1read 100read
2012年5月身体・健康9: 歯医者さんにするまじめな質問 Part61 (517) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
親知らず抜歯 その70 (1001)
歯医者でされたムカつくこと (376)
□■□肩こり倶楽部□■□其ノ拾参 (356)
尿管結石ってすげえ痛いよね・2石目 (168)
☆★ケロイド Part9★☆ (773)
太る方法をガチで教えてください (281)

歯医者さんにするまじめな質問 Part61


1 :12/05/15 〜 最終レス :12/05/29
前スレ
歯医者さんにするまじめな質問 Part60
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1334331840/

2 :
>>1
朝から乙!

3 :
>>1乙
歯医者は自分の治療または別の歯医者の治療をする際はほぼ自費治療の材料を使うと考えてくれ
歯科医師国保では、歯医者の補綴治療は保険の材料使っても保険が使えないから。
保険の材料使うとしたら大学のお金の無い研修医とかだけ。
自分で作ったほうが安くて早くできるからな。

4 :
前歯二本が少しゆがんでて矯正始めました。
歯を抜く前にある程度おさまってて自分としてはそれで満足してましたが治療が進まないということから上二本抜歯しましたが、現在顎関節症発症しています。下顎が上顎より明らかに大きくなり、首、肩の疼痛あり、眼位も顎の位置によってずれ正直かなりつらいです。
通ってたところは時間的にいけなくなり転院先を探してますが、下4番、5番と病院によってばらつきがあります。
自分としては歯が治れば症状も治ると思っておりかなり慎重に探して決めれない状態です。
京都か大阪で矯正、顎関節症を両方専門でみれる病院あるでしょうか?
上のスペースはまだ1p弱残ってます。

5 :
>>3 先生、そうとも限らなくないですか?
  自分や周りは、会に所属して無いので普通に保険診療し合ってますよ。
  歯科医師国保=歯科医師会所属の人間しか入れない、首都圏の入会率は50−70%
  と聞きますから、普通に自分の体に保険診療しか受けてない歯科医も少なからずいると
  思いますよ。

6 :
ファイバーコア・メタルコアについて
ファイバー:利点:曲げ強さが天然歯に近く、歯根破折をおこしにくい(とされている)
         歯根を黒くしないので歯冠修復物の根元が黒くなりにくい
      欠点:歴史が浅く臨床的な予後はまだよくわからない・保険外で高い
         歯質と似た色で接着するので深いものほど除去が困難
メタルコア:利点:保険が利く・レジン系よりは除去しやすい
      欠点:歯根が黒くなりやすい・曲げ強さで歯と差がある
私はこのように認識し、ファイバーコアを導入していません。是非、他の先生のご意見を伺いたいです。
ファイバーのほうが外しやすいとはとても思えないのですが。iTFCならまた話は別ですが、ペントロンは外しにくそうで。

7 :
根管治療
短期間で成功するとかしないとか、そういうものではありません。
治療中に軽度の症状があるかないかは成否とは異なります。
不確かな知識で語り合うのは別スレでどうぞ。
こkは歯科医師が答えるスレです。

8 :
前スレの992です。深夜にスレが終わってしまったので、もう一度、同じ質問を貼らせてください。
よろしくお願いいたします。
下の奥歯の根管充填して様子見の仮蓋をして四日です。
鈍痛ではなく、神経に当たるような痛みがあります。
それほど強くはないですが、気になるので、充填したものをはずして欲しいのですが、
治療上、はずすことのメリット・デメリットってどうでしょうか。
深い虫歯を治療して、痛みが治まらなかったので神経を抜きました。
何度か薬を詰め替えましたが神経が取りきれなくて、
充填した日も、グリグリすると痛みがありました。

9 :
>>6
これどうなんですかね?

