1read 100read
2012年5月CG5: Blender 初心者質問スレッド Part9 (919) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【PIXSYS】新イラスト投稿サイト (338)
Hexagon 2.5 (805)
CINEMA4D-初心者スレ 4 (693)
景観作成ソフト■Vue シリーズ Ver.8 (858)
効率よく絵が上達する方法 筆15 (291)
そろそろLinuxでCGやろうぜ (311)

Blender 初心者質問スレッド Part9


1 :12/04/07 〜 最終レス :12/05/30
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。
前スレ:
Blender 初心者質問スレッド Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1329391206/l50
■スレ関連
 ・Blender Part39http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1321854575/
 ・ファイルアップローダ&LINK集:Blender@2ch http://www20.atpages.jp/blender2ch/
 ・Wiki: blender2chwiki http://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/
■ポータル
 ・公式: blender.org http://www.blender.org/
 ・日本ポータル: Blender.jp http://blender.jp/
 ・アーティスト向けコミュニティ(英語): BlenderArtists http://www.blenderartist.org/
 ・Blenderニュース(英語):BlenderNation http://www.blendernation.com/
■ダウンロード
 ・最新版:blender.org - Get Blender http://www.blender.org/download/get-blender/
 ・旧版: download.blender.org http://download.blender.org/release/
■Blender導入時の注意点
インストーラ版にしばしば不具合報告が聞かれますので、zip版をオススメします
また、上記のいずれにおいてもパスに日本語や空白が含まれると、エラーになりBlenderが起動しないので注意!
■その他
>>2-10 (保険>>11-20

2 :
■初心者向けサイト・チュートリアル
 ・Ver2.4x総合チュートリアル
  WBS+ http://wbs.nsf.tc/tutorial/tutorial_blender.html
  CG制作Blender http://cg.xyamu.net/Blender/
 ・Ver2.5x総合チュートリアル
  BLUG.jp 日本語チュートリアル・書籍リンク集http://sites.google.com/site/blugjp/doctuts
 ・チュートリアル動画
  blenderチュートリアル‐ニコニコ動画 http://www.nicovideo.jp/mylist/5515640
  Blender Cookie.com (非常に実戦的。英語) http://www.blendercookie.com/
  Blender Guru.com ( 〃 ) http://www.blenderguru.com/
■日本語マニュアル・FAQ
 ・Blender Documentation 日本語版: JBDP (2.4x) http://f11.aaa.livedoor.jp/~hige/
 ・BlenderWiki JA/2.5/Manual(※日本語翻訳進行中) http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.5/Manual
 ・BlenderFAQ http://blenderfaq.blender.jp/
■pythonを学びたい方へ
ttp://www.blender.org/documentation/blender_python_api_2_59_0/blender_python_reference_2_59_0.pdf
ttp://blenderartists.org/forum/showthread.php?193908-Code-snippets.-Introduction-to-Python-scripting-in-Blender-2.5x
のUpdated and tested with B2.58:←の近くが2.58用Pythonサンプルの塊
↑生成されたサンプル自体もBlenderの使い方が凄まじいので、
RUNをポチるだけで色々覚えられる。
(Scriptモード→○○.pyをDnD→RUNでおk)

3 :
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。
 また、本スレの過去スレ検索も解決に役立ちます。
【FAQ】 Blender.jp - よくある質問 http://blender.jp/modules/xoopsfaq/
【専門用語の意味が解らない時】
 JBDPで検索するか、Blender.jp - Blender辞典 http://blender.jp/modules/wordbook/で調べてみましょう。
【特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたい時】
 英語ヘルプに載っている事は、大抵JDBPやBlender.jpで翻訳されています。
【質問用テンプレと例文】
 1.目的
  例. 回転体を作りたい。
 2.状況
  例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
 3.質問内容、詳細
  例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
 4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。

4 :
【よくある質問など】
 Q.とりあえずグラボ買いたいんだけど、どれがいいの?
 A.Blenderの動作に特別なグラボは必要ありません。まずは目の前にあるPCで起動させて見ましょう。
 (制作における重要度としては 本>CPU>グラボ って感じ。最近のPCならオンボードで十分動作します。)
 Q.2.4xと2.5xどっちがおすすめ?
 A.ネットで学ぶなら、日本語情報の多い2.4x。本を買うなら2.5xというのが定説のようです。
 Q.「ぐぐれ」「FAQ嫁」「テンプレ嫁」がウザい。
 A.テンプレや検索を勧められたら、素直に調べてみましょう。
 Q.あまりに基本的な質問が多くてぶち切れそうだ。
 A.初心者スレですので、あくまで生暖かく接しましょう。
今日始めたばかりの初心者も、ふらりと立ち寄った上級者も、訊きつ訊かれつ。楽しみながら、お互いの技術向上に努めましょう!
「 訊かぬなら 一生の恥 ぶれんだあ 」

