1read 100read
2012年5月育児172: ■幼稚園児を見守る親のスレ その77■ (263)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
マンドクセ母の今日の離食・幼児食メニュー5 (326)
【出産】神田うの【育児】 (160)
■産婦人科での不快な出来事を吐き捨てるスレ (208)
分譲マンションでの子育てライフA (506)
旦那が激務で実義両親も頼れない 7 (856)
★ 深夜ナーバス物語 in 育児板8 ★ (428)
■幼稚園児を見守る親のスレ その77■
- 1 :12/05/02 〜 最終レス :12/05/13
- ※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その75■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327289492/
関連スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様27人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322734524/
どうする?幼稚園選び【H24年度入園編】3学期
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320123383/
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】1学期
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1306485230/
【幼稚園】園児を持つ親の放射能対策【保育園】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311761017/
次スレは>>980がたててね。
FAQは>>2
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332490522/
- 2 :
- Q.父親が平日休みなんだけど、旅行などのレジャーで園を休むのはDQN?
A.園の姿勢と自分達の育児方針に基づき、各々の家庭で判断しましょう。
ただし、おゆうぎ会や運動会などの大きなイベントの前は
練習・リハーサルなど全体に影響が出るので避ける方がベターです。
Q.子供がクラスメイトの○○を間違えて持って帰って来ちゃった!
A.何をもって常識・非常識というかは
・緊急連絡網に対する園の姿勢
・親同士の関係
・取り違えたブツ
・取り違えに気付いた日時
・地域や園による暗黙の了解
によるとしかいえません。「アテクシが一番正しい!フンガー!」は
モンペへの第一歩になるので注意しましょう。
Q.月の半分しか保育がない7月や夏休みの8月も、
通常の保育料が引き落とされるって、普通のことですか?
A.月払いの場合、年間の保育料を12等分して1ヶ月の保育料としてあるのが一般的。
幼稚園のしおりを読み直しましょう。
- 3 :
- 22 :可愛い奥様:2012/02/19(日) 20:10:14.60 ID:BAiCWuwH0
AKBを全面に出したバスが走ってて
http://www.akb-sg.net/akbus01.jpg
バスに書かれたリンクに行ったらAKBのページがあって
クールジャパンとは関係ないショップやカフェの広告が出てて
http://www.cooljapan.com.sg/akb48_live.html
クールジャパンとは関係ない現地のAKB企業HPへのリンクが貼ってあり
経済産業省の文字の真上で是非リンク先に訪れて下さいねと書いてある Please visit the official AKB48 Singapore website for the latest schedule of highlights!
www.akb48.com.sg
これのどこが日本の利益になるの?
税金使ってAKBと秋元康のバックにいる民主党への利益誘導をしてるだけでしょ
- 4 :
- 拡散推奨
神保哲生 「チェルノブイリ取材報告」 2012.04.24
チェルノブイリでは今も甲状腺ガンが増加中。
小児甲状腺ガンの手術件数
1990年62件
昨年2011年700件
- 5 :
- >>1乙
年長もちの方、来年からの小学校の準備というか心構え(親も子も)って
少しずつ進めてますか?
とりあえず、小学生向けの教育テレビをたまーに見せてみたり、
外の道を歩きながら「一人で歩く時はこういう事とああいう事に気をつけるのよ」
などと教えたり、小学校が舞台の絵本を借りてきて読んだりしています。
幼稚園では習字講師の先生がひらがなと数字の鉛筆書きを教えてくれてます。
左右逆さの字がいくつかあったり、書き順の違うものも少しあるけど
だいたい全部の字が書けてます。
読む方はひらがなカタカナ数字だいたい読めます。
本当は実際の小一の教科書を見てみたいような気もするけど、
買うほど欲しいわけでもないし、だいいち本屋で売っていないような…
- 6 :
- >>5
そこまでしてれば充分じゃないの?
うちの上のは去年年長、この春新一年だけど、したのは年長秋頃から硬筆教室に通ったことくらい。
それも、あんまり鏡文字や書きなぐりが酷いから入れただけで、ある程度綺麗ならしなかったと思う。
硬筆の先生と相性がよかったみたいで、今も喜んで通ってるからよかったとは思ってるけどね。
小学校の教科書は、普通のところには無いけど、取り扱い書店を探せば買えるよ。
でもそこまでしなくっても……と思う。
1年生に、先取りしなきゃいけないほどの内容なんて無いよ。
それこそ、自分の名前くらいしか読み書きできない子だって中にはいるんだもの。
- 7 :
- 教科書は、教科書センターとか教育委員会で見せてもらえるかもしれないけど、
そこまでしなくても…と思う。
(6月に来年度用の教科書展示会があるけど、今年は高校だったような)
文科省のサイトで学習指導要領が読めるから、内容はそれでだいたい分かるよ。
- 8 :
- >>5
子供がピカチュウの付録をめちゃくちゃ欲しがったので、
小学一年生向けの雑誌を買ってみたけど、ドリルみたいのも付いてたりして何となくイメージ沸いた。
うちの子は年少だから、付録に付いてたくらべる図鑑ミニみたいなの見ておしまいだけど、
年長さんなら、もっと楽しめるんじゃないかな。
- 9 :
- >>5
【入学前】お母さんの為のお勉強講座090402【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238650972/
ここ読んでみたら?
- 10 :
- >>6-9
レスありがとうございます。
教科書に関しては、子に予習させようとかいうつもりではなく
だいたいどんな風に勉強するのか、雰囲気的なことを親の私が知っておきたい
という程度です。学習内容だけなら市販のテキストやドリルで分かります。
子供にあまり先回りさせても授業がつまらなくなってしまいますしね。
ご紹介のスレもざっと見てみました。これからもっと読んでみますね。
テレビは子供は「できた×3」の「学校ってどんなところ?」などを喜んで見てます。
- 11 :
- まだ5月なんだから、小学校の先取りよりも、年長さんとしての自覚を持たせるほうが重要では?
