1read 100read
2012年5月将棋・チェス41: 級の質問に段が恐縮して答えるスレ10 (951) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【医大生】伊奈川愛菓応援スレ6【美少女】 (326)
渡辺明の代名詞を考えて広めるスレ (148)
コンピュータと戦う5人を予想しよう (1001)
アマ強豪の山田茂樹さん その2 (503)
なぜ羽生は渡辺に勝てないのか (605)
大山康晴VS羽生善治 Part12 (178)

級の質問に段が恐縮して答えるスレ10


1 :12/03/18 〜 最終レス :12/05/22
級位者は偉そうに質問する(敬語禁止)
段位者は恐縮して答える (タメ口禁止)
文末に棋力を書いてください
級位者様は偉そうにご質問下さいませ(敬語はご遠慮ください)
段位者野郎は恐縮して回答しろ(タメ口は禁止だ)
ただし偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません
回答をもらった級位者様は尚偉そうに御礼レスを入れて頂ければ幸いでございます
■前スレ
級の質問に段が恐縮して答えるスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1325997850/
次スレは>>980が立てること

2 :
ハバリア在住イエティ氏「ハ!バリア!!」
うおーんうおーん

3 :
>>103
まだ道場でも級位者でしょうから連盟の道場がよろしいでしょう。
手合いについては席主や手合い係りに相談したほうがよいです。
あんまり小さな道場ですと手合いが付きにくいですね。
大駒落ちの下手が多くなると思いますが、得意の振り飛車で頑張ってください。
強くなれば有段の方とも平手でさせると思います。
>>あとここにいる人達は女流棋士の人に勝てるの?手合いはどれくらい。
 平手では無理ですね。女流初段に角落ちなら勝ててますが。
 プロは序盤がうまいのでミスを突いてきますので。
 女流初段=24の四段ぐらいでしょうか。
 平手なら1−5ペースぐらいだと思います。
 
 女流トップの里見、清水、甲斐先生あたりだと奨励会1級〜初段レベル
 ですので飛車落ちでも無理な気がします。
 しっかり定跡を勉強した上で、2枚落ち指導対局ならいけると思います。
 プロは指導で駒落ちにも慣れてますので、本気でこられたら
 どの手合いでも油断はできないですね。
 2段
 

4 :
てか6級だったら9手詰ぐらいは解けるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




的外れingwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwww




5 :
>>931
9手詰めが普通に見えるなら詰めろかけたり、速度計算もしっかり
してるだろうから6級よりも上にいけると思いますね。
(ほんとうにスラスラ解けるのかは疑問ですが)
並べ詰みならともかく、詰将棋作品の9手詰めはそれなりに難しいと思います。
私の中級時代に(いまからみても)終盤が異常に強い方や鮮やかな即詰み食らった
のはないですね。
序盤のやらかしはお互いさまでしたのでそれは帳尻が合うと思います。
勝てる将棋をきっちり勝ち切るために終盤力、特に詰め棋力の向上は必須で
ございます。お言葉ですが、的ハズレな回答とは全く思われません。
2段。

6 :
3なんと将棋道場に行ったことがある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1ガキの頃から将棋してた
2実は将棋部だった
3なんと将棋道場に行ったことがある
4一番の趣味は将棋だと胸を張って言える
あ、でも指せるのに詰将棋は苦手のいるんだよなー
弱いingでも詰将棋は得意ってのも居るから??
なふへど。

7 :
いるんだよナー
たまにサ
上級なのに5手ハンドで苦戦する子(・´з`・)
おれっちなんかだとサ
原田とか、勝浦とか、成美堂のんとか、
長手数でもサ
む、こう、ぴ、の、むん、よ、わほい
だからサー

でも結局強さは同じなワケ
将棋の
不思議なところジャン?


8 :
>>1
スレ立てサンクス

9 :
1乙
さっきNHK杯を見ていたけれど、あの羽生さんがもらったNHK杯は
いつNHKに返却するのでしょう?
甲子園の優勝旗だと次の大会の開会式だけどNHK杯は
再来週から始まってしまいますよね?
それとも次の決勝戦の前に持ってくるのですか?
駄質問失礼。

10 :
気分で阪田流向かい飛車を指すんだが、
俺の経験では角交換してこない相手の方が多い
一度上がった角を自分から換える手損をしてまで使いたいとも思わないから、
相手が角交換してこなかった場合の方針を教えてくれ
2級

11 :
>>1->>7ってテンプレ?

