1read 100read
2012年5月軍事86: 護衛艦総合スレ Part.11 (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
噂の最終兵器HAARPについて語ろう! (184)
米軍vs中国人民解放軍 (524)
岡部いさくってどうなの? 2 (100)
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2169◆◆ (102)
●初心者歓迎 スレ立てる前に俺に質問を 2048 (809)
民主党ですがお粗末 (1001)

護衛艦総合スレ Part.11


1 :12/04/26 〜 最終レス :12/05/17
海上自衛隊の護衛艦について語るスレです
前スレ:護衛艦総合スレ Part.10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1320647585/

2 :
お女学院

3 :
990 :名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:01:21.46 ID:???
>>986
海自でも状況次第では小銃や機関拳銃を使ったりするし
逆にアメリカとか外国の海軍でも状況次第では拳銃や短機関銃をメインにする事もある。
>甲板で拳銃や自動小銃などを構えて周囲を警戒。
ttp://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070401000438.html
>外国の海軍
アイルランド海軍?
ttp://imageshack.us/f/717/navalboardingteam01.jpg/
アメリカ海軍
ttp://farm6.static.flickr.com/5173/5505650351_e22c73b9bc.jpg
ドイツ海軍
ttp://www.wartist.org/blog/wp-content/gallery/misc2/boarding-team-frg-augsburg-im-golf-von-aden-2004.jpg
991 :名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:03:59.54 ID:???
やぱりカービンは必要だよね
HK416Cをおすすめします
992 :名無し三等兵:2012/04/25(水) 23:41:07.33 ID:???
イージス巡洋艦で海賊退治か。効率悪すぎ。
OHペリー級フリゲートかハミルトン級カッターの仕事だろうに。
993 :名無し三等兵:2012/04/26(木) 00:48:06.72 ID:???
>>975
対処法で活動命令された3曹以上の自衛官は付きまとい等に対する危害射撃が認められるようになったんじゃなかったっけ
海警行動での権限に加えて、海保が停船させるためにできる危害射撃なんかが合わさったような法律だったような気がする
海賊取り締まり対処法

4 :
994 :名無し三等兵:2012/04/26(木) 01:44:41.92 ID:???
海賊対処部隊の武器使用の権限は海保と同じで、すごく極端に言えば「警告しても止まらなければ撃っていい」
>(海賊対処行動時の自衛隊の権限)
>警察官職務執行法第七条 の規定及び第六条の規定は、海賊対処行動を命ぜられた自衛隊の自衛官の職務の執行について準用する。
>この場合において、同条 中「海上保安庁法第二十条第一項 」とあるのは、「第八条第二項」と読み替えるものとする。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H21/H21HO055.html
995 :名無し三等兵:2012/04/26(木) 07:20:48.28 ID:???
海賊は、古来より、鮫の餌が基本だ。
996 :名無し三等兵:2012/04/26(木) 12:04:22.53 ID:???
ttp://pekepoppo.web.fc2.com/titleob/12.jpg
997 :名無し三等兵:2012/04/26(木) 14:37:36.86 ID:???
埋めさせねーよ!
998 :名無し三等兵:2012/04/26(木) 14:38:07.37 ID:???
だが埋める
999 :名無し三等兵:2012/04/26(木) 14:50:04.45 ID:???
護衛艦うめ
↑ホントにおったんやで。
1000 :名無し三等兵:2012/04/26(木) 14:56:05.71 ID:???
当面はLRADで追い払うのが良いのでしょう。
自衛隊のコンセプトにも合っていると思う。

5 :
>>1


6 :
>>1
いやあ護衛艦って本当にいいもんですね、ではまた次スレでお会いしましょう

7 :
「うめ」だったか「さくら」だったか、たしか初代1護群旗艦だべ?

8 :
たかつきの定番感はすごい

9 :
>>2がキモイ

10 :
日本はステルス護衛艦を作らないのか
中国ですら作っているのに

11 :
>>9
軍板ではこのレスが付いて一人前

12 :
>>10
あきづき型と隣国艦を比べて隣国艦の方がステルス艦という根拠について
昔、米国艦よりソ連艦のほうが重武装で強そうに見える以上の根拠あるんだろうか?