5 :
>>1の■スレ関連 修正忘れてました すみません
■スレ関連
 ・Blender Part40 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1331113690/
 ・ファイルアップローダ&LINK集:Blender@2ch http://www20.atpages.jp/blender2ch/
 ・Wiki: blender2chwiki http://www42.atwiki.jp/blender2chwiki/
 ・過去ログ:http://www57.atwiki.jp/blender2ch/

6 :
ありがと、助かったよw

7 :
>>1

8 :
前スレでプレビューとズレると質問された方。
テクスチャーをリピートさせないのであれば、UVマップを設定してもズレますか?
リピートとかさせるのであれば、リピートや拡大率の設定で変わりませんか?

9 :
始めて二週間くらいの初心者です
もう我慢の限界
無償で提供されるフリーソフトの乞食利用者がこういうこと言える立場じゃないっていうのは充分わかった上で言うけど
このソフトわかりやすさ使いやすさなんて全く考慮されてないねほんとトラウマもんだわ
二度と使わねえ

10 :
前スレ999です。自己解決
なんかよく分からないけどポリゴン張りなおしてからテクスチャ貼りなおしたら正常になりました
ちなみに張りなおす前試行錯誤したところ、実際のUVよりX2倍Y4倍にするとちょうど合いました。わからん(;´Д`)
>>8
UV設定しててもズレたんです

11 :
前スレ>>997>>998さん、参考URLありがとう。さっそく試してみます。
あと、同じサイトのチュートリアルに別の似たような例があったので、これもまた試してみます。
http://blenderdiplom.com/index.php/en/tutorials/item/78-tutorial-dissolve-your-logo-in-blender-262

12 :
>>9
winでもUnixでもない独自ルールで、直感で操作できないのは
何もblenderに限ったことじゃない。
それだと、CAD系も3DSMaxもSoftimageも全て使えないだけの話。
(体験版だけどw)
基礎も操作もルールも覚える気が無いなら、何を使っても挫折する。
繰り返すがblenderに限ったことじゃない。

13 :
海外のは何でも基本慣れろってスタンスだしな。ましてやフリーソフトだし最初は苦労したな・・・。
今でもだけど・・・

14 :
maxはズブズブのWindows準拠だと思うんだけど。

15 :
フリーソフトじゃなくてオープンソースだぜ。
それに元々は業務用だから、家庭用に親切設計されてる筈は無い。

16 :
>>14
いきなりNURBSを使ったのが、不味かったのかorz
チュート見てやったんだけど、何故か詰んだわ。
操作は6割普通、4割謎って感じだけど、
ちゃんと本腰入れて習得しないと無理だと感じた。

17 :
モデリング専用ソフトとかだと、機能自体が少ないので習得は楽。

18 :
逆に考えるんだ
わけもわからず掴んだのがshadeじゃなくてよかったと考えるんだ

19 :
Shadeを3年使ってようやく理解できた
半年間は絶望の言葉しかない 自由曲線?はぁ?くねkね線がうごくなや!
なんで円錐にしたいのに円がへんなことに2個できんねん!
この繰り返しだった
Shade見切ってブレンダーに移行してからすんなり使えた
多分、blenderのモデリングがしやすいのと、SHadeの苦境を味わったおかげだと思ってる
ありがとうShade

20 :
いいってことよ

21 :
shadeが喋った・・・

22 :
MMD(MikuMikuDance)との違いはなんなのでしょうか?
blendesrの基本機能は分かります。
MMDはひとの作った素材を動かせるまでは分かります。
ただ、コメントを動画に入れたり、複数のキャラを動かしたりとかなら
MMDのほうがいいような気がするんですが・・・

23 :
http://silverspirecg.blog119.fc2.com/blog-entry-45.html
上の記事にあるグループインスタンスを試すと、普通にオブジェクトをコピーした結果より、
レンダリング速度が爆速になってビックリしたのですが、
他にコレこれしたらレンダリングやシミュレーション結果が早くなるよってテクニックありますか?