12 :
そうだよ

13 :
そんなわけねえだろ。
アヒルを否定された奴が逆恨みしての荒らし。
ほっとけばいい。

14 :
きのあ将棋のダウンロード版Lv30に
一発入るようになったんだが
これって自分の棋力は何級相当くらいなの?
このくらいのときってどんな勉強をすればいい?
今月から将棋世界は買い始めた。
プロの中継はかなり見てる。
分からないながらに手順を追ってコメントもしっかり読んでる。

15 :
少し前のイメ読みで相矢倉棒銀の同型がテーマになってたが、
持ってる棋書では一筋の歩交換のあと、同銀同香同香として銀香交換でも先手有利
イメ読みでは先手有利ではないと書いてあったんだが
お前ら高段者はともかく級位者だとどっちの見解を信じるべきなんだ?12級

16 :
2012年3月18日 とちぎ将棋まつり 
藤井九段
先崎八段
▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲3八銀 △3二玉 ▲1五歩 △8五歩 ▲7七角 △5四歩 ▲5八金左 △5二金右
▲7八銀 △5三銀 ▲6七銀 △3三角 ▲4六歩 △4四歩 ▲3六歩 △4三金
▲3七桂 △2二玉 ▲6五歩 △3二金 ▲4七銀 △2四歩 ▲2六歩 △1二香
▲2五歩 △1一玉 ▲2四歩 △2二銀 ▲5六銀左 △2四角 ▲4五歩 △同 歩
▲3五歩 △同 角 ▲4五銀 △8六歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲4八金上 △5四銀
▲3六銀上 △5三角 ▲6四歩 △4七歩 ▲同金直 △4六歩 ▲同 金 △2六角
▲3八歩 △8八歩 ▲同 飛 △6四歩 ▲2四歩 △4五銀 ▲同 金 △3三金寄
▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 銀 ▲1五歩 △2四銀 ▲1四歩 △1八歩
▲同 香 △1七歩 ▲2五歩 △1五銀 ▲2七銀 △5三角 ▲2四銀 △1八歩成
▲5五角 △2二銀 ▲1五銀 △1七角成 ▲1三銀 △5一香 ▲1二銀成 △同 玉
▲4六角 △1一玉 ▲2四銀 △1二歩 ▲1三歩成 △同 歩 ▲1四歩 △2三歩
▲1三歩成 △同 桂 ▲3三銀成 △同 銀 ▲1四歩 △1二歩 ▲1三歩成 △同 歩
▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △2一玉 ▲4四歩 △5六歩 ▲同 歩 △5七歩
▲同 金 △7九銀 ▲4三桂 △同 金 ▲同歩成 △8八銀成 ▲3三と △7九飛
▲6九金 △4七桂 ▲4八玉 △6九飛成 ▲2二銀 △同 飛 ▲1二金
まで127手で先手の勝ち
藤井システムの快勝譜だという事、そしてこの戦法は研究され尽くして現在プロでは殆ど指されていない事、までは初心者の私もわかります。
イベントの席上対局とはいえ後手が極端に緩めてるという訳では無いと思うのですが、どのあたりに問題があって藤井システムは指されなくなったのでしょうか?

17 :
1おつ

18 :
>>16
▲4五歩に△2三歩と埋められて▲4四歩と取り込めないので面白くないというのが定跡です。
この他にも急戦にどうするんだといった難題も解決されずに、
急戦もイマイチ、固められてもイマイチということで指されなくなっていきました。
本譜は△4五歩と取ってるし、後から▲2四歩垂らされるし、
研究手段があったとは思いますが、よく分かりませんね。  四段

19 :
>>10
3三同角成以外の手、例えば4八銀のような手でしたら、
後手は@2二銀として、以下先手6六歩なら5一角〜8四角の3手角
3三角成なら同銀で角換わり
或いはA4四歩から矢倉やノーマル振り飛車など
どれも一局の将棋です
初段

20 :
控えの歩と、垂れ歩 は同じ意味ですか?

21 :
そこに気づくとはやはり天才か・・・

22 :
>>18
なるほど・・・ってよくわかってませんがorz
後手は先手が困るであろう急戦に出ず、定跡では有利になるとされている変化にもあえて踏み込まなかった、って事でしょうか。
超初心者ですが後手がどの程度先手に気遣ったのかが気になってます。

23 :
京都にははないですか?
河原町にはピンサロしかなくてつまらなかった!
7級

24 :
お前何も知らないんじゃねピンサロなんかほとんどなくが多いんだが
お前京都人じゃないだろ
河原町じゃなく祇園とかだからそういうのがあるのは
京都で調べたらすぐだろ

25 :
>>20
垂れ歩は、先手で言うと2〜4段目限定です
要するに「と金が作れる歩」ですね
控え歩は、直接駒取りに打てるところをあえて打たずに控えて打つ歩のことです
たとえば、先手向かい飛車などの変化で▲8六歩△同歩▲同飛と進んだとき
△8五歩と(飛車取りに)打てるのにあえて△8四歩と打つ
これが控え歩です
結果として同じ場所に打った歩、ということはあるのかもしれませんが
以上のように意味合いはぜんぜん違います
5段@24

26 :
定跡を知らないせいか序中盤で差を広げられる事が多い
終盤巻き返す練習も悪くないが有名どころの定跡を覚えて勝率を上げたい
居飛車党向けの良い棋書はないか?  12級

27 :
>>26
相居飛車ですと
【角換わり】
よくわかる角換わり
後手一手損角換わり戦法
【横歩取り】
よくわかる横歩取り
【矢倉】
最新の矢倉3七銀戦法
木村の矢倉(近刊)
対振りですと
【対振り】
渡辺明の居飛車対振り飛車T〜U
※ただしゴキ中は微妙か
【対ゴキ中】
速攻!ゴキゲン中飛車破り
このあたりが良書だと考えます。
五段