13 :
スプルーアンス級DDが登場した頃には大きい割に武装が貧弱で弱そうに見えた
ゆききり辺りと大差ないんだもの
いつの間にかトマホークの装甲ランチャーかVLS61セルでモリモリ強くなってたけど

14 :
モリモリ強くなって
ツルツルステルス化しよう!

15 :
むらさめ型もモリモリとはいかないまでもスクスクと成長してるよ
フライト3になってウェストも増えて収納スペースも増えたし頭も大きくなったね

16 :
ソマリアの海賊も護衛艦がLRAD使うと逃げてくれるが
米巡洋艦や駆逐艦に挑んだ連中のように、薬中の無茶苦茶な海賊が襲ってきたら
護衛艦やばくね

17 :
LRADには出力レベルがある。
最大だと最低でも朦朧状態、最悪失神する。

18 :
屁LRADとか開発すればヨロシ

19 :
>>16
中国辺りが日本軍のあり得ないほどの大活躍を吹聴したお陰で
日本軍に捕まると皆殺しにされると思っている連中が世の中にはいるらしい
今でもそんな具合なのかは知らないけど

20 :
自衛隊は「お優しい」からLRADなんて使ってくれるだけで
かすっただけで手足もげるようなミンチ製造器もちゃんと積んでますし

21 :
シーシェパードにはLRAD通用しないみたいだけどな
その気があれば襲撃も可能なんだろ

22 :
>海自でも状況次第では小銃や機関拳銃を使ったりするし
海自の場合は機関拳銃はたまに使用した訓練はするが、小銃に関しては全く想定外
「小銃=相手船を強制制圧する」
というシグナルを発するのでNGと思われているのだろう
相手船が停船要求を呑む=安全な対象船=SMGや小銃は必要ない
まあ船舶検査ならまだしも、警告射撃や停船射撃して停船した船舶に拳銃系だけで
立入検査に行く国は日本以外ないな
安全な立ち入り検査を実施する上でも小銃(カービン)を所持した訓練は普段からすべきだろう

23 :
とりあえず、陸さんに預けて小銃射撃訓練してもらうか。

24 :
>>21
>LRADの放射を直接浴びやすい高速ゴムボートでの接近をあきらめ、抗議船そのもの捕鯨船へ体当たりする攻撃スタイルに切り替えており
白兵戦やゴムボートでの接近ができないなら、あとは護衛艦にとって的でしかない船舶での接近しかできない。

25 :
ヘリに機関銃は付けないのか

26 :
機関銃つけてるよ

27 :
>>24
今年も去年もゴムボートで接近しまくりですが?
既に捕鯨船はあきらめたのかLRADすら鳴らしてないよw

28 :
映像ではLRADガンガン鳴らしているのにオモイッキリ接近しているな

29 :
護衛艦には白兵戦を仕掛けるのが一番
事実亡国のイージスやジパングのような乗組員は一人もいない

30 :
普段訓練してるかどうかは知らないが
インド洋派遣で国籍不明船が近づいた時は
64式小銃もって見張りに立ってたな。

31 :
あきづきやっぱカッコいい。
あの角錐型の艦橋は、やっぱ廉…(<×)ミニイージス艦って感じがするな。

32 :
あきづきはヘリ格納庫艦首側の絶壁みたいなのがどうにも・・・

33 :
NGワード:でこ

34 :
>>28
まぁ煩いけど我慢できるレベルなんだよな
実際到達距離の検証したことあるけど
数百で明瞭に警告内容が識別できるってくらいで
想像してた性能とは違ってたわ

