1read 100read
2012年5月アニメサロンex81: 輪るピングドラムネタバレ&考察スレ 19 (929) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
雪城ほのかVS立華奏VS暁美ほむらVS御坂美琴 (105)
聖闘士星矢Ωの不満点を愚痴るスレ2 (620)
【ツナデェ…】NARUTO【大したおっ81だ…】 (465)
岡田麿里の脚本が酷すぎる ★3 (667)
なぜロボSF熱血アニメは衰退したのか6 (497)
今期最高に面白いアニメ48 (255)

輪るピングドラムネタバレ&考察スレ 19


1 :11/12/24 〜 最終レス :12/05/23
輪るピングドラムの小説と公式ガイド既読者・先行上映視聴者・雑誌フラゲ等によるネタバレ、展開予想、考察スレ。
@TVアニメ『輪るピングドラム』公式サイト及びツイッター
http://penguindrum.jp/
http://twitter.com/penguindrum
@TV各局放映日程
平成23年7月より放送開始! 全24話。
・毎日放送 (MBS)      毎週木曜日 26:10〜 7月7日より
・東京放送 (TBS).      毎週金曜日 26:25〜 7月8日より
・テレビ愛知 (TVA)       毎週火曜日 25:30〜 7月12日より
・アニメシアターX (AT-X) . 毎週金曜日 23:00〜 7月15日より
  毎週火曜日 17:00〜/29:00〜、毎週金曜日 11:00〜
・日本BS放送 (BS11).   毎週金曜日 23:30〜 7月15日より
※ 【※実況厳禁】実況はアニメ特撮実況板(http://hayabusa.2ch.net/liveanime/)へ…。
※ 著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)の話題・URL貼りは厳禁。
※ 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
※ 2chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://monazilla.org/index.php?e=109
※ sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
※ 次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。
「輪るピングドラム (上)」 幾原邦彦・高橋慶 著(カバーイラスト星野リリィ)
「輪るピングドラム (中)」 幾原邦彦・高橋慶 著(カバーイラスト星野リリィ)
下巻は2012年1月発売予定
「輪るピングドラム 試運転マニュアル 公式スターティングガイド」
▽前スレ
輪るピングドラムネタバレ&考察スレ 18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1324048902/