- 12 :
- 幼稚園生活楽しまないともったいないよ〜
遊びが勉強なのって今だけだと思う
今、生活の中で、「新しいことを知るっておもしろい」「(絵)本って楽しい」
「○○って不思議だな」の体験をいっぱいするのが、勉強の基礎の基礎だと思うよ
- 13 :
- >>11
「年長さんの自覚」ってどんなもん?
一年後には小学校の最年少になると思うと
あんまり「お兄(姉)さんだからしっかり頑張んなきゃ」って
なり過ぎないようにしようかな、と考えてる。
- 14 :
- >>13
あなたは「なり過ぎないようにしよう」と思っていても、園では着々と
年長さんだけができる特別な仕事(年少さんの着替えのお手伝いとか、
動物や植物の世話とか、園舎の拭き掃除とか)をやることになるよ
- 15 :
- >>14
そんな、年長の特権?みたいなの、あるんだ。
うちの園は動物は飼ってないし、給食と掃除当番は年少からあるし
年長さんだけがやることって、絵具を使うお絵かきとか、運動会の組体操かな?
年長の女の子なんかは、小さい子のお世話っぽいことをしたがってるけど
園の保育時間内では残念ながら、そういう時間はない。
- 16 :
- 幼稚園に限らず、小中高の各課程でも最高学年の自覚と役割はあると
思うから、年長らしくというのも不自然なことじゃないと思う。
幼稚園では園の方針で教育されるんだろうな。
家庭でどこまでやったらいいかはよくわからないけど、勉強的な
ことは先取りはあまりしなくて良いような気がする。
- 17 :
- うちは、特別な事はしないつもりだけど
なるべく「幼稚園最後だから」とか「来年は小学生なんだよ」って言うのを
プラスイメージに繋がるような言い回しにしようと思ってる。
先日の親子遠足で「えぇ?小学校はママと遠足に行けないの?」って悲しそうな顔をしてた息子。
そうじゃなくて、「小学校は、更に楽しい所にお友達と行けるんだよ」って風に考えていけたらって思うよ。
- 18 :
- うちも、去年の年長さんのお兄ちゃんお姉ちゃんは小学校に行ったんだよっていう話をしたり、
実際に小学校の前を通った時に「ここだよ」と教えたり、登下校中の小学生を見たときに「小学生になったらああいうランドセルっていうカバンをもって小学校に行くんだよ」と話したりしてる。
楽しそう!僕も小学校に行ってみたい!と思ってくれたらいいなと思ってるよ。
勉強に関しては、私がもともと早期教育に少し興味があるので、読み書き計算の基礎と音楽・理科のさわりのようなことを家でやってる。
ただしあくまで目的は>>12のように、好奇心や経験や視野を広げてあげたいなと思って。
あとは、幼稚園では鉄棒なわとび跳び箱を全くやらないので、学校入ったときに困らないように体操教室でやらせてる。(進学のためだけではないけど)
あくまでうちの例です。
- 19 :
- えーと私は、小学校の始業時間と下校時間すら知らないので
これを誰かに聞くことから始めなきゃ。何時に起きればいいんだろ?
なにせ今は隣の市の幼稚園に行っているため、同じ小学校に行く友達はわずか。
近所の知り合いでお子さんが中学生の人はいるけど、小学生の人はいないorz
それに登下校の方法とか、PTAの役員がどんなかとか、まだ全然知らないや。
幼稚園に入園する一年前にプレに入る時点で、幼稚園生活のあれこれは
だいたい調べがついていたのと比べると、現状はなんともお粗末だなorz
- 20 :
- うちは2番目が4月に入学して机を購入したので
3番目(年中)にも一緒に机を買った。
子供部屋に並べてあるから
宿題をやっている所、次の日の教科書を揃えている所、
すべて真似してる。(ちなみに1番目が小学校を卒業したので
1番目のランドセルや1年生の教科書で)
もう小学校に行く気満々だ
- 21 :
- >>19
就学時健診で、子供が健診を受けてる間に保護者は説明会を聞く形がほとんどだと思う。
個別登校か通学班か もその時に説明あると思うし、なかったら聞けばいいよ。
- 22 :
- 幼稚園がある日、帰宅後にお友達と行き来したりしてますか?
遊ぶ場合のタイムスケジュールなど教えていただきたいです。
うちは園から帰宅が15時くらい、
17時から風呂18時から夕飯19時半就寝です。
となると遊べるのは15時から16時半の一時間半ですが、
かなり広い範囲から園児が来ている園なので遊びにきてもらうには車で行き来になります。
わざわざ車で行き来して一時間半しか遊べないのは申し訳ないかなと
気になってしまってなかなかお友達を誘えません。
うまい時間のやりくりの仕方があったら教えていただきたいです。
- 23 :
- 距離がわからないけど、車で往復するほど頑張ってまで呼ばなきゃいけないものでもない気がする。
どうしても遊びたいなら、多少夜寝るのが遅くなるのを覚悟で金曜日に遊ぶようにするとか
幼稚園が半日保育の日とか行事の振り替え休日の機会なんかに遊んだらいいかもね。
- 24 :
- >>22
幼稚園が終わったら真っ直ぐ帰宅して休ませるように
園からも言われているし、遊ばないよ。
遊ぶとしたら半日保育や幼稚園がお休みの日かな。
- 25 :
- 年長の就学への心構え
勉強の事で…一生懸命やってる方に水をさすようになったら申し訳ないのだが、ウチの園では「勉強的な事はあまり先取りさせないように」と釘を刺されてる。
先取りしすぎて「もう知ってる〜←先生の話を聞かない」「そんなのも知らないの〜←出来ない子を馬鹿にする」という例もあるから、だそうだ。
- 26 :
- ↑って先生は言うんだよ。
入学までに自分の名前が読めて書ければいいですよ〜って。
でも実際はね〜
- 27 :
- ↑小学生の子はいるの?5月から連絡帳を自分で書いて帰ってきてるよ。
- 28 :
- ある程度の読み書きをさせるのは別に先取りってほどでもないんじゃないの。
1学年とかそれ以上先の勉強を詰め込んでいるのが問題なのであって。
- 29 :
- >>27
年中の子の上に小1・中1がいます
中1の子が小学校に入学した時も入学式の2〜3日後には予定長を書いてた。
4月に小1の子の授業参観(国語でひらがなの練習)に行って来たけど
ホントにひらがなが解っていなさそうな子は1人だけだった。
補助の先生がその子の横にぴったりと着いて
一緒に鉛筆を持ってあげていたよ。
- 30 :
- 学校生活への親子での心構えを気にしてた人はいたけど
勉強を先取りしようとした人は最近のスレにはいなかったんだが。
しかし多くの人がなぜか「勉強の先取り」のことだと受け止めて
先取りよくない、先取りよくない、と連呼していたのにワロタ。
- 31 :
- 年長くらいになると絵本から勝手に覚えてひらがな全部とはいかなくてもわかるよね
うちの年長も友達から漢字教わってきたりしてるよ
先生の話聞かない、友達をバカにするとかは親の躾で変わるのでは?
