1read 100read
2012年5月40代266: おまいら年のばれる発言してくれないか8(^O^)/ (204) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
日本の強姦事件発生率は世界一 (118)
【海外】最近どこでバカンスした?【国内】 (255)
80年代アイドルランキング1位 松田聖子 (936)
鬱病と闘う40代 18 (123)
恋人なし40過ぎ独身の週末 21週目 (448)
★★★老眼が始まった・・・Orz★★★ (103)

おまいら年のばれる発言してくれないか8(^O^)/


1 :12/02/22 〜 最終レス :12/05/12
引き続き年のばれる発言してくれないか。
前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1323333730/

2 :
許してちょんまげ

3 :
3なら永遠の40代

4 :
4して屍拾うもの無し

5 :
ゆぅーーーーやぁああーたああああああああー

6 :
おばちゃん、みかん水くれやっ

7 :
高校のときビニ本全盛

8 :
初めて見たは洗濯屋ケンちゃん

9 :
海外行くとポルノビデオの中身のテープだけ抜いてもって帰った

10 :
110円のビンコーラを自動販売機で買って飲んだ

11 :
スノーラックっていう飲料を覚えてる?
あれ好きだったんだよな、あたしは。

12 :
知ってる。
配達の牛に時々付いて来た。確か

13 :
便秘薬みたいな名前やな

14 :
牛で思い出したが
テトラパックいう三角形の牛あったな

15 :
>>13
せつこそれスノーラックやない、スルーラックや

16 :
朝パン泥棒いうて
早朝まだ開店していないパン屋に配送されて
屋外に出されたパンを朝盗んでく輩。
今じゃ屋外に商品を放置しておくこと自体考えられん
世の中変わったな
地方で見かける野菜の無人直売は大丈夫なのだろうか
と、通るとつい思うワシは都会のドブネズミ

17 :
朝パン泥棒なんていうからてっきり朝パン○ィを盗んでく下着泥棒のことかと

18 :
銀色の袋に入ったクリームが真ん中に入ったチョコレートパンを
幼稚園〜小学生まで食っていた。

19 :
つうか今も普通にあるがw おれも大好き

20 :
>>11
アノラック 寒いときに重宝したわ

21 :
>>20
厚手のヤッケのことだな?

22 :
知らねえ

23 :
パンタロンって小学生の頃やたら流行ってた記憶がある
テレビをつけると男性アイドルが白いパンタロンを履いてたからだったのかな
一般人少年の俺らがそんなのをそのまま真似して履けるとは思ってなかったが、
それでもジーパンを買うときは裾の幅広のジーパンをジーンズショップで目を皿のように
して探して買い履いていた記憶があるな。
しかし自分が中学へ入学した頃になったらパンタロンは流行遅れなファッションになっていて
今度は、股引みたいなマンボウジーパンが流行っていたな。
あれから40年近くが経過するが、この40年間一度もパンタロンの復活ってなかったもんな
がもうそろそろパンタロンブームがきそうな予感がする。

24 :
思い出の赤いヤッケ

25 :
白いパンタロンは あおい輝彦あたりから始まって野口五郎郷ひろみを経て
フィンガー5あいざき進也、渋谷鉄平川崎真世あたりまでだったのか。
たのきんトリオも履いたのか

26 :
GIオレンジはもう解散した?

27 :
>>7
友達の持ってるのが美人で借りた。あの人かわいかったなあ。

28 :
会社の若い子がワンピースが好きとか話してたので
僕はビキニの方がいいなぁと言ったらドン引きされた
アニメかよ!

29 :
ハイレグ全盛の時にビキニって言ったら、そんなもの昔消滅した、って言われた。

30 :
つうかワンピースっていうと、水着じゃなくて、普通の服を連想するが・・・

31 :
ニットのワンピースはエロいよな

32 :
男も競泳水着(ビキニ)が流行った時代があったよな、昭和61-2年頃
あれは身体を鍛えてない奴が履くとあんまりかっこよくねぇ〜んだよな
色白の奴とかも。

33 :
前モッコリのふくらみがあんまり無い奴も

34 :
>>27
田口ゆかり?
ググると今現在の画像が出てくるね

35 :
>>34
田口ゆかりって泣かせてっというタイトルの裏AVのがあったよな
鷲はそれを裏AVで見たがああゆうのってそもそもは表用で作られていたのが
裏として流出したのだったのかね。
小椋桂の♪泣かせて〜泣かせてぇ〜
っという歌がBGMで流れてた。
あの時代ってみんなこんなのばっかりだったんじゃねぇのか
他には桃色吐息とかもあったし
これは田口ゆかりではなかったが。

36 :
年を重ねると記憶が歯抜けになったり断片化したりして、結果あちこちからかき集めて
再合成するわけだが、その過程で田口と田村がごっちゃになったりしてしまうのだなw

