1read 100read
2012年5月DTV190: 都内の映像専門学校でいいとこないですか? (225) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★映像制作板で本当に映像制作をしている人の数→ (241)
東京で映画を作って億万長者になるぞ!! (165)
この条件でビデオキャプチャーボードが欲しい (240)
Play@TV (832)
T S 抜 き 全 般 Part16 (897)
Tカス当たり\(^o^)/ハズレた(´・ω・`)3枚目 (906)

都内の映像専門学校でいいとこないですか?


1 :02/01/09 〜 最終レス :12/05/24
映像技術についてほとんどシロートなのに、映像の仕事してる30前の男です。
これではいかんと思い、どっか学校に入って基礎から学ぼうと考えてます。
ワタシは東京に住んでいるので、できれば都内で、できれば1年制で、
リニアもノンリニアも教えてくれる専門学校があったら教えてもらえないですか。

2 :


3 :
止めた方がいいよ、学校で教える事って、取説を説明してるような内容だよ

4 :
独学

5 :
就職してからかんがえればいいじゃん?それでもやりたいなら
独学しかないだろ。

6 :
まずは自分でがんばってみたら?
どうしてもわからないこと出てきたら、知ったかぶって書き込みすれば
その道の方が熱心に解説してくれます。

7 :
自分ではけっこう頑張ったのですよ。
いろいろ機材買ってシステム組んで。デジベまである(w
でもね、素人が一人でやるには限界があるなぁ、と。
だもんで自分で調べる時間が勿体ないんで、金払ってでもさっさと
実用的な知識が欲しくて、学校でも行こうかなぁと。

8 :
30歳っていうのがネックですが、どこかポスプロに就職したほうが、
身に付くことが多いと思います。

9 :
YAG

10 :
>8
オレもそう思います。
こと映像系のガッコって就職のためのルートにしか
なってないと思うし、独学でもなにかしら技術を持って
いるのなら評価してくれるところもあるでしょう。
給料は安いかもしれないけど。

11 :
編集の基礎を学ならば、報道系の編集会社が良いとおもいます。
カットわりの基本が身に付くと思います。しかし、機械的な面では
あまり期待できませんけど。

12 :
>>7 基礎は基礎として学校や独学で学んでから現場をやらないと
何をやっても身に付かないとおもいます。
>>8 ポスプロ、会社は学校ではないんで…。最近勘違いしている人が多いけど。
>>10 学校をどう使うかは学生次第。独学の為に学校を利用しに行かなければ駄目です。
教えてもらいに学校へ行くという姿勢じゃ仕事しても成長しないと思います。
学校だったらミスしても問題ないけど、現場では人に多大な迷惑をかけます。
>>8 確かに。機械的な面を知っていても、何をするか、どうしたいかを理解していないと
意味無いですからね。編集(つなぎ)がわからなければカメラもDも出来ないですし。

13 :
>映像技術についてほとんどシロートなのに、映像の仕事してる30前の男です。
シロートが金もらって仕事しているのか?これは問題だ(ワラ
>いろいろ機材買ってシステム組んで。デジベまである(w
デジベ?それでシロウトか?
本当に訳わからず機材だけそろえているシロウトだったら本当に問題だ(ワラ
そんなに金あるんならスポンサーになった方がいい。

14 :
>>1
は、フリーのVJ!

15 :
HDCAMを個人で買う
んで編集はダンバートでSD

16 :
つなぎなら映画系の編集科があれば。といっても編集技法通りなら本も出てるので、
あまり意味なし。流行り系のつなぎはプロモ屋が一番詳しいし。
カット割は自分の好きな作品を音消して見るとよくわかりますよ。
学校のノンリニアは素人チックな機材かほとんど使えないAVIDかぐらいだと。
それに好き放題いじれるわけでなし。案外利用できるほどじゃないですよ。
まあ基礎はPREMIREやFINALCUTで充分です。あれを使い勝手良くしたようなもんです。
それ以上は実際使うハード・ソフトによって違うので。だから家でできるかと。

17 :
>>16
>それに好き放題いじれるわけでなし。案外利用できるほどじゃないですよ。
最近はどこもそうなんですかね。俺の時は申請すれば放課後に結構自由にテレビスタジオ
とかロケ機材や編集室とかも使わせてもらえたんだけど。
授業でも大型中継車使ったり、テレビスタジオも基礎が学べるそれなりに古いカメラだったり。
それと学校内の製作会社でバイトして授業さぼって中継のカメアシも出来た。
あ、でも1年の学校じゃ金取られるだけで終わっちゃうか。