先取りが良い悪いではなく躾と性格だと思う。
- 32 :
- 年少だけどひらがななぜか全部読める
先月、じいちゃんが「おい!字読めてるぞ!」というんで、またまた〜wとか言ってたらほんとに読めてるんでたまげた
教えたことないのに、読み聞かせとか看板とかでいつのまにか覚えたのかね
年長の冬くらいには自分の名前だけ教えるつもりだったけど、子供っていつのまにか覚えてるもんなんだね
考えてみれば自分も兄弟たちも教えられたわけでもないのに小学校入る前に読み書きできてたし
周りの子供も年長だったんだと思うけど幼稚園の頃児童書読んでた記憶がある
だもんで、焦らなくても子供って字は勝手に覚えちゃうから平気でないかい?
計算とかは教えないと覚えないだろうけど
- 33 :
- っていうか、興味があるから勝手に覚えるんじゃないの?
興味がなければ勝手には覚えない。
女の子はお手紙交換とか始まったりすると
興味持つ子が増える。
うちの息子(年少)もいつの間にか
カタカナも3ケタの数字の読みも覚えた。
簡単な計算もする。
しかし書くのは全くダメ。絵も描かない。
- 34 :
- どちらかって言うとひらがななんて小学生になってから学べばいいだろ、と思ってた方だけど
うちもいつの間にか勝手に覚えちゃって、覚えたはいいけど酷い書き順・・
本当に、何でそんな所から書き始めるの〜!ってくらい笑っちゃう書き順でw
それでも本人はお手紙交換とか大好きでどんどん書いちゃうから
さすがに、この書き順のまま定着しちゃったら小学生になってから苦労すると思って書き方教室に通わせてる
本当は親がちゃんと教えれば済むことだけど、気持ち良く書いてるところを親に指摘されると怒るのよね・・
ヘタレだけど、褒めて伸ばしてくれる先生にお任せすることにしたわ
- 35 :
- うちは年少。
バス通園なんだけど、隣の席の年中さんの女の子が親切な子で、
いろいろしてもらってるらしい。子もなついてる。
これから年中、年長になったら、自分より小さい子を助けることを教えたいな。
- 36 :
- >>27
先取りの是非はともかく、別に入学当初書けなくても即連絡帳でも大丈夫だよ
先生ががっつりチェック、どうしても書けないのは訂正だし、最初からたくさん書くわけじゃない
そしてあっという間に覚える
入学前後の年齢(生まれ月によって差があるけど)の方が脳と手先がつながってる感じがする
- 37 :
- こんなの個人差だから自由でよくない?
うちの年長娘は3歳くらいから数字に興味があって今は小2の足し算引き算ができるよ。
小学校に行ったら算数は100点とるって張り切ってる。
- 38 :
- うち自分の名前の平仮名と数字の1〜3位しか読めないし、書くのは全くダメだ…
実は私が小学校3年位(!昔だとしてもヤバすぎ)まで平仮名や数字があやしかった…
「お」と「を」の区別とかついてなかったし。
で、恥ずかしい事に未だにカタカナ苦手。
幼稚園の頃から読書好きだし中学〜は国語の成績も良かったけど
今でもカタカナが長々と書いてあると読むのが凄く大変…
小説の台詞なんかで丸々1Pカタカナだと読み飛ばすことも。
これって何か病気なんだっけ?
こんなんでも何とか大学まで行けて就職もできて結婚出産とできたのは奇跡かもな
- 39 :
- >>38
ディスレクシア?
いや医者じゃないんでわからないけど…。
- 40 :
- >>39
ありがとう。そうだ、昔トム・クルーズがこれって言ってて
ぼんやりと私も似てるなあって思ったんだよね。
「著しい困難」は無いけど、「読み飛ばし」とかあるなー
あとシとツ、ソとンとか区別して書けない←でもこれは結構見るな。
うちの近所は木彫りの看板に「パソ屋」ってあるw
- 41 :
- パソ屋ww なごんだw
パソコン屋かもしれんw
- 42 :
- 上の兄弟がやっている勉強や、持っている教科書・ドリルとかを
下の子がやりたがったりした時は、どうしてますか?