2 :
■ 1話 運命のベルが鳴る(7/7)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=中村章子 絵コンテ=幾原邦彦 作画監督=西位輝実
■ 2話 危険な生存戦略(7/14)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ=山崎みつえ 作画監督=加々美高浩、蒲原遙
■ 3話 そして華麗に私を食べて…(7/21)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ=柴田勝紀 作画監督=中村深雪
■ 4話 舞い落ちる姫君(7/28)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ=金子伸吾 作画監督=田村正文、進藤優
■ 5話 だから僕はそれをするのさ(8/4)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=そ〜とめこういちろう 絵コンテ=幾原邦彦 作画監督=馬場充子、西位輝実
■ 6話 Mでつながる私とあなた(8/18)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ=山崎みつえ 作画監督=いしかわともみ、中村深雪(補佐)
■ 7話 タマホマレする女(8/25)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=市村徹夫 絵コンテ=松本淳 作画監督=薗部あい子、加々美高浩
■ 8話 君の恋が嘘でも僕は(9/1)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=福島利規 絵コンテ=中村章子 作画監督=田村正文、進藤優
■ 9話 氷の世界(9/8)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ・作画監督=武内宣之
■ 10話 だって好きだから(9/15)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ・作画監督=後藤圭二
■ 11話 ようやく君は気がついたのさ(9/22)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=山崎みつえ 絵コンテ=幾原邦彦、金子伸吾、山崎みつえ 作画監督=中村深雪、西位輝実
■ 12話 僕たちを巡る輪(9/29)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=柴田勝紀、中村章子(補佐) 絵コンテ=幾原邦彦、柴田勝紀 作画監督=馬場充子、加々美高浩、中村章子
■ 13話 僕と君の罪と罰 (10/6)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=市村徹夫 絵コンテ=幾原邦彦、古川知宏 作画監督=西位輝実
■ 14話 嘘つき姫 (10/13)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=山崎みつえ 絵コンテ=幾原邦彦、山崎みつえ 作画監督= 石井久美、中村深雪
■ 15話 世界を救う者(10/20)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=柴田勝紀 絵コンテ=幾原邦彦、柴田勝紀 作画監督= 楠本祐子、進藤優
■ 16話 死なない男(10/27)
脚本=伊神貴世 脚本・絵コンテ=幾原邦彦、金子伸吾、古川知宏 演出=金子伸吾 作画監督=いしかわともみ、加々美高浩
■ 17話 許されざる者(11/3)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・作画監督=中村章子、相澤昌弘 絵コンテ=幾原邦彦、中村章子、相澤昌弘
■ 18話 だから私のためにいてほしい(11/10)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ=山内重保 作画監督=西位輝実、馬場充子(補佐)
■ 19話 私の運命の人(11/17)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ・作画監督=後藤圭二 作画監督=石井久美
■ 20話 選んでくれてありがとう(11/24)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ・作画監督=林明美 作画監督=桑名郁郎、楠本祐子
■ 21話 僕たちが選ぶ運命のドア(12/1)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出・絵コンテ=山崎みつえ 絵コンテ=幾原邦彦、古川知宏 作画監督=中村深雪、進藤優 総作画監督=西位輝実
■ 22話 美しい棺(12/8)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=市村徹夫 絵コンテ=幾原邦彦、古川知宏、山崎みつえ、中村章子 作画監督=加々美高浩、いしかわともみ、中村章子、中村深雪
■ 23話 運命の至る場所(12/15)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=相澤昌弘、中村章子、金子伸吾 絵コンテ=幾原邦彦、相澤昌弘、中村章子、古川知宏、柴田勝紀
作画監督=相澤昌弘、石井久美、西位輝実、馬場充子 エフェクト作画監督=柴田勝紀
■ 24話 愛してる(12/22)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=未定 絵コンテ=未定 作画監督=西位輝実

3 :
■ 24話 愛してる(12/22)
脚本=幾原邦彦、伊神貴世 演出=幾原邦彦、山崎みつえ、中村章子 絵コンテ=幾原邦彦、山崎みつえ、中村章子、古川知宏
作画監督=西位輝実、進藤優、中村章子 作画監督補佐=馬場充子 エフェクト作画監督=柴田勝紀、後藤圭二

4 :
結局どういう話だったんだ
誰か3行でまとめてくれ

5 :
>>4
愛してるって
言わなきゃ

6 :
1話から、陽毬の寝室にあった「不思議の国のアリス」(スペルはちょっと変え
られてたけど)
9話で、サンシャニーの地下に行く場面は、アリスのモチーフ。白うさぎを追
いかけて地底に落ちるアリス。これは確実。
  白うさぎ → 3ちゃん
そらの穴分室で、ティーパーティ。これは、俺のこじつけにすぎないかも。い
まいち、しっくりしない。特にヤマネ。ヤマネはティーポットに押し込められ
る。3ちゃんは段ボール箱に入れられる。という、こじつけ。
  三月うさぎ → サネトシ
  帽子屋 → プリクリ帽
  ヤマネ(ねむり鼠) → 3ちゃん
最終回、アリスは、お姉さんの膝の上で目を覚ます。これは確実に意識して作っ
てると思う。
  アリスのお姉さん → 苹果
アリスの冒険も、最終回できっちり終わったんだなと思う。

7 :
>>3
訂正さんくす

8 :
>>4
愛してるって
言われなきゃ
透明になる

9 :
結局『運命の花嫁』
って何だったんだろ?
運命に愛されてる
って事かな。

10 :
愛し愛されなきゃ生きてる意味がないってこと?