18 :
皆さん、ご意見ありがとうございます。マジで参考になります。
資料いろいろ見たけど、東放学園が一番機材揃ってるかなーって
思ったんで、今度見学してきます。

19 :
検索したら出てきた
日本工学院蒲田・八王子のHD対応のすたじおぉは〜いったことないけど
HDでどうこうとかそんなんじゃないけどねよのなか
http://www.neec.ac.jp/setsubi/dos/kmt.html
http://www.neec.ac.jp/setsubi/dos/hac.html

20 :
 映像技術の基礎ってどのへんの事を指してるのだろう。
映像理論?機械操作?制作手順?
映像理論なんか知らないで仕事してる人は一杯いる。独学で十分。CBとDF、NDF,
カラーフレーミング。ぐらいか?(藁
それよりプロードバンドや、画像解像度の勉強したほうがためになる。
機械操作は実際使う機材以外を覚える事は無駄。
制作手順は、今仕事していて支障があれば独学で学べる。
編集テクニックとかだったら、玄光社MOOK「映像編集の秘訣」でも読めばよろし。
社会人が専門学校へ入るのはお金と時間の無駄かと思います。

21 :
無駄だからやめたほうがよい!
ポスプロに就職したほうが早いと思う。

22 :
アマチュアビデオ倶楽部に入ってみては?
能書きだけなら、皆さんものすごい知識です

23 :
俺も>>1みたいな理由で代々木アニメ学院の映像ナントカコースってとこに
入ろうとして願書もらいにいったら美少女がまんべんなく描いてある箱をくれた。
そのまま別の用事に行くつもりだったのだが、箱が恥ずかしくてわざわざ一度帰宅して置いてったよ。
それより授業料高すぎ。結局独学でなんとかしてる。

24 :
映像テクノアカデミがいいぞ。あそこはオムニバスジャパンの子会社みたいなもんだからな。即実践的なこと教えてくれるよ。

25 :
UTB

26 :
1はもう独立してるんでしょ?
そのうえで、自分に技術が足りンな、と感じて困ってるわけだ。
で、勉強してでも技術を身につけたい。
でしょ?
笑っちゃうね。
その間、仕事どうすんの?
1年ブランク出来たらもう、だめだよ?
デジベで今、なんの仕事してるの?
ブライダル?
それより、ベテランを雇った方がよっぽどまし。
その人に教えてもらいな。

27 :
>>18=>>1
俺も東放学園はいいと思う。地味なイメージあるけど
学校としてのスケールは意外と大規模だし。
このスレッドで名前が出てるとこはどこもそこそこのレベルはクリアしてるね。

28 :
映像テクノアカデミーは東北新社のやってる学校ですよ。
ちなみにオムニも新社の系列です。
撮影機材や設備では、他の追従を許さないような内容です。
何しろ新社の機材が使える(お古だけど)
講師は、新社の社員DとかCとかがやってくれている。
講師のモチベーションには疑問ありですが、、、

29 :
日本映画学校

30 :
大学のほうが仕事で習うことのできない勉強ができる
専門は職業訓練校のようなもの

31 :
バンタン映像映画学院に1年間だけ行く。
授業料高いけど、週3日しか授業ないけど、
とりあえず、プレミアとアフターエフェクトはガリガリやれる。
講師は良い感じ。特にアフターエフェクトは、本を書いてる中野さんの模様。
撮影の授業や企画演出の授業なんかも受けられる。全て現役のプロ。
日本映画学校は良いけども、ノンリニアはちょっと弱い感じ。
それと、入るのが難しいし3年間やらないとダメでしょう。
アビット使ってるけど、ガリガリいじれないのが難点。
>1って前にも同じようなスレたててなかった??
機材だけは相当揃っている人じゃなかった??
前にも書いたけど、内容によってはオレ教えてやってもいいよ。マジです。
撮影から編集まで基本的な事だけなら、時間はかからないよ。
やる気があるなら返事して下さいまし。

32 :
>>1は汁男優にでもなれよ

33 :
「映像の学校行ってました」という理由で就職が有利になることと
まわりに、映像に興味がある人が、比較的いる環境になることが
メリットで、どこの学校行っても、ためになることは教えてくれませんよ。

34 :
当方出身だけどさ、今思うと結構まともで奥深いことを
教えていてくれたよ、行ってる時は何にもわかんなかったけどさ
インピーダンスがどうのこうのって、必要に迫られないと
覚えないよね

35 :
>>31
中野さんの本ってなんですか?