37 :
昔って今頃になると中一コースと中一時代の月刊誌のCMを頻繁に流してたよな
自分の時は
中一時代は山口百恵で
♪私が読んでた、中一時代、今あなたの〜中一時代〜 で、
中一コースは桜田淳子だった。
桜田淳子がCMをやっていた中一コースの方にもテーマソングはあったのだろうが
それは忘れてしまったな。
自分は淳子が好きでコースを買ってたのに。

38 :
ウサギマークのランドセルが懐かしい

39 :
>>34
違う。もっと若くて美人だった。今風の?美人。
名前は全然わからん。でもあれだけのルックスでビニ本だから
たぶん人気だったはずだけど・・・

40 :
コーちゃんが亡くなったことが本当にショック。
これで残り2人になってしまった。
初めて買ったレコードはフォーリーブスだったよ。

41 :
>>35
田口ゆかりで様々検索してみたが「泣かせて」という作品名は出てこなかった
そのかわりに、西浜りえ(杉村みはる)の「泣かせてやりたい」がよくヒットした
この人は平成元年デビューだから別人だろうが、昔の名作として紹介されていた
お役に立てず力不足ですみません
>>39
裏〇〇舗でググってみて
丸見えで日本国法に触れる為に詳しくはここで書けないw
地道にそのサイト内で探したら“ホン”とに出てくるかもしれない
ご丁寧にサンプル画像があるのもあるよ

42 :
>>40
こーちゃんなんていうから
越路ふぶき先生かと思っちゃったよ
サントワマミーは先生の歌の中でも名曲の一つ

43 :
コーチャンといえばロッキード社だろ

44 :
記憶にございません

45 :
北はジャニーズ事務所の社長のジャニー喜多川はホモだとかって
暴露本を書いて世間を騒がせたことがあったんだよな

46 :
黒いピーナッツ

47 :
>>41
見てきた。でもなかったなあ。当時おれが見たのが82年だから、それ以前のもの。
あんまりそこまで古いのはない感じだよね。
あと昔(2000年代前半)で、本の中身の画像を掲示していたサイトあったんだけど知らない?
以前はよくDLして気に入ったのを保存してたのを今回思い出した。
そのころ見たのもいくつかあった。

48 :
80年代初頭の国内の裏AVはそれに出ているのは男も女もみんな
関係、風俗お水商売関係の人々って感じだったよな
男は山本譲二や座古場師匠みたいのが多くて
女は岩城徳栄や飯島直子みたいのばっかだった。
画質もかなり悪かったのが多かったがあれは自分の手許に来るまでに
何十回?何百回かダビングされた物だったから仕方がなかったのだろうな。

49 :
飯島愛
だろ
www

50 :
国鉄が民営化された頃の1980年代半ばの頃に一時、旧国鉄の事を
E電と云ってたことがあったよな
あったと云ってもほとんどの人達が意地でもそんな呼び方をするもんかって
感じになっていてすぐに廃ったネーミングだったが。
なぜ、あれは定着しなかったのだろうか?
国鉄と私鉄が乗り入れている大きめな駅なんかには、E電乗り場→
みたいな案内標識もあったはず?
E電というネーミングにするための会議や手続き、時間や予算だって相当かかった筈なのに。
そもそもE電のEってなんだったんだろうか?

51 :

E電のEは、いい電車の E

52 :
>>50
国鉄を分割してJR東日本になったEastのEだよ
嵐山光三郎や俵万智が委員だったよね
Eに“良い”をかけてるのが見え見えだったし、JRの方が言いやすいし
E電だと東日本のしか使えないし、山手線とか路線名使う方が便利とか
浸透しなかった理由は色々あると思う

53 :
うちの方じゃ国電でなく『ショウ線』と呼ばれてた
鉄道省だから省線と後になって知った。

54 :
なんだそうだったんだ。
が、E電って全国的にそう呼ばれていたのかと当時は思ってた
自分は当時、都内の池袋まで通勤してたから。
そういえば、俵万智って人はその当時、サラダ記念日とかって俳句だか川柳だか
そんな本を出して有名になっていたもんな。
なるほど!!
俵さんは高校の国語の先生をやっていたとかって聞いたけど違ったかな?
他には俵といったらあの時代は
ニュースキャスターのタ・ワ・ラ・コ・ウ・タ・ロ・ウが有名だったね
あの人も最近ほとんどメディアに登場してないがどうしたんだろか?