11 :
>>10
愛し愛されれば生きることに意味も出来るってことじゃないかなとか適当に言ってみる。
別に逆にする必要は無いので
愛し合いされなきゃ生きてる意味があるかないかはわからないけどとも言ってみる。

12 :
愛しましょうということ

13 :
ていうか>>5は戸川純

14 :
「愛されたと感じられない人が、人を愛することはとても難しい」
「それでも愛することを知れば、一見すれば望んだ形ではなくても、巡り巡って返ってくる」
つまり、「愛されなかった人間も幸せになれる」って話だと思うなぁ
愛されなきゃ生きてる意味がない、っていうのはそれこそ過去の陽毬の言葉で、
それは作中ではっきり否定されてたと思うんだけどね
「選ばれないことは、死ぬこと」と言っていた彼女は、
はじめに望んだ相手には選ばれなかったけれど、
命を捧げて他人を愛した結果、最後には「苹果」と、幸福な暮らしを手にしたわけで。

15 :
呪文の大絶叫はこそピンゲストのシビレルだろう!と同じノリだったね
感動のシーンなのにふいてしまったよ

16 :
さんちゃんとひまりのリンクはきれたの?
さんちゃんは明らかに覚えてるよね?21話の鉢植えを気にかけてて芽が出てるの確認していったし

あのペンギンは何だったんだろう?


17 :
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない

18 :
愛されるより愛したいマジで

19 :
いつまでも手をつないでいられるような気がしていた

20 :
愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ

21 :
>>14
いや、「一度でも愛されれば後は無限に愛せる」は多蕗・百合とひまりんごに保障されてるが、
本当にひまりんご愛して彼女達との縁を断ち切った冠晶はまだペンギン落ちてないんだから、
「一度でも本当に人を愛した人間は、愛される」かどうかは、
残された課題であり、作中では約束されてなかったと思うよ。

22 :
3巻が早く読みたいでござる

23 :
>>14
愛することしかできなかった冠葉と愛されることしかできなかった陽毬は
最後互いに愛し愛される状態になって、冠葉は光を見つけ、陽毬は幸せになったってことか

24 :
俺のピングドラム、一緒に食べる相手がいなくて今にも腐りそう。

25 :
>>24
一緒に世界を壊そう

26 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14962478?via=thumb_watch
Welcome to Rock'n Roll Night
Welcome to Rock'n Roll Fight
I’m just a Rock’n Roll Man
We’re just a Rock’n Roll BAND
俺たちは道なりに
走り続けてきた
標識だらけの道を
とばし続けて行く
幾つもの町を抜け
歌い続けて来た
腑抜け野郎共を
煽り続けていく
長い長い
冬が溶けても風が吹く
今も今も
激しく風が吹く
Rock Rock
RockOver Japan

27 :
さねとしと桃果が対峙して
結果としてさねとしは2匹の黒うさぎに、桃果は2つのペンギン帽子になったわけだけど
もしかして1セットそろうと幽霊として現界できるのか?

28 :
>>23
なるほど納得した。ありがと。
冠葉も陽毬もそういう意味では廻るべくして想いが実ったんだな。
>>24
俺が一緒に食べてやるよ

29 :
最終話見たんだが、結局
自分等が生活してるこの世界は、運命の乗り換えの結果
こう存在しているって事だろうか?
ダビデ像が東京タワーになったり
子供ブロイラーがなかったり
不変的に感じているこの世界は凄く不安定なもので
人を愛するって事だけが絶対の理で
それが出来ないなら存在している意味もない(何者でもない)って事だろうか

30 :
できないなら愛することができるように探していけって感じじゃね
ところで最後のペンギンたちは何でかんばとしょうまに付いて行ったんだろう

31 :
>>30
乗り換えて桃果が帽子を回収した後の世界の陽毬や真砂子ってもうペンギン認識できないんじゃね?
あの兄弟がペンギンに近い存在になってるからそっちに身を寄せるとか

