1read 100read
2012年5月Web制作203: JavaScriptは難しすぎ (169) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
好きな色をカラーコードで書け (347)
VALID SEO被害者の会 (609)
無料掲示板について語ろう (その3) (356)
画像素材屋がマターリ雑談するスレ 20 (329)
【UD→BIONC】白血病・がん患者を救え!7【@web】 (181)
フリーページで携帯サイトを作ってる人 その2再々々 (283)

JavaScriptは難しすぎ


1 :05/11/19 〜 最終レス :12/01/24
あんなの理解できるハズないだろ!
わかりやすいスクリプト言語をつくれないNetscapeは 潰れてよし

2 :
これからはphpでしょ

3 :
クライアントサイドスクリプトは糞。
サーバサイドスクリプトは環境に悩まなくて楽。

4 :
じゃヴぁすくりぷとは壮大な釣り

5 :
JavaScriptを有効にしてくださいっていうサイトはウザい
ただリンクするだけなのにわざわざスクリプトを使うな

6 :
なにゆえJavaScriptを切る必要があるか問いただしたい

7 :
Javascriptも使えないんじゃ
廃業しかないよ
AjaxやFLASH内のASとか
全滅な訳だからね

8 :
むしろサーバーサイドJavaScript作ってほしい

9 :
>>6
外国人とかは結構切ってる人多いよ。
それだけ糞なんだよ。

10 :
>>3
>>3
>>3
>>8
あるよ

11 :
3ですが何か?

12 :
さすが、

13 :
>>3
環境に悩まない=悩間なくてもいい低レベルの処理しかしてない。

14 :
<head>
  <title>超神計算機</title>
  <script language="javascript">
     function Goukei(){
          kotae=0;
          for(i=1;i<101;i++){
             kotae=kotae+i;
          }
          alert("1から100までを足した合計は"+kotae+"です。);
     }
  </script>
  </head>
<body>
  <h1>超神計算機</h1>
    <h2>1から100までを足した合計はいくつでしょう?</h2>
      <form name="form1">
        <p><input type="button" value="計算" onClick="Goukei()" /></p>
      </form>
</body>
</html>

15 :
3だけど…何か?
>>13
ユーザの環境の事ね。

16 :
<?php print("Hello"); ?>

17 :
>>15
動的に吐いたものでもブラウザによって表示が変わるのだが…。
ブラウザはIEだけと思ってる困ったちゃんですか?

18 :
>>16
長い
<?echo'Hello'; ?>

19 :
>>17
クライアントサイドスクリプトよりマシ

20 :
>>18
今その書き方非推奨だった気ガス。
<?php で統一した方が良くね?

21 :
>>17
お前、W3Cって知ってるか?

22 :
PHP講座@1日目
【print命令】
print命令はPHPの基本です。
<body>
<p><?php print("今日から一緒に頑張りましょうね!"); ?></p>
</body>
・<?php 〜 ?>で挟みます
・命令の未尾にはセミコロン( ; )を忘れずに

23 :
>>19
用途が違うのに何いってるんだか。
>>20
XMLと被るって奴ね。
スレタイが難しすぎってあるから短けりゃ簡単かいなと。
>>21
お前、クロスブラウザって言葉知ってるか?
>>22
phpでやる意味がない

24 :
JavaScriptが難しすぎる奴にPHPなんかできるわけがないw

25 :
まぁマヂレスするとクロスブラウザに頭を悩ませない文
PHPの方が遥かに簡単

26 :
くだらない一行表示するためだけにリソース表示しないで下さい。

27 :
×表示
○消費
orz

28 :
何があったか分からないがガン(゚Д゚)ガレ

29 :
そこでぬるぽの出番ですよ

30 :
JavaScriptって間違ってても表示に影響しないことが多くてどこがまずいのかわからないことが多かった。
自分がDQNともいえますが。
開発の仕事やってる兄が「Ajaxは生産性に疑問が」とか言ってた。よくわかりませんが。

31 :
>>30
おれはおまえの頭に疑問を感じずにはいられない

32 :
(><)わかんないんですう

33 :
ガッ

34 :
Javascriptって要らなくね?