28 :
後手の持駒:なし
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|▽香|▽桂|▽銀|▽金|__|▽金|__|▽桂|▽香|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▽玉|__|__|▽飛|▽銀|__|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▽歩|▽歩|▽歩|▽歩|__|▽歩|▽角|▽歩|▽歩|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|▽歩|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|▽歩|__|__|▲歩|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲歩|__|▲歩|__|__|__|▲歩|__|▲歩|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲歩|__|▲歩|▲歩|▲歩|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|▲角|▲玉|__|▲金|▲銀|__|▲飛|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|▲香|▲桂|▲銀|▲金|__|__|__|▲桂|▲香|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:なし
後手番
この局面でボナンザの候補手は92香なんだけど、読み筋を見ても美濃を選択するときとの違いが分からない。
37銀からの銀上がりは44銀が間に合うのでじっくり堅い形を目指そうということ?
ボナンザはどういう構想を立ててるの?
8級

29 :
>>19
俺のために考えてくれてありがとう
居飛車で戦う場合
相手が角道を止めなければ△2二銀と上がってから
後手(自分)からも飛車先を突いて角換わりになりそうだな
相手が角道を止めれば3手角か右四間だな
振り飛車で戦う場合
早めに△3二金とした手が損にならなければいいが
その整合性を取るなら立石流か中飛車ってことになるな

30 :
13級でとりあえず対局以外の勉強としては3手詰将棋何とか解くくらいなんだが、
そのせいか対局でもこう指したら→相手はこう来るだろうから→俺はこう指す
みたいな読みが出来るようになってきたような気はするんだけど(応手の正解度は別にして)
自分が読んだ手の候補の中で果たしてどれが最善なのか?みたいな判断がイマイチ出来ない。
詰将棋みたいに3手後のゴールは詰みとか、
こう進めば必死や詰めろ、駒得、大駒が成れるとかはっきりした成果が見えるときはいいんだけど
はっきりした成果が何も見えないときは、どういう判断で候補手から選択したらいいんだ?
またどんな勉強すればその選択力が身に付くんだい?

31 :
>>30
これは級位、段位を問わず直面する問題と思います。
実際、プロの将棋を並べていると、手の広い局面で自然な手を続けているように見えても、
少し選択肢の組み合わせを間違えると悪くなってしまう、ということも多いです。
いくつか方法は考えられるでしょうが、まずは「形」を身に付ける、というのは如何でしょうか。
囲いの形(矢倉、美濃etc)や攻撃陣の組み方、攻め方(棒銀etc)、
広い意味では手筋も攻めや守りの形と言えると思います。
そして、その形を実現することを読みのゴールにする、というのはひとつの方法かと存じます。
ほかには、形勢判断を学んだり、長い手数を読めるようにする、というのももちろん有効です。 六段

32 :
>>27
ありがとう。今度将棋会館の近くに行った時に買うよ

33 :
よくわかるシリーズの棋書ってどう?
よくわかる横歩取りと角換わり買おうかな思うんだけど
横歩はまったくの初心者、角換わりは棒銀しか指せない9級

34 :
角交換四間での囲いなんだけど、
知り合いに片穴熊なんて中途半端なちゃん!、って言われたけどそんなもん?
片美濃はどうにも不安でねー
門倉四段の付録だと片美濃で十分、
藤井九段は片美濃どころか早囲いですます事も有るみたいだが
金銀二枚の囲いの中じゃ一番マシだと思うんだけど、
如何か有段者共
10級

35 :
どう

36 :
>>34
角交換振り飛車の主な狙いの逆棒銀が成功するかどうか、というところと関係しています。
自分から角交換したり、飛車を振りなおしたり等々手損を重ねていることが多いので、囲いにかける手数が多いと2筋逆襲がうまくいきにくいのです。
最近のプロの将棋では、囲いにかける手数をぎりぎりまで減らし、そこで逆棒銀が成立するか、というあたりが焦点になっているようです。
逆棒銀をあきらめ6六銀(4四銀)のような形に組むのもありますが、居飛車が手得を生かして玉を固められるとと勝ちにくくなってしまうようです。
この形は居飛車のほうが玉を固めやすく、手をかけるほど囲いに差が出てしまうのです。
片穴熊の代表的な将棋といえば高橋-佐藤戦でしょうか。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=66661
2枚穴熊は、2八銀3九金の形では4七歩が浮いて隙になりやすく、
2八銀3八金の形はバランスは良いものの金が浮いて強い戦いがしづらいのです。
さらに、居飛車が桂香を手にしやすい戦形なので、穴熊がそれほど堅くない、という意味もあります。
そういった理由で、片美濃に比べて3手余計にかけるほどではない、と見る向きが多いように思います。 六段

37 :
菊水矢倉の対策がわからん。
4筋は桂が守ってるし。桂頭も金が守ってるし。2筋も端も厚いし。
誰か菊水矢倉に最適な攻撃陣の組み立てを教えてくれ。
角交換時と非角交換時両方頼む。
3級@24