例えば、年中児が「5+3」や「8+4」などを口頭で出題してくれと私にリクエストしたり
上の子の教科書を読みたがったり、平仮名もまだ怪しいのに漢字を覚えたがったり。
私は聞かれたら最低限答える、問題をリクエストされたら出題するようにしていて、
だいたい一つのことを飽きるまで一週間とか続きます。遊び感覚で楽しいらしいです。
私からは特に何をしなさいとか、した方がいいとかは言ってないし、
下の子が「今度はこれやりたい」と言い出すと、正直ゲンナリするほどです。
子供自身が知りたい時、やってみたい時にだけ、やりたいことをやらせている
という感じなのですが、あまりにも無計画・断片的でこれでいいのか心配・・・
- 43 :
- 私もやらせてるよ。
ダイソーで文字や計算の問題集を買ってきて、勝手にやらせる。
都道府県パズルにはまって県名暗記したこともある。
本人は「宿題する」と楽しそうだから、別に心配したことなかった。
- 44 :
- 知りたい時、やりたい時が、その子のその時だと思うよ。
「漢字はひらがなの後」っていうのは完全に大人の都合だしね。
ゲーム感覚で楽しんで知識が広がるのなら、それはすごくいいことだと思う。
興味のあるところをとっかかりにして、今はまだ断片的でも、いずれはその知識が繋がって輪になって子供の中に定着してくれると思うよ。
興味を示したまさにその時に、いかに適切な教材を与えてあげるかってのも教育の醍醐味だと思うし、
そこまで気負いしなくても、子供の興味に気付いてあげてその好奇心を満たしてあげるだけで十分意味があると思う。
お兄ちゃんのドリルに似たような感じで、下の子のドリルを買ってあげてもいいんじゃないかな。
ひらがなや数字・運筆系・めいろ物なんかでもいいと思うし、カードとか図鑑とかを一冊与えれば、親がゲンナリなときでも自分で読んで楽しんだりするよ。
- 45 :
- >>43-44
ありがとうございます。少し安心することができました。
「興味のあることだけとことんやって、興味のないことはとことんノータッチ」というのが
癖になって定着しちゃったらどうしよう、なんて心配もしてたんですが
いずれ小学校に行ってから軌道修正していけばいいですね。
- 46 :
- 数字や算数も、特に頭から教えるつもりはないし、早いから良いというものじゃないと思ってる。
小学生の知識を2年や3年先に進めたって、何の役にもたたないし、
そんなのは大概が成長と共に平均へと埋没してしまう。
自分がそうだったから、良く分かる。
3歳でひらがなカタカナの読み書きは全部できて、1人で本を読んでた。
与えられた教材をやり終える度に親に褒められるのが嬉しくて、
そのためにどんどん与えられた課題をクリアしていった。
算数も、小学校入学の頃には九九を言えた。
おかげでそれほど勉強しなくても、中学ぐらいまでは殆ど苦労なく良い成績がとれた。
ところが、うっかりそこそこ良い高校に入ってしまったせいで勉強というものを舐めてた自分は、
高校に入って、手ひどいしっぺ返しを食らう羽目になった。
自分の失敗は、自分の探究心じゃなくて親が喜ぶから勉強してという点だったんだと思う。
変に先取りさせて頭でっかちにしてしまうと、学校の授業で先生の話を聞かなくなるし、
逆に親になった身としてはそっちの方が困る。
自分の子には興味を示されたら教えてあげるし、文字も好きなら手伝いはする。
でも、ワークをやらせたりする代わりに、生活の中できれいな言葉をいっぱい教えてあげる。
文字を憶える前に、絵本の絵をきちんと観察する習慣をつけてあげたい。
世の中には不思議な凄い事がいっぱいあるのだと言う事を教えてあげたい。
算数的な興味を示されたら、式を教える前に、算数的概念を仕込んであげる。
まあでも、親が何考えてても、子供は自分のやりたいと思った事は、ちゃちゃっと簡単に憶えちゃうよね。
うちも親の思惑など何処吹く風で、知らない間に平仮名はクリアされてしまった。
- 47 :
- へーほーふーん
- 48 :
- 私は逆に、親が必要最低限以外何も教えない方だったので、小学校入学するときに書き取りも足し算のたの字も知らなかったタイプ。
学校で教わることも全て知らないことだらけだったので正直萎縮してたし、怖かったよ。
常に周りの子が知ってることを自分は知らなくて、そのことに引け目を感じてたし自分に自信も殆ど持てない感じだった。
もちろん要因は他にも色々あるけれど、自分は親にもっともっと小さい頃色んなことを教えて欲しかったなと思ってるよ。
人ぞれだね。
知識の詰め込みだけではなくて、子ども自身の学ぶ力(っていうと抽象的だけど)を伸ばしてあげられたらいいよね。
- 49 :
- 自分も親は何も教えてくれなかったし、小学校入学時はひらがな何ソレ?って感じだった
1年生2年生くらいの成績はそりゃ酷いもんだったけど
授業は知らないことばかりで新鮮だったので真面目に受けてたし面白かった
鈍感な性格なんで、自分は馬鹿なんだアハハ〜なんて思ってたけど
3年生4年生くらいになったらいつの間にか出来る方になってた
その子の性格とかにもよるよね。出来る出来ると言われてどんどんやる気になる子もいるし
逆に先取りで授業がつまらなくなっちゃう子もいるし
- 50 :
- >>46
そこそこ良い高校に入って落第でもした?
苦労しても卒業できたなら万々歳じやない?
