1read 100read
2012年5月CG64: CINEMA4D-初心者スレ 4 (693) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ぼったくりWACOM断罪スレ (180)
SAIを極めるスレ (143)
■「マトリックス・リローデッド」の予告公開■ (158)
いまどきSTRATA STUDIO PRO (366)
こんなペンタブレットはいやだ (230)
deviantART Part9 (887)

CINEMA4D-初心者スレ 4


1 :11/09/17 〜 最終レス :12/05/29
CINEMA4D の初心者スレです。
CINEMA4D-初心者スレ 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cg/1289269156/
MAXON Japan(開発)
http://www.maxon.net/ja/
Youtube マクソンチャンネル
http://www.youtube.com/user/maxonjapan
マクソンのtwitter
http://twitter.com/maxonjapan
国内CINEMA 4D フォーラム
https://www.tmsmedia.co.jp/phpbb/index.php

2 :
質問です。maxファイルをC4Dで読み込むことは出来ないのでしょうか?

3 :
オブジェクトをマスクして、例えば半分だけ消したいのですが可能でしょうか?

4 :
>>2
Maxからエクスポートしたファイルなどはともかくプロジェクトファイルそのものは無理です
それが出来たらMaxの機能を全部C4Dで実行できてしまう
>>3
今ひとつ質問の意味が分かりませんがブールとかではだめでしょうか

5 :
>>4
ありがとうございます。ブールを知らなかったので助かりました!

6 :
>>4
ありがとうございます。
やっぱり無理だったんですね。
何かのプラグインとかを入れれば行けるのかなって探してました><

7 :
いちおうそういうソフト固有のファイルフォーマットを多く
サポートしようと頑張ってる最先端がFBXでしょうか。
普及してほしいところです。

8 :
樹木生成ツールのXfrogですが、これはR13では動かないんでしょうか?
また他にC4Dで使える樹木生成ツールがあればお教えください。

9 :
>>8
他にCarbon Scatterがある。最新のアップデートでR13に対応してる。

10 :
>>9
始めて知りました、ありがとうございます。

11 :
DXFで読み込んだ平面図があるんだけど
立ち上げた他の物と共にレンダリングで図面をレンダリングさせる方法ってどうすればいいんだろう?

12 :
>>11
アトムでどうだろうか

13 :
>>12
アトムってポリゴンに適用するものですか?
読み込んだ時点でスプラインに変換されていて、大量のスプラインなのですが
それを一体化しても立ち上がる形跡も表示する気配もなく・・・

14 :
書いてから気づいた
スプライン立ち上げればいいのか。・・・と思いやってみたが微妙に見え方が違う。
まあ、図面が一応見えるので問題はないんだけど、これスプライン単体をレンダリングで表示させる方法は無いのかな?

15 :
andropのMV「mirrordance」みたいなガラスの破片をCGで作る。
みたいな事はBroadcastで出来ますか?
主にマッチムーブ系、モーショングラフィック系の映像を制作しようと考えています。
Broadcastで何処まで出来るのか分からず、素直にStudioを買うべきか迷っています。
よろしくお願いします。

16 :
>>15
これ位ならBroadcastで十分だよ
C4Dの粉砕関連をググればプラグインとか出てくるんでそれを参考にすればOK
たしかBroadcastからStudioにアップグレードも出来るはずだから
業務で必要になってからStudioにするか悩めばいいと思ふ

17 :
>>15
回答ありがとうございます。xbreakerのプラグインでガラスの破片にAEで反射せたい動画を適用する。
みたいなイメージですかね?
後で悩めば良いという助言は本当に心に沁みました、迷うなら行動ですね。
Broadcastを買うことにします。ありがとう16さん。

18 :
>>14
Sketch and Toonでできます

19 :
R13のビューで、今まではマウススクロールをコロコロすると
ズームインアウトの微調整が出来たはずが、
R13だとやたらと遠方へ飛んでいってしまいます。
どこかでスクロール量って調整できましたっけ?