38 :
>>37
恐縮ながら端桂から桂交換するのがオススメです、その後は四筋攻撃か二筋に継ぎ歩とかいろいろ手はございます
残念ながらプロ棋戦等の参考棋譜は少ないので自分なりに研究していただくことも必要かと思います。
四段

39 :
自分四間飛車か対振り飛車対策しか出来ていない
そこから上達して初段〜2級目指すにはやはり色々な戦法の定跡本なども
読んで戦えるようにしたほうがいいの?
数年24@6-7級

40 :
>>39
戦法としては十分すぎるほどですが、四間飛車と対振り飛車ですと相手方に態度を保留されたときに困るケースがたまにあります。
できればですが、相振り飛車が指せると憂いが無くなります。
戦法は自分が指すものだけしっかりと勉強しておけば十分です。
もちろん、様々な戦法を勉強することで吸収できることも多いのですが、その分時間がかかってしまいますので、質問者様の将棋に当てられる時間と相談してください。
最悪なパターンは序盤の勉強ばかりして中〜終盤の勉強がおざなりになることで、失礼ながら万年○級の方に多いパターンですので気をつけて下さい。
五段

41 :
>>40
承知した、先手四間飛車で行くと相振りになった時あまり自信なかったので
相振りと対ゴキゲン中飛車(こちらも自信無し)の本を読んでみようと思う
相振りに特化したお勧め本とかあれば教えてくれまいか

42 :
将棋って「一番最後に指した悪手を相手に咎められたほうが負けるゲーム」だよね?
先手も後手も最善手だけを指し続けると、先手が勝つの?引き分けになるの?
6級

43 :
>>42
純粋に科学的に言えば、絶対的に均衡する一点があって、そこから動けない(=千日手)ということになります。
その一点が本当に1局面しかなければ、1手早く到達できる先手が勝ちます。
そんなもの誰も見たことがないし、想定もできないので単なる予想の域を出ません。

44 :

棋譜@
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
たまに見掛ける
これは先手危険なん?
棋譜A
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
これは結構見かける気がする
後手危険なん?
棋譜B
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
これもかなり見掛ける
先手危険なん?
横歩初級

45 :
>>44
@大丈夫です。だいたい定跡に還元します。
A▲8七歩とされると横歩が取れないので、後手作戦負けの可能性があります。
B△2三歩とされると先手番で横歩が取れない不満が残りますが定跡に還元するでしょう。 四段

46 :
>>41
手に入りやすくおすすめの本としましては
【相振り】
よくわかる相振り飛車
相振り革命レボリューション
【対ゴキ中】
速攻!ゴキ中飛車破り(超速)
ゴキゲン中飛車の急所(全般)
対ゴキ中に超速決め打ちでしたら前者。特に決めておらず、対策を何にしようか悩んでいる場合は後者をお勧めします。
>>44
@
以下後手から△8八角成〜△3三角〜△2六歩〜△2二飛のゴキ中に対する▲2四歩早付きのような変化はあるかもしれません。
しかし、△8五歩との関連性がいまいちなので、先手危険ではないと考えます。
A
以下▲2四歩△同歩▲同飛△3二金と普通の横歩取りの出だしに戻ります。
ただ、▲8七歩とすれば相掛かりにすることができます。
Bこれは直近だと順位戦B1の中村修−山崎戦であったと記憶しています。
以下△2三歩▲2六飛△8五歩▲7五歩として少し変則的なヒネリ飛車となりました。
他にも△2三歩▲2八飛△8五歩▲7八金△8六歩▲同歩△同飛▲2二角成△同銀▲8八銀△8二飛▲8六歩から変則的な角換わり銀冠にする変化も生じています。
有名なところですとNHK杯の三浦−高橋戦が挙げられます。
全体的に先手が得をしているというほどではありませんが、通常の横歩取りの手順と比べて先手に選択肢の多い局面と言えそうです。
五段

47 :
>>40の段が言ってることに関係するんだが、
中盤の勉強っていったい何をすればいいんだ?
本で定跡学んだりするのは序盤で、寄せや詰将棋は終盤だろ?
次の一手とか?
9級

48 :
>>474
それはそれで尿漏れパットの大きさがキニナルところ

49 :
>>36
凄く詳しい解説サンクス
トロトロ穴熊に囲ってると機を逸した挙げ句、
戦型的に元々崩されやすいっちゅー事か
藤井九段が美濃なのに端歩を突き返さない事が多いのも、
そこら辺が原因か
なんだかすげー納得したので囲いはこだわらず、
とっとと攻撃陣を整える事にするよ
大変ご苦労様であった

50 :
>>45
>>46
回答乙だ
@はゴキ中で似たような定跡があるんだったな
Aから▲8七歩、Bから△2三歩と打たれたら横歩を取ると危険なんだな
ちなみに取ればどんな感じでアッー!しちゃうんだ?
@から△3二金▲3四飛も危険か?