32 :
陽毬と真砂子にはもうペンギンは見えないから冠葉と晶馬についてくしかなかったんじゃ
エスメは1号の後追ったんだろうけど

33 :
>>29
「何者かになる」唯一の方法は「愛すること」だって事では
イクニのテーマはウテナから変わってなかったんだなぁと思った。
孤独に終わる存在は悲しみそのもの(=サネトシ)だけで、
ペンギン達(=何者かになる・空を飛ぶことを捨てた者たち)は、
前世代の物語として物語の悲劇の発端になる一方で、
マスコットとして愛すべきものとして描かれる。
主人公たちも完全に決別はしない、っていうのは感慨深いなぁと。
最後は、ウテナでは否定されたモラトリアムを暗示しつつ終わったとも言える。
あと関係ないけど、桃果は「蝎の炎」サネトシは「厳寒の悲しみ(だっけ?)」なんだね
だから日記を使って運命を変えれば呪いとして燃やされる、
子供ブロイラーで砕かれた子供たちは氷になり、
黒うさぎの誘いに乗った人間は呪いとして凍って砕ける。

34 :
あれは陽毬や真砂子が兄弟の記憶をなくしても
心?想い?みたいなものは兄弟と一緒だって意味かと思った
もしくは死んだ人の大切にしていた物がなくなると
その人が持っていったんだって言うから兄弟が陽毬真砂子の想いを持っていったってことかと

35 :
ぺンギン帽を持った謎の少女「私と規約して魔法少女にならない?」
来年はそんなライトでちょっとな作品がはじまるといいなぁ

36 :
晶馬は苹果ちゃんの呪いを独りで負って冠葉は眞悧の呪いによって凍って砕けたのか
冠葉と晶馬と陽毬と真砂子の想いは
苹果ちゃんの「信じてるよいつだってひとりなんかじゃない」に繋がってるんじゃないの

37 :
ピンドラがハーレムアニメだったなら晶馬はラッキースケベ満載で
冠葉とけんかして仲直りして陽毬にもりんごにもモテモテでなぜか幽霊の桃果にもなつかれ
百合にも襲われ最後にはお前たちが俺のピングドラムだって言って終わってたって思うと
せつないけどこの最終回でよかったな

38 :
>>37
真砂子→晶馬は…ツンデレ的な出来事でも起きるのか
山下ルートはあるのか

39 :
苹果の記憶は無くなったんだろうか?陽鞠達みたいにペンギンがいたら分かりやすかったんだが。
それにしても、桃果・苹果姉妹はなんで運命の乗り換えができるんだ?そして、あの「大事な言葉」帳はどこから手に入れたんだ?

40 :
きっと桃果は最初から特別な存在だった
苹果は両親の冷え切っていく様をみて桃果になろうとした
姉妹だからというよりもどうあろうとしたかじゃないかな?

41 :
乗り換え後のかんばしょうまの二人には記憶はあるんかな

42 :
>>20
歌いだしが「君を忘れない」だもんなぁ

43 :
>>41
記憶なかったらあの檻の中での冠葉、晶馬ののループになりそう

44 :
檻の中にリンゴが現れた時、冠葉は「探してみろ、お前のところにもあるはずだ」って言ったのに
晶馬は探しもせずになんで諦めたんだろう
探したら本当はあったかもしれないのに 
晶馬は本当は両親から愛されていたのに愛されていないと思い込んでいたのかも・・

45 :
やっぱり無かったからじゃないの?
大切な人への伝言の約束で晶馬には大切な人が居ないってのに掛かってるから

46 :
>>44
高倉の両親は冠葉を「長男」として迎え入れたことを考えると、
晶馬は本当の愛情を貰えていなかったのかも。
お母さんのようにお小言をいう所とか、教育やしつけを過度に行う
いわゆる「やさしい虐待」を受けていたのではないかと思う。
冠葉のリンゴは真砂子、マリオへの兄妹愛と考えている人がいたよ。
一人っ子の晶馬には現れなかったって

47 :
「すりつぶさないと」って表現に意味はあったのだろうか

48 :
>>44 >>43 そっか、やっぱり晶馬には居なかったのか。
晶馬がお母さんっぽくなってしまった経緯の「やさしい虐待」ってありそうだね。
逆に冠葉は甘やかされて育った子供みたいにすぐに寝転がったりティッシュをポイポイしてたのかも。
関係ないけど自分が一人っ子なもんだから晶馬の檻にもリンゴがあったらよかったのにと変な期待をしてしまうw

49 :
林檎はすり潰して食べたりするよね

50 :
>>47
多分、すり潰す=消す。
記憶を消す、邪魔者を消すなどの場面で使用。
ただし、何故この言葉なのかは分からん。
教えて、エライ人!