- 51 :
- >>38
私の夫、進学校を出てそれなりに良い国立大を卒業してるけども
夫実家で小学生の時の作文を見せてもらったらかなり綴りがあやしくて驚いたことがある。
小学二年で「お」と「を」の違いが判っていないし、その他も酷かった。
一方自分は>>46さんと同じようなコース。私のほうが低レベルだとは思うけど…
>>50
私の場合は、「○高出て〜大?(ミジメ…親は期待外れでがっかりでしょうね)」な結末。
せっかく進学校出ても最終学歴がヘボ大卒だと全く意味なし、むしろ惨め。
いっそ高卒で就職して、「最終学歴は○高校」のほうがまだ格好つくんじゃないかと今は思う。
幼い頃ちょっと出来るように見える・見えないで一喜一憂しても意味がない、
なによりも努力できる事が一番重要なんじゃないかなぁと、自分の失敗を振り返ってみて感じる。
私の場合、ちょっと出来るからと親が舞い上がってしまった事もかなり精神面にマイナスに働いたと思うから
将来気をつけたいと考えてる。(今の所そのような兆候は見られないけどw)
- 52 :
- >>50
>>50
自分を鷲だと思っていたら実は鳶だったという現実と向き合えなくて、
けっこう色んな人に迷惑をかけた。
最終学歴で子育て成功を測る親もいるけど、自分はそうは思わない。
鳶には鳶のたくましい良さがあって、大鷲は強いし恰好いいけど絶滅危惧だし、
良いも悪いも色々なんだ、と気付けたのは社会人になってからだったから、結構時間がかかった。
親から賢い子だと褒められながら大きくなって、有頂天になっていた自分もバカチンだと思うけど、
逆に自分の子供には、「賢いね」とか、「出来る子」とか、そういう褒め方でなはく、
ちゃんと頑張れたかどうかを見極めてあげられる子育てがしたいし、親になりたいと思ってる。
なんかかなり話がズレちゃって、幼稚園も関係なくなってしまってごめんなさい。
- 53 :
- 私は先取りとか通塾とかしなくても勉強が楽しくて良くできたので、
子どもにも勉強を強いるつもりはないんだけど、今の子は昔と違って
小さい頃から塾だの通信教育だのがデフォになっていて、小学校でも
先取りしてるのが普通、宿題も塾のプリントを見越してすごく少ない。
それが大学レベルまで底上げしてるとは思えないけど、ある程度の
先取りは今の子には必要じゃないかと思ってる。
- 54 :
- 連投ゴメン。
勉強はほっといても子供は興味を持つんだよね。
字を書けたり計算できるのは達成感があって楽しいから。
それより、自然科学に興味を持たせるにはどうすればいいんだろう。
私は生き物は何でも好きなので、庭に色々植えたり家でスズムシやら
アゲハやら飼ってるんだけど、子どもは一瞥してフーンだよ。
金環日食も、グラス買って張り切ってるのは私だけだorz
- 55 :
- >>54
うちは自然科学系大好き。「森ゾーキッコロ」「大科学実験」や小学生用の理科番組とかを見てる。
私自身が外歩きが好きで、赤ちゃんの頃から散歩しながら、いろんな花や鳥や虫の話をしたり
触ったり遊んだりしてた。
最近はその日に見た動植物の絵を「かんさつノートw」に描いたりしてる。
またある日は、トイレットペーパーとサインペンで色水遊びを延々とやってる。
教える時は「あれはまさか覚えてないよね?」「なんでそんな難しいこと知ってるの!?」と
プライドをくすぐったり、自分が忘れちゃったフリをして子供に教えてもらったり、
ゲームみたいにヒントを出してクイズ形式にしたり、
なるべくこちらから押しつけたり、用意し過ぎないようにしてる。
あと「あの虫は〜〜の絵本に出てきたね」とか「あの虫はあの葉っぱを食べるんだよ」
みたいに横のつながりを重視してみたり。
それでもやっぱり、物によっては全然興味なくて「フーン」だよ。
一面のレンゲ畑に行って緑肥の話をしたけど、傍らのツバメの糞に夢中だったw
- 56 :
- >>54
親が好きで楽しむことはすごく大事だと思う。
父が自然科学大好き人間で、よく渓流釣りやら虫取り、山登り、流星群
観察やらに付き合わされた。
その環境で高校生まで過して、気付いたら自然科学好きな人になってたよ。
お子さんもそのうち好きになるかもしれないよ。
現在も、自分が疑問に思ったことでできそうなことを子供といっしょに実験してる。
・アリの巣の前に角砂糖を置いて全部運ぶのにどのくらい時間かかるか
・なめくじの前に塩と砂糖を置いたらナメクジはどちらを選ぶか
・ドライアイスを、お湯、しょうゆ、酢、水、ジュース、ビール、に投入してどうなるか観察。
・オレンジジュースより野菜ジュースのほうがオレンジ色なのがおかしいと子供が言うので、
オレンジと野菜ジュースの材料を実際絞って色を比べた。
・アメンボを水から上げる
いい大人がすみません・・・
- 57 :
- >>56
全部楽しそうww
言われてみると自分が子供の頃自然に体験してた事だけど、
自分は大人になった今、そういうのを思いつく才能?センス?想像力?が全く無いので
某通信教育やってるんだけど、内容は大体>>56さんの書いてるような事をやる感じ。
ちなみに丁度今月がアリ観察。
多分昔の人は全部自然にやってたことなんだろうけど
今の大人(私みたいな)ではもうできない人も多いんだろうなあ。
今回もうちの近所でアリ探すの超苦労した
- 58 :
- 自然科学系、うちの年長娘も好きだ。
私@農学部卒も好きで、そういう図鑑や本はつい集めてしまう。
やっぱり親の影響は大きいよね。これからも楽しみながら興味を
持ってくれたらいいな。
今日から衣替えなのをすっかり忘れてて、家を出て気がついた。
ダッシュで家に戻って二階のクローゼットから帽子と園服をひっつかみ
急いで着替えさせなんとかバスに押し込んだ。
名札は付け替えられなかったけど、間に合ってよかった・・・
- 59 :
- ちょうどこの間理科実験教室系の体験に行って来たよ@年長
でもああいうのって習い事にするとえらい高いのね、びっくりした。
自然の中で虫取りとか観察とか触れ合って知らず知らず身につくのが一番理想的なんだろうけど
残念ながらそういうことが難しい地域なので、できる範囲でいろいろやらせてみてる。
>>55さんみたいに虫や植物の話をしたり、図鑑持って公園行って見比べたり、
糸電話で遊んだり、発砲トレイと水で手作り虫眼鏡作ったり。
近所の小学生はGWの宿題で「芋虫をとってくること」ってのがあったみたいで、昨日探しまくってた。
- 60 :
- 連休明け大号泣・・・
- 61 :
- >>60
うちも涙目
2歳児クラスから4年目の年長なのにww
家でダラダラしたいんだって。
2度寝したいんだってorz
母に似てしまった。
- 62 :
- 自分が学校の勉強科目はだいたい得意で、小学生の時は習字とピアノを習っていたので
施設や道具を要する運動系以外なら、たいていの習い事はしなくても自分で教えられる。
理系だったし自然大好きなので、自然のことについても教えられることは山ほどある。
習い事にすると高額だし、送り迎えが大変だし、先生の良し悪しの運もありそう。
だから、自分で教えられることは極力自分で教えようと思ってきた。
しかーし!子供は親の教えることなんて半分も聞いちゃいない!