24 :
>>22
Blenderは、モデルを作るところからコンポジットまで、一通り何でも出来る統合3DCGソフトで、
MMD は出来上がってるモデルを動かす専用ソフトという違いがあります。
Blenderでモデルを作ってMMDで動かすとかいう使いかたもします。

25 :
>>24
blenderの場合、文字を画面内に入れたり、そのためのウィンドウ枠などを
どう制作していくべきなのでしょうか?

26 :
実際にウィンドウ枠を作ったとしまして、その後の投入方法も知りたいです。
24さん以外の方からもご意見聞きたいです。
前もそういう話題ありましたが、やはり聞きたいところです。

27 :
>>25
Blenderは、統合3DCGツールなのでゲーム画面みたいにウィンドウを開いて文字を入れたいならBlenderで作った動画に、
後でビデオ編集のそれっぽいツールを使っていた方が楽だと思いますけど(MMDもね)、
Blenderで3Dで文字を入れる事も出来ますよ。

28 :
>>27
それは自分もよく考えるんですが、
その先に進もうとすると、MMDは文字も入れられますし、
枠もある程度制作した動画とかがニコニコにもあるんですが、
blenderはないんですよね。

29 :
文字も何もblender単独だと日本語入れられないぞ。

30 :
日本語は不得意なんですBlender

31 :
>>28
MMDに文字を入れるというのが理解出来なかったので検索してみたんですが、
モデリングされた文字を動かしてるのと、吹き出しのテクスチャに画像編集ソフトで文字を入れてるもの、
この二つが出てきましたが、同じようなことはBlenderでも出来ますよ。
Blenderは自分で思い浮かんだアイデアを組み込み作品を作り上げることが出来て、
MMDの場合は誰かが作ったシステムを取り入れて作品を作る…この違いがあるかも。

32 :
>>22
モデルをレンダリングして動画を出力するツールとして見た場合、
Blender と比べて MMD のメリットはとにかく手軽なことだと思う。
- 無償で公開されている人体モデル・アクセサリが豊富(主に VOCALOID や東方関連など)
- 無償で公開されているモーションがそれなりにある
- 機能がシンプルで日本語の解説サイトも多いので、覚えやすい・とっつきやすい
- 手軽にトゥーンレンダリング
- MME を使った拡張
- ニコニコ動画で MikuMikuDance タグを付けると多くの人に見てもらいやすい
こんな感じ。
デメリットは、
- 機能が貧弱(MME を使わない限り光源を一つしか置けないなど)
- レンダリングの品質(MMD は基本的に DirectX に投げるだけなので 3D ゲーム並の品質が精一杯)
- 操作性
これくらいかな。
そもそも MMD 自体では文字は入れられなかったと思うけど、違ったっけ。
文字を描いた背景画像を置くか、ビルボードの MME を使うか、編集で入れるか。

33 :
ググるとUTF-8に変換してあれこれやると日本語入力出来るみたいなんだけど、
今、メインのPCは部屋のレイアウト中で使えないから、試せない。

34 :
これはBlenderでやっていると書いてある。
【PV】「No Logic」【3DCG】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12625980
ウインドウ開いて、文字を出す方式じゃないけど。

35 :
皆さん、ありがとうございます。
Blender自体が日本語に対応していないのは承知しています。
>>31 さんのいう方法は、一から組み込むという意味でしょうか?
もしくは、blenderで、その手の素材や
拡張プログラムが存在しているということでしょうか?
また、それを使えば、日本語で加工して組み込めますか?

36 :
>>32
リアルタイム性もMMDのメリットかな

37 :
>>34
見てきました!
後半の表示はどうやってるのか気になりますね。
特に服に文字入れたり、電光掲示板に文字入れたりは、どうやってるのかなと

38 :
>>36
だね。レンダリング結果と同じ品質で編集出来るのも分かりやすい。
ただ自分はオンボードグラフィックなので凝った MME を使うとまともに操作出来なくなるけど orz

39 :
MMDとの違いもなんとなくわかってきました。
ありがとうございます。
回答内のコメント読ませていただきました限りだと、
自分のレベルではMMDも覚えた方がいいのかなと思いました。
MMDも例えばアクションゲームやRPGのドラクエなんかの戦闘シーンを
切り取ったような動画とか作れるみたいで、
3Dで2人以上のキャラを動かしながら、
画面もぐりぐり動かすことができるみたいでもあるんですが、
ここまで来ると正直、差が自分のレベルでは変わらない感じです。
blenderの方が硬派で好きなのに、
また一からそれより簡単なツールをわざわざ覚えなおすのは正直萎えます。