51 :
やはり林檎にかかってるだけなのか

52 :
考察は全部無意味
元ネタはあっても作中でリンクしないし関係してない
ただモチーフにされたってだけだ

53 :
ttp://feb.2chan.net/dec/18/src/1324664058787.jpg

54 :
銀河鉄道の夜でいちばん言いたいことは
誰かのために命を捨てることは究極の幸いってことで
今まで何人も殺してきたサソリは、最期にイタチに追われて
井戸で死んだ時、神様に頼んで世界を照らす炎になる
カムパネルラは、人を助けて死ぬけど、同時にサソリの炎になった
冠葉がカンパネルラでサソリなら、それこそ最高の幸いなんだよ な

55 :
ただの自己犠牲万歳なら1話、12話の蠍の火で陽毬生き返って終わってたのでは

56 :
モチーフだとするとすり潰すは塗りつぶすにかかっているのかな

57 :
元々はもっと酷い言葉だったのを変えた、とどこかで読んだ

58 :
監督によると、こどもブロイラーっていうのは
忘れられるってことのメタファーだね
大切なのは、死ぬとか生きるとかじゃなくて
誰かがその死や生に意味を受け取ってくれる、繋がること

59 :
組織→冠葉→サネトシ(組織)の中で金が回転してるのが前に気になってたんだけど
今思うとこれってピングドラムの回転と対比になってたんだろうか
どうでもいいか

60 :
冠葉は晶馬に
晶馬は陽鞠に
陽鞠はダブルHに(?)
『運命の果実を一緒に食べよう』ってフレーズ(ってか乗り換えの呪文?)三人とも使ってたみたいだけど
これってある意味運命の乗り換えをしてたって事にもなるのかな?

61 :
最終回見終わって「クリスタルの「きっと何者にもなれないお前達につげる」ってポジティブな意味で使っててサネトシ先生はネガティブな意味がつかってたんじゃないか」ってふと思った
「何者にもなれない」ってネガティブな意味で
使ってるとおもってたけどそう感じた
そう思ったらなんかいろんなものが腑に落ちた

62 :
一話のペンギンの隠れてるごみ箱が最終話の結末とわな
良く気付いたな

63 :
あっ!気がついた!
運命の乗り換えに必要な林檎は、
陽鞠、苹果、そしてマリオの3つだ!
もう1個の林檎は誰のだ!?

64 :
>>63
眞悧がなんとかしたんだろう

65 :
>>50
KIGA林檎は冠葉、晶馬、陽毬をつなぐ罪と罰を分け合う家族の絆のあかし
真砂子はそんな家族のあかしをすり潰したかったと思われる

66 :
>>57
そうだった、読んだばかりなのに忘れてたw
『輪るピングドラム』最終回オールナイトイベント
http://animeng.blog5.fc2.com/blog-entry-732.html

67 :
たぶん観る人それぞれに『95年』に値する時間があって、
それがどんなものだったかによっても、捉え方は変わってくるんだろうな
まだ『95年』を迎えていない若い人もいるだろうし、そういう人は
人生のどこかで、あれが自分の『95年』だったと知る時がきっと来る
その時に見返すと、また違って見えてくるんじゃないだろうか
自分の95年は2001年と2011年だな

68 :
と思ったけど、これは多蕗やゆりにとっての95だな
双子にとっては、この世に生を受けた年=生きるという罰を受けることが決まった年なのかな
陽毬にとっては生まれる前から自らを縛るものが決定づけられた年
人間みんなそうだな、生まれる前から様々な歴史や環境に呪われ
生まれたことで生きる痛みを背負い、生きていれば多くのものを奪われ、絶望し執着する