36 :
あげ

37 :
東放の宮前平寮の最初の住人だったけど、懐かしいな、だれかいる?

38 :
現在26才
これから映像の世界に飛び込むつもりです
手っ取り早く経験を習得したいのですが
なかなか会社には入れないので
学校に行こうと でずばりお勧めおしえてください!

39 :
>38
やめといたほうがいいとおもうに一票(^^;

40 :
そこをなんとか
教えてください。

41 :
もう一度問い詰める 気力はどれくらいある?
ちなみに今現在の能力、できることは?

42 :
気力はそこそこあります。
現在できること、DVDオーサリングくらいです。。。

43 :
>38
もう遅いよ。どこも取ってくれねーって。

44 :
>>38
学校行っても若いのから順番に取るからなぁ
やっぱ、あきらめて公務員をめざそう
コネがあれば中途臨時職員から正公務員になれるよ
もうこんな仕事やめたいなぁ

45 :
>44
夢を持とうよ(w

46 :
>44
っていうか逆に公務員になる方が無理なんじゃないの?
年齢制限とか。違ったっけ?

47 :
>>46
市会議員とかのコネがあると臨時のバイト職員で入って
いつの間にか正職員になっちゃうというのは良くある話だよん

48 :
電報児なんてどうですか?

49 :
>>1
がどこまで勉強したいかによるな。
動画・音声とかの信号処理を本当に理解したいなら、大学で勉強するのが一番だと思うが、
社会人じゃ無理か。




50 :
>>49
アイーン

51 :
>>1
ちょっと調べてみたら、こんな学校が出てきたよ。
http://www.tohog.com/nav/course/2f.html
http://www.tnw.ac.jp/shokai/senko2_2.html#deei
他にも、いろいろ自分で調べてみそ。
どう思う?

52 :
ago

53 :
tes

54 :
ビジュアルアーツってどうですか?

55 :
遊ぶ環境が周囲に揃ってるような学校は、漏れだったら行かないなぁ。
渋谷近辺とか。

56 :
やっぱり東放がいいの?

57 :
>1
お前はやる気がないだけ、
オレもこの世界に入ったのは27のとき、自分で会社を立ち上げ
出向という形をとってある会社で2年間タダ働きで勉強させてもらった。
学校行って金払うよりも、金もらえなくても働いた方がよっぽど勉強になる。
お前みたいなクソが安易に学校行っても何も身につかねーよ。

58 :
うわ、このスレまだあったんだ・・・驚き。
結局今は映像テクノアカデミアに通ってます。
(某N専門学校の説明会に行ったら「あっちの方がいいよ」って勧められた(笑))
Avidをうたい文句にしてる割には全然触らせてもらえないけど、
講師陣がけっこうイイ線行ってるんで満足してます。
仕事しながらだと週イチぐらいが丁度いいし。

59 :
テクノは声優や翻訳だと、「あの」東北新社だから結構つぶしがきくけど
映像はどうかなあ?AVIDルームあるけど、使わせてもらえんでしょ。
それとTV仕事にあこがれて編集マンになりたいなら悪くない
かもしれないけど、クリエイターになりたいんだったら
違うとこのほうがいいかもな。
いまでもテクノアカデミア気に入って通ってるなら余計なお世話
なのでスマソだが。。
ところで、パソコンでノンリニアだけ習ったって通用しないぞ。
ほかの奴も言ってるけど、どこかの現場に潜り込んで覚えてみろよ。

60 :
おまえたち結局どこの学校がいいんですか?

61 :
高い学費はらってがっこ行くなら、その金で機材とソフト買って独学。
テクニックや超基本的な映像表現に行き詰まった頃に、現場に潜って
半年修行。体と精神ボロボロになって、こんなことなら専門学校に行って
楽しく勉強できれば良かったなと後悔する今日この頃の、趣味の映像制作の
人が参考にするスレって、ここですか?

62 :
独学もいいけど高卒じゃ道が開けないでしょ?