すぐ脱線する、わからなかったり上手くできなかったりすると、すぐ嫌になる。
唯一習わせている運動系の習い事では、ものすごく素直に先生に従って頑張るのに!
どれも、子供がやりたいと言ったことなのに、親が先生だと何故こんなに不真面目なのだ!
- 63 :
- そんなもんだよ。
親も自分の子だと感情的になっちゃうしね。
自分が何かの先生やってても、子どもには教えないで他所で習わせるのって結構多いよ。
- 64 :
- そうか〜勉強なんて親が教えれば良いとか思ってたけど、親が教えると素直に聞いてくれないってめちゃくちゃありそうだ…。
- 65 :
- あ〜
ピアノの先生のところの子は二人とも途中でピアノやめてたなぁ。
小さい頃好きなものって結構大人になってもずっと好きなんだなと思うことがある。
私も農学部卒なんだけど、幼稚園のころを思い出すとやっぱり花とか草木が好きだった。
当時住んでた家に咲いていたヒャクニチソウとか道端に生えてたどくだみとか覚えてる。
植物図鑑の花の絵を模写するのも好きだった。
ちなみに親はそこまで植物好きってわけでもない。私がもともと好きだったのが大きい。
多少は環境もあるだろうけど。
娘は娘でなんかこれから好きなものが出てくるんだろう。それを早めに気付いて伸ばしてあげたいと思う。
- 66 :
- スポーツだと、親が子供にスパルタ教育を施す話をよく聞くけど、
あれは体育会系特有の厳しさが成せる業なんだろうなあ。
- 67 :
- うちも私が某専門だけれど、それに関しては一切子にはノータッチ。
必要以上にシビアになりそうだし碌なことになりそうもないから。
なので外の専門家に…と思って幼稚園のお稽古見たが、教え方が気になり結局自宅学習w
プレッシャーも余計な予備知識もない祖父に適当に見てもらって素直な進歩をしている。
この季節って着る物に困る@帽子以外制服衣替えなし自由
大人みたいに自分で考えて着たり脱いだりの微調節が不可だから。
今日は朝方涼しそうだからと鼻水出てる子を鑑みて、制服は長袖にして正解だったが、日中暑くなったので
体操服は半袖にすればよかったと後悔。
- 68 :
- 最近朝と昼で寒暖差がはげしいから、「暑くなったら脱ぎなさい」と言って
自分で脱ぎやすい前開きのシャツやファスナー付きのパーカーを着せて
幼稚園に行ってたんだけど、今日もらってきたお手紙に「前開きの服や
パーカーは遊具に引っかかって危ないので着せないで」と書いてた…
徒歩通園だから、毎日幼稚園に着いた時点で「暑い」とパーカー脱いで
いつもそのままみたいだし、これからは幼稚園着いたらすぐに脱がせて
持って帰ることにしようかな…
- 69 :
- うちは持ち帰りだよ
真冬のコート類も
- 70 :
- 以前役員で1年間園に詰めてwた時に思ったんだけど
それじゃ寒いでしょ〜ってのより、着せ過ぎの方が多い気がした。
冬場なんてブラウスの下にTシャツ+長袖とか2枚も着て
更に毛のベスト+カーディガンの子とか…
お遊戯会の着替えの時に真っ赤な顔してフウフウ言ってるから
具合悪いのかと思いつつ着替え手伝ってたら上記のように着込んでたw
私も子供に「暑かったらこれ脱ぎなさい」「寒かったらこれ着なさい」
って言うんだけど園に居ると忘れちゃうのか、朝行ったまんまなんだよね。
女の子は結構きちんと脱いだり着たりしてるんだけど
男の子は大抵がそんな感じ…いや、勿論きちっとしてる子もいるけど。
あと園にもよるけど、幼稚園の中って子供の熱気?でかなり暑い。
私も役員やって園の温度を肌で感じてwからは結構薄着にさせるようになったよ。
北海道や沖縄なんかは又話が違うと思うけど
- 71 :
- うーん、着せ方は個人差の問題かと思っていた
うちの子は着せてないと体温低下してしまい、すぐ風邪をひくタイプ
友達の子は冬でも半袖じゃないと風邪をひくタイプ
- 72 :
- うちは朝、多少冷えてても半袖で登園。(私服園)
わたしも昨年度に役員をしてなにかと園にいたんだけど>>70の言う通りだよ。
みんななんでも全力でするから真っ赤な顔で頭から湯気でてるの。
それらを見てから「寒いかも」より「暑いかも」の方が心配。
- 73 :
- >友達の子は冬でも半袖じゃないと風邪をひくタイプ
ワロタw
小学生のことろ、一年中短パンだった男子を思い出したわ
- 74 :
- 年中さんで、1人で家から公園まで約500m位を補助輪無し自転車で行き来するのって普通?車通りは多くはないけど十字路筋がいっぱいあって私は危険だと思うの…。
同じ組の子なんだけどいつも1人で自転車で公園来てて帰りは送ってくけど親に会った事なくて、親に手紙書いて渡してもらおうかとか考えたけど…鬱陶しがられるかな?