69 :
双子の罪ってなんだったの?教えて偉い人

70 :
>>69
家族である決めごとを破って妹とした兄の罪と
運命の相手という真実を知りながら背を向けていた弟の罪じゃないかな
まあ弟の方はそれでいて他の女を好きになった罪との合わせて一本ぽい気がする

71 :
ならその罪はいつ発生したんだ

72 :
いつとは描かれていないと思う
いつか分からないけどそれが兄弟の内心に罪と罰の意識を産んでいたって印象

73 :
罪のあとに家族になったんだから、順番おかしくね?

74 :
ボヤかして表現するためにわざと整合性を外してあるんじゃないかと思ってるよ
あんまり迂闊に描いてビッチビッチ連呼されるのは避けたいんだろうし
まあそれじゃ考察するの意味ないじゃんとは思えてもくるけど
根底に子供が年頃になっての問題に向き合う描写がしつこいくらいあるからさ
個人的には陽毬のクマぬいぐるみを踏みつけて腹割いちゃった描写は生々しい
兄弟のどっちなんだ?というのも表現されていないけど、お兄ちゃん、大好きってワードからは
流れ的に冠葉の方なんだろうなと思った

75 :
あぁ、冠葉とことに及んだ後に
初恋は晶馬だったと思い出したって話だったのか
苹果ちゃんが現れなかったらドロドロ一直線だなこれ
>>73
順番おかしいのはイクニだから諦めて

76 :
そもそもなんで冠葉は陽毬を選んだの?

77 :
>>76
父の葬式で絆創膏貼ってもらって惚れた

78 :
何故か冠葉は陽毬としてることになっている
なんて恐ろしい…

79 :
いやなかなか穿った読み方であってるかも
最終回の抱き合ってる冠葉と陽毬はまじやってるんじゃとオモタ
冠葉と陽毬の血が混じってりんごが生まれるんだし暗喩だろあれ
モロに書いたらアウトだけどさ、少女マンガの体裁とってるから

80 :
メリーさんのひつじの話があったからカルトの親の罪じゃないの?

81 :
ダンスしてるシルエットのカットはそれで説明つくね
あれ意味不明だからモヤモヤしてたんだ

82 :
>>78
いやいやいやいやw単におれ個人の感想だから
「したいと思うように愛した」でも全然矛盾ないと思うよ
でもきっと晶馬は苹果ちゃんとヤったな!子供の桃果が唱え切れなかった呪文をひと息に唱えたのがその証拠(キリッ
の話を切り離して解釈するのはなかなか回りくどいんじゃないかね?
それも悪くないとは思ってるけどさ

83 :
>>77
ほんとにそれだけなのか…

84 :
傷心時に優しくされたら勘違いしても仕方ない

85 :
そもそも女にだらしないばっちい冠葉菌だし
同じ屋根の下に可愛い女の子がいればそりゃあ

86 :
冠葉は陽毬、晶馬以外にも果実を分け与えたりして

87 :
カンパネルラとジョバンニはずっと一緒にいようって誓ってたし実際ずっと一緒にいる事にした冠葉と晶馬
これある意味ガチホモエンドだよな

88 :
まあ、このアニメだと「今の描写はやってるのの隠喩にちがいない!」とか
そう取ろうと思えばいくらでも取れそうだからナンボでもいけそうな解釈

89 :
抽象的な描き方が殆どだからな
特にイマジナリー空間は

90 :
>>86
不埒な林檎は真砂子がすり潰したに違いない

91 :
※このディスクにはメタファーが多く含まれています。ご視聴の際には充分ご注意ください。

92 :
>>87
一方身体を焼いてまで助けようとしくれた苹果ちゃんと、仲良くカレー食べてる陽毬とはガチ百合エンド

93 :
晶馬苹果と冠葉陽毬は精神的に最後の最後で想いが通じ合ったと思うけど
ホモ百合エンドとか…
色んな人に配慮したアニメだったな。
て冗談だけど、これ以上ない終わり方だと思った。
何より美しい。