51 :
なう

52 :
>>47
手筋本がいいのではないでしょうか
特に歩の手筋は他全ての手筋の基本となる要素がたくさん含まれています
二段

53 :
相矢倉で飛車のコビンの歩(3七歩、7三歩)を突かずに棒銀をされることがあるだが、なにか良い対策ある?
角の効きで飛車を反撃できないし、相手の攻めが早いからいつも困る。
12級

54 :
>>50
金が上がってないので角交換から▲6五角(△4五角)を食らいます。
これが金上がりを省略した罪でございます。
>>53
早くに角を引かずに居角で戦う→相手が銀交換してきたら自動的に角道が開く。
または中飛車にしてしまうなどの手段があります。 

55 :
>>53
(´・ω・`)△2二銀(▲8八銀)と引く
そして自分は5五歩同歩同銀を狙う

56 :

゛       ____  ' ,
    ,'  /⌒ 鰻⌒\  丶
   ;  / -=・=- -=・=-\  ;      
   ; /:::::⌒(__人__)⌒::::::\ ;   
  ; |  u  |r┬-|   u  |     新学期B級2組にクラスかわったお
 ; /´ ̄``゛'- ._‐´ u  /      友達できるか心配だお
,'  |   ___)    \   _   
;  |                \  '、,   
;  |                 ̄) 、
;  |               |

57 :
>>55
まだいたの?
ほんとかわいくないから、スレタイよめよな

58 :
ゴキゲン中飛車に対して4八銀型で超急戦挑んで何が悪いか具体的に教えろ。
壁形だけど別によくね?5筋からの反撃にはこっちの方が強いし。
5級

59 :
あくっあくっあくっあくっせぇ俺ぇ〜

60 :
角換わりは避けるべき?研究と終盤の読みでぼこぼこにされた。
6級

61 :
最近、中座飛車という言葉を聞かなくなったけど何故だ?
みんな85飛車って言うよな?
中座さんディスってんの?
1級

62 :
変な質問ですまんな。
どこかで、居飛車穴熊と藤井システムの戦いの歴史みたいなものを解説している動画かなにかを見た気がするんだ。
まず最初に、松尾流が出てくる前の時代のシステムの典型的な成功例の棋譜の解説。
そこからいくつかの解説を挟んだ後、最後は「△8五桂を予め防いだ▲8六歩が居飛車穴熊の決定版となった」みたいな解説で終わっていた気がする。
どこで見られるなんていう動画だったか、わかるやついないか?

63 :
3

64 :
すまん。11級だ。

65 :
それ連盟によって削除されたんじゃない

66 :
マジか。違法うpだったのか。

67 :
>>58
壁銀の悪形は非常に大きいです。
玉が右辺に逃げれないので左辺からこちょこちょされるだけで寄ってしまいます。
>>60
苦手でしたら避けても問題ないと思います。
しかし、三手目角交換や後手一手損角換わり等避けるのが難しい場合もありますので、余裕があれば避けないで勉強した方が良いです。
>>61
たまに中座飛車と呼ぶ方もいますが確かに少ないですね。
私が推察しますには
@藤井システムを具体的に書くと「四間飛車対居飛車穴熊居玉急戦」となります。これは呼びにくいです。その点、「8五飛」ならば短いし呼びやすいです。
A姉妹戦法として8四飛があります。同列に語る場合も多いので、「8四飛と中座流」より「8四飛と8五飛」と呼んだ方が簡明で伝わりやすいです。
B5二玉型の台頭により紛らわしいのかもしれません。中座流=8五飛4一玉型だと思いますが、5二玉型も範疇なのか?はっきりと言った方が正しく伝わりやすい。
勝手な考えですので鵜呑みにしないようお願いします。
五段

68 :
>>54
うむ、たびたび回答乙だ

69 :
>>54>>55
遅くなったが回答乙

70 :
角交換振り飛車に対して居飛車はどう形作るのが理想なの?
相居飛車の角換わり後は腰掛け銀がするのがいいみたいな
ボナンザ囲いと早繰り銀が良いみたいに聞いたけど本当?
10級

71 :
先手:You
後手:Level 7(携帯版柿木将棋)
▲7六歩△8四歩▲7七角△3二金▲6六歩△3四歩▲6八飛△6二銀
▲7八銀△4二銀▲4八玉△4一玉▲3八玉△8五歩▲5八金左△9四歩
▲9六歩△3一玉▲2八玉△1四歩▲1八香△6四歩▲1九玉△5四歩
▲2八銀△5二金▲3九金△6三銀▲6七銀△3三角▲4八金寄△5五歩
▲8八飛△2二玉▲5六歩△5四銀▲5五歩△同 銀▲5六歩△4四銀
▲5八銀△5五歩▲6七銀△2四角▲5八飛△7九角成▲5五歩△8九馬
▲5六銀△4五銀▲同 銀△同 馬▲5四歩△6七馬▲8八角△8六歩
▲6五歩△3三銀▲5三歩成△5八馬▲同 金△8七歩成▲3三角成△同 金
▲5二と△同 飛▲5七歩△4四角▲6四歩△9九角成▲6三角△8二飛
▲4一角成△3二金▲6三歩成△3一金▲5一馬△9七と▲5二と△1二玉
▲4二銀△2二金▲3一銀打△8九飛成▲2二銀成△同 馬▲3三金△1三馬
▲4一馬△3三桂▲同銀成△2四金▲4二と△2一香▲3二と△6一飛
▲4二馬△5六歩▲4三馬△7一飛▲2一と△3一銀▲同 と△同 飛
▲3二金△5七歩成▲2一銀△同 飛▲同 金△3一銀▲1一金△同 玉
▲2一飛△1二玉▲2六香△2二銀打▲2四香△同 歩▲3一飛成
まで先手の勝ち