20 :
3点質問があります
ポリゴンを消すと、ポイントが残り消えないのですが、残さないで消すオプション等はありますか?
エッジを消すときにポリゴンを維持したまま消せますか?
エッジだけをメルトで消すをうまくいかない場合があり、その時に頂点だけが残り
またデリートをすると周りのポリゴンまで消されてしまいます
ブリッジでループ選択と併用した場合、一気に面を貼ることはできますか?
ループ選択をしたあとにブリッジをしても一面一面しか結局反映されません
これらは標準ではできない仕様なんでしょうか、プラグインで可能ならあれば教えて貰いたいんですが

21 :
1.ない。最適化で消すか、最初からポイントを消す
2.除去で消す
3.エッジを選択してブリッジする

22 :
R13デモ版でCS5-AEにプロジェクトファイルを書き出しても、aecファイルを
読み込んでくれないんです。デモ版では無理なのか、CS5では無理なのか、
どうして出来ないのか教えてください。お願いします。
参考にした動画は
http://www.youtube.com/watch?v=s5w4bHSWiO0 です。

23 :
当然プラグイン入れてるんだよな?後は自分で調べろな

24 :
FPSを24で作ってしまったのを30に直すすべはありますか?

25 :
>>24
トータルの尺縮む訳だからカット追加すりゃいいじゃんw

26 :
>>25
カット追加すればいいとかではなく、30に直したいのですが。

27 :
>>26
3秒のカットなら90枚必要なところに72枚しか絵がないわけだ
このまま30fpsで再生するとわずかだけど動きが速くなっちゃう。
早くなると困る部分手動でタイミング合わせ直して18枚分追加で出力するか、
同じモーションのタイムライン引っ張り伸ばしてその枚数出さなきゃならん。
正直、動きは微妙に変わっちゃうけどAEのようなツールでコンバートするのが一番楽。

28 :
>>27
ありがとうございます。
ちなみにプロジェクト設定は24でレンダリングの出力設定は30だと変にずれてしまうでしょうか?

29 :
>>27
早くなる X
粗くなる ○
だった、吊ってくる orz
レンダリング設定が優先されるんじゃなかったか。
重要なのは絵が何枚出力されるかだし。
連番以外で出力したことないから分からん('A`)

30 :
>>29
ありがとうございます。
FPS直してもアニメーション消えなければ一番いいんですがね…

31 :
いい加減fps依存な作りやめろよC4D
秒間を%なりミリ秒なりで
指定づればいいだけだろ

32 :
>>21
ありがとう
1.そうですか、面倒ですね
2.除去でも残りますねえ、うーむ
3.これもやはり手動で一つ一つしか機能しないですよね?複数エッジをまとめてブリッジはできないのですが

33 :
>>32
3については「縫い合わせ」でできます

34 :
Motext+サウンドエフェクタで、音によって一文字ずつ文字の大きさ(Zのスケール=厚み)を変えることはできないですか?

35 :
>>34
http://big.freett.com/c4dbeginner/soundeffect.c4d
Motextにサウンドエフェクタを適用します
サウンドエフェクタの「エフェクタ」「モードを適用」を「ステップ」にします
「パラメータ」の「スケール」の「Z」だけを+か−に数字を上げて他は全部切ります
サウンドファイルを読み込むとできあがり

36 :
http://freett.com/c4dbeginner/soundeffect.c4d
URLを間違えました

37 :
まどか☆マギカに出てきたワルプルギスのような歯車はこのソフトでどのように作ればいいですか?
3D初心者です
お願いします

38 :
とりあえずそれがどんな歯車なのかyoutubeかなんかにないですかね
モデリングをしたいってことなんでしょうか

39 :
>>38
返答ありがとうございます
youtubeではワルプルギスの夜 戦闘とかででると思います
静止画だとこんな感じです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2068065.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2068082.jpg
お願いします。

40 :
>>39
歯車としてはこんな感じですかね
チューブプリミティブのまわりに立方体プリミティブをならべました
これは立方体プリミティブを「配列」オブジェクトの子にすると簡単に並べられます
すべてC4D上部に並んでいるアイコンをクリックするだけで出て来ますし、
矢印のちかくにある小さいオレンジ色?の◇マークをドラッグするだけであとから大きさも変えられます
http://freett.com/c4dbeginner/haguruma.c4d
Mographがあるエディションならさらに色んな調整できます

41 :
>>40
感謝です!!
データと解説までありがとうございます。
ワルプルギスの下の土台の歯車の大まかな形はこんな感じかと…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2068409.jpg
さっき張った画像のような質感?というか重量感のようなものはどうやればいいのか分かりますか?