35 :
警告で失神させてどうするんだ、頭使えw

36 :
失神して落水したら、それはそれでメデタイじゃないか。

37 :
今の護衛艦はみんな上甲板後部がヘリの飛行甲板にスペース取られてるけどすげえ無駄な気がするなあ
飛行甲板にVLS埋め込むとか出来ないの

38 :
ヘリが激突して炎上したら大惨事に。

39 :
単なるバートラップ甲板もあるじゃん。
こんごう型とか、はたかぜ型とかDEとか。
ないと不便だぜ。

40 :
軍服画像スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332510800/

41 :
ヘリ運用機能をDDHに全部集約しちゃまずいのかい
その分DDGやDDはVLSを強化する
あるいは巡航ミサイル搭載に備える

42 :
ハニートラップ甲板

43 :
>>41
論外。
個艦にとってもヘリによる対潜・対空・対水上センサーの拡張、通信、輸送とヘリはなくてはならない存在。

44 :
>>43
1機、2機じゃ虎の子だろうな

45 :
>>44
0機と1機ではすげー差があるべさ

46 :
>>44
実際にアデン湾での海賊対処では、艦載ヘリが大活躍だろ。
現実を見ろ。

47 :
>>46
艦載ヘリの投入時期が難しいのではないかと。
輸送任務では計画的に飛ばすことはできても、対潜ではここ一番で飛ばさないと大事な場面で
燃料切れになるのではないかと。

48 :
対潜行動となると、複数艦で連携するだろうから、ローテーションで回せるだろう。
ここで1隻にヘリを集中すると、その艦が行動不能に陥ったときにその部隊は一気に対潜能力を減らしてしまう。
戦時には分散配備のほうがリスク分散になるし、個艦にもヘリが必要な任務はあるし、平時の警戒行動時も必要。
DDからヘリを下ろすことは論外。

49 :
大した根拠もなしに論外論外言っても25DDの詳細が決まったとき赤っ恥かくだけじゃね?
まぁ運良く予算が多めに認められて格納庫がつく可能性もなきにしもあらずだが

50 :
現用DDからヘリの運用設備が撤去されることなんてありえんから。
将来護衛艦の設計演習においても、艦砲等の縮小等は検討されても
艦後方はヘリ2機搭載の広大なヘリ甲板と格納庫が用意された。
ヘリは現用軍艦において、必須の装備なんだよ。
むしろヘリ撤去論のほうが根拠がないだろ、有効な反論あったか。
将来的な駆逐艦等でヘリを撤去した将来像が提示されたことはあったか?

51 :
SH-2(シースプライト)くらいの小っこいのでもいいんだけど、
今から導入・操縦員養成となると時間かかるか…
露艦みたいに、信じられないくらい狭い甲板で着発する
ような発想も日本では通らないよな。

52 :
H-60系でもペイロードがギリギリなのに、さらに小型とかは導入されないだろうな。
メリットが薄い。

53 :
小型の対潜ヘリは基本的に自艦の周囲を守るためのもんで
見通し線の向こう側での作戦をやるつもりはあまり無いんじゃね

54 :
お買い得ロースペック艦にシースプライトとか見てみたい

55 :
後甲板にも兵装が載せられれば便利だろうが、現代の駆逐艦やフリゲート、時にはコルベットさえ、少なくないリソースを割いて、ヘリの発着甲板を設けている。
これが全てじゃないのか?
高速ミサイル厨やテクニカル厨もそうだが、誰もやらない極端な偏重は“思い付かない”のではなく“思い付いたがやらない”だけなのを見落としている。

56 :
なーるほどね。DD+SH-60 1or2は、
例えれば旧海軍の軽巡が三座水偵か晴嵐1〜2機積んでるようなものか。
ちっこいヘリだと、零偵キンギョか零観1機ってとこなんだな。
自己流解釈だけどこれで妙に納得できたw

57 :
掃海艇にロビンヘリってのどうだ?周辺哨戒専用。
いや、まじめな話、掃海艦にプラス幾ばくかの打撃力で
ミニコルベット化してその際のお話な。

58 :
ローコストに突っ走ると、出来合いの物を徹底的に流用した
まったく糞面白くない地味な艦が出来上がるだけだと思うのだが
夢を見る物は後を絶たないな

59 :
「ちくご」型や「とね」型は糞面白くない地味の代表だったな。
昭和50-60年代の地方隊展示訓練でも「ちくご」型が出てくると
ア〜アって感じだった。

60 :
仮にsaeRAMとアスロック無しでヘリやUAV、新SSM、魚雷防御対策搭載3000t級
護衛艦でも十分「あぶくま、ゆき、きり型」より強力でしょう
それ以上の艦ならハイスペック護衛艦だろ
とてもじゃねえが、こんな艦ばかり揃えていたら護衛艦隊の更新は進まないぞ

61 :
スペック厨はそういう現実の運用上の問題とかあまり考えないから

62 :
別にいいじゃねぇか妄想なんだから

63 :
>>61
現実の運用無視したスペック厨は、さあドッチ?