55 :
E電ってネーミングいかにも当時の国鉄が考えそうで
本当にダサイ響きだった

56 :
江ノ電かとおもたよ

57 :
E電は小林亜星なのにもう覚えてるやつおらんのか・・・

58 :
覚えてるよ〜

59 :
さだまさしのセイ・ヤング

60 :
E電とかって騒がれ出した頃に日本は少しずつ景気が良くなってきたんでないのか
都心の地価が高騰し始めこれからは土地を持っている人間が富裕層になる
とかどうとかこうとかそんな事をみんなして云ってた記憶がある。

61 :
一番先に死ぬと思ってた小林亜星がまだ元気に生きてる不思議

62 :
小林亜星って寺内貫太郎一家をやってた頃と今、まったく変わってないよね
これも不思議なことだ。

63 :
でぶタレといえばドリフの高木ブーもまだ健在よね
79らしいが。
こないだ43才差婚をした加藤茶が、テレビでこんな事を云ってた。
また、残ってるドリフのメンバーで集まってコントをしたいんですが、高木さんの
体力が持つかが一番心配なんだ、と。
俺より高木さんは10才上ですからねぇ〜
て云ってた。
あれっあのグループって昭和40年代初頭にテレビに出だして面白いバンドだと云われ有名になり
40年代半ば頃から8持だよ、が始まり世の注目を一気に集めていかりや高木荒井注そして加藤と仲本の5人で
やってたが、荒井が最初に他界しちゃってその後志村が加入し東村山音頭でブレイクしてその後、漫才ブームで
押され気味になってあの番組が終了しちゃったんだよな。
終了したのは平成に入ってからだったか?

64 :
荒井注は先に脱退してたと思う。亡くなったのは結構あとだったような

65 :
おいおい40代でもうボケてきたのかw
荒井注死んだの12年前の2000年じゃねえかよ
12年前にドリフに志村が加入かよw
小学生の時にいたわw

66 :
加藤茶は小山ルミとつき合ってたな
モテるんだなーと思った

67 :
声優の人?

68 :
違うな。声優は小山まみだった。

69 :
つうかどこで最近小林亜星を見たの?
盗作問題以降マスコミでは見なくなっていたが・・・
(彼が訴えたんだけどね)

70 :
まあTVで流れた瞬間CMで有名な亜星の曲だと思ったくらいだから
あれは盗作といわれても当然だな。
それくらい露骨過ぎた。

71 :
そいやスティーヴィー・ワンダーの曲にもクイーンの
伝説のチャンピオンのイントロ部分をパクったような曲があるよなw

72 :
作詩作曲家と呼ばれる人達はみんな多かれ少なかれ
そういったパクリをやってるんでないか?
小山ルミってゴールデンハーフにいた人でしょ
それにしても加藤は若い女が昔から好きだったんだな。
それも派手めな感じのが

73 :
ゴールデンハーフと荒井由実はデビュー前すでに横田基地界隈で知り合っていて
とっても気の合う友人だったんだよね。

74 :
風呂あがったあと、皿に竿乗せてケチャップとマスタードかけてみた。
「つまみにウインナー茹でておいたよ」ってやりたかった。
あわよくばペロペロしてくれると思って。
でも台所から移動する時に尿道にマスタードがたれて激痛に襲われた。
皿が割れる音で嫁が駆け付けてマッパで悶絶してる姿見られた。

75 :
>>71
伝説のチャンピオンはイントロないと思うが。歌から始まるやつだよ。
I've paid my dues

76 :
いいよなぁ〜 すどうかおるのsecond love

77 :
>>75
鶴光のオールナイトニッポンのイントロ当てクイズを知らんとは
おまえいくつだ?

78 :
ナハナハナハ せんだみつおがスカートをパッドバグリン    と。

79 :
お前の馬鹿さかげんには父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ!

80 :
顔はヤバいよ。ボディをやりな。

81 :
ばばーんびびーんぶぶーんべ♪

82 :
ユリゲラーのスプーン曲げがテレビの人気番組になっていた頃って
小学校の給食で出されたスプーン、ひんまがっちゃってるのが沢山あったよな。
給食の時間、友達らとユリゲラーの真似っ子をしてああなったのだろう。
しかし担任からそういった事をするのはやめましょう、という注意をされた記憶は一度もなかった。
それが今考えてもとても不思議に思うわけだが。
当時の小学校や先生って何かというとすぐに学級会や帰りの反省会で生徒を前にして
窮屈な事を喋っていたという感じがしたのだが、スプーン曲げの事では一度も何か云われたという記憶はなかったし。

83 :
ユリゲラ-の念力で古時計が動いたり止まったりするらしいとも聞いたが
うちにあった大正時代の精工舎製ダルマ時計に異変は起こらなかった

84 :
>>83
ああそんなものあったよね
けどあれはどうなんだろうか?
あのテレビを見ていた視聴者の家にあった古い壊れた時計をテレビの前に出す
つまり納戸とかから出す、その出した時の振動で動いた時計が日本全国の家に30台くらいあって
そのうち10人くらいがテレビに電話をした、という感じだけだったんでないのか。つまり念力でも何でも無い。
けど、テレビでは頻繁に視聴者から電話が来た、という画面が映し出されてるからそれを見ていた視聴者は凄い、念力だ
となっただけなんではなかろうかって思うわけだ。
あと今だったらスプーン曲げなんて誰かがテレビでやって見せてもマジックとかトリックとかって騒がない気がするんだよな
つまり時代的にすぐに視聴者を騙せられたいい時代であったのだって事だけ