10 :
>>6
そんなもんでしょ。
ファイバーを薦めるタコは要するに、まだ結果が出てない・よくわからないから夢を持ってるだけ。
でもなんでメタルコアだと色が出るとか言うのかね、色と金属関係ないんでないかい。むしろその部分に進入している菌の問題でないかな?
黒色色素産生系の菌だと、金属に関係なく色がつく。

11 :
>>6
えとですね、ファイバーコアでなくても良いんです。
メタルコアの欠点
1.接着しにくい
2.硬すぎる
3.印象のために削りすぎる
4.その他審美、金属アレルギー
この1〜3までが一般的なケースの問題。
だから根の維持が小さく得すむ場合はレジン単体でも良いし、
スクリューでも言い訳です。
できることならファイバーを入れ込むと強度としなやかさが
あるって事ぐらいで。
フェイバーだけを取り上げすぎ だと思いますね。

12 :
既に歯医者さんが居らんのだが
それでもスレタイはいいのか?
素人が答えるに変えろよな

13 :
歯医者さんは、この時間、営業中でしょう。
暇でパソコンいじってる歯医者さんもいるかもしれないけど。
夜には歯医者さんも来るんじゃない?

14 :
>>8
奥歯だとラバーダムは使って欲しいケースですね。
お住まいの近くで、根管治療をちゃんとやってくれそうな歯科医院を探すか
大学病院に行くかですね。
何県にお住まいですか?

15 :
とりあえずいいんじゃない
http://whiteninghawoshiroku.blog.fc2.com/

16 :
>>5
SCやレジン充填は保険治療でも良いけど
補綴治療は保険でやるより材料調達して自分で作ったほうが
いいものができるんじゃないですか?
装着はやってもらうとしても。
ゴールドのインレー装着したら不正請求になりますかね。

17 :
>>14
一般の歯科医院でラバーダムをしているところを探すのは大変。

18 :
クラウンしてある歯が虫歯のようで、レントゲンで小さな影が見えます。
金歯ですが、クラウンはどうやって外すんでしょうか?
壊すと書いてあるのを読みましたが、どうやって壊すのですか?
神経がある歯ですが、抜髄した歯とで違いはありますか?

19 :
□■□歯学部偏差値ランキング□■□
私立大学歯学部の偏差値ランキングです。
歯医者に行く前に出身校くらいは確認しておきましょう。
ちなみに下のランキングは『上位校』から見たランキングです。
1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3
11 日本歯科大 新潟生命歯   43.3
12 北海道医療大歯        42.5
13 鶴見大 歯            41.7
14 岩手医科大 歯         40
偏差値が著しく低い原因は学費で、国立と比べると著しく学費が高額なので敬遠されるようです。
つまり、歯科には親の金で医者になったようなヤブ医者がゴロゴロといます。

20 :
>>19
東京医科歯科大学は入っていないのか。

21 :
>>20
それ国立だろ
ちゃんと国立の所出てる歯科医は非難の対象ではないのであしからず

22 :
>>20
「私立」のランキングだろ・・・
国立は学費の違いがあるから難易度高いよ。
歯科用CT買える位に学費が違うからねぇ。

23 :
まあとにかく私立出身の歯科医は本当に酷い
これを放置した国にも責任はあるけどね
ただこのツケを払わされるのが患者だという事を肝に銘じて欲しいね
偏差値40台の人間に歯をメチャクチャにされてる人がどれだけいるやら

24 :
>>23
なるほど。
私立は要注意か。

25 :
>>24
出身校くらいHPで確認できるから確認した方が良い
頭の悪い歯科医同士で集まる習性があるから余計に気をつけた方が良いよ
歯だって一生ものなんだから

26 :
陛下の心臓バイパスオペを執刀した日本トップクラスの
心臓血管外科医は私立大卒ですけどね。
結局開業してからも継続して勉強しているかが大事だと
思うよ。手技については持って生まれた才能にかかわる
部分も大きく、偏差値は全く関係無いですね。

27 :
歯医者の資格難易度
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1333884101/l50

28 :
>>25
歯科医院のHPに載ってるの?

29 :
>>28
行こうと思ってる歯医者のHP見れば絶対載ってるよ
>>26みたいなアホな事言ってる歯科医が沢山いるから気をつけて
>>27
TOEIC600よりも低いんだね歯科医師免許ってw
さすがにね、本当に呆れるレベルだよ

30 :
>>27
ランクは看護師・保健師の一つ上か。
医科と比べるとだいぶ下だな。

31 :
私立でも東京歯科大はまだいいだろ。
40歳以上で、東京歯科大とかなら開成とか桜蔭卒のもいるし。
ただ手先の器用さと、細かい作業にイラつかない性格が歯科医には大事だろうな。
太った歯医者や運動部出身の歯医者は力加減が強すぎる感じがある。

32 :
>>14
>お住まいの近くで、根管治療をちゃんとやってくれそうな歯科医院を探すか
>大学病院に行くかですね。
残念ながら、現状、どちらも無理です。とっても田舎なもので。

33 :
もうね、文章から漂い過ぎてるんだよ、低偏差値の香りが
実際に治療に行った時も同じで、低偏差値の香りがプンプンするんだよ
「運動部出身の歯医者は力加減が強すぎる」
子供じゃないんだからさwもう少しまともな文章書けよw

34 :
どういう考えでもけっこうだが、このスレでする話かな?