64 :
>>60
??? スペック厨がどうのってレベルなのか?
あぶくま型はともかく、対潜・対空兵装を欠いて
どうやったらゆき・きり型より強力になるんだ?w

65 :
リムパックにおいて米原潜30時間連続追尾に成功したのは、きり型だったね。

66 :
間違えた。ゆき型だった。

67 :
>>64
もしかして化石兵器である箱型アスロックを積んでいないから強力じゃあないとでも
もう池沼レベルでしかない

68 :
どんな未来からのお客さんだよ。

69 :
落ち着けよ。
>>60-61
は同一人物で、例のロースペック厨だよ。
支那の工作員なんかじゃない。

70 :
「支那の工作員」って単語が>>69レスで初めて出てきた件

71 :
違うよ
そいつはチャンではなくチョンだ

72 :
チョンでもないヤツだ!   ナンチャッテw

73 :
次期DDGにおいて、イージス艦によるMDが重要視されないのならば
改あきづき型として、後部ヘリ格納庫のある場所にMK41を装備して
SM-6を搭載、ヘリは着艦スペースのみ、という可能性もあるかもね
これならば艦形も同じに出来るし、コスト的なメリットもあるでし
ょう。

74 :
定期的にテポドン飛ぶのに、生残性の高い移動式のMD部隊が削られるシーンが思い浮かばん
ましてや、はたかぜ代艦は時期的に最新鋭のアーレイバーク級フライトIII相当艦になりそうなのに
そんな機会を手放すなど米式装備に被れた艦隊が思い付くだろうか

75 :
ただ単にSM-6言いたいだけじゃね
現状の海自に導入しても終末誘導がアクティブになったSM-2でしかない
海自にとってのSM-6導入はすなわち次期イージス導入というくらいの意味になるわな

76 :
イージスって登録商標みたいなものだけど、これを汎用的にいうと何っていうの?

77 :
質問なんですけど、どうして護衛艦の色はねずみ色なんですか?
EUは白色が多いようですが、迷彩ならF-2の洋上迷彩にでもした方がいいんじゃないですか?

78 :
汎用的に言えば戦域C4Iシステムじゃね
これだとバークやミニイージスがギリギリ外れるかもしらんが

79 :
>>77
http://www.sanspo.com/shakai/news/110605/shc1106051144000-n3.htm

80 :
>>79
普通に良記事で吹いた
サンスポどういうことなの……

81 :
SM-6もMRとERに分けるのかね

82 :
戦時中にやってた対潜水艦用の迷彩って今でも有効なんだろうか

83 :
>>74
戦術的に考えれば、護衛艦隊からはイージス艦を排除するのが一番安全なのは
明らかでしょ。
現状は、排除したいけれど、それだと艦隊防空能力がダウンするから、やむを
得ずといった状態ですからね。
合理的に考えれば、あきづき級の発展型を採用するのが理に適っているいると
思います。
MDをどう考えるかですが、あたご級2隻の改装でこと足りるかもしれません。

84 :
>>82
有効なら既にやってるんじゃね?
意味が無いからやっていないんと違うか?

85 :
迷彩してる現用海軍いろいろあるじゃん

86 :
>>77
F-2は上から見て日本周辺の海の色に隠れるようになってる。船は横方向から見られるからF-2迷彩は目立つ。

87 :
おっと、の76mm砲って通常(非燃焼)薬莢なんだね。
軍艦主砲は燃焼薬莢は開発しないんだろか?