35 :
んなこたーない

36 :
javascriptなしでも問題なく閲覧できるページだったらいいんだけど。

37 :
利用者がWindows+IE6という前提での利用なら便利だ。社内ではよくやってる。

38 :
onclickでJavaScriptに繋げるのか、へえ

39 :
JavaScriptが難しすぎるなら
VBScriptを使えばいいじゃない

40 :
素人なんだけど、デバッグ環境がね。敷居高いです。

41 :
一行書く
実行する
動かなければ直す
インタープリタのデバッグはこうやる。

42 :
Script Debugger
http://www.microsoft.com/Japan/msdn/Scripting/navigation.htm?/japan/msdn/scripting/debugger/dbdocs.htm

43 :
JavaScriptの概念がうまく掴めない

44 :
JavaScript固有の概念って
普通のスクリプトレベルではあんまり関係ない気がする。

45 :
普通にウェブページでつけるスクリプトって事をいいたかった。
自分でオブジェクト作って、メソッド定義して、とか使う機会がないような。

46 :
Perlやphpより遥かに難しいよ
IEを無視すれば少しは楽になるけど、
よくこんなのが普及してるなあ

47 :
JavaScriptは引数の参照渡しができない
とんでもない駄作

48 :
flashのactionと似てるから、両方使う分には覚えやすいよね。
でもなんであんなにクリソツなんだろう?

49 :
JavaScript が難しいって... 理解できな〜い.
食わず嫌いでねぇ〜の ?
プログラミングなんて つまるところ, 慣れ(練習量)の問題だぎゃ.
そういう僕も Perl をマスターしようとして食傷に陥った口.
個人の美意識の問題かもかも ???

50 :
JavaScriptができて何故にPerlができないの?
文法も言語自身も同じ種類なのに。

51 :
>>46
onmouseover関連のイベント、getElementById、innerHTMLの三種類を活かす
だけで、随分効果的なものが短文で作れるよ。
例えば掲示板に書き込もうとしている時、文字を打ってる段階で禁止語句を
判断してリアルタイムにアク禁等の処理をしたりetc...
javascriptは使い方によっては間接的にSEOにも役立つよ。

52 :
>>50
共通点は確かにある.
Regular Expression などは Perl からパクッタという話もあるし.
しかし, Perl 独特のクセが鼻について許せない.
とは言っても必要に駆られれば必死になるだろう.
問題は client-side 処理で JavaScript に 取って代わるものは存在しないのに対し,
server-side 処理で Perl に取って代わるものは複数存在するって事実だろう.
制限の多い ISP の web-host を利用するとき,
JavaScript をマスターする以外の選択肢はない.
もう一つの要素は MacPerl の使い勝手は あまり良くないと いうこと.
(こんなのは言い訳に過ぎないかも知れない...要するに食わず嫌いかも ?)

53 :
AppleScript → C/Objective-C → その他
と進んでいった俺は勝ち組か。

54 :
>>53
うらやまp.
して OS は OS-X ?

55 :
>>54
今はOSX。
AppleScriptはOS9のときに始めた。

56 :
javascriptが難しいというよりは…
実装レベルがごちゃごちゃでエラーハンドルの嵐になるのが
わけわかめなのではないかと…
DOM非対応ブラウザを全部まとめてごっそり切り捨てればだいぶん
見やすくなるど。

57 :
>>55
なるほろ.
プログラミングを楽しむためには OS-X は魅力的な選択肢だ.
(糞重いとの評判だが...)
>>56
DOM level1 だけでも 大抵のことができる.
level1 非対応 UA なんて化石.

58 :
携帯のこと考えるとJavaScriptは使えない。
っていう理由で逃げ続けてる。

59 :
>>58
理由は後からついてくる...

60 :
まじめに携帯対応を考えると全ての端末で動作確認しなくちゃ鳴らなくなるしな。

61 :
電話だけに鳴らなくなるのは困りもんだしな

62 :
俺はJavaScriptでπ計算ソフトぐらい作れますが何か?
HTML
ttp://akiba.geocities.jp/gckks439/pi.html
ソース
ttp://akiba.geocities.jp/gckks439/pi.txt

63 :
localhostだとまともに動かなかったりするからJavaScript糞

64 :
どういうケースだ

65 :
srcで指定してる外部jsが絶対パスになってて、読み込めてないケースというオチに1000スクリプト

66 :
window.open

67 :
window.open 使う時は第2パラメーターに'_blank'とか使わない方がいいぞ。
なぜかと言うと、特許に抵触するからなのだ!!