63 :
学校行くなら、専修学校の認定取ってるところの方がいいぞ。
電車賃の定期代も学割使えるし、ソフトをそろえるのに学割で買えることは
すごく重要。1/3ぐらいで買えるソフトもある。
ただし、3ヶ月や半年で卒業はできないけどな。最低で一年以上かかるが。
あと、学校の名称だけだと、専修学校認定が取れているかどうか
分かりにくいので気を付けろよ。学校っぽく振る舞っていても
プロダクションとつながった、ただの奴隷養成所みたいなDQNなとこも
あるからな。そういうとこいけば映像業界に入れると思っている厨には
良いかもしれないが。

64 :
名前とアドレス入れ間違えた。
鬱死、逝ってくる。。

65 :
映像・音響関係で有名な大学・専門ってどこらへんなの?いくつか教えて欲しいんだけど。

66 :
自分は大学の映画学科ですが殆どろくなことは
教えてもらえません。
学割でソフトを買えるのがいいと思うぐらいです。

67 :
>66
大阪芸大の方?(違ったらごめんなさい)
学割で買えるのはいいんだけど、学費の事を
考えたら得したとは思いがたいですね(汗
一年間の学費でパソコン、ソフト余裕で買えますもん。
(本格的なCGソフト以外)
自分も専門行ってますが、普通の大学行きながら
独学、カルチャースクールでもよかったかもしれない。
選択間違ったかな〜…
東京の映像関係の学校に通おうかとも思ってますが
親に言わせると「絶対あの世界はやめとけ」の一点張り。
(とにかく酷い業界らしい)

68 :
ひどい業界だよ

69 :
制作とうわべだけでない本当のつきあいしたいなら六大学理工系をめざすべし
技術連中にすげーと言われたいなら日芸あたりを
専門行くなら高卒で会社入った方がよりスペシャリストの近道だと思うよ

70 :
理系の六大学ってのはイパーンに知られてるのとハゲしく違うから気をつけろよ。(藁

71 :
>>62
大学いっても道が開けるわけじゃない
チャンスが少し増えるだけ
卒業してもすべて業界に行く訳じゃないし
行ったとしても脱落する奴が多い

72 :
で、専門学校ならどこがお薦め?
高卒で入れるとこなんて限られてるわけだし。
東放学園、ビジュアルアーツ、映像テクノアカデミア、バンタンw、
今年の受験はさぁどっち?

73 :
専門学校出てコンポーネントとコンポジットの
違いも分からんとは・・・
っていうか、教えてない?もしかして・・・

74 :
普通の文系4大に行って、放送のサークルにでも入ったら?
一番つぶしが効く。

75 :
広範な知識より実作業って部分が多いからなあ。

76 :
大学行って、放送とかのサークル入って先輩のコネとかで
現場のバイトにもぐりこんで実地の修行をするのがお金ももらえていいかも。
がんばってきちんと学校卒業すれば、現場のアシ君以上の仕事ができる上に
学歴もつくから、新卒で奴隷のような待遇の仕事じゃなく、いきなり
チーフクラスの仕事ができる場合もある。
在学中に放送関係に嫌気がさしても、卒業までに違う業種目指せるしね。

77 :
(^^)

78 :


79 :
待遇を公開していないプロダクションって
多いですよね。待遇はメールとかで問い合わせても
、採用に差し支えないんですか。

80 :
映像テクノアカデミアの卒業生登録制度って
どうですか?
現場の仕事がちゃんとまわってきますか?

81 :
21歳のフリーター(高卒)っす!今日から映像に興味もったっす!
取り敢えずFlash、そんで金が貯まったらAdobe映像セットを買うっす!
ほんで映像関係のバイトか仕事に就きたいンスけど、パシリでも何でもいいんで誰か雇って下さいっす!
雇って下さいは冗談すけど、何か勉強できるバイトてないすかねえ〜。やる気はあるんすよ。
そう考えると専門とかの方が近道かなあと思っちゃうんすよねえ。悪く言えば楽な道を選んでるっていう気もしないでもないすけど。
それとも勉強して3流でもいいから大学の道すかねえ。親が大学行くんならいくらでも金出すって言うんすよ。
因みに今はレンタルビデオ屋でバイトしてるっす。
映像関係の仕事に入って修行したいんすけど、真っ暗闇の中で手探ってる気分で、何から手をつけていいのかわからんのですよー。
取り敢えずソフトよりもスーツ買うのが先っすかね?
アドバイス下さいっす!