35 :
>>32
アフリカの子供たちははしかで死んでいきます。

36 :
医者に偏差値も関係ないけどな
東大卒でも仕事のできない奴なんて沢山いるのと同じだ
国家試験を通ったわけだしやってることは彫刻屋みたいなもんだから

37 :
前から4、5番目の歯を差し歯にするのですが、素材は何がお勧めなのですか?
歯茎が黒ずまないものを探しています。

38 :
まあ、いい大学を出たからといって、
安心あるいは慢心して、その後の知識のバージョンアップを怠れば、
患者にとっては不利益な状況になるかも知れない。
免許を更新性にすれば多少は防止できるか。

39 :
>>32
大学病院が利用できないと、
ラバーダムを行っている歯科医院を探すのは大変。

40 :
歯医者がどこの大学出たとかこだわる人なんかいないよな。
歯医者で苦労した素人さんでも歯医者の学歴にはこだわってないと言ってたしな。
社会人で偏差値とか言ってる人は無職なんだろうな。

41 :
さすが低偏差値の人間は言う事が違うな
多分社会人経験も無いから根本的な部分から理解してないんだろうな
偏差値が50もない大学なんて、書類選考の段階でまず先に省かれます
その君達の長所である「手先の器用さ」や「Fランを卒業した後の向上心」
こういった物は一切伝える機会すら与えられずに、書類選考で蹴られます
これから歯医者はどんどん潰れていくらしいが、その時に思い知るがいいよ
中途採用なんて相当なスキルでも無い限り上手くいかないからね

42 :
歯医者の出身校については、
必ずしも病院HPに載っているわけではないような。
メジャーな総合病院だと、
しっかり出ているようだけど。
例えば、話をしてみて、
医者の説明がよく分からない場合、
その医者の出身校を調べられたら面白いかも知れない。

43 :
俺は患者に卒業して免許取ったら皆同じでしょうと言われてへこんだよw

44 :
医者もどきが患者だってよ

45 :
人間もどきが『医者もどきが患者だってよ 』だってよ

46 :
歯医者の資格難易度
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1333884101/l50
電気工事の兄ちゃんも
マンション管理のおっちゃんも
経理事務の姉ちゃんも
みんな歯医者より難しい資格の合格者 

47 :
>>46
歯医者なんて金がありゃ誰でもなれるからなw
医科とは違うんだよw

48 :
根管治療って成功したら10年くらいは持つんですか?
根管治療は何回までできますか?
10年持つとして、2回までできるとしたら20年持つ計算ですよね。

49 :
念のため聞きますけど、花王の歯磨き粉を使って健康を害する事はないですよね?

50 :
>>48
誤解しまくり。
根管治療で一度こじれると抜歯に限りなく近づく。
しかし成功すれば10年以上もたせることもできる。
言葉は悪いが、博打みたいなものだよ。

51 :
>>46
アホならアホなりの振る舞いしてればいいのに
何故か偉そうにしてるのがむかつくんだよね
偏差値40代が偉そうに出来るほど世の中甘くないだろ

52 :
>>46
獣医師よりもだいぶ下だな。
動物とはいえ、全体を満遍なく診る獣医師の方が、
範囲も広くて当然難しいということか?
しかし、気象予報士よりも下というのは解せないな。

53 :
お茶の間の一般市民は、
よもや石○良○さんやお天気お姉さんの方が
歯科医師免許よりもランクの高い有資格者だとは夢にも思うまい。

54 :
>>50
ただいま根管しようか残そうか悩んでます
冷痛あり・打痛ナシ・安静時の微痛・根の上付近に硬いもの(肉とか)噛むと痛む程度
アンレーのせたらマシになるかならないか・・・