42 :
>>41
C4D下部の作成でマテリアルを作れます
マテリアルとはまさに質感や材質のこと
この場合は「シェーダ」から「Danel_金属」を選ぶのがいいかもしれません
選ぶと下の部分に丸い金属ボールのようなマテリアルマークが出るので
これをC4D右の「オブジェクトマネージャ」に並んでいる歯車アイコンにドラッグ&ドロップします
今の状態では長方形とチューブは別々のオブジェクトですが
これを一体化させたいときは
まず両方のオブジェクトを選択した上で「C」を押してポリゴン化
その上で両方を選択して右クリックで「オブジェクトを一体化+消去」で一体化できます
ではおやすみなさい

43 :
追記
上部右端の地球マーク「コンテンツブラウザ」を開くと
マテリアルやシーンの参考ファイルが山ほど出て来きます
はっきり言ってC4Dの場合ヘルプで説明を読むより
サンプルファイルのオブジェクトマネージャの構造を見れば一目瞭然で学べるので
いろいろ見て参考にしてください

44 :
>>42
とりあえず試してみます
ありがとうございました
また質問があれば書き込ませて貰います。
お休みなさい。

45 :
>>42
スミマセン
シェーダを選択すると空になっているのかなにも出てきません…

46 :
>>45
ちゃんと買ってから質問するといいよ〜

47 :
あと、手取り足取り教えるスレじゃないからな
たまたま気のいい人が教えてくれただけ

48 :
使い始めたばっかだったので…
もすこしいじってみます

49 :
ド素人が買える値段じゃないよな

50 :
>>49
すぐ止める癖があるからやるからにはすぐに放り投げられない物にしようと思って買った
この値段なら飽きたから止めようとは簡単に思わない

51 :
>>50
そう思って次々買った自分が言うのも何だけどさ〜
すぐ止める癖がある人には向いてないのよ、この3DCGってやつは・・・
もっと、簡単にできる趣味を見つけた方がいいと思うな〜
音楽鑑賞とか、映画鑑賞とか、スィーツ巡りとかww

52 :
またこいつかNGIDにした

53 :
CINEMA 4D BroadcastにはSimulationのDynamicsの中にcreateColliderは
ないんでしょうか?
というのもGSGのTutでテキストの中に球体を入れるものがあるんですが
そこでつまずいてしまって。
ないのならBroadcastで代用案はないでしょうか?

54 :
同じリジッドボディのダイナミクスオフでColliderになったと思う。
ブロードキャストは基本mograph経由でしかダイナミクス使えないから。
最初ブロードキャストだったけどいろいろめんどくなったからStudioにしちゃった。

55 :
破砕オブジェクトの子にしたりクローナーオブジェクトでクローンを「1」にしたりすれば
結果的にStudioと同じようにダイナミクスを適用できますよ
ただしソフトボディは使えない
ダイナミクスを「オフ」にして青いアイコンになるとパッシブ(Collider)です

56 :
>>54 >>55
ありがとうございます。さっそくやってみます。

57 :
すみません
作り上げた円状のオブジェクトの一部を回転させたい場合どうすればいいですか?
コピーした物本体とで歯が噛み合うようにしたいのですがカメラ移動しかできないです…

58 :
何言ってるのかさっぱり伝わらないです

59 :
オブジェクトの中点の座標は変えずにオブジェクトを回転させて少しズラしたいんです
XYZ軸を変えると場所まで変わってしまうしカメラだけ回しても何にもならなくて困ってます…

60 :
とりあえずデータアップしてみて、どれを回したいとかいってみたら?

61 :
とりあえずオブジェクト自体を回転させるにはどうすればいいですか?
>>60今外でUP出来ないです…

62 :
>>61
クイックスタートマニュアル読みなさいな

63 :
調べてもないと思ったらそこで元々かいてあったのか…
帰ったら見てみよう
thx

64 :
すみません
この画像の一番上の形はどうやったら作れますか?
しばらく苦戦してるんですがうまくいきません…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2081419.jpg