82 :
映像技塾学院


83 :
未経験からカメラマン目指してますが、
業界に入れる専門学校を紹介してください。

84 :
俺も >>80 の質問が結構気になるのだが。
実際どうなのだろうか。
まああくまで個人の力量次第ってのは良く分かるけど。

85 :
>84
どうなんでしょう?

86 :
agete

87 :
>>81
本当に好きならとりあえず独学でやってみ。なんつってもタダだし。
向いてるか向いてないかわかるだろうし、向いてりゃすぐ覚えて
仕事だって来るよ。この道が楽かどうかは運もあるだろうし何とも
いえんけど。俺も似たようなことがあった。

88 :
編集からはちょっと離れるけど
after effects極めればなんとかなるんじゃないですか?
知り合いのVFX職人が言うには
3ds maxとafter effects使えればバイトとかで
製作会社に入れる事もあるらしいです。
あとデッサン上手ければもっといいって言ってました。

89 :
ソフトに頼ってもいきてけないよ・・
文章力が第一。

90 :
>>87
なるほど!ということは87サンは映像関係の人なんすね!
この道の人たちにアピールするには、デジスタみたいなコンクールに応募したり、ミュージシャン目指してる人がやってるみたいに自分の作品を映像会社に送ったりするんすかね?
>>88
どうもっす!デッサンの勉強っすね!
取り敢えず単品でイラレとフォトショを購入したんで(ワレじゃないす)今勉強中です!
これら極めてからいよいよafter effectsすね!
完全に独学なんで少し不安すけど、教本何十冊も買ってがんばるっす!
>>89
ソフトだけに頼っちゃだめっすよね!

91 :
>>380
メデタイ香具師だなー
コンクールの募集要項良く見てみ。権利が完全にあっちにいちゃうのがほとんど。
これって何を意味してるかわかるか?
コンクールやコンテストと言う名称で、制作費タダで、映像ネタをちゃっかり
集めているってこった。主催者はオマエラが一所懸命作った作品を入選該当なし
とかいって、ちゃっかり金儲けに使っているのさ。制作費安いCSの穴埋めなんかに
使われたりすることが多い。
なので、コンテストの応募先は良く選んで、要綱も穴があくほど確認しとけ。
アピールしたいなら、自分でHP作って、そこにストリーミングでも
置いてみたらどうだ?ちゃっかり人に権利を横取りされなくてすむので安心だ。
で、いろんなところにメールや掲示板でリンクを宣伝する。
ガムバレば、ハリウッドのプロデューサーにも売りこめるかもよ。
AEの本は高いのが多いから、まずは説明書で勉強しれ。
テクニック本のチュートリアル真似してやってるだけじゃ
ぜんぜん勉強にならない。
デッサンも重要だが、先に絵コンテかけるようになっとけよ。
あと、DVだけに頼っちゃだめっすよ!HD使えるぐらいの知識と技術を習得しれ。

92 :
>>91
アドバイスどうもっす!
やっぱ自分でHP作るべきっすよねえ。そこらへんは薄々感づいてたんすよ。
だから軽くHTML覚えたんすけどね、これも凝りだすときりないっすよね。
最高に面白いんですけど、覚えることが無限にありすぎて、何でこんな面白い事にもっと早く気付かなかったんかなあって感じっすよね。
コンクールに関しては、まだ作品も何も無い状態っすけど、肝に命じておきまス。
あとそれとできれば、HDのことについて教えて下さいっす!
ググったりしたんすけど、ちょっとよく分からなくて・・・・ハードディスクじゃないっすよね?
それにしてもデッサンてムズいッスねえ〜
でもメッチャクチャ分かり易いサイトめっけたんで、それ見ながら独学で勉強してるっす!
そのサイトの教え方だと、人の細かい動きも描けるようになるんで、アニメーションの勉強にもなりそうっす!
デッサンマスターしたら、何かもう絵コンテとかもスラスラ書けるようになる予感がビンビンして、すごいワクワクしますよ〜!今はまだ全然カスレベルっすけどね!
Illustratorはベジェ曲線はマスターしたんすけど、如何せんオリジナルのイラストが描けないからやっぱり先ずはデッサンすね
Photoshopは「Photosho教室」で基本的な機能だけは頭で覚えたくらいで、やっぱり先ずはデッサンすね
デッサン上達するにはやっぱ教室行くべきスよねえ〜・・・美大目指してもいいっすか?
俺がエロビデオを棚に並べている間も、俺より若い奴が必死で猛勉強してるところを想像すると、もうなんか悔しいんすよねえ・・
マジで美大行く事も視野に入れてこれからの事を考えるっす。
自分はこういうのに向いてるか向いてないかっていうのはまだ分かんないすけど、取り敢えず3年くらいがむしゃらにがんばってみようと思うっす
すごい下がってたんで個人的なことを沢山書いてしまいましたけど、sageますんでカンベンして下さいっす!