55 :
>>52
獣医は科が違うもの(ウシの仲間とトカゲとか)みないといけないから

56 :
>>54
その歯は過去に何度根管治療してる?
次の根管治療でもっと悲惨なことになる可能性もある。
そもそも根管治療は延命措置に過ぎない。
許容範囲内の痛みならそのままというのもアリだと思うが。

57 :
>>56
根管やってなくて侵されてるところだけ削って消毒してセメントしてある。
やるべきかなぁ・・・

58 :
根管治療で丁寧にすればするほど中を沢山削るわけですよね?
週1で通って3か月間で10回くらい中掃除すれば大丈夫なの?
自分の場合3回で掃除は終わった。
痛みはないけど、他の歯医者ではもう1度根管治療をやった方が
いいかも知れないと言われた。
このままでも大丈夫だけどとも言われた。
何がなんだかわからない。

59 :
>>58
本人に自覚症状がないにもかかわらず治療が必要ということであれば、
その理由を医者に問いただしたほうがいいと思う。
レントゲンのような物証を伴った説明だと分かりやすい。

60 :
>>58丁寧にすればするほど中を沢山削るわけ
根の太さは限られているのでだんだん薄くなって脆くなってしまうわけです。
あとはどうなるかわかりますね。

61 :
根管の拡大よりも根尖口の拡大のほうが重要だ。
根尖口が大きくなるとマジで予後が悪い。

62 :
根管の拡大よりも根尖口の拡大のほうが重要だ。
根尖口が大きくなるとマジで予後が悪い。

63 :
感染根管に完治はない。必ず治るわけではない。
人間が作った車だって家電だって治らないことがあるだろ?
ましてや人間の歯だ。>>56の通り。
ずっと治療している = ずっと延命している ってこと。
長期入院患者と同じだよ。

64 :
>>57
2〜3か月後は様子見る価値はある。
第二象牙質が形成されるから痛みがなくなる場合もある。

65 :
>>64
歯肉炎もあるのでどっちが痛いのかわからないときがある。ブランデーで殺菌できないものだろうか・・・

66 :
おう、やってみ。

67 :
>>63車だって家電だって治らないことがある
車や家電を修理するって事は、最近では板金やハンダではなく部品交換するだけですよ。
そこで人間の場合は、抜歯してインプラントですよ。
わかりますね。

68 :
>>67
なぜ欠損歯を補う方法がインプラン限定?
歯医者の営利上の都合?
歯の治療について「治らないこともある」と言うなら、
同様にインプラント治療もうまくいかないケースがあるのでは。

69 :
歯医者の営利上の都合ですがなにか問題でも?

70 :
>>64
昨日から寝づらい痛みになってきた
痛み止め半分で寝られる程度

71 :
>>68インプラント治療もうまくいかないケース
壊れたらまた部品交換するだけですよ

72 :
>>70
その感じなら抜髄したほうが結果的にいいかも。
冷水痛、軽い咬合痛だけなら経過観察できるが。

73 :
>>72
ちょうど歯肉炎もそのあたりにあって歯医者さんに電話しようか悩むところ

74 :
>>73
電話じゃなくて早く受診したほうがいいよ。

75 :
>>71
>壊れたらまた部品交換するだけですよ
治療の不完全性についてインプラントを含めなかったことを
そのように開き直られてもこまる。
また、上物はいくらでも交換できると思うけど、
骨に植え込む下の部分は、おいそれと交換できるものではないのでは?

76 :
>>74
こんな微妙な痛みで受信していいものかどうかと悩んでしまう
コンビニ受診うるさくなってきてるし・・・

77 :
>>75骨に植え込む下の部分は、おいそれと交換できるものではないのでは?
時間とお金と体力さえあればなんの問題もありません。
壊れそうになったら早めに交換するのがお徳ですよ。

78 :
この前、車修理と同じように安く部品交換するために
中古のインプラント埋入していた先生が逮捕されましたね。

79 :
>>74
行く気になったが午後診ない日だったわ・・・
痛み止めでしのいで明日の朝まだ痛ければ受診します・・・
口内炎の薬も塗っておきます

80 :
初めて「抜髄するかしないか迷っている」と歯医者さんに言われるほどひどい虫歯になってしまいました。
今までは普通に銀色のかぶせもので間に合う虫歯ばかりだったので
神経がなくなるのが嫌で、できれば抜髄したくないとお願いしました。
削るときも麻酔なしでできたので大丈夫と思っていました。
ところが、仮詰め状態で痛みがひどいです。
まったくそちら側でものを噛むことができず、
冷たいものも熱いものも普通の食べ物を反対側で噛んでいる唾液が当たってもかなり痛いです。
痛くないのは自分の唾液のみです。
こんな状態でかぶせものをして本当に痛くない状態になるのでしょうか?
もしかするとあまり上手でない感じの歯科衛生士さんだったので
きちんと仮詰めされていないのかも、とも思いましたが
いずれ抜髄しなくてはならなくなるなら今やっても一緒かなあ等と悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。