88 :
英の戦略原潜アスチュート級は何番艦からか群青になるんだよナァ。
「青の6号」だな。
中国の原潜もそのうち深緑に唐草模様…ってこたぁないワナ。
東京ぼん太。

89 :
>>77
海に溶け込みすぎたら、衝突がおきやすくなってあぶないからじゃないか?
軍艦ならいざ知らず、目視が多い漁船とかつっこんできそうじゃん。
戦闘機が空の色ではなく灰色が多いのも、アメリカで青色にしたら、
ドッグファイトの時に空に溶け込み過ぎて危険だったから、とかだった気が。

90 :
>目視が多い漁船とかつっこんできそうじゃん
いや、眠りこけてイージスにつっこんでくるから恐いのよ、実際…

91 :
あの漁船は保険金狙いのカミカゼアタックだろ(w

92 :
>>77
日本周辺なら濃い色、EUで北海とかだと白っぽい色が迷彩になる

93 :
>>89
実際F-2の海洋迷彩も、賛否両論あるようだ
全機真っ青に塗っちまったのも、
オリジナルのF-16に被りたくないというつまらんプライドが
空自にあったからで

94 :
102塗装を本採用してくれればよかったのに

95 :
しかし海面高度から高々度までカバーしようと思ったら青しかあるまい

96 :
>>93
オリジナルのF-16も青い洋上迷彩あんだが。
F-2の色は海の色調査してなおかつ空でも効果ある塗装にしたんだよ。

97 :
>>56
晴嵐って伊四〇〇型用だろ

98 :
>>77
海域海域によって海の色や環境が違うから、その海域に合った迷彩になる。
日本海や太平洋の海は黒みがかってる(黒潮の影響?)
北海や北大西洋は海水温度の割りに外気温が低いから、霧が発生しやすくて、白色のほうが溶け込みやすい。

99 :
 海自の濃いねずみ色は、「海上自衛隊の使用する艦船等の塗装及び着標に関する訓令」で
規定されている。この色も海にとけ込みやすい色ではあるが、ある護衛艦の艦長経験者は
「護衛艦の濃いねずみ色の海の色への溶け込みやすさが海域によって違ったということは経験がないし、
聞いたこともない」と証言する。
 つまり、ネズミ色系の単色でも複数の色を使うケースでも、視覚上、大きな“迷彩”効果は期待できないということになる。
さらにレーダーの発達もあり、色にはさほど神経質にはなっていないようだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【89式】戦後国産小火器総合 7【64式】 (935)
戦車についてとことん語るスレ 8両目 (402)
【田母神】全てはコミンテルンの陰謀ですが何か?181 (541)
[議事録、無い]軍ヲタが政治を語るスレ24[震災・原発人災] (975)
ボルトアクションライフルについて語ろう (555)
元冦の軍事分析 2 (623)
--log9.info------------------
【東大】読書くんこと取手裕司(29)スレ【学部再受験】 (735)
【ぼっちは嫌】中京大学 Part46【でも独りは好き】 (650)
【馴れ合い】AKB48☆66【OK】 (886)
ランカ・リーとかいう緑虫なんなの? (132)
プロ野球総合スレ (174)
アニメキャラなりきりスレ大生支部 (137)
栄光のニダーランスレ (211)
小学生を見たら撲殺したいくらい嫌いな大学生 (220)
車スレ (130)
暁美ほむらちゃんとほむほむするスレ5【まどかマギカ】 (373)
どの別に好きでもないアニメキャラと周囲の結婚ラッシュに焦って結婚して、そいつの為に必死に社畜してたら何時の間にか中年になってた? (283)
女固定に跨られてベロチューされたりしたことが人生で唯一の思い出な大学生(社畜) (117)
大学生のためのファッションスレ (237)
おまもりひまりが大好きなんだけど (100)
呪いのカメラが欲しいそれ使ってあいつをじわじわと痛め付けて殺してくれと発狂しても止めない (138)
世界のトオノレ (146)
--log55.com------------------
まさか嫌儲に30過ぎてパーカー着てる「子供服おじさん」はいないよな?大人なら最低限こういう格好にしとけ [209247155]
日本+44、死亡+5 [971283288]
【悲報】嫌儲に少年院出身者が現る [582550711]
【米政府】パンデミックは1年半続くと試算 [455169849]
【悲報】 アジア人への差別、全世界で最盛期を迎えてしまう いきなり殴打・強盗等もう滅茶苦茶�� [701470346]
今期最高ドラマ「テセウスの船」ついに最終回 [623629987]
マジでリーマン・ショックなみの金融危機上回る可能性 世界の財政出動、史上最大か [374943848]
ペンギンが出てくるアニメ ⇠何を連想した?? [327876567]