40 :
>>39
基本的にはMMDで出来ることはBlenderで全部可能だけど、
Blenderの仕組みを覚えて、機能の応用と組み合わせ技を使わなければ難しいかも。
あと、ソフトによって得手不得手があるので、>>34の動画作成者の様に、
文字やキャラをメタセコイアで作ってBlenderで動かすみたいな方法もありますね。
色々な動画作品の見た目に惑わされずにw、自分は何をしたいのかを考えて、
どういう仕組みで作るか検討し、ソフトを選んで作る…というのが良いかも。

41 :
どっちも無料なんだし時間があるならとりあえず触ってみるのが早いと思うよ〜

42 :
>>37
とりあえず、日本語のテキスト入力は
http://tofusan.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/3d-b4db.html
を参考に、こんな感じで出来たので、後はどうにでも出来るかな。
http://ux.getuploader.com/blender2ch/download/61/nihongo.png
ノートPCのスライドパッドで操作しているので、細かいことは出来ていないけど。

43 :
>>39
MMDは真ん中で踊ってるのを、
撮影するような使い方が想定されてるのか、
非常に各種制限がキツイ。
そういう風に見えるように嘘をつくというか、
差し替え、入れ替え、誤魔化してトンチを
利かせないと、まずまともには出来ない。
3Dビューワーとか最低限の機能しかないと
称される由縁はそれ。

44 :
textオブジェクトで日本語使うのは、フォントを日本語フォントにして、
UTF8(BOMなしだと変なゴミが入らない)で保存したテキストファイルを
テキストオブジェクトのエディットモードでメニューのtext->paste fileで読み込めばテキストオブジェクトにはできる。

45 :
>>39
作りたいシーンが頭の中にあるなら、まず MMD を触ってみるのが良いと思うよ。
モチベーションはとても大事だ。
キャラクタを動かすということは人体モデルが必要でしょ。
Blender には一から十まで出来る機能は備わっているけれど、
初めから全て自分でやろうとするのは相当の根気や情熱が無ければ無理な話。
頓挫してしまっては軟派とは硬派とかは意味がない。
その点 MMD はインストール時点でいくつかのモデルやサンプルモーションが
含まれているから、取りあえず作ってみるのには向いている。

46 :
>>39
まずキャラクターを動かしたいという事であれば、MMDはいいかも。

47 :
>>39
MMDは用意されたもので作るしかない
用意されたもの以外を使いたい場合はblender等の外部ソフトで作る必要がある
用意された範囲で動かすならMMD、自分で作ったものを動かしたいならblenderを使うといい
自分で作ったものを広く使って貰いたければMMDに移植するのもあり

48 :
慣れの問題もあるだろうけど、blenderに適応してからMMDを弄ろうかと思うと、色々面倒に思えてくるし、
何だかんだでMMD最大のメリットは共有化されたデータであり、デメリットでもあるよね。
その枠からはみ出すと色々大変だから、つま先にボーンが入ってなかったりする物も多い。
って状況があったけど、今はそうでもないかな?

49 :
>>48
モデルは別にMMDで作っているわけじゃないから、モデルを修正して入れれば良い話かと。

50 :
BlenderにMAYAのマッスルみたいな機能はないのでしょうか?

51 :
どっちにしろモデリングとかしたいならMMD系だけじゃダメだから、
やりたいことによるかと。

52 :
ですよね。本当に。
皆さんの言ってらっしゃること全部わかります。
とりあえず、MDDも触ってみます。
やりたいことは、ゲーム動画のようなものの作製です。
もちろん、コマンド画面ありの3Dのゲームや2Dのゲームです。
ギャルゲー、アクション、RPGの2Dや3Dものです。
>>40 さん、
>>34 の動画の後半はやっぱメタセコイアからですよね。
自分もそう思いました。
つづく