園外の事だから先生に頼むのも先生から嫌がられたりしないか、告げ口みたいに思われないか不安なんだけども。
余計なお世話ってかお節介すぎかなぁ…
- 75 :
- 余計なお世話だと思う
放置子の匂いがするので、その子に会うのも避けるべき
- 76 :
- >>74
一人で公園とかについては最近、前スレでさんざっぱら論議されてたので置いとくけど
補助輪無し自転車でっていうのは酷い。
たぶん私の所よりもっと安全な道だと思うけど、それでもちょっと・・・だよね。
その親に直接手紙とか園の先生とかはやめておいて、もし何かアクションしたいのなら
市町村の育児支援センターや児童課、もしくは警察へ「通報」していいと思う。
もちろんあなたの名前は相手親に知られないように念を押して。
「一般市民からの通報」ということにしてもらうの。
「一種の児童虐待、またはその兆候」として対処してくれる可能性がある。
(このぐらいのことではなにも動いてくれない可能性もあるが)
- 77 :
- >>74
普通に児童相談所に通報で良いんじゃないの?
4歳で自転車乗って一人で公園なんて普通じゃないし
いくら何でも放置しすぎでしょ
- 78 :
- GW明けぐずぐずしながら行ったものの、お迎えに行ったら号泣、目の周りを涙出たら拭うからアレルギーみたいに真っ赤。
帰ってきてからもずーっと泣いてて、夜も「明日頑張れない」としくしく。
朝は大声で「頑張れない」と泣きながら登園。
頑張らなくていいよ、ちゃんとお迎え行くからねと伝えたけど、私が泣きそう。
- 79 :
- >>74
うちの近所にもいるんだけどもしかして同じ子どもかな?
女の子で前歯虫歯だらけの子?
よく公園にいる
一回私も警察と児童相談所に話したけど
私たちが見に行くのでーっていってやはり放置のまま。
やっぱり食事何日もとってないとか目に見えて痣があるとかないとなにもしないのかな。
- 80 :
- >>74
いるいる、いるよ〜近所にも。
放置親には関わらないほうがいいんじゃないかな…
私は言ってみたけど放置親に逆ギレっていうか過保護すぎじゃないって馬鹿にされた
- 81 :
- >>78
うちも。
号泣まではいかないんだけど、行きたくないと毎朝毎晩ぐずる我が子に準備させて歩いて通園は大変だし、正直可哀相に思う。
でも慣れたら絶対楽しい場所だし、慣れるまでって言い聞かせて(自分にも)頑張ろう!
ちなみにうちの年少は、男の子は選ばず誰とでも遊ぶけど女の子は皆ポツンらしい。
分かる気がするw
- 82 :
- >>79
このスレは全国版。
>>74のような例は全国どこでも、ある確率で必ず存在する。
- 83 :
- 年少児が心配なのはわかるけど、
いつまでも階段塞いで教室入るのを見守ってたり、
園のフェンスに張り付いてる親が多くてちょっと迷惑。
階段で立ち話とか、子供が通れなくて待ってるのが見えないのかね。
うちも年少だけど、さっさと送ってさっさと帰りたい。
- 84 :
- >>74
わざわざ送って行かなくてもいいと思う。
今朝「幼稚園いやー」と号泣@年長娘
なんでイヤ?って聞いたら「お母さんと一緒にいたい」と。
仲良しさんとクラス離れて、同じクラスの子はグループが出来つつあって、
担任もかわって、色々と頑張ってるんだろうなぁ。
朝ごはん食べたらケロっとして登園したのでよかった。
- 85 :
- 私も送っていかなくていいと思うわ。
幼稚園の先生に話してもね・・・先生だってそこまで面倒見切れないよ
- 86 :
- うちの近所は幼稚園児が多いんだけど、半数位は1人か友達と自転車で数百m離れた公園行ってる。
抜け道だから見てると危ないんだけど親は気にしてない
- 87 :
- うちも連休明けから朝は大号泣だ。
>>78
頑張ってね!って言ってたわ自分Orz
頑張らなくていいよって言ってあげよう。
お弁当も完食してくるし、誰ちゃんがブランコ押してくれただの
ふわふわのお砂でお山作っただの楽しく過ごせてるみたいなんだけど
別れ際は心が折れそうだ。
どうしてあげたらいいんだろう。
そのうち慣れるのかなあ。
- 88 :
- うちの近所にも居る。ホント、どこにでも未だにいるよね<放置
私も以前親にそれとなく今は危ないんじゃない?みたく言ったら
「うちはおたくみたいに過保護に手助けとかしないし何でもやらせる方針なんで!」
と見当違いにキレられて最悪だったからそれからは何も言わないようにした。
でも子供は放っておく訳にもいかず、>>74さん程親切にはしてないけど、やっぱりそれとなく気にかけてる。
公園のトイレに入ったら横目で注意して見ておく、位だけど。
何かあったら私が嫌な気持ちになって後悔する事になるし。
よく事件があると「いつも一人で寂しそうにしていた」とか「夜中に歩いてた」
だの近所の人の声が載るじゃない?やっぱりそうやって気にかけてる人がいるんだよね
- 89 :
- 休み明け、年少の娘がクラスの女の子2人組に「大嫌い」と言われ、さらに叩かれたと報告してきた……。
今まで幼稚園大好き!だったけど、それからは行くは行くけど、背中が寂しそうだ。
年少だからよくある事なのかな?
お友達に叩かれても叩き返さないで無視しなさいって言い聞かせたけど、こんなんでいいのだろうか。
- 90 :
- 年少さんだから事実がつかみにくいから難しいね。
とりあえず「子どもとは自分に都合の良いように話すものである」を前提に
先生に様子をきいてみたらどうかな?
- 91 :
- >>90
ありがとう。それとなく連絡帳に書いて反応を見てみます。
その子と娘はバス通園じゃなく親の送迎組だから、
今朝も駐車場で行き当うや「あの子が大嫌いって言ったのー!悪い子なんだよー!」とデカイ声で報告してくれて
お互い親が頭下げ合ってっていう地獄のような光景でした。
今度親だけで親睦ランチがあるので、お互い気にしないようにしよう!と言うつもりです。
- 92 :
- >>91
「悪い子なんだよー!」って、誰が言ったの?