68 :
>>67
何年か前にそのネタで祭りになった事あったな

69 :
http://sports2.2ch.net/popup.html

70 :
>>5
>JavaScriptを有効にしてくださいっていうサイトはウザい
>ただリンクするだけなのにわざわざスクリプトを使うな
激しく同意。
>>6
ウイルス対策では?

71 :
ウィルス対策ってやったことないわ。

72 :
ブラクラ対策

73 :
JavaScriptのオブジェクト概念ってややこしくねぇ?

74 :
>>6
ブラクラ程度でいびびるのは厨房。
最近のPCはJavaScriptで過剰な処理しただけでは壊れない。
ウイルス対策はアンチウイルスソフトでもぶち込んどけ。

75 :
>>73
どのへんが?

76 :
Javaとぜんぜん違うのにJavaScriptを名乗るな
紛らわしい

77 :
JavaがJavaScriptから名前をもらったんだよw
JavaこそOAKと名乗るべきだ。

78 :
>77
おいおい

79 :
こんにちは世界

80 :
JavaScriptはもちろんHTMLやcss以外一も二もわからないド素人ですが
みなさまは独学ですか?それともスクールに通い学びましたか?
参考までにご意見伺いたいです。
それと専門や大学で情報処理勉強していなくても努力でなんとかなるものなのでしょうか?
JavaScriptとphpの2つを習得したいと思ってるのですが・・

81 :
質問が抽象的だなぁ。仕事で必要なのならきっちり勉強しないと。
まあ、HTMLとCSSはJavaScriptの前にしっかり覚えておかないと面倒だ、ということだけは言える。

82 :
HTMLの超基礎だけ大学で習ったが、それ以外CSSもJavaScriptもPHPも全部独学。
初心者はとほほでもよく読んで勉強しる。上手くなったら鳩丸。
PHPは公式サイトを読みまくった。

83 :
css、js、phpを独学で学べない時点で糞。
てか大体独学でできる。api読め。

84 :
この前、WEBクリエイター上級の試験通ったのでHTMLとcssはほぼ完璧だと思いますよ。
書き方が悪かったかな?
80で言いたかったのはc言語やjavaがわからなくてもphpとかperlってすんなりはいっていけるのかなって思って
うろ覚えはしたくないので文法からきっちりやりこみたいです。
チナミにまだ本は一冊ももってません。

85 :
じゃあ、文法からきっちり載ってる本を買って勉強すればいい。

86 :
聞く暇でやってみろよってのはあるな
下地なくても本なくてもできる奴はできる。
下地あっても本あってもできない奴はできない。
その差を語るのって難しいやね。
一見トロくて鈍い奴でも、執拗なトライアンドエラーで覚えて仕事で使えるようになった奴ならいくらでもいるよ。
やる前から効率案じてうろうろしてる奴が一番意味判らん。最初はwebから得られる情報だけ試しても十分でしょ。
innerHTML操作するあたりから遊んでみたら。

87 :
試験通った完璧なHTMLとCSS、
文法からきっちりやりこんだjavascriptとPHP、か。
優秀なのか形だけなのか判断つかんな。
とりあえず、cssまでできてんならwebページの基本構造は理解してるだろうから、
文法からやりたいなら下手な本買うより公式リファレンス眺めたほうが効率良いんじゃないかな

88 :
こういう
「みなさんは勉強どんな風にしましたか?」
「学校いきましたか?」
「本読みましたか?」
「○○な私にも出来ますか?」
などと、始める前に必死に事前知識仕込もうとする人って
きっと昔、子供の頃に、学校でやる集団予防接種の時に
先に注射を打ってもらった友達に
『どうだった?』
『痛かった?』
って一生懸命聞いてた子なんだろうと思う。