53 :
とりあえず、自分なりに整理してみますと、
●文字入れに関しては、
blenderでは、3D文字を日本語で入れるまでは可能。
>>42 さんのも見せていただきました。わざわざありがとうございました。
ただ、やっぱり、その先、細かい2D風の文字とか、
ウィンドウの作製やそこに文字を入れていくとなると、
応用全般は、blenderの場合、MMDと比較して、
自分自身に高度な技術がない限りは無理。
●MDDの場合、日本人のプログラムが多数存在するので選択肢は多いし、
日本語にももちろん対応している。
ただし、シンプルなつくりゆえに選択肢以上は作る事ができない。
---------------------------------
自分自身の立場を踏まえた場合の結論は、
難しいプログラムを組むとか外国のサイトで探し出すとかは無理なので、
MMDで人の作った拡張プログラムや素材を試してみる価値はある。
blenderとMMDでオブジェクトの相互変換も試してみる。方法は分かりますが、
拡張プログラムの共有は無理っぽいですね。
例えば、プログラムの部分まで共有して、MMDで作って、
blenderに持ち込んでみるとか、できればいいんですがね。
45さんのいうところから試してみます。
結果、試してみて、伝えるほどの価値のある情報があれば、こちらでも紹介します。

54 :
>>50
こんなの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=vkJ-J564IAI

55 :
メニューのフォントをメイリオにするってのは2.6じゃぁ無理なのでしょうか?
2.5のやり方はあったのですが、

56 :
>>54
Mayaには「筋肉シミュレータ」が標準で付いているんだよ
http://ikeh3dcg.exblog.jp/12445528/
こんなん

57 :
>>56
ソフトの機能の○×の話をしたいのなら、該当するスレッドがありますよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1332424258/

58 :
エミュレーションしようとしていた超人はいるけどw
ttp://jpbouza.com.ar/wp/downloads/blenrig/previous-versions/blenrig-3-0/
2.4x版のBlenrig3.0はこんなことになってたみたい。
発想がすぎて構造はよく分からない。
最新のヤツはだいぶスッキリしたよね。

59 :
使ったこと無いけどBlenrigは筋肉シュミレートしてた気がする

60 :
あわわ先にレスされてた…

61 :
一応これも紹介しとく
ttp://www.blendswap.com/blends/game-engine/realtime-muscle-system-alpha-version/

62 :
クロスって全部三角にしてからかけたほうがいいもんなんでしょうか?

63 :
んっほおぉぉぉぉお漏れちゃうぅぅ

64 :
>>62
全部四角にしてかけた方がいいよ。
そうしないと対角線のバネが効かずふにゃふにゃになる。

65 :
センキューです

66 :
ArmatureでボーンにX-Axis Mirrorが上手く適用できず2つのボーンとも同じような方向を
向いてしまうのですがどうすればいいでしょうか?

67 :
すいません上のレスですが自己解決しました

68 :
>>66
見てみないとわからんけど、多分Bone名が悪いんじゃないか
Boneの名前のお尻を、.L .R か、 _L _Rで終わるようにしないと
X-Axis Mirrorにしても左右対称のボーンと認識してくれないよ

69 :
oops!

70 :
mac os lionで先ほどブレンダー2.62をDLしましたが、
スクリプト追加のためのMacos内にて.blender/scriptsフォルダを探しているんですが見当たりません
検索でファイルの可視属性を可視または不可視にしても出てこなくて困ってます
場所変わったとかってありますかね?
メニューの 追加>メッシュ の中に入れたスクリプトを反映させたいんですけど。

71 :
>>70
このソフトでFinderでの不可視を解除してみては?
ttp://www.apple.com/downloads/dashboard/developer/hiddenfiles.html

72 :
3Dの同人ゲーム(エロゲ)を作りたいんだけど
blender game engineで作って販売しても問題ないのかな?
後、配布するときに3Dモデルとかソースは丸見えになっちゃうのでしょうか?
詳しい人お願いします。

73 :
売る気概ならそのくらい自分で調べろよと思うところだが
↓お慈悲深い方々どうぞ

74 :
すいません上のレスですが自己解決しました

75 :
>>72
恥ずかしいあんな所まで全部丸見えっ!弄られちゃう!☆
です。

76 :
blendファイル+BlenderPlayerならまず問題ないよ
http://www.blender.org/education-help/faq/gpl-for-artists/
から意訳すると、Blenderで作成したblendファイルはデータ定義でありGPLは適用されず
作成者が独占的に権利を所有する。
ただしblendファイルがPythonスクリプトを含む場合、そのスクリプトのライセンスに従う。
もちろんモデルもソースも丸見えだけど、誰も損しないから気にすんな