81 :
大学病院だとインターンの先生に当たるわけですよね?
大学病院に行くメリットってありますか?
開業医よりも大学病院の方がレベルが上なんでしょうか?
歯医者でCTで撮る必要ってありますか?

82 :
>>81
手術対応のときにいいくらいしか私には思いつけない。
市立病院は予約がとりやすくてよかったけど<わざわざ歯だけに市立病院通う人も少ない&朝しかやってないから
自分の場合当時住んでたところが大通りはさんで向かいだから通ってたけど
当地の休日診療所も4時までとなると夜診やったら流行るだろうなー・・・ 変な人増えるだろうけど

83 :
>>77
>時間とお金と体力さえあればなんの問題もありません。
問題はあるでしょう。
単純に、インプラント治療がうまくいかなかった場合は
あらたな金銭面等の負担が発生すると事前に伝えないと
患者としては寝耳に水でしょう。

84 :
>>81
大学病院の場合、ラバーダムを使った治療が受けられる。

85 :
>>82
私今日日大歯学部病院に行こうと思ったんですけど、白衣着て歩いてるのがみんな20代前半の学生みたいなんですよね。
研修医なんでしょうが、研修医程度の知識なら、開業医に診てもらった方が適格かなと思いました。
>>84
設備はいいのは分かるんですけど、それを使う歯科医の技術はどうなんでしょうか?
教授クラスなら上手いのでしょうが、予約の取りやすい研修医とか1年目、2年目程度の歯科医では技術と判断が
どうなのか?と思ってしまいました。
病院側も「この病院は大学の研究、研修のための医療機関です」みたいに正直に謳ってたはいたのですが・・・・・
歯医者選びは難しいですね。

86 :
>>85
設備がいいというか、
ラバーダムに関していうと、
それは保険外の診療でもなく、
技術的にも歯科治療の基本で、
かつ初診・再診料に包括されており、
本来は大学病院に行かなくても
一般の歯科医院でも受けれるはずなんだけどね。
技術面については、
普段から使って治療をしている大学病院のほうが、
ラバーダムについては使い慣れていると思う。

87 :
ホームページ見ると
20代で開業するのもいるんだな。
親が歯科医で金持ちだからできるんだろうが。
出身大学を隠してるのもいるが確実に底辺私立歯学部だな。
東京歯科大、日大歯学部ならちゃんと書くだろうし。
手先の器用さとか誠実さがポイントになると思うけど、岩手歯科大とか大丈夫なのか?
岩手歯科大とか日本歯科大とかの先生に診てもらうのは避けたいな。

88 :
質問なんですが、今虫歯の治療中で今週の月曜日から未治療の奥歯と共に、首と顎の間ぐらい(中央部)が腫れて、押したり首を後ろに反らすと痛むんですけど、虫歯のせいでなってるんでしょうか?
一昨日歯医者で聞いたんですが、ちょっと扁桃腺腫れてる(元々片側が大きい)から風邪なんじゃない?で気にも止めてくれませんでした
スレチでしたらすみません

89 :
>>86
ラバーダム使用するかしないかで
治療成績は顕著に変わるものですか?