85 :
デストロイヤーが必死になって曲げようとしてもビクともしなかった金属棒を
曲げたトリックだけは未だに良く分からん
ユリゲラーも関口元少年みたく握力だけは準類人猿級だったのかも試練な

86 :
そういえば日本人にもスプーン曲げができた人間がいたよな
やっぱりそれはマジック、つまり仕掛けがあったのか?
それとも念力やハンドパワーだったのか?
今なら完全に時効だと思うから
何か仕掛けがあったとしたら、そのネタ晴らししてもいいんでないかって思うんだわ
関口少年は出てくれないかな???
私は実はこうやっていました、とかって
ユリも多分自分と同じ手法だとか思うって。

87 :
バブルの頃に突如出てきたマリックはあれ、マジックとも念力だとも云わずに
良かったよな
ハンドパワ〜〜です、てw
百円玉にタバコを貫通させるやつはまだ種明かししてないんだよな
けどあれってマジにどうなってるんだろか?
普通で考えたら絶対にあんなことはできるはずがないわけだが

88 :
あの〜、それ、おもちゃやに売っていますけどw

89 :
そうなんだ、それ知らなかったわ。
けど玩具屋のは種も仕掛けも大有りなんざましょ?
が、マリックがやったのは会場に来ていた人が持ってた百円玉でやってたんでなかったっけ

90 :
すり替え、客がさくら
何でもできます。
ちなみにマジシャンの髪型って耳を隠す人多いでしょ?
マリックさんしかり。
あれってね、ごにょごにょ…。

91 :
が、そういうのって人の口には戸を建てられぬ
で、マリックのは嘘っぱちだとかってならなかったのかね。
髪型云々はどうでもいい
耳に他の百円玉を隠しておいてもそれを素早く出し入れ替えるワザは
素人はなかなか見抜けるもんではないから。
が、ああいったのもタネあかしをしたら、意外に単純で、あっ〜なんだぁ〜
って感じなんですよね。
が、そこが知りたい!!

92 :
工業時術や科学技術を真っ先に取り入れるのが、意外とマジシャン。
で、ネタを考えて、自分で披露したり他のマジシャンに売るの。
厳しい世界で、新ネタのネタあかしのルールを破ると、もう食って行けなくなる。

93 :
山口百恵でオナってた

94 :
デビュー当時に小学生でのことか
引退時期に中学生でのことかで評価は分かれるな
引退の頃に高校生がオカズにしてたのならノーマル過ぎる

95 :
アフリカ象が好きっ!!

96 :
なにもかも懐かしい

97 :
あらあらあらやーねえ

98 :
見上げたもんだよ屋根屋のフンドシ

99 :
練馬倶楽部に入りたかった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今日の朝食 (365)
おばちゃん (839)
【▲】工業高校に通った40代【▲】 (215)
★★ 40代が語る昭和の札幌 2★★ (931)
今日の晩ご飯 (808)
S46年度生イノシシ&ネズミ《71.4.2〜72.4.1》Part3 (503)
--log9.info------------------
コウモリさん、お願いですから出て行ってください (472)
【宅内食物連鎖】 ヤモリで捕食考察スレ (339)
どう考えても最凶最悪の害獣は人間だろ (100)
ゴキという人類最強の敵について対策を練るスレ (115)
谷山浩子「ゴキブリの歌」 (292)
ゴキブリが白かったら嫌われないのか (100)
●一人暮らしのゴキブリ対策● (225)
ゴ キ ブ リ は 食 べ れ る か (170)
おしりかじり虫 (178)
謎の虫が大量発生して困っています助けた下さい (202)
■既にゴキブリに占拠された家に住んでいます■ (186)
ナサナサして1時間シューされなければアメリカ・・・2 (517)
第3回全板人気トーナメント害虫害獣対策板選対スレ (121)
自己紹介スレ (104)
ひよこ (636)
ジョジョの奇妙なゴキブリ退治 (209)
--log55.com------------------
中古で型落ちレクサスGS買った結果wPART.6
22歳学生がf50シーマを買う
【金沢】石川県の交通事情31台目【北陸】
タイヤチェーン
【中国】激安海外製HID 34灯目【Cnlight?】
FRの最高傑作車といえば…
【四駆】4WD総合スレッドPart.44【AWD】
【車】 カースピーカーを語るスレ39