89 :
>>下手な本買うより公式リファレンス眺めたほうが効率良いんじゃないかな
>>innerHTML操作するあたりから遊んでみたら。
そう思います他。
初心者系の本買って読んでみましたが
逆に回りくどいし、何をやらせたいのかよくわからんでした。
で今リファレンス買って来ました。これから試してみます
アドバイスサンクスでした

90 :
http://www.omosiro-flash.com/swf/nagata-sen.swf

91 :
>>88
漏れはHTMLを独学で学んで後で痛い目にあったからなぁ…
きちんと文法から学びたいという奴を否定できん…

92 :
HTML、CSSは挟むだけだから誰でも出来ると思う
Javascriptは頭が痛い・・・

93 :
Javascriptに関しては、
我ながらかなりのレベルだと思うんですが、
就職先がありません・・・
この知識を金にする方法を教えてください。

94 :
俺まだPCはじめて半年くらいだったので、以前勤めてた会社クビになりますた。
理由は、PCができないから必要のない人材、というのが理由でした。
等の管理者は、VBが使えこなせないレベルだそうです。
その下はビルダーだけでセンスのないHPを作成しております。
そういう会社だってあるわけだから、>>93さんがんばってくらはい

95 :
>>92
「できる」と「理解している」は別だから。

96 :
perlならいけるけどJavascriptは無理w

97 :
>>95
1+1=2 と計算できるけど
1+1=2 となるのは証明できないというやつだな

98 :
javascriptは敬遠してたけどやってみたら一瞬で理解できた。
C/C++やってりゃjavascriptは居眠りしながらでも書けるようになるよ。

99 :
さすがに眠りながらは書けないと思うよ
javascriptは一応オブジェクト指向だけど
微妙にずれているから一瞬で理解できるようなものではないと思うのだが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
(X)HTML/CSS/Dreamweaverの質問に優しく答えるスレ14 (121)
▼△無料URL転送スレット▼△ (337)
■HPの平均寿命■ (401)
個人サイトにありがちなこと (208)
【好評発売中】Microsoft Expression【part2】 (892)
Google Chrome (141)
--log9.info------------------
【アニメ業界の】多田野数子【TDN】 (170)
【耽美】天才・村瀬修功を語るスレッド【流麗】 (279)
アスリード (539)
アニメーター雑談&質問スレ 4 (589)
マーガレット&別マ投稿者スレ Part34 (316)
アニメーターから見て絵が上手いと思う漫画家は誰? (255)
絵の上手さはアニメーター>>>>漫画家その2 (344)
【庵野?】ポスト宮崎駿は誰だ?【細田?】 (596)
【神】中田栄治 その2【ナカダだよ】 (217)
【投稿】ガンガン系・Gファンタジー志望【スクエニ】6 (286)
なかむらたかし (210)
ガイナックス(GAINAX)総合スレ 8 (356)
アニメ演出・コンテ・監督総合スレ その19 (917)
東映演出家列伝 二十三期生 (520)
岡山・香川テレビ広域圏のアニメ事情Part29 (889)
タイトルがわからないアニメを教えてもらうスレ3 (708)
--log55.com------------------
2017年、ジャップは40万人減りました。これからさらに減少数は加速し続けて行きます。怖いか? [512542702]
北海道で10ヶ月後にベビーブームか。停電中に暇だから中出しSEXしまくっていた男女が多数存在 [832445921]
ビューティフルドリーマー観終わった [962614482]
オーバーロード、ガチのマジでつまらない どうすんだよこれ [166962459]
KAZUYAさん「朝日新聞は身内に甘すぎる!どれくらい甘いかというと海外で売ってる体に悪そうな色したケーキみたい」 [898785205]
わりとマジで一番住みたくない県って山形だよな 四国とかいう流刑地以外で。「お前明日から山形行け」って言われたら自撮するレベル [235021461]
【失踪?】超人気A V女優の伊東ちなみさん 突然のブログ閉鎖、イベント中止、所属事務所事務所はだんまり このまま引退か [485983549]
お前らって趣味あるの?ゲームアニメ漫画ギャンブルは趣味じゃなくて受動的娯楽だぞ [264141524]