90 :
気になって近くの歯科医の出身校見てみたけど
見事にFランまみれだな
しかも勝手に「○○駅歯科医」みたいに地域の代表みたいに装ってる場所が多い
「オシャレな待合室にオシャレなBGM♪快適な環境でアナタをお待ちしております♪」
みたいな馬鹿な宣伝文句とかね
あと誰かが言ってたけど本当にアホ同士で集まるんだな歯科医って

91 :
>>89
使用していない歯医者に尋ねても、
「使って治療したほうがいいと思う」とは言う。

92 :
>>72
夕方、受診不能+強い痛みになって困り果てたところ友人からお前んちの近所の歯医者開いてるぞ、と電話を受け、
他院に駆け込んだら抜髄確定しました。明日、いつも行ってる所に電話して抜いてもらいます。チョーイタクナッテキタ・・・

93 :
>>91
根幹治療時に入れるお薬って主に何ていう薬剤名ですか?
ちなみにあたしは現在
1.根幹をキレイにするお薬
2.痛みを押さえ込むお薬
を入れられているようです。

94 :
>>80お願いします

95 :
>>88
リンパ節かな。
まぁ治療中ならまれに起こる症状だ。
歯科医師によっては抗生剤出すかもしれんが。

96 :
>>95
やっぱりリンパですかね?
次の日、別件での病院での用が終わった後総合病院に行ったんですが、別件でタイムロスして時間外診察になってしまって、内科で見てもらったんですがよく分からず、抗生剤をとりあえず出してもらいました。
その時、抗生剤で治らなかったら、外科的な事をしないといけないかもしれない…と言われてかなり不安です。
今までこういう事なかったので…

97 :
>>85
やめた方がいいぞ。
研修医とは言えない年かさの奴も何するか分からん。
しかもしくじったらしくじったで全精力傾けて応戦してくる。
ソースは自分
一般的な歯医者行っておいて、最終選択の選択シロとしての余白残す意味で大学は今はよせ
もし大学を紹介されるなら、紹介する側の歯医者と大学側の顔利きなんかも考慮せよ。つまり、
歯科医師の指定をしてもらへ
研究ばっかしてた若手の今後の就職に向けた実績作りをされるだけで、
しくじったら(以下上を参照)

98 :
>>88
治療中に削った虫歯菌が血液中から体内に入って
リンパ節が腫れるってことはあるようですよ。
なので、治療後に熱が出るっていう場合もあるようなので
風邪薬などは常備しておいたほうがいいかもしれませんね。
同じく歯周病も同様です。

99 :
>>85
若い先生が良くないとは思わないです。ただ、
研修医の先生だと分からないですけど、症例がまだないなどの理由で
失敗する可能性もあるかもしれませんね。ただ、私が若い先生のほうがいいのは
割りと患者さんの訴えをよく聞いてくれる場合が多い。
あと最新の歯科治療知識がある。(年齢がいくほど、割とあまり
新しい知識がない先生もいたりしますし、いまいち、
新しいものを取り入れたがらなかったりしたり、
患者さんの訴えをよく聞いてもらえなかったりする)
ただ、これは性格的なものや、その先生によっても違うのでなんとも言えないです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
体臭に関する愚痴を言い合うスレ★2 (157)
【糖質制限】釜池先生が江部先生をHPでイジメてる件 (564)
【どうやって治す】頭蓋骨の歪み【顎の歪み?】 (266)
親知らず抜歯 その70 (1001)
【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.7【急性蕁麻疹】 (505)
完全歯のヤシあちまれ〜! (329)
--log9.info------------------
【イタkissスンジョ】キム・ヒョンジュン【SS501リダ】13 (444)
SUPER JUNIORのハンギョンについて (159)
ハ・ジウォンpart9 (698)
【SNSD】ユリ応援スレ☆9【YuRi】 (684)
【眼球浄化】Infinite8【ビジュアル担当】 (784)
【KARA】カラ528〜Since2007〜【総合スレ】 (1001)
【SNSD】ソヒョン応援スレ☆18【SeoHyun】 (109)
KARAの素晴らしい動画を鑑賞するスレ1 (846)
G.NAって歌うまいしスタイルもいいよね (213)
【SNSD】スヨン応援スレ☆20【SooYoung】 (418)
【SNSD】ジェシカ応援スレ☆Part17【Jessica】 (573)
“神番組”豪快ガールズを語るスレ(KARA,T-ARA,IU) (701)
2NE1アンチ同盟 (207)
KARA vs 少女時代 (287)
イ・ミンギ Part2 (390)
【エーピンク】A PINK シーズン4【清純派7人組】 (620)
--log55.com------------------
【心気神経症】心気症・心気障害 22【疾病恐怖】
マジで死にたい時に書いて発散スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【改善/ワ無】
ストラテラ(アトモキセチン)part17
アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ229
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
マイスリーでラリラリpart3(便宜)ゾルピデム
鬱 北関東らくがき帳 駄馬