77 :
>>71
ありがとう!
やってみたけどどうやら不可視フォルダ自体ないようです。。
いろいろなフォルダにスクリプトいれつつ起動し直してるけど反映されないんですよね…

78 :
>>76
素早い回答ありがとうございます。
ちょっと作ってみます。

79 :
mirrorモディファイアでミラーリングしたオブジェクトに、
Hairを適用したら片面しかHairが表示されません。
Hairを両面に適用したかったら、大人しくMirrorモディファイアをApplyするしかないのでしょうか?
バージョン2.62です。お願いします。

80 :
>>70 いつの間にか場所変わりましたね。今は
/Applications/blender.app/Contents/MacOS/2.62/scripts/
ぐらいにあって.blenderは消えたみたいですね。
エイリアスを作っとけば次からはいちいちパケッジの内容を表示しなくてもいけますし、user preferencesで
scriptフォルダ場所を変えられるので自分のわかりやすい所を指定して中身をコピーするのもありかと。
ちなみにアドオンのインストールならuser preferencesのadd-ons下の所にinstall add-onボタンがあって
それを使えば一発でできます。
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:2.6/Manual/Extensions/Python/Add-Ons

81 :
スレッド Part8 979-980さん
返信が遅くなってしまって、すいません。。
AxisのYにチェックを入れて見ましたが、
面に張り付いてたオブジェクトが、Z軸に沿った感に一直線になりました。
まだ自分には理解できてないです。。
ただ、今回のshrinkwarpが上手くいかなかった原因が分かりました。
投影対象物に対してのオブジェクトの大きさが原因でした。
コメント有難うございました。
shrinkwarpを使ってる方にお聞きしたいです。
Axisやカリングフェイスなどは、どういった場合に使うことが多いですか?
shrinkwarpのAxisなどを使った例や、参考動画あれば見てみたいです。
よろしくお願いします。

82 :
>>81
ttp://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual/Modifiers/Deform/Shrinkwrap
頑張って翻訳してる人に感謝。

83 :
>>81
軸がおかしいのはオブジェクトのローカル座標系が回転してるから
Ctrl+A→Rotationで揃えてしまおう

84 :
blenderでこの動画のような物理演算のアニメーションは作れるのでしょうか?
http://nicovideo.jp/watch/sm12948504
gameのrigidbodyだと重すぎて無理でした

85 :
>>84
そのニコ動のはアニメーションじゃなくてリアルタイムで動かしてるんだぞ?
gameのrigidbodyといのが、Blenderゲームの事かUnityの事か解らないけど、
Blenderはゲームの方も3DCGの方も物理演算は同じのを使ってるよ。
ゲームとしてリアルタイムで動かすのが重すぎても、
アニメーションとしてなら一度計算させたものを使うから重さは関係なくなるよ。

86 :
ずっとshrink warpだと思ってたけどwrap ラップだったのね・・・

87 :
そうだよ、でもここはツイッターじゃないのだが

88 :
そうだよ、でもツイッターは独り言を言うためだけのサービスじゃないのだが

89 :
>>88
なんで論点ずらしてみたの?

90 :
怒らないで・・・お願いだから・・・怖いよぉ・・・

91 :
>>89
ずらしたつもりはない、というかそもそも論点が存在すると思っていなかったんだけど、
論点ってどこですか?
俺が言いたいのは「質問スレで独り言をするのは不快またはスレチだから止めてくれ」と思ったのなら
変にぼかそうとせずに素直にそう書いたらどうか、ということ。
ツイッターは独り言もコミュニケーションも受容するサービスなので、引き合いに出すのは不適切。
それを言うならツイッターじゃなくてチラシの裏だろうと。

92 :
>>91
ちょ、おまwそんなら回りくどいこといわずに
「それをいうならチラシの裏だろう」とダイレクトに言えよ、これでお互い様だな
俺の言い方が気に入らなかったのなら悪かったよ、チラ裏でおk
俺は別に怒ってるわけじゃなくて、定期的にここ雑談しようとする人が出るから
それは本スレでやってほしいなと思っただけなんだ
質問から派生するちょっとした雑談くらいはあっていいと思うけど話題提起してまで雑談するスレじゃないからさ
wrapの読み違えだって、本スレなら、あるあるネタで反応できるのに、こっちでやられたら反応できないんだよ