65 :
一番上って、プリミティブの円柱で良いんじゃないの?
それとも別のことなのかな

66 :
>>65
柱に繋がってる金属部分です
この形が出来なくて困ってます…

67 :
>>66
イラレかなんかで作ったパスを押し出せばいい

68 :
最高の方法は>>67で、スプラインで輪郭を描いて押し出しNURBで押し出せば
どんな形でも作ることができます
アドビのイラストレーターが無い場合も、C4Dにはスプライン描画機能があるので
C4D上で描くこともできます(左上の「カメラ」で「上面」から見て描きましょう)
また、ブールという機能があり、先日アップしたのは円柱の周りに立方体を配列して歯車を作る「足し算」のモデリングでしたが
ブールは円柱の周りに小さな円柱を並べて、それを差し引いた形を作るという「引き算」のモデリングができます
http://freett.com/c4dbeginner/bool-gear.c4d
単純な形の組み合わせなので正確に画像の通りではありませんが、とても楽に作れます

69 :
>>67
ありがとうございます
参考にします。
>>68
またあなたですか!
再び参考データまでつけていただきありがとうございす。
あとは先端を丸くできればイメージ道理になります。
そして歯車をうまく回す方法とか分かるとかなりいい感じです
感謝です

70 :
物を回転させる(それ以外でも)アニメーションを作るにはキーフレームを使います
http://freett.com/c4dbeginner/kaiten.c4d
オブジェクトマネージャーで立方体を選択し、
「座標」のところのXの回転「0°」の隣にある小さな○をCtrl+クリックで赤くなります
これで「0フレーム時点の角度は0°」というキーフレームが記録されました
そして最終フレームまでタイムラインを移動させて座標Xを360°にして再びクリック
これで「0フレーム時点の角度は360°」というキーフレームが記録されました
二つの情報が補完されて立方体は一回転します
このへん付属のマニュアルをちゃんと読みましょう

71 :
>>70
感謝です。
回転はマニュアルにありますよね…
難しいけどやるしかない!
ほんとにありがとうございます!!

72 :
>>66
一番上の歯車なら
スプラインプリミティブの星型を作って編集可能にする
そのスプラインのタイプをBスプラインにする
あとは>>67と同様に押し出す
こんな感じでしょうか

73 :
>>72
ありがとうございます
それも試してみます
ただそれだと先端に丸みがでないような気がしますね…

74 :
今、体験版を使ってみてるんですけど、SketchUpみたいに建物の
断面(建物をスパッと縦に真っ二つにした感じ)はどのツールを
使えば良いんでしょうか?

75 :
>>72
http://www.cg-labo.net/aspicworks/
ここのモデリングや歯車の作り方とかも参考になるよ。

76 :
>>74
れんだぶーる

77 :
>>70
すみません
あげてもらったデータの方は回ったんですが、
作り上げたものでチェックマークつけても回らないんですがどうすればいいですか?

78 :
いいかげんマニュアル読むなりチュートリアル見るなり自分でなんとかしろ。
データまであるのに見比べるすらしないの?

79 :
スケッチアンドトゥーンって透過は表現できないの?
設定かな?
透過の裏にあるものがどうやっても表現されないんだけど・・・

80 :
>>78
まぁ、初心者が質問場所だし
あまりカッカするなよ

81 :
手取り足取り一から十までか?

82 :
>>79
スケッチアンドトゥーンで透過を表現するにはそのオブジェクトを「シェーディングをなし」にする必要があります
このサンプルファイルはS&T設定のシェーディングで「全てのスケッチされたオブジェクト」のチェックを外し
透過オブジェクトだけを「除外」にドラッグアンドドロップしてあります
あとは発光にセルシェーダを適用、透過も設定しました
そのほかのオブジェクトは「量子化4」でシェーディングされています
http://freett.com/c4dbeginner/STtouka.c4d

83 :
>>79
透過チャンネルを使えば出来ますよ

84 :
すみません
重複してしまいました

85 :
>>77
サンプルファイルが動くとしたら
「やりかたがまちがっている」としか言えません
どう間違っているのかは何をどうしたのか説明してもらわないとわかりません・・

86 :
>>81
いちいち指摘するなんて優しいんだな
スルーしとけば良いんだよ

87 :
実写背景(床がある写真)に車を合成したいのですがどうやれば
車と影のみをレンダリングできますか?
コンポシットタグをいじったけどうまくいかず・・・
マルチパスレンダリングなら可能ですがちょっと面倒でして・・・

88 :
>>87
これが一番簡単です
SHADOW CATCHER
http://www.grafxflow.co.uk/forum/index.php?topic=161.msg427%20%20(SHADOW%20CATCHER%20PLUGIN)

89 :

押し出ししたオブジェクトの中身を埋めるようなことって出来ますか?
建物を作るときに窓をブールで開けてるんですが、その時にポリゴンの中が空洞に見えてしまうのを、なんとかしたいんですが
いままでは開けたあとにポリゴン貼付けて修復してたんですが
何か良い方法ありますか?