93 :
下がりすぎてるから、ちょっとageてみるか。
HDはハイビジョン画質の映像のこと。1125iと720pのことだと思っていい。
それに対して現行の規格がスタンダードということでSD。480iまたは480pを指す。
DVはなんとかSDレベルだが、放送業務ではDVの知識しかないんじゃ話しにならないということ。
あと、D2というのも、テレビの後ろについてる端子とは違うからな。
ぐぐってみろ。
デッサン、デッサン逝ってるけど、オマエ、タブレットとか持ってるのか?
マウスで書いてますなんて厨房のやることだからな。
まあ、とりあえずガンガレ。

94 :
(^^)

95 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

96 :
90は技能を学ぶ前にその文章をなんとか汁。そんな調子で現場に出てこられても・・・
コミニュケーションが一番大事だよ。
それから映像関係といっても範囲広いんだけど、何やりたいか固まってますか?

97 :
映像テクノアカデミアのその後はどうよ?

98 :
4月から通い出した人もいるんでしょうな。
漏れは卒業しちゃったクチだけど。ナツカシー

99 :
>>96
失礼しました。文章改善します。
何をやりたいか・・・なのですが、絵の勉強をしているうちに方向が変わってきてしまい、今では漫画家を目指すようになりました。
映像については趣味で続けようかなと思います。
>>93
ご教授ありがとうございます。デッサンについてはスケッチブックと鉛筆で行っています。
鉛筆のデッサンに慣れてきたら、Photoshop等を使ったデジタルデッサンに挑戦しようと思っています。タブレットは必須ですね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【CIAも採用した動画高画質化ソフト】vReveal (425)
        Avidemux         (812)
お待たせ! CONEXANT CX2388X 総合 (420)
【DTCP】DirectShowで横取り解除 (225)
アースソフトPT3に望むこと4 (150)
【2013】 H.265/HEVC 【7680x4320】 (163)
--log9.info------------------
【最強】ウイルスバスター2008 Part34【伝説】 (403)
ウィルスバスターがこの先生きのこるには (681)
あやしいファイルを実行するスレ 2層目 (672)
【帯域制御】NetLimiter (631)
トレンドマイクロの販売管理費 (206)
■■ 無線LANのセキュリティー 18ch目 ■■ (200)
ノーガード VS ウイルスバスター (147)
【無料】 フリーセキュリティの組合せ 16 (249)
【Grisoft】AVG Internet Security4【有償版】 (969)
☆彡Kerio Personal Firewall 2.1.5 Rule 20☆彡 (940)
対エシュロンにもっとも効果的な手段は? (500)
ESET(笑)の行く末を見守るスレ (507)
セキュリティ板自治スレ (738)
ProcessGuard Part3 (802)
【NOD32】ESET総合スレ 2【Smart Security】 (365)
Online Armor Personal Firewall Free Part4 (439)
--log55.com------------------
【松尾貴史さん】“黙っていることは「中立」ではなく「加担」であり「共犯」だ。選挙に行こう。”ツイートに1万人共鳴 ★2
米国の大富豪さん、カリブ海に「小児性愛の島」を作り上げてた 著名人の顧客多数か
【中東緊張】ホルムズ海峡でUAEのタンカー不明か=イラン領海内で消息絶つ−米報道
【ブラック企業から転職を決意した瞬間】「残業規制で朝3時出勤」「プレッシャーで十二指腸潰瘍に」
【参院選】#オリーブの木 「対米自立」「BI導入」「消費税5%減税」 #西尾幹事長 「対米自立、専守防衛、護憲…保守本流の受け皿に」
【ウマル】外務省、安田さんの旅券発給拒否 シリアで拘束、「渡航先認めず」
【愛媛】中学で不適切指導 生徒に「殺 すぞ」「R」、体罰も 今治
【石川】40代小学教諭「クイズに正解したらベロベロチュー」 女児1人ショックで休みがちに★2