ここからは邪推なんだけど、そういうチクリっぽい言動が「大嫌い」に繋がったって事はないのかな?
その「大嫌い」と言い叩いた子って、特別仲良しさんでも無いんだよね?
だったら、止めて、叩かないでは言ったらいいけど、基本スルーして離れるでOKじゃないかな。
最近、子どもには「みんな仲良く」とは教えていない。
どうしても合わない人っているから、合わない場合は必要以上に近づかないと教えてしまっている。
これも、不味いよね…どうしたもんやら。
- 93 :
- >>82
悲しいけど本当にそうだね。
一人で寂しそうだし変人がいるかもしれない場所に置いておける気がしれないよ。
- 94 :
- >>89
>お友達に叩かれても叩き返さないで無視しなさい
普通に「やめて」っていって、それでもやめないなら先生に言いなさい、の方がいいんじゃないかな?
上手くいえないけど、まだ年少のうちから無視しなさいとか近づかないようにしなさいとか簡単に言うのってどうかなと思う。
よほど特別な場合(誰にでも暴力的な子・トラブルメーカー)は別だけど。
文章を読む限り、きっと何かきっかけがあるんだろうからごめんねと謝って解決して仲直りする方がいいよ。
知らず知らずのうちに>>89子が何か傷つけることをしたのかもしれないし。
相手のお母さんに聞けるようなら聞いてみるか、日がたっても様子が変わらないなら先生に相談してみては?
- 95 :
- >>92>>94
為になります。ありがとうございました。
- 96 :
- うちは年中なりたてのときに>>89状態になったことがある。
年少の各クラスからリーダー格の女児が集められたクラスに編成され、
リーダー女児とそのとりまきからタゲられ初日から蹴られるわ大嫌いと言われるわ。
娘は元々発達が遅く、早生まれなのもあるせいか基本よく言えばおっとり、悪く言えば
ぼんやりであまりよく分かっておらず「なんか知らんけど今日痛いことされたわw」
みたいな感じだったけど、私はやはり心配で一応気にはしていた。
が、数ヶ月経ったら嘘みたいに仲良くなってたw
今思えば「新しい環境&顔ぶれ」に、リーダー女児たちもテンパっていたのかもしれん。
とくに女の子は、小さくてもテリトリー意識や仲間意識が高めなんだろうね。
そんなケースもあるので>>89も気にかけつつもう少し見守ってあげるという選択肢もあるよ。
読む限り89子さんはハッキリ嫌だと言えるタイプっぽいし、「今度嫌なことされたら
その場でやめてって言おう」と誘導すればいいかも。
- 97 :
- 我が家の年少男児。
1ヶ月前に目の周りを怪我して、幼稚園から病院へ。翌日にはぼっこり腫れ、眼科形成を周りましたが目にも骨にも異常はありませんでした。
幼稚園の先生、本人が言うには園庭のコンクリ階段で転んだようで、そのときは先生が気をつけてくれるということで終わりました。
しかし、今日怪我の話をしたときに息子が「Aくんが押した」と。
私が聞き直すと息子は慌てて「転んだ転んだ」と言い直しました。
「先生に言われたの?」と聞くと、「うん」
誘導尋問のようになってしまいますが、正直転園しようか考えていただけに私の方が驚いてしまって…
Aくんは活発な子で親も先生に世話は丸投げな感じであまり良い印象はありません。
怪我をしたときに一緒にいたのは聞いていたのでまさか、とは思ったのですが。
駄文乱文すみません。
園にどのように伝えたら良いのか悩んでいます。このまま話を蒸し返すのもどうなのか、でも息子の話が本当なら…と頭が混乱しています。
- 98 :
- 子が急に「美味しい食事をありがとう」「いつも遊んでくれてありがとう」と言い出した。
日曜に向けて、園で何かやってるらしいw
- 99 :
- >>98
かわゆすww
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
┫┫子供の名前を下さい*46人目┣┣ (661)
【反日】Softbank(ソフトバンク)解約スレ【売国】 (878)
★あかちゃんが夜一人 布団の中で考えること 2★ (595)
【こっちが】言葉「だけ」が遅い子【本スレ】 (934)
分娩時に 出ちゃった人いる? part2 (926)
育児と語る☆ゲーム☆ (102)
--log9.info------------------
Canopusって史上最悪の会社ですね。 その2 (882)
【バッファロー】DT-H70/PCIEW7 (116)
★放送機器★業務用機器★綜合駆け込み寺★02 (617)
SAA7160搭載HDMIキャプチャーボード総合 (195)
Friioなどの無反応チューナー違法化へ (425)
DVコーデック"Iris" その1 (401)
●●ノートパソコン使わずにVJやってる人集合●● (556)
★映像制作板で本当に映像制作をしている人の数→ (241)
★♪★音ズレ対策委員会★♪★ (592)
ローランド「DV−7R」ってどうよ? (688)
■登場!Avid XPressDV3■ (417)
DVキャプチャ vs D-VHSキャプチャ (394)
おまけのUlead VideoStudio5 xx 質問箱 (694)
都内の映像専門学校でいいとこないですか? (225)
KWORLD KW-TVDIGって どうなのよ (148)
DVDレコーダーとMTV1000の画質はどっちがいいの? (143)
--log55.com------------------
[宝塚・四季]劇団四季総合スレ・雑談系【69】
宝塚 娘役について語るスレッド 303
【コロナ】遠征観劇茶会入出の感染対策・不安【インフル】 Part9
彩風さきにゃのお嫁さん&お婿さんを探せ!
花組スレ Part201 (花組ファン用)
次期体制について語り合うスレ Part.25
心の闇スレッド 534
○● ピガール狂騒曲の月組語り●○ 第三百八十五夜★
-