72 :
↑が棋譜です
i-phoeの柿木将棋で、レベル7がMAXで道場の初段はあるらしいです。
僕は馬鹿なので四間飛車と穴熊戦法だけやってますが、
最近全然、飛車が敵陣に成りこめなくなってしまいました。
駒損してでも良いから成り込みたいんですが…強い方に攻められまくってるうちに
受けばかり考えてしまい、結局受けきれず、こんな感じで中盤に劣勢になってしまいます
中盤の悪手、ここでこうすればっていう好手があれば教えてください
あと、79手目に「5二と」と飛車路を塞いで、4二銀と打てたところで
僕の方が形勢逆転したと思ったのですが、表示は先手−2789(他のソフトより基準範囲が広く後手有利位)
無理攻めなのかと思ってガシガシ指して、形勢がさらにー3000超えましたが、徐々に良くなってきて
115手目に詰みが読めなくて
ヒント機能でカンニングして「2六香」で一気に優勢になれました。
このソフトのレベルと、形勢判断は信用出来るでしょうか?
11級

73 :
初手6八飛っちゅーのは、
藤井曰く「相振りになった時には若干得な場合が有る」らしいが、
一体何が若干得なんだ?
結局角道は開ける事になるだろうし
四間は相振りの場合一寸不利らしいが、
どうせオレは振り飛車は四間しか指せないんで、
一寸でも得な方が嬉しいんだ
11級

74 :
>>70
一口に角交換振り飛車といっても、飛を振る位置や銀桂の位置はさまざまですが、
オーソドックスなのは腰掛銀+玉頭位取りの組み合わせでしょうか。
玉頭位取りへ組み替える経路として、矢倉やボナンザ囲い、左美濃などは有力で、
角の打ち込みに対する強さや途中で戦いを起こされた場合の玉の堅さなどの点で、どれも一長一短です。
早繰り銀は相手の左銀とにらみあう形になるため身動きが取りにくく、やや後手番向きの形です。
常に相手の飛車先逆襲と角の打ち込みに気をつけつつ、玉側で優位に立ち、戦いを起こす・・・といった展開が理想かと存じます。 六段

75 :
>>71
飛車が活用できないのは攻めの形ができていないからと感じます。
本譜では歩を交換しても後続がなく、角のにらみで攻撃陣をけん制されてしまいました。
代わりの指し方としては、
31手目から4六歩〜4七金と組み、2四角に備えつつ3八飛を狙う順、
33手目から7八飛〜7五歩〜6八(5九)角などと石田流に組み替え、7九角〜9七角と活用したり、将来の2六角のようなゆさぶりを狙う順などが考えられます。
中盤のミスとしては、45手目は7八飛で角成りは防げますし、47手目は5九飛とすれば先手で馬を追い返せます。ただしどちらの順でも若干苦しいと思います。
形勢判断についてですが、65手目あたりではすでに先手が良いと感じます。
コンピューターの形勢判断は、候補局面のうちどれが点数が一番高いか低いか、というように行われます。
つまり評価値が0より大きいか小さいか、という点では不正確なことも多いので、
(より強いソフトであっても)評価値をそのまま形勢判断に使うのは危険だと思います。 六段

76 :
>>74
聞きたいんだが
居飛車が玉側で優位に立つことが出来るの?
振り飛車の美濃囲いが固くて広いよ

77 :
>>73
普通に7六歩〜6六歩〜6八飛とすると、相手の角道が開いている場合は角交換して4五角があるためすぐに6五歩とできません。
初手6八飛で7六歩を省略し後回しにすれば、早い段階で飛車先交換をして駒組みを牽制したり、主導権を取りにいったりできる可能性はあります。
ただ、本当に得な順があるかといわれると、申し訳ございませんが私には例を挙げることもできません。 六段

78 :
>>76
大雑把に申しますと、美濃囲いは掛けた手数の割りに横からの攻めには強いですが、
上からの攻めにはそれほど強くありません。
玉頭位取りは横からの攻めにはそれほど強くない代わりに、相手の発展性を抑えたり玉頭を直接攻めることができます。
そのため、玉頭位取りまで組んだ場合は飛車交換や飛車の成り合いのような攻め合いは避け、玉側から攻める、あるいは駒損でも相手の飛車を押さえつつ自分の飛車をさばく、といった展開を選ぶ必要がございます。
前者の方針がうまくいった名局として深浦-渡辺戦などがあります。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=68418
後者は、美濃ではありませんが藤井-羽生戦などでしょうか。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=72242
もちろん、飛車交換を挑むような戦いもありえます。
その場合は矢倉や左美濃の方が金銀が密集して堅いためおすすめとなります。

