんだろ?

77 :
それならMacのターミナル環境でも同じだけどね

78 :
確かに英語のダイアログが出たら画面を目をそらしてEnterキーを乱打しはじめるタイプはドザ機が似合ってるな

79 :
MacでもWindowsが動くのに何故ドザは嫉妬しているの?

80 :
>>79
macを否定してどうする。

81 :
否定はしていないだろう
実際に理系では確実にMacOSが使用されるし
幅広い運用を考えたらMacOSとWindowsの両方動く
Macが採用されたのは自然な流れだろ
東大は端末にPCを否定しただけだから

82 :
CAD使いは理系だと思うけど?

83 :
>東大は端末にPCを否定しただけだから
だから、Macも今やPCなんだから、それじゃ一緒くたに否定されたことに…

84 :
Windowsが動けばPCなのか?
x86ならばすべてPCなのか?

85 :
>>81
お前が理系じゃないことは分かった。
macを何に使うの?あんな適当なUNIXもどき。
脆弱オンパレードで手に負えない。アップデートごとに不具合連発するOSを好んで使う人は少ない。
macが優秀ならwindows導入する必要ないだろ。

86 :
確かに中国人と商売で付き合わなきゃならないようなジレンマがあるんだよな。

87 :
議論にキチガイドザが割り込んでくるパターンだな。夜中だから大騒ぎにならずに済んだが。

88 :
>>85
確かにアップデートで不具合起こるのは本当にめんどくさい。2月頃のアップデートで再インストールするはめになった。

89 :
>>87
君が基地外ってことは分かった。
mac何に使うの?
脆弱性とアップデートが糞過ぎるのは使ってる人なら分かってる。

90 :
ドザって言葉使って叩いてる奴がおかしいのはmacユーザの俺でも分かる。
常時Linuxでも使ってるのか?

91 :

まだ、偽UNIXに騙されてるのか。

92 :
Safariで文字入力しようとするとすぐフリーズするんだけどどうしてですか?

93 :
>>92
アップデートしたんだろ。

94 :
理系でMac使っているっていっても、ほとんどスタンドアロンだろ。

95 :
馬鹿学生が学会のプレゼンで全角英数字を使うのを防止するためにもマックが必要。

96 :
>macを何に使うの?あんな適当なUNIXもどき。
MacOSXは正式なUNIX。そしてWindowsはUNIXでない
>macが優秀ならwindows導入する必要ないだろ。
東大が否定したのはWindowsではなくてPCのほう

97 :
>>96
東大が導入を拒否したのはLinux。

98 :
PCとmacって何が違うの?

99 :
>>96
それでmacは何に使うの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【広告】マイクロソフト、OpenOffice.orgをけなす映像広告を公開(10/10/15) (222)
新型iPad、発売3日間で300万台 「目新しさ・驚き無い」とは何だったのか (124)
全救急車にiPad、佐賀県が全国初受け入れ病院、即時に表示 (112)
米MS、Windows 8でアプリ配信ストア「Windows Store」を提供 (129)
【製品】IE9ベータ版公開を受け、「IE9の誕生を祝う会」が開催(10/09/17) (109)
【ブラウザ】IE使ってる奴はアホ (130)
--log9.info------------------
【岸田今日子】まんがこども文庫・赤い鳥のこころ (181)
【パンダボアヌ】ペリーヌ物語28【工場】 (100)
昭和はアニメも音楽も芸能も文化もすべてクズw (139)
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて48【昭和】 (661)
宇宙戦艦ヤマト・TV版パート1限定スレ part3 (819)
あしたへアタック!2スレ目 (886)
【魔美を贈ります】エスパー魔美part31【返せ!】 (506)
【黄色い悪魔】タイガーマスク 10【虎の穴】 (167)
【空・海から】ミンキーモモ 総合9 【3代目まで】 (803)
【香月舞】魔法のスターマジカルエミ 9【結城将】 (368)
★★★フランダースの犬 part9★★★ (915)
みゆき (736)
あしたのジョー1&2 Round36 (169)
機動戦士ガンダム Vol.27【女スパイ潜入!】 (147)
【山田康夫】アンデルセン物語2【増山江威子】 (404)
★☆★魔法少女ララベル★☆★ (374)
--log55.com------------------
選手会は即刻解散せよ
韓国人枠を撤廃しる!
なぜJリーグは成功し、プロ野球は失敗したのか?2
ほしのあきと星野仙一の違い part2
プロ野球の人気上昇のため
めじゃ豚 www
野球(豚双六)が低視聴率で不人気な理由
野球って何?棒を使うんだっけ