93 :
>>92
こっちこそすまん、同じ書き方をしたのは半ば当て付けだったな。
このスレが雑談で埋まるのは勘弁というのは同意なので、まあこの話はここまでで。

94 :
         _,,.. -──-- 、.,_/⌒ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,.::'"´::::::::::::::::::::::::::::::_;:,! i  ノ'-、     /. 何. 道. あ .大
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i´ _,ゝ+‐'- _ノ     |.   と. 端. な .丈
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::[_'ーァ' |`ヽ ),     |.   も. の. た 夫
   ,':::::::::;::::::::::::::/|::::::::::::::::::::;:::::!、__,ハ、_ノ、_,.>.    |.  .思. 石 の で
   |:::::::;'::::::::/_/__|:::::/´|:::::::ハ:::::::';:::::::::::';::::|.〉     |   っ. こ 存 す
   |:::::::|::::::/|:/__ |:::/  |::::/‐!-:::::i::::::::::::|:::|.     .|.   て. ろ. 在 よ
   レ、__|ハ_| ' ̄`ヽ'   レ',.==、/|:::/|:::::|:::|.     .|.   い. の な
    |:::::::|:|""          `i/:::|_ハ|:::|....    |.   ま  よ ん
    |::::::从      '     "",ハ|::::|ノ::::::|.     .|.   せ. う. て
   ノ::::/|:::|ヽ、  「 ̄`i   ,/::::|::::|::::::i::::',.   <.   .ん に
  ∠、:::::|:::|へ|`ヽ、.,__‐'_,,. イ/::::/|:::|::::::ハ::::|..    .|.   か 誰
    レヘ、|_,>イ  |  /`レ'、/:;ハイ::::|/      ',   ら  も
       ,..‐''/ .|  |/  /  /`' 、ハ'"      ヽ、
     /_,r/  |/  /   /_  とヽ.         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〈Y (_,イ  /  /   Y___)    ',

95 :
>>85
blenderのgameでやってみました
押し出される映像が撮れればリアルタイムでもアニメーションでも構いません
シリンダーから作った単純なメダルでも重くてゲームにならないのは、ゲームエンジンとしておかしい気がするので、なにか必要な設定があるのかどうか知りたいです

96 :
>>95
ゲームエンジンからキーフレーム保存する方法については大丈夫?
単純なのに重いって言っても推測しにくいから
blendファイル挙げてもらえるとよいかも

97 :
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   分かりました、ageますね♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ

98 :
コインっぽいの作って1000個くらい落としてみたけど大丈夫だったから、
オブジェクトの大きさやスケールの問題で重いってか遅く見えてるだけじゃない?

99 :
DownloadにBlender 2.57 Bullet Physics testsがあるので、
kinematic.blendとか参考にしたら?
複雑なコリジョンを差し替えることも可能
ttp://www.tutorialsforblender3d.com/Game_Engine/CollisionBox/CollisionBox_Vehicle_5.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Electric Image Universeを応援するスレ (661)
【スカルプト】Mudbox part2【3Dペイント】 (675)
使えなさすぎ! ソフトイマージ XSI  (841)
高城剛は? (293)
【2D】同人仲間・同人仕事募集スレ【3D】 (159)
pixivで一番絵が上手い中学生って誰なの?2nd (429)
--log9.info------------------
【アナタニアエテ】幸福な瞬間・3【ヨカッタ】 (384)
実家暮らしカップル part5 (930)
【和食】手料理総合スレpart13【洋食】 (161)
一緒にオフロ Vol.13 (910)
【mixi】もうチェックしないぞ!【Twitter】 (806)
彼女とケンカになった助けて (132)
彼女の方が背が高いカップル part9 (497)
★☆彼氏の為に痩せようじゃあないか☆★part24 (549)
寝言コレクション17泊目 (533)
【こちょこちょ】彼女彼氏をくすぐる (402)
【AC】チルドレンな恋人6 (360)
【ノロケ】暇つぶしに恋人自慢 PART14 (609)
付き合って半年以上〜1年未満 part30 (891)
【DV】恋人による暴力13【キレる】 (815)
△デートファッション総合スレッド□19 (434)
レスに悩んでいる人集まれ16 (120)
--log55.com------------------
【決定】SQLServer>>>Oracle
■マジで使えるスケジュール管理ソフトは何?■
OutlookExpress
[オアシス]親指シフトは最速ですが何か?[タウンズ]
一太郎総合スレッド その16
無料が一番! Starsuite6.0 を語ろう
生産管理ソフトはどうしています?
ATOK17ってどうなの?
2012.11.9/13:27:12
kkkk