79 :
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩と進んで
相手が居飛車党と分かってるなら▲2五歩を決めろとよく言うよな
その理由は▲2五歩が▲4八銀とかだと△4二銀と上がられて
▲2五歩には△3三銀と受けれるから後手が飛車先不突矢倉を
自然に組めてしまうからだったよな
そこで質問だが
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
ここに載ってる矢倉後手超急戦棒銀を先手番で使うと
先後の逆転がどう影響する?
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲3八銀 △4二銀
▲2五歩 △3三銀
ここから先手が棒銀で突撃する
5級

80 :
>>79
△3三銀の局面からは恐らく先手棒銀が成功しそうです
ただ▲3八銀は後手振り飛車にされた時形の決めすぎになるきらいがあります
相手が絶対に振り飛車を指さないと確信している場合以外は指さない方が無難でしょう
なお嘘矢倉を急戦矢倉で咎めに行くなら米長流が人気のようです
五段

81 :
対ツノ銀中飛車に苦戦している
一般的にいわれているように穴熊に組んでみるが手が作れず徐々に不利が拡大
していくのが負けパターンだ
この穴熊が有利、というのはなにか具体的手順があってのものなのか
実戦的に勝ちやすいというものか知りたい 前者ならおおまかな手順も教えてくれると助かる
1級

82 :
四間飛車さしこなす、1〜3
明快相振り飛車
5手詰めハンド
これらの本を、完璧にマスターすると24でRどれ位にいけるの?
教えんかいおまえら!それとついでに、おすすめの本とそれをマスターすると
どれ位のRになるかも書いとけよ!! カスどもが
4級

83 :
ただし偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません

84 :
俺は相居飛車では矢倉と角換わりしか指せないエセ居飛車党なんだが
こちら後手で
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲3八銀△2二銀▲2七銀△3二金▲3六銀
と先手の銀が4五に出て角の頭を狙われるのがどう防いだらいいのか分からない
4四歩を突いて銀が出られるのを防いでも
4六歩と突かれてなんの解決にもなってない
相掛かり&横歩か
振り飛車覚えないと駄目ってこと?
8級

85 :
>>81
居飛車穴熊が勝ちやすい将棋だとは思いますが、ツノ銀中飛車は力将棋の趣が強く、具体的な手順は特にないかと思います。
コツとしては強気に戦う、▲7五歩一本が常に急所でしょうか。
プロの棋譜をみて雰囲気をつかむのが一番の近道だと思います。
おすすめを2局ほど貼っておきますね。後者は序盤、ツノ銀十分だと思いますが。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=30873
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=32314
>>82
一般的には1200〜1300くらいだと思います。
有段を目指したい場合、四間飛車の急所@が欲しいところです。
明快相振り飛車も最近流行っている菅井流周辺の変化がのっていないので、相振り革命レボリューションあたりで補完しておきたいです。
>>84
居飛車で受ける場合、この将棋は変則的な相掛かりとなります。
おすすめの受け方としては△8四飛と飛車の横効きで角頭を受け、以下玉を右に囲う感じです。
注意しなければいけないのが△4二角と引いてしまう手で、これをしてしまうと守勢に回りやすいです。
手順は以下の通りです。
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △2二銀
▲2七銀 △8四歩 ▲3六銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲4五銀 △3二金
▲6九玉 △7二銀 ▲6八銀 △6二玉 ▲7九玉 △7一玉
▲9六歩 △9四歩
以下の方針としては△3一銀〜△4二銀と立て直す、△3五歩と突く等があります。
五段

86 :
>>85
ありがと
助かる
7八金を保留して飛車先の歩を突くの盲点だった
その後は角換わりと矢倉の応用でなんとかなりそうだ

87 :
先手:私(11級)
後手:相手(11級)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △5二金右 ▲6八玉 △8四歩
▲7八銀 △3三銀 ▲7七銀 △3二金 ▲7八玉 △8五歩
▲7九角 △4一玉 ▲3六歩 △3一角 ▲6六歩 △4三金右
▲6七金 △6二銀 ▲3七銀 △7四歩 ▲2五歩 △6四角
▲4六角 △3一玉 ▲1六歩 △2二玉 ▲6四角 △同 歩
▲6八金上 △7三桂 ▲2六銀 △6五歩 ▲3七角 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲同 銀 △3九角 ▲3八飛 △8四角成
▲7五歩 △8一飛 ▲7四銀 △7五馬 ▲7三銀成 △6六歩
▲7七金寄 △7三銀 ▲同角成 △7六銀 ▲同 金 △同 馬
▲7九桂 △8六歩 ▲同 歩 △4九馬 ▲2八飛 △8六飛
▲8七銀 △同飛成 ▲同 桂 △8六歩 ▲5八銀 △8七歩成
▲同 玉 △5九馬 ▲9五馬 △9四歩 ▲7七馬 △8五銀
▲7八飛 △7五桂 ▲8八玉 △6七金 ▲同 銀 △同歩成
▲同 金 △同桂成 ▲5九馬 △7八成桂 ▲同 玉 △7六銀
▲7九桂 △5七飛 ▲6八馬 △8七銀打 ▲同 桂 △同飛成
▲6九玉 △6七銀成 ▲同 馬 △同 龍 ▲6八金 △5七桂
▲7九玉 △6九金 ▲8八玉 △6八金 ▲同 飛 △8七金
▲7九玉 △8八角 ▲同 飛 △6九龍
まで112手で後手の勝ち
相矢倉の先手で、角交換の展開で片矢倉にも組めたのだが、先攻されて上手いこと寄せられてしまった。
自分より下のレートの相手だったのだが、そうとは思えないほど強く感じた。
色々ツッコミを入れてくれ。自分では、41手目から主導権を握られ始めたと思えるのだが。
>>85
>>84だけでなく俺も助かった。
これ、この後はヒネリ飛車っぽくなるのかね。相手が角道あけてきたら、▲3三角成に△同桂かい。