90 :
>>89
http://www.dns-plugins.de/
ここのWindow-Generator and PlacementTool
とか
http://www.slouchcorp.com/Resources/Resources.html

Home Builder
とかはどうだろう?

91 :
選択したポリゴンの枠線しか見えず他のポリゴンが
見れないのですが、なにか方法はありますか?
ビュー上もグローシェーディング、ワイヤーフレームの設定にしてありますが常にスケルトンの状態です。
ちなみにレンダリングしたときにはちゃんとすべて表示されています
openGLを使わないようにすれば全て見れるのですが
ちなみにひとつ前のvaiozを使っていてグラボはGeforce330Mです。
グラフィックボードの設定の変更などで解決できるなら教えていただきたいです。

92 :
>>90 ありがとうございます。帰ったら試してみたいと思います。

93 :
>>91
nvidiaから最新ドライバを落とそう

94 :
CINEMA4D Primer
Cinema4D入門用テキスト置場
http://c4dtext.web.fc2.com/
5章 ライト関係 108 2011.09.28
確かこのスレ見てる人だった気がするのでGJ!
5章来てるんだったら、誰かここに来たぜ!って書き込んでくれ・・・。
穴が空くほど見させて頂いております<(_ _)>

95 :
しまった!初心者スレのテンプレにこれも加えればよかった

96 :
これいつも長文書き込んでるおっさんだろ

97 :
意外と過激な反応が多数返ってきて驚いたなw
3DcoatやMudBox、Mariに追い上げられたユーザーは実に大変そうだ。

98 :
>>82
>>83
大変遅くなりましたが、ありがとう!
いまさっきレス読んでxrefにしちゃったから分解しないといけないのか?と思ったんですが
まとめて除外にぶっこんで透過部分だけ透過してくれる事を確認。
がしかし、レンダリング除外って事は標準レンダラーでレンダリングされるって事ですね
やっぱりxref分解して透過部分だけ除外にしなきゃいけないのか・・・
試行錯誤してみます。

99 :
>>94
こりゃ、有り難い、いいマニュアル!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MOTIONBUILDER 総合スレッド Part2 (117)
【コミスタ】ComicStudio/コミックスタジオ42【4.6.1】 (720)
効率よく絵が上達する方法 筆15 (291)
Photoshop CS2 Part5 (423)
pixiv(ピクシブ)底辺スレ part222 (508)
【仮想空間から】立体出力 総合スレ1【現実世界へ】 (555)
--log9.info------------------
【PSVITA】FIFA総合スレ Part3【PSP】 (476)
【PSV】真かまいたちの夜〜11人目の訪問者 6週目 (212)
【PSVITA・3DS】レイマンオリジン総合スレ part.1 (574)
【PSVITA】ULTIMATE MARVEL VS.CAPCOM3★part2 (689)
【MH3G】開発は反省しろ Part30 【葬式・愚痴】 (521)
【PSVITA】GRAVITY DAZE(グラビティデイズ) part39 (233)
【PSP】ナノダイバー 3ダイブ目 (854)
PSPでバイオハザード (631)
シェルノサージュ被害者の会 (700)
【PSVITA】ブレイブルー初心者熱帯スレ part2 (452)
【PSP】機動戦士ガンダム 新ギレンの野望38 (104)
【3DS】デッドオアアライブ Dimensions Part75【DOAD】 (993)
【PSVITA】SOUL SACRIFICE ソウルサクリファイス Part2 (741)
携帯機カスタムロボ総合スレ part76 (989)
【PSP】ゲームでも、パパのいうことを聞きなさい! (183)
【PSP】ワールドネバーランドククリア王国物語7年目 (688)
--log55.com------------------
リハビリデイサービス
介護士やってると胃ろうの恐ろしさを知るよね
介護福祉士→リハビリ(PT・OT・ST)になりたい人
【准看、リハビリ(OT・PT)、ケアマネ、社福、介福】
おまんきー柳川の人生相談室
池沼の安楽死を法制化必要
病棟介護士・看護助手
◆◆◆看護婦=基地外について語ろう◆◆◆