94 :
すべてのジェンダーにメリークリスマス

95 :
>>52
連想ゲームに近いやり方だけど、
全てのモチーフはテーマに沿って配置されているしちゃんとリンクしてる。
むしろ、すごい緻密な作品だと思うよ。
演劇っぽいというのか、主人公たちを取り巻く環境に「無意味なものが何ひとつない」
そこに気づけないと全てが無意味で不条理なだけの作品になっちゃうだろうけど

96 :
晶馬と冠葉のあの檻の時間軸はいつなんでしょうか?
晶馬と冠葉が捨てられる。(檻の中で初対面)

晶馬と冠葉が企鵝の会に拾われる。

高倉家に晶馬、夏芽家に冠葉が引き取られる。

晶馬が陽毬と出会う。
晶馬と冠葉は檻の中で初対面したように見えたが、俺の記憶違いかな??

97 :
冠葉は夏目家の実子で、晶馬は高倉家の実子
真砂子と冠葉は双子でマリオさんは冠葉の実の弟
親が企鵝の会の中心人物で親同士に接点があったから二人は出会う事になる
二人の親は活動に目を向けるあまり自分達の子供に目を向けなくなっている
それが、箱での初対面〜になる
台詞と時系列的に、箱の回想にあるように冠葉から晶馬のやりとりがあったから、
晶馬は陽毬に対しての行動が出来たとするほうが繋がりがいい

98 :
マリオって死にそうだったけど、誰に運命の果実をもらって生き返ったの?

99 :
>97
つまり、あの檻の箱は実際に二人が捨てられた訳ではなく、
親から必要とされていないと感じている二人の心を表した表現なのか?
>冠葉は夏目家の実子で、晶馬は高倉家の実子
>親が企鵝の会の中心人物で親同士に接点があったから二人は出会う事になる
ここら辺は俺もそう思ってたんだけど、
檻の箱が出てきてから訳分からなくなってたわ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Anime Contents Expo アニメコンテンツエキスポ8 (573)
【既読者厳禁】境界線上のホライゾン2【未読者用】 (140)
作画を語るスレex (739)
総合力スレ (214)
Animelo Summer Live 2012 -INFINITY∞- (519)
【西尾維新】めだかボックス アニメネタバレ展開予想スレ (201)
--log9.info------------------
【DS】ノーラと刻の工房 霧の森の魔女 Part26 (825)
【PSP】戦場のヴァルキュリア3/3E2-第83陣- (560)
【スーパースティング】STING総合101【GOC6】 (743)
【PSV】ペルソナ4 ザ・ゴールデン Part22【P4G】 (503)
【PSP】ペルソナ3ポータブル学園生活136日目【P3P】 (765)
【3DS】デビルサマナー ソウルハッカーズ Turn04 (202)
【GBA】タクティクスオウガ外伝 CHAPTER 15 (877)
【PSP】俺に働けって言われても 5ヶ月目 (516)
【3DS】ブレイブリーデフォルト FLYING FAIRY Part7 (200)
【3DS】ファイアーエムブレム 覚醒 第389章 (1001)
真・女神転生デビルチルドレン その4? (906)
【DS】「ファイアーエムブレム新・紋章の謎」part103 (431)
ファイアーエムブレム FE 覚醒 同梱版情報36 (340)
RPGツクールPSPはまだ出ないの? (454)
【PSV】王と魔王と7人の姫君たち 新・王様物語 part5 (542)
【PSV】イース セルセタの樹海 part4 (345)
--log55.com------------------
実力No.1バス釣りYoutuber謎の師匠剣崎様の応援スレ
シマノリールスレPart250
昭和電機の柏木社長って問題多くね?
2020バサーオールスタークラシック Part4
【中華製】長文を語るスレ21病棟【人間Piscifun】
ヒルクライムのトレーニング83峠
【世界と走れ】Zwiftスレ52【トレーニングアプリ】
【左岸】 淀川サイクリングロード その59 【右岸】