88 :
>>77
回答乙
仮に得だとしても、六段程の人が判別つかん程度の利っちゅー事ね
オレ的には相振り嫌いの人がそれなりに多いのを見越して、
先に振った故に対抗型になる率うpとかが利点かねぇw

89 :
>>85
ありがとうね^^
やっぱり1300位なんだね、そんな気がしてた
有段目指すのに、おすすめ詰め将棋の本を教えてよ^^
前の書込みは、無礼すぎたゆるしてね。

90 :
五段に勝てないんだが、どうしたらいい?

91 :
どうもしなくていいよ^^

92 :
>>87
同銀、同桂を場合によって使い分けて下さい。
ヒネリ飛車ができれば後手が十分になると考えます。
>>89
五手詰めハンドブックを卒業されましたら、七手詰めハンドブックに移行すれば有段を目指すには十分でございます。
五段

93 :
嘘つくな、ハンド読んで五段になれるというのは
スピードラーニングやエブリデーイングリッシュで
英語がしゃべれるようになるというのと同じだ。

94 :
そういうので一番むかつくのが左端とかに(個人差がありますとか)書いてある事(笑)
それいうと全てに言える事だけど個人差ねぇ‥

95 :
ははは
学生の頃からやってたら一概にそうも言えないよ
ははははは

96 :
えーと
横太りで34飛車としたときに
88かくなり同銀38ふどうぎん44かくって奇襲されたんだけど
どう対応したらいいのか教えてくれ 8級

97 :
対抗形で玉側の端歩を突くと穴熊にしにくいって聞くけど、なんで?
駒組は一手遅くなるだけで大して問題ないし、将来的には端攻めの緩和もできるしむしろプラスじゃないかと。
誰か詳しく教えてくれ
8級

98 :
>駒組は一手遅くなるだけで大して問題ないし
これが、大した問題なんだろうよ
端攻めを緩和できるというが、逆に相手に争点を与えてあげているともいえる
こちらが端を突かなければ、相手は端攻めをするためには二手端歩を突かないといけないわけだし、この手数の差は大きい

99 :
>>98
返事ありがとう。
そんなものなのかな。
自分のレベルの対局だと駒組の一手差なんて気にならないんだけど…。
あと端歩を突いてあれば場合によっては端攻めに手抜くこともできるんじゃないの?
逆に端を詰められてたら手抜きにくいし。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
対四間飛車急戦策 (802)
2年連続竜王戦予選敗退棋士が名人に (130)
将棋世界★最新号Part27 (339)
長谷川優貴女流二段 応援スレ Part2 (702)
史上最悪の将棋棋士 (466)
谷川の1250勝と羽生の1250勝どちらが早いか2 (731)
--log9.info------------------
旦那又は妻に家出された人 (193)
【1972年】昭和47年生まれの離婚経験者集まれ! (700)
バツイチで東北人の部屋 (918)
元夫がロリコンだと分かったから離婚した (149)
×1は再婚するな・2 (488)
こういう奴は何度も同じ失敗を繰り返す (146)
好きなのに離婚しなければならなかった人 (344)
■O型から受けた被害を報告するスレ3■■■ (706)
養育費にすがりつく哀れなオバサン (369)
バツイチ子持ちの水商売、風俗嬢は糞カス (826)
母子手当があるのだから養育費は払わなくて良い (352)
【どっちが】バツイチVS一生独身【悲惨?】 (527)
【一人が快適】 再婚せず一人で生きていく×男性 (417)
【X1】-バツ1のカップリングパーティー2 (801)
こんな嫁は人間失格 (209)
【元夫が】 境界性人格障害だった 【元妻が】 (890)
--log55.com------------------
男ウケしたい喪女
ちんちん触ったことのない喪女wwww part6(´・ω・`)
喪女がイチャイチャ&エロい事したい有名人
【五輪】オリンピックについて語る喪女【メダル】
羽生結弦が嫌いな喪女
胸の脂肪がデカイ喪女16
【育毛】ハゲ・薄毛の喪女24人目【マッサージ】
にゃんこスターが嫌いな喪